練馬教室(武蔵関)
練馬区関町南3丁目
お問合せ
TEL&FAX
TOPページへ 目白スタジオ(下落合)
新宿区下落合4丁目
03(3920)7739
E-mail

ベルカント唱法による声楽とピアノの音楽教室


音大・音高受験

おめでとう

音高受験・音大受験・合格体験談

音高・音大・合格者

2008年度 べっら・ぼーちぇ音楽院の生徒さんが合格した高校・大学など
山岸 彩夏さん 東京音楽大学付属高校(声楽科)
藤嶋 美玲さん 東京音楽大学付属高校(器楽専攻)トロンボーン
五十嵐 優さん 東京音楽大学(声楽科)
庄田 真季子さん 東京音楽大学(声楽科)
鈴木亜矢子さん 東京音楽大学(声楽科)
浅野 充さん 東京音楽大学(器楽専攻)サクソフォーン
吉崎 優花さん NHK東京児童合唱団
2007年度 合格者
大塚友梨さん 東京音楽大学付属高校(声楽科)
特待生 増田未玲さん 東京音楽大学付属高校(声楽科)
守屋潤一君 東京音楽大学(声楽演奏家コース)
堀 昭彦君 東京音楽大学(教育科)
穴井百合恵さん 昭和音楽大学短期大学部(声楽科)
東邦音楽短期大学(声楽科)
中谷美穂さん 玉川大学(芸術学部)
竹元 まりさん 日本オペラ振興会オペラ歌手育成部
(オペラ専門コース)
島村麻衣子さん 二期会オペラ研修所
転科合格 朴 正煕さん 東京音楽大学(声楽演奏家コース)

2006年度 べっら・ぼーちぇ音楽院の生徒さんが合格した大学など
特待生 乾 董子さん 東京音楽大学付属高校(声楽科)
朴 正煕さん 東京音楽大学(声楽科)
金 淑珍さん 東京音楽大学(声楽科)
鈴木百合子さん 東京音楽大学(教育科)
阿部令子さん 東京音楽大学(教育科)
2005年度 べっら・ぼーちぇ音楽院の生徒さんが合格した大学など
五十嵐 優さん
伊佐エリ子さん
須藤ゆず子さん
武井翔子さん
松島美穂子さん
栗原亜希子さん
松延雅子さん
東京音楽大学付属高校 合格
東京音楽大学 合格
東京音楽大学・桐朋学園大学・お茶の水女子大 合格
東京音楽大学 合格
桐朋学園芸術短期大学 合格
二期会オペラ研修所   合格
藤原歌劇団研究生    合格


2004年 音楽大学・音楽高校受験 
特別公開レッスン
2005年 音楽大学・音楽高校受験 
特別公開レッスン
2006年 音楽大学・音楽高校受験 
特別公開レッスン
2007年 音楽大学・音楽高校受験 
特別公開レッスン


音大・音高などに合格した生徒さんからの体験談です。

音高合格者 (2008年度)

東京音楽大学付属高校合格 声楽科 ソプラノ 山岸 彩夏 さん
私が声楽を始めたのは中学3年生の4月からでした。
音高受験まで10ヶ月程度 という時点で声楽経験ゼロ、ピアノ経験ゼロ、ソルフェージュ経験ゼロという何ともピンチな状態でした。
その頃は入れたらラッキーだと軽い気持ちでした。しかし日がたつにつれて音高に入りたいという気持ちが強くなっていきました。
しかしその分に挫折してしまう事が何度もありました。辛かったけど頑張らなければ絶対受からないと自分に言い聞かせていました。
受験が近づいてくると不安に押し潰されそうでした。
受験当日は予想以上に楽しんで挑む事ができ自分のベストを尽くせた気がしまし た。 最終日が終わった時は落ちても悔いわないと思いました。
合格発表当日… 私は合格しました。 合格した時は嬉しすぎて何が何だかわからなくなってしまいました。
私はこの受験で努力すればどんなことでも叶うんだと実感しました。
基礎から合格できるまでの力を付けてくださった桂子先生と隆典先生には心から感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!!

音高合格者 (2008年度)

東京音楽大学付属高校合格 器楽専攻 トロンボーン 藤嶋美玲 さん
私が秋山先生に初めてお会いしたのは、中学2年生の10月でした。
部活の先輩が東京音大付属高校へホルンで入学されたのがきっかけで私も入学したいと思い、秋山先生にソルフェージュを教えていただく事になりました。
半年程で壁にぶつかり途中くじけ、音高進学も諦めた時期もありましたが、中学3年生の夏休みの講習からレッスンを再開し、トロンボーンの先生もご紹介していただき、毎日最低5時間の練習を目標とし頑張りました。
それまで楽典も聴音も経験がなく、志望専攻もトロンボーンだったので先生には大変ご迷惑をお掛けしましたが、無事合格する事ができ本当に感謝しています。
ありがとうございました。

音大合格者(2008年度)

東京音楽大学合格 声楽科 メゾソプラノ 庄田 真季子さん
私が秋山先生にお会いしたのは去年の6月でした。
それまで声楽というものは全く 習ったことがなく、大学受験を目指し始めたものの、かなり無茶だったと思いま す。
秋山先生はそんな私に本当に熱心にご指導して下さいました。感覚が掴めず 、本番近くまで悩みました。
それでも先生の直前までのレッスンのおかげで少し 光が見えてきたように感じました。
合格することができて本当に嬉しい限りですが、まだスタートラインなので、甘 んじることなく日々努力していきたいです。
先生、ありがとうございました。

音大合格者(2008年度)

東京音楽大学合格 声楽科 ソプラノ 鈴木 亜矢子さん
私は音楽とは関係のない分野を他の大学で学んでいました。
音楽は初心者だった私は秋山先生のもとで約一年、歌もソルフェージュも基礎から学びました。
ベルカント唱法の身体の使い方、声の出るしくみやポジションなど具体的かつ物理的に解説・指導して下さり、そのおかげで、無理だと思っていた高めの音も少し ずつでて、合格する事ができました。
ソルフェージュは、佳子先生に「出来るはず」と励まされながら、段々と音がと れるようになりました。苦手意識が強かったので自分としては大きな進歩でした 。
ですが試験場は自分の勉強不足を強く感じる場でもありました。
先生方のレッスンは、経験として私の大切な財産です。これを礎にもっと自分を鍛えて行きたいと思います。 ありがとうございました。

音大合格者(2008年度)

東京音楽大学合格 器楽専攻 サクソフォーン 浅野 充 さん
パリに留学中、1からサックスの勉強がしたいと思い秋山先生にメールしたところ、快く受験へ向けてのレッスンを引き受けていただきました。
専攻の先生との繋がりがなかった私に紹介までしていただき何から何までお世話になりました。
試験までの時間は約半年でしたが秋山先生と出会ってからもう15年近くになります。
小学1年生から高校1年生までピアノと声楽を教わっていました。
今回、とても短い準備期間で合格できたのは小さい頃からピアノや聴音など常に音楽に触れていたことがなにより大きいと思っています。
それはいつも笑顔で優しく指導してくださった秋山先生ご夫妻だったから長い間続けられたのだと感謝しています。
受験までの期間は半年でもここまでの道のりは先生との出会いからだったように思え、東京音大に合格できたことが本当に嬉しくてたまらないです。
ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。
  • 合格おめでとう!
    みちちゃんと出会ってもうそんなに歳月がたつのですね。目のクリクリした可愛い、小学校1年生の女の子でした。
    私は小学生の頃からこの子は必ず音楽の世界に入ると確信していました。が、高3の終わりにモーダの勉強にパリに留学すると聞いたときは少し淋しい気持ちになりました。そしてとても心配もしていました。
    私にとってはいつまでたってもみちちゃんは出会ったときと同じ小さな女の子だったのですね。
    去年の夏パリから音大を受験したいとメールをもらって嬉しく、「おかえりなさい」っていう気持ちでした。
    受験期間は6ヶ月という短い期間でしたが、ソルフェージュに関しては何の心配もありませんでした。小1から毎週レッスンを積み重ねてきたのですから!
    あなたのサックスの演奏を聴いたとき自然なフレーズの流れに今まで積み重ねてきたことの重さを感じました。
    何でも早く仕上がればいいという時代の中でゆっくり時間をかけるという価値観もあるのです。
    これからも更に開花することを祈っています。

音大合格者(2008年度)

NHK東京児童合唱団 合格 ソプラノ 吉崎 優花 さん(中1)
私は小学5年生の冬から声楽を始めました。
始めたばかりの頃は、全然声も出ず、蚊の鳴くような声しか出せませんでした。それでも、秋山佳子先生は優しくとても丁寧に教えてくださいました。
6年生になり、だんだん声も出せるようになってきた頃、NHKの合唱団があることを知りました。初めは、お試しのオーディションとして受けるつもりでしたが、レッスンが進むに従い、合唱の魅力に取り付かれ、本気でオーディションに臨もうと決めました。オーディションまでのレッスンは4回程でしたが、オーディション当日は不安もなく、のびのび歌うことができました。
歌い終わると審査の先生から、「良い指導者についていますね。」と言って頂きました。数日後、合格通知が届き、合格だとわかった時、何ともいえない気持ちに包まれ、とても嬉しかったです。
ここまで支えてくれた両親、丁寧にご指導くださった秋山先生に、心から感謝します。
ありがとうございました。そして、これからも合唱と声楽を頑張ります!!
  • 合格おめでとう!
    最高音が上のAまであるむずかしい曲(中田喜直:風の子供)をよく練習して歌えるようになりましたね。
    毎週きっちり課題をこなし、積み上げてきた結果だと思います。
    小5のころからみると随分体も成長しました。これからもっと、声が出てくるようになると思います。楽しみですね。
    これからもどんどん夢が広がるよう、楽しくレッスンしましょうね。

音高合格者 (2007年度)

東京音楽大学付属高校合格 声楽科(特待生) ソプラノ 増田 未玲 さん
私は中学2年生の冬から声楽を習い始めました。
はじめは今まで学校の聖歌隊で教 わっていたドイツ唱法とは全く違うベルカント唱法に戸惑いました。
しかし秋山 先生の丁寧なご指導のおかげでだんだん前よりも楽に、楽しく歌えるようになり ました。
ソルフェージュは最後まで悪戦苦闘しましたが佳子先生に『大丈夫だから自信を 持って。』と励ましていただき落ち着いて入試に挑むことができました。
高校に入っても楽しく歌い続けられるように努力していきたいです。

音高合格者 (2007年度)

東京音楽大学付属高校合格 声楽科 ソプラノ 大塚 友梨 さん
私は小さい頃から声楽家の母親の影響でたくさんのオペラや、コンサートなどを 聴いてきました。
けれど、小さかった私は何故か声楽家になりたくありませんでした。
しかし、進路を決める時に、それまでやっていたチェロよりも、好きな歌で受け たいと思うようになり
、秋山先生にも進めて頂き、受ける事を決めました。
秋山先生の力強いアドバイスと、支えもあり、無事に合格する事が出来ました。
始めたばかりの声楽ですが、楽しめる演奏を出来るように深く学んでいきたいで す。

音大合格者(2007年度)

東京音楽大学 声楽演奏家コース合格 カウンターテナー 守屋 潤一 くん
僕は元々ロックバンドで歌っていました。
そんな人間でも、秋山先生は快くレッ スンを受けさせてくれました。
毎回、体の使い方や歌うフォームについてスポー ツ科学のごとく具体的に教えて下さり、実に密度の濃いレッスンでした。
ソルフェージュも初めてでしたが、佳子先生のわかりやすいレッスンのおかげで 最短時間で上達することができました。
声演は一か八かで受験したので、まさか合格するとは思っていませんでした。
これからも、正しいベルカント唱法で歌う真面目なカウンターテナーを目指して努 力し続けます!

音大合格者(2007年度)

昭和音楽大学短期大学部合格 声楽科 メゾソプラノ 穴井 百合恵 さん
私が音大受験を決意したのは高校3年生になってからでした。
1年でどれだけ声楽としての声を出せるか不安でいっぱいの中、隆典先生は毎回 丁寧に指導して下さいました。
ソルフェージュも初めてでしたが、佳子先生の細かいアドバイス・くり返しの練 習でだんだんと出来るようになりました。
レッスン・受験を通して、練習の積み重ねの大切さ・諦めない事を学びました。
今後は力強い声を出せるよう努力していきたいです。

(2007年度)

日本オペラ振興会オペラ歌手育成部(オペラ専門コース) ソプラノ 竹元 まり さん
私が秋山先生に出会ったのは去年の12月でした。
大学を卒業して から5年、もう一度歌いたいと思い秋山先生にレッスンして頂き 歌う喜びを感じる事ができました。
レッスンに行くのが楽しくて、大学の時とは全く違う発声法、分かりや すい丁寧なご指導のおかげで合格する事ができました。 ありがとうございました。
これからも情熱をもち、頑張っていきますのでご指導よろしくお願いいた します。
また歌える事ができてとっても幸せです☆

(2007年度)

二期会オペラ研修所 ソプラノ 島村麻衣子さん
大学卒業後しばらく歌わない日々が続きました。それからいざ声だしを!と決意 し勉強をし始めましたが日増しに体を硬くした発声になっていき、しまいには歌 う事が嫌で悲しくなっていました。
そんな時、秋山先生に出会いました。先生のレッスンは今まで忘れていた体の使 い方を一からご指導してくださり、少しずつ体の力も抜けていき、今まで絶対に 無理と思っていたオペラアリアにも踏み込む事が出来ました。
まだまだ勉強不足ですので、先生の元、さらなる向上を目指していきたいと思っております。
有難うございました。

音高合格者 (2006年度)

東京音楽大学付属高校合格 声楽科(特待生) ソプラノ 乾 菫子 さん
私は中学1年生の夏に秋山先生と出会いました。        
声楽を始めて,みるみる自分の声が変化していき,楽しくてしょうがありませんでした。
 それに比べてソルフェージュは全くの初めてで最初は全然出来ませんでした。
今だからこそ言えるけれど,聴音のレッスンでは音がとれなくて,何度か泣きたくなった事もあります。
しかし,佳子先生のレッスンのおかげで今では少し自信が持てるようになりました。
 本番では発表会や公開レッスンで広い場所で歌う事に慣れていたので,とてもリラックスして歌う事が出来ました。
 高校に入っても音楽を楽しむ心は忘れずに,更に上を目指して,精進しますのでよろしくお願いします。

音大合格者(2006年度)

東京音楽大学合格 声楽科 ソプラノ 金 淑珍さん
私は小学4年生の頃、合唱部に入った事が歌を始めたきっかけです。その頃から歌う事が大好きになりました。
中学生からは声楽家を志すようになり、地元の九州でも色々な先生に習いましたが、秋山先生に出会ってからは前よりもっと声楽的に歌うという事がどんな事かわかり、どんどんイタリアオペラの魅力に引き込まれていきました。
秋山先生の丁寧でわかりやすいご指導のおかげで、試験当日は楽しく歌の世界に入って歌えました。
合格した時は信じられず涙がでました。合格はしましたが声楽家になるにはまだまだこれからが大切だと思うので努力を惜しまず頑張ってゆきたいです。

音大合格者(2006年度)

東京音楽大学合格 声楽科 ソプラノ 朴 正煕さん 
 私は日本へ来たばかりでしたが、秋山先生と勉強させて頂いたおかげで、わずか1年間だけで日本の音楽大学に入ることができました。
日本語が良く分からなかった私に、佳子先生は、難しい言葉も優しく説明して頂いて、ソルフェージュや楽典の勉強を楽しくすることが出来ました。
初めてレッスンをして頂いた時から、今まで色々なことを教えていただき、本当にありがとうこざいます。
これから、大学ではもっとがんばります!

音大合格者(2006年度)

東京音楽大学合格 教育科 ソプラノ 鈴木百合子 さん
私は高2の夏から声楽を始めました。
最初、高音を出す事がなかなか出来ませんでしたが、口の形やのどの奥の開け方まで分かり易い様に、熱心に指導して下さり、高い声を出す感覚をだんだん掴めるようになってきました。
また、発表会や公開レッスンで舞台を経験させて頂いた事は、受験の際に大きな力と励みになりました。
レッスンの楽しい時間や楽屋での和やかな時、緊張した舞台も全て大切な思い出です。そんな時間を与えて下さった事をとても感謝しています。
ありがとうございました。
まだまだ課題は沢山あるけれど、大学ではそれを一つずつこなせる様に頑張るので、これからもよろしくお願いします!

 

音高合格者 (2005年度)

東京音楽大学付属高校合格 音楽総合コース ソプラノ 五十嵐 優 さん
私は、中学三年生の初め頃から声楽を習い始めました。
声楽について何も知らなかった私でしたが、秋山先生のレッスンを受けて、声楽の基礎を学びながら、歌を歌うことの楽しさを感じることができるようになりました。
なかなかうまくできなかったところも、秋山先生の丁寧なご指導のおかげで少しずつ自信がついていき、試験でも思いきり歌うことができました。
合格したとはいえ、私はまだ声楽の勉強を始めたばかりですので、学ばなければならないことがたくさんあります。これからもがんばっていきますので、よろしくお願いします。

音大合格者(2005年度)

東京音楽大学 教育科 ソプラノ 伊佐 エリ子 さん
私は高2の1月から声楽のレッスンを始めました。
最初のうちは、初めて言われることを一生懸命考えながら歌っていましたが、思うようにいかなくて、これで大丈夫かなと不安でした。
でも、歌っている時に自分の体に感じる感覚を、とても分かりやすいたとえで教えてくださって、それをだんだんなんとなく掴むことができるようになり、毎回のレッスンがすごく楽しみになっていきました。
一番良かったことは、やはりたくさん人がいるところで演奏する機会が、今までに何度もあったことだと思います。
弾いてる途中で頭が真っ白になってしまった時、いつも通りに演奏できた時の気持ちをはっきり覚えています。
これからも、マイペースで頑張っていきたいと思っています。よろしくお願いします!
  • エリちゃんと初めて会ったのは、5歳の時でしたね。
    こちらはイタリアから帰ってきたばかり、エリちゃん一家はブエノス・アイレスから帰国したばかり。佳子先生にピアノを習い始めたのですが、それは飲み込みが早く、見る間に上達して行きました。
    発表会やコンサートは一回も欠かさず演奏し、イタリアでもイタリア人観客の前で堂々と演奏できました。
    一見、フワッーとした印象ですが、なかなか芯の強い努力家ですね。
    長年の積み重ねが今回実を結び、文句なしの合格でした。
    大学ではさらに、色々な方面に興味を持って音楽を楽しめるようになると良いですね。

音大合格者(2005年度)

お茶の水女子大学 教育学部音楽科 ソプラノ 須藤 ゆず子 さん
私は昨年の11月から秋山先生に声楽の指導を受け始めました。
そして、私は秋山先生のレッスンに毎回驚き感動しながら私の悩みは解消されていきました。
先生の指導はとても分かりやすく楽しく歌がどんどん好きになっていきました。
幼少からヴァイオリンとピアノをやってきましたが声楽をやり始めて音楽を解放的に表現する大切さを学んだ気がします。
この大学合格をスタートラインとして広く、そしてなるべく深く音楽を学んでいきたいと思います。
これからもご指導よろしくお願いします!!


音大合格者(2005年度)

東京音楽大学 声楽科 ソプラノ 武井 翔子 さん 
高校二年の時進路を決める時にこれしかないと思い、声楽を志すようになりました。
しかし、どうすれば歌を勉強できるのか何も分からなかった私は、近所ということでとりあえず先生の家の門を叩きました。このことは私にとって本当に幸運でした。
何年も前、違う家に住んでいたころに郵便受けに入っていた音楽教室のチラシを、この時に見つけ出したのは運命なのだったと思います。
そして、それから先生方は、飲み込みの遅い私に根気強くレッスンをして下さって、東京音楽大学に入学することができました。
これからはより音楽の勉強に励み人間としても成長してゆきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  • とにかくおめでとう!声の素質は充分あるのですが、ホント、先生は二人とも苦労しました!まあ、それ以上に本人は頑張ったと思いますが・・・思いたいです。
    音楽を志す者全員、大学に入ってからが本当のスタートですが、あなたの場合特にそうです。
    自分の将来を決めるのは、これからの努力しだいです。頑張りましょう!

音大合格者(2005年度)

桐朋学園芸術短期大学・芸術科音楽専攻 ソプラノ 松島 美穂子さん
桐朋学園芸術短期大学・芸術科音楽専攻の科目等履修生として「オペラ実習」授業を受けるための試験を受験し、合格しました。
メゾ.ソプラノからソプラノに転向し、8ヶ月になりますが、試験でBの出てくるミミのアリアを歌えるようになったのは秋山先生のおかげです。本当にありがとうございました。
試験当日は、朝降った雨のおかげで花粉症に悩まされることもなく、体調はとても良かったです。
本番では学校の階段教室で歌いましたが、普段練習している時とは違い(在学中とも違っていました)、とてもとても響きが良くてかなりドキドキしました。
試験で歌ってみてわかった反省点を少しずつクリアし、今後の演奏に生かして行きたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

(2005年度)

二期会オペラ研修所 ソプラノ 栗原 亜希子さん
私が声楽の勉強をはじめたのは、高校1年生の時で、今まで約8年ほど勉強してきました。
そんな私が秋山先生に出会ったのは、今年の1月の終わり、今まで自分が勉強してきた事が間違っていたのではないか、私はこれからどういうふうに勉強していったらいいのだろうかと悩んでいた時でした。
おもに、発声の事に悩んでいました。そんな時に秋山先生のレッスンを受けさせていただくようになり、毎回のレッスンでこういうふうに声をだすのか、私は今までなんて作った声で歌ってきたのだろうと思い、とても勉強になりました。
そして秋山先生の丁寧なご指導のおかげで、合格する事ができました。ありがとうございました。
でも本当の勉強はこれからだと思っています。これからもますます、頑張っていきたいとおもいますので、ご指導の方、よろしくおねがいします。」
 
音高合格者 (2004年度)
東京音楽大学付属高校 声楽科 ソプラノ 中谷 美穂 さん
私は中学2年の時に秋山先生と出会い、「声楽」というものを初めて知りました。もともと歌う事自体が好きだった私は、興味を持ったので始めてみました。今まで全然知らなかったイタリア語の発音の仕方について勉強したり、正しい発声を教えてもらったり・・・難しいけれど、とても分りやすく教えてくれました。
色々な曲を歌っていくうちに1つ1つの曲に対しての感情が自分の中で生まれたりしてきて、私は声楽をずっとやっていきたいなと思うようになりました。
そして、先生の教えていらっしゃる、東京音大付属高校を声楽で受けようと決め、受験までの1年間は楽典やソルフェージュ、聴音やピアノなども全て含めて、レッスンをしてもらいました。そして、余裕を持って受験に合格する事ができました。これも先生の内容の濃いレッスンのおかげです。
これからも、もっともっと音楽について深く勉強していきたいので、どうぞよろしくお願いします。


音大合格者(2004年度)

東京音楽大学 教育科 ソプラノ 大田 麻由 さん
高2の夏から声楽を習い始めました。
1年半で、音大受験できるほど歌えるようになるのか初めは不安でしたが、秋山先生の丁寧でわかりやすい指導のもと、見事合格することが出来ました。
ソルフェージュに関しても、高2の夏から始めたので、レッスン以外の自宅での練習も頑張りました。
聴音用CDは短期間でかなり出来るようになったので、嬉しかったです。
この音大受験は私にとって人生のベスト3に入ってしまうほど、大きなものをたくさん得ました。
これからはその得たものを生かして、また大学生活でたくさんのことを吸収していきたいです。


音大合格者(2003年度)

東京音楽大学 教育科 テノール 中原信貴 君
東京音大夏の講習会、秋山先生が声楽担当教員でレッスンを受けたのがすべての始まりでした。
当時、音楽関係の仕事につきたい、音大に行きたいなどというとても抽象的な考え、また声楽の事やソルフェージュ的な事はほとんど無知な状態で講習会を受けていました。そんな、理想像しか持っていなかった僕を、現実に導いてくれたのが秋山先生、佳子先生でした。
二人の先生に正式についたのは高3の8月、約半年間で何もできなかった僕を入試レベルまで成長させてくれた事を、とても感謝しています。
まだまだ、音大生と名乗って良いほど実力のない僕ですが、これからも自分のレベルをできる限り伸ばしていきたいと思いますので、レッスンやそれ以外のことでも助言よろしくお願いします。
  • 本当に半年でよくここまで、できたと思います。本人の努力も相当あったと思いますが、やはりソルフェの達人、佳子先生の力が大きかったのでは!
    彼も受験前に体調を崩していましたが、音楽家は身体が資本です。健康な身体を作っていく事も勉強の一つです。ファイト!!

東京音大の受験案内へ


教室案内ピアノレッスン声楽子供レッスン声楽大人レッスン音大・音高受験宝塚受験講師プロフィールレッスン料金教室MAPお問合せTOPページ


秋山隆典公式サイト 東京音大声楽科受験案内 べっらぼーちぇ音楽院
秋山隆典公式サイト   東京音大声楽科受験案内   べっらぼーちぇ音楽院