無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
2007年08月08日

こんばんは

テーマ:ブログ
暑い日が続きますが、
体調は大丈夫ですか?

さて、今日は朗読のレッスンの日でした。

実は、夢の一つに朗読が出来る女性になりたいと思っていました。
TBSの先輩方の朗読は本当にすばらしいのです。
本のタイトルを読んだ瞬間に、その本の中に吸い込まれ、
聞いているだけで、その情景、登場人物の声が、心情が
そこにあるかのようになるのです。
いつか先輩のようになりたいと…

そして今回念願の朗読レッスンをする機会を
持つことができたのです。

しかも私が尊敬するTBSの先輩、宇野さんに
教えていただいております。

私には調子読みのくせがついていたり、
情景を、登場人物の心を汲み取る前に
さらっと読んでしまったり、反対に大げさになってしまったり、
なかなか難しいですが、レッスンを終わったときに、
体全身でレッスンを受ける前と後の変化を
実感を感じております。


日々勉強ですね。

それでは、おやすみなさい

コメント

[コメント記入欄を表示]

■お疲れ様です。

朗読のレッスンをされていたのですか。
朗読はとても難しいですよね。
言葉だけで、物語の背景にあるものまで、聞き手に感じてもらえるようにしないといけないですし。
でも、朗読のレッスンをしてるのは、何か発表をする機会とかがあるのでしょうか?
あるのであれば、ぜひ聞いてみたいものですね。
人生、日々勉強。
では、おやすみなさい。
オモ☆さんの公録、楽しみにしています。

亜子さんも、お体には気をつけてくださいね。

■無題

朗読もやっぱり練習が沢山必要なんですね。

夢が実現するよう 頑張って下さい!

暑いですから、亜子さんも体調管理には気をつけて下さいね~

■お疲れさまです。(^O^)/

深夜までお疲れ様です。俺は相変わらず元気で~すo(^-^)o
聞き手を集中させるってムズカシイ事ですよね…。
極めるのには奥が深そうだなぁ。。。f^_^;
いつも謙虚な亜子ちゃん、頑張ってくらさ~い!(^O^)/

■勉強

亜子さん、おはようございます。
レッスンお疲れ様です。
朗読、奥が深そうですね。
僕は人見知りですが、接客に挑戦してます。
分からない事だらけですが、夢を実現するために、努力を怠らない亜子さんを見てると、「僕も頑張らないといけないな」と思えます(日本語合ってます?)。

■おはよう。

TBS出るのが早いかな?と思ってたんで、安心かな。
音声コンテンツとか、ナレーションのお仕事は増えるし、良くなって欲しいんだと思うよ。

オモさんも、ビッグキャラでびっくり。ファッション関係でアクセサリーとかかな?と思ってたんで、ま、アクセサリーとか、なんだろうけど(笑)。

それからネプ理科本、うわさの114P、おおっそういう話だったのか!
なんだけど、でかいタコ。

今は一つ一つ仕事を大事にして進んでください。試験的なものも多いし、試行錯誤もあると思います。
いろんな人と、いろんなものを作るのが楽しくなったら、もっといろんな事をやりたくなってくる。
良くなってるし、良い顔になってると思います。
急がずにゆっくり行こうね。

■頑張って

日々勉強ですね。亜子さん。これからも応援してます。

■美輪明宏さん

一応ナレーターの端くれなもので、上手い方の朗読には思わず聞き耳を立ててしまうのですが、残念ながらアナウンサーの方で上手い方を私は知りません。
以前、美輪明宏さんの朗読を耳にする機会がありましたが、非常に素晴らしかったです。
役者さんは上手い方が多いですね。
いい練習法があります。
親戚の方に小さいお子さんがいらっしゃいましたら、そのお子さんに本を読み聞かせてみて下さい。
或いは幼稚園や小学校で本を読み聞かせてみるのもいいと思います。
子供は正直ですから、自分の実力が良くわかりますし、鍛えられますよ。
幼稚園の先生やお母さん方の朗読には、単なるテクニックを超えた大切なものがあることに気づかされるはずです。

■無題

夢に向かって頑張るのは、素敵な事です。

頑張って下さいねp(^^)q

■お疲れ様です

亜子さん今日も北陸地方は暑いです 朗読のレッスン頑張って下さい 明日はまたオモさん収録頑張っていきましょうね また仕事が終わったら高速バスで都内に向かいます 明日は暑いと思うので頑張って観覧します楽しみです

■人生、常に勉強かな。

先日、亜子さんに「体をいたわってあげて下さい」とメッセージを送りながら、ここ何日か、自分が「体だるい…」となってたところに、亜子さんの「朗読」のお話。

テレビでは見れないところでの亜子さんの努力する姿が窺え、「だめだ、自分も頑張んなきゃ!」という気になりました。

改めて考えると、そうですよねぇ、プロの世界での朗読ってむずかしいですよね。
凄い人の朗読って、ほんと、引き込まれますよね。

早く亜子さんも「自分の納得のいく朗読」ができるようになるといいね。
ま、一段上ったら上ったで、また次のレベルで「納得がいかない!」となるからゴールはないのかも知れないね。 やはり「人生、常に勉強」かな?

■無題

朗読やナレーションは難しいと言われていますが、頑張って下さい。

■無題

読み聞かせるのは難しいでしょうね。
色々な苦労があるのに、亜子さんのブログで改めて気付かされました。
将来の亜子さんのお子さんにも、上手に読み聞かせられますねo(^-^)o
亜子さんなら出来ますよ!頑張って!

■朗読

バリバリ見ましましたよ♪
紳助さんにアレコレといじられちゃってましたね(笑)
アナウンサーコンビということで、
宮川さんも、ナイスな(オヤジな?)切り返しで・・・(^^;

そして記事にお書きになっている、朗読。いいですね。
人を前に、時にラジオで、最近ではオーディオブックやポッドキャストで。
自らの声と語りで伝えるという行為には、
形式や対象を変えながらも流れ続ける、
表現することへの根源的な欲求や衝動、そんなものを感じます。
詩などというのも、人の体を通して表現されることで初めて、
その言葉を“体験”出来るのかもしれませんね。

「調子読み」というのは専門用語でしょうか。
亜子さんの声は、その響きに、不思議な魅力を感じさせてくれます。
“読み、伝える”ことのプロフェッショナルである亜子さんの、
全身全霊を込めたパフォーマンス。是非一度聴いてみたいものです。
手近な所では、「Ako's Style」でポッドキャスティング
なんてのもありかも・・・?ですよ(*・-・)

■是非とも

小説などを朗読したCDなりオーディオブックなどを作ってください!発売されたら絶対買います!
そして小説の世界の想像を思う存分に膨らませることでしょう!!

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。