レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【試して】オイル交換…大好き!14缶目【インプレ】
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:50:10 ID:3wcS1Vj00
- オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。
あれこれ交換してインプレしましょう!
純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。
本スレ
【SM】オイルスレッド■51リットル【SL】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199285060/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:51:10 ID:3wcS1Vj00
- 【過去スレ】
13 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196331369/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187369868/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176384139/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167455011/
9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1162111918/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156096249/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145616743/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137869378/
5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131889960/
4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124889264/
3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116767476/
2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108905484/
1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:51:41 ID:3wcS1Vj00
- インプレ用テンプレです。
【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:52:22 ID:3wcS1Vj00
- ■elf製品一覧
●100%化学合成油、全化学合成油
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード 10w-50 (スバル車専用)
・エクセリゥム GP 5w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40
・エクセリゥム LDX 5w-40
・エクセリゥム F-0 0w-40
・エボリューション FEX 5w-30
・ピクシー・パラディーゾ 5w-30 (軽ターボ向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:52:57 ID:3wcS1Vj00
- ●部分合成油
・パワークルーズターボ 10w-50
・コンフォートクルーズ 5w-40
・ピクシーターボ 5w-40 (軽ターボ向け)
・ピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・アーバンクルーズ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレスタイル 5w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30
●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:54:53 ID:3wcS1Vj00
- テンプレ以上ですかね?補足あったらお願いします。
では、まったりとどうぞ。↓
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:20:51 ID:OwGYIk6M0
- AB行ったらelfのエクセリゥムLDXが消えてエクセリゥムNFっていう新製品になってた
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:01:29 ID:6k9EXYxZ0
- 和光はレースやでいいんや。
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:31:00 ID:/lSGOSG90
- Mobil 1
はF−1からストリートまで使える
SuperSynテクノロジーの最高のオイルです。
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:01:30 ID:OtFjWovs0
- >F−1からストリートまで使える
って確かに高性能の証なんだろうけど
街乗りメインの人がそれを使ったときに
デメリットはないの?
例えばそれにより価格が高いのであれば
ある意味マイナスポイントだよね
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:23:24 ID:33P17iR70
-
∩___∩
| ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
/ (●),) ((●) |
| ,,ノ(●●)ヽ ミ
彡、 ´トェェェイ`、`\ >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´> )
(___)`ニニ´/ (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 12 :( ̄(エ) ̄)y─~~ ◇kumasexty.:2008/02/24(日) 20:22:00 ID:k59vHoFl0
- .. ●
目
..-──- 、
▲ ヽ , - ´~~` -、 >>1乙なんだな
/ ● ● | \ 天晴 /
| ( _●_) ミ ヾア
彡、 |∪| 、`\ノつ
/ __ ヽノ /´ヽ ノ
(___) /
。。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:03:09 ID:9QApJjwW0
- むしろモービル1は、街乗りシビアコンディション向けだよ。
まあ、日本仕様は安物だから、欧州のと別物だが。
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:31:13 ID:/2ueq8ubO
- オイルメーカーを一言でいうなら
まずは、Bp
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:32:12 ID:rHgAJvYP0
- >>1 おつかれー!
このスレも14缶目なのかー
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:56:58 ID:SLNPwky70
- >>7
ぐぐってみると欧州ではLDXの後継商品になってるらしい>NF
エルフも石油高騰でエステルの配合をやめた新製品を出してきたんだろうか?
- 17 :(・(ェ)・)y─~~~:2008/02/25(月) 09:59:04 ID:AqbB3W1N0
-
これってどう?マニアなら、こういうのが1台欲しいな。
h
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kikaiya/oildoren.html
。。
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 10:08:07 ID:rKucC/yj0
- 日 産 純 正 ス ト ロ ン グ セ ー ブ X ・ E スペシャル
は最強の純正オイル。
純正なのにエステル配合!
昭和シェル石油製!
最近の日産純正オイルは力がこもっている。
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 16:56:40 ID:VmrQf41q0
- 短期間のオイル交換進める椰子の発言は
詭弁のガイドラインまんまなんだよな
長期間使い過ぎると油が固形化する
だがしかし、オイル自体のコシが切れて粘性無くなる。
時速200キロで定常走行した車のオイルはこんなに劣化している。
オイル製造関係者の中では短期交換が常識である。
だがしかし、延々継ぎ足し状態で使っている天ぷら油食っても
人体には全く異常が見られない。
植物油がそんな具合なのだから、鉱物油や合成油がそんな簡単に劣化するわけない。
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:19:37 ID:1CKG+Wyd0
- >延々継ぎ足し状態で使っている天ぷら油食っても
>人体には全く異常が見られない
その天ぷら油で揚げた物を食べてもってことだよね?
問題は無いかもしれないけど味や食感が落ちるのでは
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 09:23:41 ID:kKM8t/AR0
- >>19こそ正に詭弁だと思う。
モータースポーツやってると明らかに油圧落ちるんだよ、ボケ。
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 09:39:28 ID:imdEk33E0
- つか、詭弁のガイドラインってものが分かってないなw
あれは、まんま何にでも使えるからこそのコピペなんだが。
センスがあるやつだったら、正反対の笑える理屈を作れると思う。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 11:45:29 ID:k3fq2bjx0
- >>21
>モータースポーツやってると
それ、そいつも言ってたw 極端な例を挙げて、話をそらす
一般人は、レースしてるんじゃなくて、ただ、通勤等で車使ってるだけなんだが?
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 11:53:46 ID:k3fq2bjx0
- 酸化酸化って言ってるが
あんな密閉状態で酸化するなら、天ぷらとかまともに食えないだろ?
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 11:57:50 ID:NfPRyajx0
- 大陸産の冷凍ものしか食べない奴は良いな
天ぷら油の劣化なんか関係ないみたいだから
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:04:20 ID:ncJNDJem0
- >>19
このスレって、
「交換の必要があるから交換する」っていうより、
「交換したいから交換する」ってノリ。
だから、「短期間での交換は必要?不必要?」はちっとズレてる。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:28:38 ID:k3fq2bjx0
- >>25
天ぷら油は、少々劣化してないと
こくが無くてダメらしいけどね。
老舗の天ぷら屋の主人は、「基本的に減った分だけ補充すれば問題無い」って言ってたし。
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:40:40 ID:xjOQ+W99O
- 天ぷらとは別だろ
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 13:22:10 ID:lGMv/wn/0
- PAO配合の化学合成油はオイルシールの攻撃性が高く、
やがてオイル漏れする、と聞きますが
実際にPAOのオイルを使ってオイル漏れした車ってあるのでしょうか。
オイル漏れが起こってもそれがPAOのオイルとの因果関係を実証できるものはありますか?
Mobil カスタマサービスではPAOオイルによるオイル漏れなどありえないと断言しています。
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 13:25:14 ID:NSnsOymw0
- テンプラはドライスタートなんて関係ないからな
ドライスタートを防ぐオイルと言えば・・・・
バナナで釘を打つオイルではないですよ?
バナナで釘を打つオイルではないですよ?
バナナで釘を打つオイルではないですよ?
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 13:31:26 ID:gSkS2wOvO
- 赤線のことか?
赤線サイコー\(^o^)/
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 13:37:23 ID:h+dvRd2q0
- オイルの事だけ喋れボケカス
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 14:08:56 ID:gSkS2wOvO
- オイル赤線サイコー\(^o^)/
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 16:03:32 ID:eqpHMv1z0
- フォーミュラーRS 10−50 4L2980円 前回部分合成油10−40、2000km走行、Rsに交換
インプ 初期高回転がいい 町乗りは回転重め 500km走行で馴染んだのか回転滑らかになってきた。
峠ではタレも感じずいい感じ。
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:20:26 ID:MM1db7Dp0
- 2000キロ交換って一体・・・
1万5千キロくらい平気で走るよ
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:47:32 ID:XVXnzaaf0
- RX-8だったら、何千キロごとに交換すればいいですか?
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:58:50 ID:k3fq2bjx0
- 大体1万〜1万5千の間で交換してる。
よーくエンジン音聞いてると、1万5千以上になると、音が、がしゃがしゃいってる。
音がするようになるまで使ってると、これみよがしにエンジン削れそうだから
大体1万超えたらそろそろ交換した方がいいと思う。
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:09:26 ID:OYzxa9T20
- >>27
そりゃ揚げ物によるよ。
以前鉄腕○ッシュで廃油バイク企画をやってた事があるが、揚げる物によって交換頻度は変わるという話だったし。
>>20
「油脂 過酸化物 摂取」
でググレカス(AA(ry))
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:11:48 ID:OYzxa9T20
- あ、しまったアンカーミスだ。
ごめん>>20
>>38訂正
>>20→>>19
でヨロ
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:37:44 ID:SYTgs8le0
- 遅ればせながら>>1乙
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:29:17 ID:hkzSVMU70
- アメリカ産のオイルは良くて、
中東産のオイルはイマイチだと聞きます。
日本製のオイルは殆どが中東産だそうです。
アメリカ産というと
ペンゾイル、バルボリン、シェブロンあたりになるのかな?
とにかく化学合成油だから鉱物油より高性能で長持ちと思うのは
間違いだそうです。
5千キロくらい走ると合成油より鉱物油のほうがエンジンにやさしかったり
するわけです。
と、いうわけで今度はホムセンのACデルコ(中身はシェブロン・シュプリーム)を使ってみようかと
思います。
街乗りだし、安いし。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 12:02:01 ID:cIEpzGzd0
- ヤマダ電機が改装前セールで
日産純正10w-50・\4170円が半額で売ってたけど自分でオイル交換できないから
欲しかったけど買うの諦めたorz
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 12:04:27 ID:9PpjQa1j0
- 何処のヤマダ?
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:29:07 ID:3uAh0w2h0
- >>41
どっちにしても5000キロなんて耐えられないので関係ないな
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:42:21 ID:DCeEo2US0
- 何処のヤマダ?
- 46 :( ̄(エ) ̄)y─~~ ◆kumasexty. :2008/02/29(金) 02:59:43 ID:bjd/zRck0
-
_, -ーー- 、__
くるり (/=(◎)===ヽ)
/ | ● ● | 今夜がヤマダ!なんだな
// | (_●_ ) |
lll , l∪| , '⌒ヽ
`ミ / `.-ヽノ-‐'"| , ‐-、\
/ |l∧/フ (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
(⌒)__|l/'" _ノ` .- |__ .| __| __| |
.`"/  ̄`(__ ヾ__,!,__,!,__,!ノ
r─( l⌒` 、 /` ;ーー--ー'
`--‐| /l二二二二ノ
|__| | |
(⌒ / | |
。。
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 12:54:43 ID:Sd6QZCtTO
- 赤線サイコー\(^o^)/
クマはクズ!
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 12:56:12 ID:kzMCiWmY0
- >>47
下だけ支持する
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:23:04 ID:GCpIq0yhO
- 赤線キティー(^O^)/
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:03:39 ID:Um0Zk8HA0
- いいオイル?に換えたせいか、MTでシフトダウンする時のエンブレ時のガクンという衝撃が穏やかになりました。
ピストンがねっとりヌメヌメしてる感じ。
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:31:26 ID:YEEbQQM70
- エネオスの低粘度ATFってどうなんだろう?
http://www.eneos.co.jp/carlife/product/lubricants/ss/atf/index.html
近距離の移動でミッションオイルの油音が上がらない車の場合、いいのかな?
低粘度だとオイルのタレが問題かとも思うが、ATFはやっぱり純正の方が無難なのかな
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:32:38 ID:UAb8JLhm0
- 残念ながらここはエンジンオイルがメインなんだよね。
ATFって言うとどのスレがいいかなー、、、と思ったら専用スレがあったわ。
ATF
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201021150/l50
こっちで聞いてみたら?
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 11:58:40 ID:ivTNLwFA0
- >52 レスサンクスです。ATFスレにいって見ます。
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 12:35:56 ID:bMtvQpsn0
- レクサスです。
に見えた
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 18:49:10 ID:yXmdCkqb0
- それでは、今後「レスサンクス」は「レクサス」に略するということで。
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:07:56 ID:Zx+ZacjjO
- オイル交換直後でも交換した実感ってないよね。
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:22:42 ID:9yAXZDWg0
- 約500km走行後に10w40鉱物油から10w30鉱物油に交換したときはオイルが緩いくらいしか判らなかったが、
1000km走行後に同じく交換したときは明らかに劣化がわかった。
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:50:59 ID:zSrbYvTv0
- 俺はカストロからシェブロンに変えたらもろフィーリングが違ってビックらこいた。
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:57:41 ID:fIQsCLDvO
- 俺の車にもカストロのオイルを入れたら、GTR以上になって驚いた。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:31:29 ID:yXmdCkqb0
- 俺は昔、走り屋だったがカストロのGTX−7が最高のオイルだと思い込んで使っていた。
友達に「お前、走り屋だったらこれくらいのオイル入れろよ」と薦められたのが
BPバービスプラスだったw
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:01:35 ID:9cCHeE0S0
- 流れを無視してゴメン。
オイル交換の時、フラッシングしてる人いる?
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:09:15 ID:jc1svE0GO
- フラッシングは百害あって一理無し
- 63 :61:2008/03/01(土) 22:18:59 ID:9cCHeE0S0
- >>62
レスありがと。
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:57:05 ID:h1dgj3Wv0
- >>62
害についてkwsk
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:26:19 ID:dDfieoGS0
- 劣化したオイルシールの隙間に入ったスラッジがとれてオイル漏れの原因になったり
エンジン内に残留したフラッシングオイルと新油が混ざって性能の低下を招くってな感じだろ。
確かにエンジン内の汚れはとれるので、百害あって一理無しは言い過ぎ
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 00:27:21 ID:gtkw/kwa0
- たいして取れないけどな
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 01:35:36 ID:VWGwTJg80
- メーカーも推奨してないし。
オイルの銘柄には興味津々なのに、フラッシングオイルなんていう灯油と変わらんモノを入れて
エンジンをブン回すという行為になんの疑問も感じないとしたら、そりゃただのアホだ。
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 01:48:00 ID:FlZ6JQKW0
- フラッシングオイル使用時ってアイドリングが基本なんだけどね
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 01:51:15 ID:VWGwTJg80
- あ、やべぇシッタカがばれたw
>>68
てめぇ頃すw
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 04:51:08 ID:UJFoGiZk0
- フラッシングオイルを全部抜く事が出来れば使ってあげるよ
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:16:25 ID:F/MTmYGD0
- つ エンジンオーバーホール
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:08:37 ID:9bnlpI6t0
- スポーツ走行しなければ缶タイプのフラッシング剤は問題ないよ。
エンジン内がかなり汚れている車なら
フラッシングをするかしないかでオイルゲージにつく新油の色が全然違う。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:29:38 ID:6NfdVD8o0
- 3000kmもしくは3ヶ月でオイルとフィルターを換えているが
年一回はフラッシングしている
フラッシングオイルを使っているが
抜け切らなかった古いオイルの汚れだけとは
思えないほどフラッシングオイルが汚れるので
多少はエンジン内の汚れが落ちているのでは?と思う。
フラッシング後に燃費が良くなるとか回転がスムーズになるとか
静かになるといわれているけど、気分的にはそんな感じかな?
程度のものだと思う(測定しているわけではないので)
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 14:30:36 ID:TvYPP3OH0
- ツ レ マ ス カ ? ?
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:02:39 ID:1iwZ4VzUO
- ツレマスヨ
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:09:37 ID:TvYPP3OH0
- 1iwZ4VzUOしか釣れてませんwww
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 21:26:34 ID:XpzABpq+0
- 3
年
フ
抜
思
多
フ
静
程
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 22:44:51 ID:VSQuj4mU0
- 【今回交換したオイル】…FKマッシモスーパーSS−X
【前回入れてたオイル】…FKマッシモスーパーSS−X+モービルマルチグレードスペシャルのブレンド
【何キロ走って交換?】…約2600km
【現在の走行距離】…11万4千km少々
【車種orエンジン形式】…4AGELU
【車の使い方】…通勤&遊び
【インプレッション】…前回のブレンドオイルが約2ヶ月で結構黒くなっていて燃費も落ちていたので交換。
約100km走ってみたが、
スムーズになっただけじゃなくガソリンの減り方も少なくなっているようだ。
個人的には大満足です。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:22:08 ID:fV5XuiUD0
- マッシモのSS-Xってホムセンですごく安いやつだっけ?
くたびれエンジンの親の車に入れてみようかな。
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:58:23 ID:nJk7BJft0
- マッシモのSS-Xはバカにできないいいオイル
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 04:35:36 ID:dqjNH9sN0
- なんかフラッシングが完全に無意味でないといけない人達が多いスレだな。
デメリットもあるがメリットもある、当然の事なんだがな。
大した根拠もなく否定的なのがなんとも2ch的だが・・
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 07:33:12 ID:uWxhUfIs0
- >>81
無意味って事もないが、そこまでやるくらいなら俺みたいに安鉱物油を短期交換した方が安全で低リスクなだけでしょう。
フラッシングで止めを刺すことがあっても、エンジンオイル交換で止めを刺すようなことは滅多に無いからね。
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 08:52:08 ID:TomQwrEh0
- >>81
同価格程度のディーゼル兼用鉱物油に
入れ替えて1週間ほど乗車すればフラッシングオイルは必要ないと思う。
エンジンの内部洗浄をして汚れを落としても差ほどエンジン性能が良くなる訳ではない。
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 11:07:16 ID:YrVJqQFTO
- 前回から半年たちました。
今日、オイル交換しようと思ってましたが、うちの地方は黄砂 らしいのです。
今日は中止した方がいいですかね?
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:05:49 ID:8inC/KNE0
- >>84
給油する時に黄砂が入るなら止めたほうが良い。
黄砂が終わったらエアークリーナーを取り外して掃除機で吸い取ると良い。
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 13:21:35 ID:g5yuhQjb0
- まー、いつも入れてるオイルを千キロ程度で換えればいいよ。
それで残る汚れは、必要なのもあるし、それ以上頑張って落としてもそんなに変わらん。「
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 13:56:34 ID:QNWFEgZK0
- Mobil 1 なら5〜8千キロ無交換でおk。
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:01:03 ID:g5yuhQjb0
- モービル1を3000`で換えると相当気持ちイイw(^^)w
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:13:44 ID:SD3fAvQX0
- >>82
短期股間は良いけど安物は気をつけたほうが良いぞ
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:21:29 ID:nPKQR4mq0
- モービル1って書いてんじゃん
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:22:00 ID:nPKQR4mq0
- あら、>>82宛でしたね^^;
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:30:53 ID:g5yuhQjb0
- 安物オイルで回しまくってフラッシングしてたバカいたわーwww
三回位交換して、高回転回して平日の昼間空いてる時間にそこらへん一周回ってた。
綺麗にはなるが、そのオイル・・・その回転数だと保護性能無いよwww
って言うべきだったか??うれしそうにしてるのにww
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 16:08:46 ID:YrVJqQFTO
- フラッシングも兼ねて全化学油を入れてます。
一度、鉱物油オンリーで使ってたエンジン内部を見る機会がありましたが、全合成油と比べたら汚れの差は歴然でした。
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 16:46:30 ID:g5yuhQjb0
- 別に全じゃなくてもいいけどなーwww
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:29:29 ID:YrVJqQFTO
- いや、一度鉱物油を入れてたエンジン内部を見てください。
話はそれからです。
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:52:04 ID:+JXFhoCm0
- その車のオイル管理が悪かったと言う事はないの?
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:59:41 ID:g5yuhQjb0
- いや、半合成でもいいってこと。
- 98 :82:2008/03/03(月) 19:33:30 ID:+NPJb3oa0
- >>89
一応名の通ったメーカー物を使っているよ。(ショップブランドとかじゃない奴ね)
>>92
フラッシングというかオイルを洗油として使う場合はある程度の温度と油圧をかけないといけないから、程度問題でそこそこ回すのはアリだよ。
それを馬鹿と言ってしまうと、君の知識の程度が知れるね。
アイドリング程度で落ちるという市販のフラッシング剤があんまり信用無いのも、その辺に問題があるのだが。(ビルフラとかの機械洗浄は専用の洗浄剤を使っているから、低回転でも効果はある)
ちなみに100万kmだか走ったタクシー運転手のセルシオは、2000〜3000kmで交換だそうだ。
ttp://www.auto-g.jp/news/200611/20/topics02/index.html
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:41:31 ID:g5yuhQjb0
- 安物オイルでだぞ??そんな高回転保護デキネ
- 100 :100:2008/03/03(月) 19:59:39 ID:l5wrS+f40
- 100
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:14:33 ID:+NPJb3oa0
- >>99
だから、保護じゃなく洗浄が目的なんだって。
食器洗う時も油汚れは洗剤の他にお湯使った方が落ちるし、エンジンによってはオイルミスト等でないと届かない場所も存在する。
流れる場所は下面のみじゃないんだよ。
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:29:11 ID:+JXFhoCm0
- >>98
フラッシングって油圧で落すの?
場所にもよるけど汚れ落とすほどの圧はないと思うけど
>>99
長期にわたって高回転を多用するような走りを
しなければ安物でも問題ないのでは?
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:37:39 ID:XpCTXQd/0
- 確かにディーゼル共用のオイルは汚れが落ちるってよく聞くね
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:51:15 ID:l5wrS+f40
- あのよう、今日よう、そんでよう
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:07:41 ID:+NPJb3oa0
- >>102
正確に言えば、オイルポンプの吐出量。
エンジン回転数に比例する。
オイルラインにかかる圧もほとんど比例しているので、これを上げる事は(ある程度)正しい。
ではどうやって上げるかといえば、回転数を上げる事とバイパスの圧力を変化させる事。(簡単に出来るのは前者)
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:16:12 ID:+NPJb3oa0
- あと、回転を上げる事でオイルミストが発生してポンプで循環出来ない所とかの潤滑も行われたりする。(ドライサンプは除く)
スラッジや汚れは通常流れる所には溜まらないから、流量を上げたりオイルミスト等のシャワーが必要なんだよ。
で、普通の温度じゃ溶け難いから、ある程度の温度も必要。
で判るかな?>>102
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:47:18 ID:T+dsg7jfO
- マジックリンでも入れろおまいらW
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:54:56 ID:v3Bzhcur0
- >>106
つまり、リングイーズ等のようなタイプが最強ということだね
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:20:15 ID:h78zHRNH0
- >>103
それでRSはダメなのか・・・
ガソリン専用だし。
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:50:08 ID:iynz6tYQ0
- オイル自体とかディーゼル油で洗浄と言うけど
そこまで強いのか?
新しい汚れを落してそれが付着しないようにする程度ではないのか?
古い汚れや蓄積した汚れには殆ど意味無しでは?
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 15:10:26 ID:tAGsgTP70
- まあ、気になるならいつも使ってるオイルで千キロ位走って換えれば??
それで落ちない汚れなんかは無視していい。
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 15:49:58 ID:1UYI9iuRO
- だから普段から全合成油使えば、エンジン内はキレイになるんだよ
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 16:08:01 ID:h78zHRNH0
- >>112
じゃあRS使い続けてる漏れの車のエンジンは
ピッカピカなんすね?
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 17:39:12 ID:QHpPYPO70
- >>111
普通のオイル自体の洗浄力なんて屁みたいな物だろ
短期間で換えるメリットは汚れが付かないようにする力が
衰える前に交換するということだろ
>>98が貼ったセルシオの記事はそれをさしているんだろ
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:51:57 ID:1UYI9iuRO
- >113
定期的に交換してればね。
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:05:59 ID:GoGU+WI50
- >>114
ttp://www.engineoilya.com/engineoilnohataraki.html
オイル屋の解釈によっては化学合成と鉱物油が逆転する事もあるんだが、汚れが付かないようにする力なんて物はありませんよ。
清浄分散性といって、溶媒の中に汚れを分散させる能力がエンジンオイル(特に鉱物油)にあります。
ただ、汚れは溶解度以上(飽和状態)になったらそれ以上は分散出来ません。
普通のオイルの洗浄能力が屁だったら、寿命が飛躍的に短いはずですが?
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:29:31 ID:9FPKl1TG0
- 単語の揚げ足取りばっかだな
清浄分散性が高いから、汚れが付かない・付きにくいという結果が起こるという事がわからんらしい
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:06:38 ID:j2lvudgl0
- >>108
スレ違いだが、リングイーズはたいしたもんだな。
ピストン棚落ちして、ピストンリングスティック状態のが
リングイーズ添加して、2000km位走行したら固着とれた。
ブーストかけたら3秒後にはまた固着して結局ピストン交換したが
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:58:46 ID:GoGU+WI50
- >>117
違う。
君が曲解しているだけ。
汚れを取り込み分散させる物が循環しているんだから、より汚れを引き寄せやすいんだよ。
例えばドアの蝶番とかに注油すると、埃やごみを引き寄せるようになるし、グリスでも同様。
エンジンオイルも例外じゃない。
引き寄せられる汚れを、より薄いエンジンオイルで薄めているだけ。
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:18:16 ID:nlvi9w8i0
- でも、>>98 が貼ったセルシオって凄いよな
単純に考えると毎週オイル交換かw
と言うか、流石セルシオ
トヨタが本気に成って作っただけのことは有る
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:50:21 ID:YSkfvLLJ0
- >>119
お前がウザイ
ここはインプレスレだぞ?講釈なら別でやれ
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:09:10 ID:q0M9fYre0
- >>117=121か?
間違っている物を素直に認められないとは、可哀想な香具師だね。
人前で恥かくよりよっぽどマシなんだから、素直になったら良いんだよ。
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:17:07 ID:nlvi9w8i0
- 他人の意見に揚げ足を取るような感じで意見して
自分は知識がありますと自慢して楽しい?
それもネットで集めた知識をいかにも正義です、と
先ず、自分の意見や経験を語ろうや
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:18:40 ID:cDIipfAj0
- >>121
ここ40レスくらい、インプレなんぞ誰もしてないんだが。
無知突かれて焦っていると、ろくな事にならないよ。
しっかり勉強しなさい。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:39:43 ID:QB7f3Q5d0
- >>123
まぁ、無知全開丸出しよりはマトモだな。
読む人間も、正しい知識を共有出来るし。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 06:31:38 ID:ri4Nm9Qx0
- そろそろ
インプレ・・・っさあ!
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 09:38:25 ID:a198FjE4O
- 朝イチから赤線サイコー\(^o^)/
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:12:09 ID:03jBxCLx0
- オイルに金掛けるのは良いがおまいらエンジン寿命まで乗るのかと問い詰
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 14:12:30 ID:9j3Rcrlx0
- BPって良いよな
と無難なカードを出してみる
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 15:20:26 ID:a198FjE4O
- しかし容赦なく!
赤線サイコー\(^o^)/
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 17:59:17 ID:s5Ecu8CJ0
- agipのプロテクション系使った事ある人いない?
いたら感想教えて欲しいんだが
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:27:38 ID:aSQ/oz490
- 乙であります
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:49:47 ID:X3/rCRKFO
- AGIPのターボ車用のオイル前に使ったけどあんま良くなかった。ポルシェなどにお勧めみたいな事書いてあるヤツ、油圧がすぐに低くなった。今度はワコーズの4CT-S試してみようと思うけど使った事ある人います?
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:51:03 ID:4ayOAkY90
- >>110
モービル スペシャル マルチグレード SJ/CF 10W-30 赤缶
モービル プロフィット ツーリング SL/CF 10W-30 青缶
ディーゼルオイルは軽油の炭化物が溶けやすいアルカリ性です。
酸性のガソリンの油泥(スラッジ)が解けやすいよ。
個人的にはエンジンオイル洗浄の短期交換には
モービルのガソリン・ディーゼル兼用オイルがお勧めです。
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:09:10 ID:6Obt/0MCO
- 初めまして、カストロールのXF-08と言うオイルを使った事がおられたら、情報をください!
近所で安売りされてたもので
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:26:20 ID:WGwp8jcX0
- 安いのなら悪いオイルではないよ
普段売られてる値段の割にはってなだけだから
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:55:49 ID:T2xiJmZq0
- カストロールも結構良いよね
EDGEの5W-40 入れてるけど良い感じだよ
と少し危ないカードを出してみる
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:58:50 ID:iSbLJIFl0
- 昔のカスは名前通りだったが、最近のはよくなったのか?
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 01:58:19 ID:wKFK84io0
- EDGEについてはあまり悪いことを聞かないな。
カストロも進歩したのか?俺は入れないけどなw
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 07:09:31 ID:i4KO38Ez0
- カストロールはいいよ
マグナテックだけな
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 09:35:05 ID:1FWizOx2O
- 赤線サイコー\(^o^)/
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:06:27 ID:9VNuVjXr0
- カストロ入れるならもうちょい出してモービル1のがイイよ・・・・。
別にモービルの関係者じゃないけど、試した感じだとやっぱりエッジもなかなかイイんだけど・・・
やっぱりチョイ高い分、モービル1のがイイ。
高いから当たり前かな。
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:11:01 ID:pVWfcTWQ0
- Mobil1はベースオイルがPAO+エステルだがEDGEはPAO+VHVIっていう噂があるよな。
実際どうなんだ?
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:33:31 ID:8mNwrDfz0
- BPの事も忘れないで欲しいということ
でも、街乗りメインだったらEDGEでも
十分と思う今日この頃w
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:02:36 ID:1FWizOx2O
- おまいらソロソロ俺様の気持ちを察しろよ!
赤線サイコー\(^o^)/
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:07:36 ID:/WEzfFaYO
- 未開封オイルってどれくらい保つものなんだろ?
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:27:53 ID:idNkubjh0
- Mobil1は自分的にイマイチというか、値段の割に特に際立った良さはなかったな
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:31:49 ID:1FWizOx2O
- ソラソラヨイッショ!
赤線サイコー\(^o^)/
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:46:29 ID:8mNwrDfz0
- レッドライン試してみたい気はするが
近所に無いんだよ
マジで
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:55:31 ID:kSPdBHWc0
- 誰が何と言おうと
MOTUL 300v
が最高。
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 14:46:39 ID:kSPdBHWc0
- 新車から
MOTUL 300v
を入れていた車のエンジンを開けてみたら
全く汚れがなかったので驚いた。
FUCUS もいい。
0w−20のグレードでも
S2000に入れてギンギンに使える。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:45:13 ID:WGwp8jcX0
- D2でDCターボが998円であったから思わず買ってしまった
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 16:11:09 ID:xqo/rs/F0
- >>147
逆に俺は、Mobil1しか使ってないから他の使ってみたいが
どこがいいか分からんのがな・・・
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 16:42:26 ID:sko+lyqn0
- つ マグナテック
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 20:11:46 ID:sikD7JAC0
- マグナテックなんて半合成のヤスモノだろ?
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 20:17:08 ID:sko+lyqn0
- うん
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:08:40 ID:jACcrcf+O
- 今日オイル交換した。それまでマグナテック入れてたけど2500キロくらいで今までよりオイル汚れがはげしかったな。
洗浄能力は高いみたいだけど、レスポンスがイマイチでちょっとガサツク感じ…まぁこんなもんか
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:56:41 ID:sko+lyqn0
- マグナテックの真髄はエンジンスタート時にあります
それ以外はそこそこなのですw
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:42:48 ID:cBcpTmFjO
- チンチンにマグナテックをちょいと塗れば‥あら不思議、前戯いらずで絶好調〜
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:05:53 ID:fgICVOGu0
- スラッジが多いといわれてないか?
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:16:25 ID:dsLkuYJf0
- 俺の車にマグナテック(10W-40)はかなり相性がいい
エンジンノイズが減りスムーズに回るように感じる
低速トルクも上がってるように感じるな
一番気に入ってるのはエンジンノイズがマイルドな音になってるのがエンジン保護してくれてるように感じて安心できる
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:18:21 ID:dsLkuYJf0
- ただ普段は高いのでたまーにあるディスカウントの安売りの時だけ使ってるw
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 06:36:22 ID:/P3k5ESOO
- 5W−40のエルフオイル使った人いますか????
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 09:58:24 ID:sQL6lZsa0
- >>163
新製品のエクセリゥムNFのこと?
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 10:18:06 ID:1HxOkoKB0
- >161
漏れ漏れの車とも相性いいよ
♪♪♪ ( ^^)人(^^ ) ♪♪♪
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 10:37:13 ID:MVitXDnX0
- LDXは柔らかいフィールで不安だった。
2L未満のエンジンならいいかも。
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 11:18:04 ID:sQL6lZsa0
- 待てよ?
ということは今後旧製品のLDXは在庫処分で投げ売りされる可能性があるな。
近所のカー用品店を見てくるか。
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 12:46:25 ID:/P3k5ESOO
- >>164
新製品じゃない方ですね
たしか。
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 13:50:27 ID:tqMMcJoIO
- トヨタのデラで売ってるカストロの5W-40の化学合成油って
中身はエッジの5W-40と同じなのかな?
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 14:47:19 ID:1HxOkoKB0
- どうやら
全合成最強はモービル1
半合成最強はマグナテックで決まりですね
鉱物油最強は赤線です
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 14:58:30 ID:JRw1PCsRO
- オイル上がりしている車に最適なオイルはマグナテックですか?当方のワゴンRはかなりオイル食いますF
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 15:25:37 ID:3szBMlb+O
- 170は人間的にゲリ!
赤線サイコー\(^o^)/
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 16:02:50 ID:R8Sw72ef0
- マグナテックにどこまで期待してんだwww
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:09:02 ID:EQl8LFzh0
- 鉱物油最強はDCターボです、間違いない!
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:12:39 ID:Y0+xs0Cf0
- いつからか磁石オイルを推すやつが出てきたよな。。。
10スレぐらいはクズオイル扱いだったのに。。
自分も経験として磁石はクズでFAしてるんだけどな、、、
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:54:15 ID:R8Sw72ef0
- そもそもカスのオイルがイイとか言ってるヤシは素人。
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 18:14:30 ID:nWHPWqYZ0
- 部分合成(半合成?)って良いの?
何となく、少し高くても化学合成買っちゃうんだけど
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 21:51:22 ID:pbxY/04e0
- マツダデミオに乗ってます。
いつもディーラーで純正だったんですが
なんとなくイエローハットで初めて純正以外に交換しました。
オイルコーナーの入り口に大量陳列されていた
エッソ スーパーフロー 5W-30 SM 4L缶で2480円。
エクソンモービルのHP見てもこの製品載ってないんだけど・・・
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 21:54:03 ID:mCHoSex40
- Gulfの5W-40で満足してる。
5W-40ではコスパは結構いいと思う。
指定粘度は5W-30なんだけど、ターボだし40は欲しかった、
5W-40で良いのってなかなか無いような気がする。
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:05:51 ID:dsLkuYJf0
- >>178
ウルトラフローがESSOの部分合成だな
名前と値段からしてこれかな?
http://www.mobil1.jp/products_superhp.html
- 181 :178:2008/03/07(金) 22:13:04 ID:pbxY/04e0
- >>180
缶のデザインがちがうんです・・・
赤っぽい缶にライオン(トラ?)が写ってた。
旧デザインの在庫品だったのかなぁ?
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:19:36 ID:dsLkuYJf0
- いやブランドがESSOのスーパーHP相当品ってこと
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:32:33 ID:X18b1nTz0
- >>175
磁石?石が入ってるの?マジで?
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 00:14:11 ID:ciakiYkWO
- オートバックスで売ってるバンテージで大満足な俺はどうすれば。
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 00:28:42 ID:NenB9gBd0
- スレチだがオートバックスとかの量販店やらガソリンスタンドの店員によく車触らせるね。
あんな連中に平気で車触らせる連中の気がしれん。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 05:27:33 ID:p8BT3gFe0
- 量販店でオイル換えたりするときはいつもピットの中に入って見学(監視?w)してたなぁ
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 05:53:29 ID:ywgNmI+z0
- 俺も中から見てるよ。
>178
それはヨタ純正と同じ(正確にはそれから添加剤減らしてコストダウンしたのが)
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 08:53:04 ID:tRcfkN0Y0
- >>184
>>オートバックスで売ってるバンテージ
それって、いくらですか?
自分は、カストロールGTX DCターボ 4L 998 円で十分です
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 09:23:48 ID:wOZ3xPhL0
- >>170
鉱物油ならシェブロン・シュプリームだろ
上抜ポンプと併せて買えばCPはかなり高い
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:08:28 ID:dOxfm7TbO
- 赤線サイコー\(^o^)/
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:52:07 ID:IfTqEI/Z0
- 鉱物油なら赤線が一番いいな
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:58:52 ID:lGaA2wQ00
- 今度シェブロンを買おうと思ってるけどどうなの?
あの値段が何となく怖い
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 14:39:58 ID:7zuLFZOz0
- シェブロンはアメリカで最大手のメーカーであり最もポピュラーなメーカーです。
アメリカ人は日本車にも普通にシェブロンを使用しているから安心できます。
それにオイルの原価なんてリッター何十円ってところだから、
あちらではそれくらいの価格で当たり前なんです。
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 14:55:56 ID:7zuLFZOz0
- ちなみにホムセン等で売られているACデルコのオイルも中身はシェブロンです。
シェブロンはGMの純正指定オイルであり、ACデルコもGMの純正部品メーカーなので
信用できます。
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 15:32:42 ID:wqFt/paI0
- >>192
シェブロンより安いFKマッシモを使っているけど、調子は悪くないね。
以前の書き込みでシェブとモービルが同程度ってのがあったが、俺的にはマッシモの方がモービルよりも合っている。
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:08:33 ID:BBXDb8Ib0
- >>193
おいおい
アメリカ最大手はエクソンモービル
シェブロンはその次だよ
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:04:39 ID:lGaA2wQ00
- 買っても問題なさそうだし今度交換する時に買ってみるよ
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:02:39 ID:Z241ISLGO
- 出来ればモービルRPかNAを入れたいが、財政的理由からEDGEの5W-40か0W-40を
入れてしまう。まぁEDGEも値段なりのオイルじゃないの?
NA入れた時のエンジンの回転の軽さは捨てがたいが・・・
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:24:50 ID:p8BT3gFe0
- モービル5W-40よりEDGE5W-40
EDGE5W-40よりモービル0W-40
モービルNAは回転音がザラ付いて好きじゃなかった@K20A
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:38:39 ID:SSl2IQal0
- 日本のオイル界のリーダー、藤沢公男さんはアタックレーシングが一番だといっているから
アタックレーシングのオイルが一番じゃないかな。
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 13:34:18 ID:7CLjKStu0
- アタック1
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 13:34:20 ID:AQvplbgV0
- オートウェーブでオリジナルオイルってのがあるけど、オリジナルで自社製品のはずなのに
なんで高いの?普通自社製品って安くないか?安さを売りにするはずなのに高いんですけど。
しかもオススメされて困って帰ってきてしまった。
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 14:22:20 ID:LaobdtV60
- >>171
多分、オイル上がりじゃなくてバルブステムシールが逝ったと思われる。
エンジンがNAのF6Aならほぼ確定、そのエンジンの弱点です。
硬いオイル入れても改善はしないと思う。
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 14:36:41 ID:0ehx8DVI0
- >>200
日本のオイル界ってなに?
他にどんなメンバーがいるんだ?
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:10:24 ID:IY3wdpkp0
- 今までホンダ純正マイルド入れてたけど、今回奮発してゴールド
入れたけどたいして変わらんね。
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 17:16:23 ID:vHE6//dH0
- >>200
お前分かってて書いてるだろw
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 18:28:14 ID:ZXvnFO/6O
- FKマッシモシリーズって安物ブランドなの?
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 18:41:03 ID:wbWEA0oA0
- >>207
安いけど、割と評判は良いみたい。
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:10:17 ID:TPkZxFR70
- FKマッシモは安物ばかり作ってるわけじゃないぞ
安物のやつも値段の割にはかなりいいけど
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:17:02 ID:q/0NsJWZ0
- 安物って言ってる香具師は高いオイルだけ買ってろ
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:26:49 ID:8Hr63Zz40
- >>207
安物って言っても、20年30年前の車だったら最上級オイルに匹敵する訳だが。
ちょっと前まではレースのスポンサーもやってたぐらいだから、コストパフォーマンスは高いし、部分合成や化学合成も出している。
高い奴はそれなりに高いが、それなりの価値はあるオイル。
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:28:01 ID:TPkZxFR70
- マッシモのSSXとか安いけどある意味あれが適正価格だと思うな
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:34:36 ID:8Hr63Zz40
- >>212
俺使っているけど、シェブロンとかの現地流通価格を見るとそんな感じだよね。
ペールで買えば、シェブロンより安いし。
まあ、そんな話は低価格オイルスレの話なのだが、俺的にはカストロールやモービルよりも良い印象だよ。
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:40:19 ID:TPkZxFR70
- アンチカストロールは結構いるがあれも値段が普段高いからだ
ディスカウントの安売りセール中に売ってるような値段で比べたら悪くないけどな
俺はマグナテックが2000円台、XF-08が1980円以下だったら買ってる
純正鉱物油よりいい感じだよ
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:46:43 ID:0ehx8DVI0
- >>209
安物すら作ってないけどね
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 18:15:19 ID:iCZFmano0
- >>214
ペールで購入すれば、もっと良いオイル買えるじゃん。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 18:38:10 ID:0k4mogyP0
- >>216
屁理屈言うな
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 19:11:34 ID:TyriKyUH0
- >>217
屁理屈じゃなく正論だろうさ。
試しにヤフオクとかで検索してミソ。
ペールで1万以下だと、結構良いぞ。
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%a3%b2%a3%b0%a3%cc&auccat=2084223554&f=0x2&alocale=0jp&mode=0&abatch=1&gift_icon=0&aucminprice=1&aucmaxprice=10000&apg=1
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 19:16:08 ID:HOOA1pdC0
- >>218
相手しちゃダメだよ? 4?缶しか買った事の無いヘタレなんだから。
自分は0W-30をベール缶でありがたく購入するから。
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:56:58 ID:0k4mogyP0
- みんなペール缶保管できるとでも思ってる糞田舎もんのあつまりかw
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 21:48:30 ID:eibJF63x0
- >>220
そんな苦労してまで
無理して車乗らなくても良いと思うよw
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 12:35:01 ID:aWFdeAzZO
- プジョー乗りですが、オートバックスで交換できますか?
トタルを入れようかなと。あと上抜きと下抜きだとどう違いありますか?
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 12:49:14 ID:81Kh1t0hO
- 正常位と騎乗位くらいの差だよ
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 13:05:48 ID:4nNYw05d0
- >>222
出来ない事はないだろうが、トラブルの可能性大。
あんな所でバイトのあんちゃんに壊されるくらいなら、自分でやるかディーラー持ってった方が良い。
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 13:36:11 ID:uiATzK5V0
- つまり物事はトータルで考えろと
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 13:41:42 ID:4nNYw05d0
- おい、誰か>>225の座布団全部持ってけ。w
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 14:35:33 ID:0mbbTmddO
- 皆の人気者!
赤線信者が降臨しましたよ赤線サイコー\(^o^)/
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:03:27 ID:uiATzK5V0
- 信者つまり基地外と
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:34:26 ID:0mbbTmddO
- そんな嫌味じゃ赤線はへっちゃら赤線公国に栄光あれ〜い
赤線サイコー\(^o^)/
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:39:26 ID:uiATzK5V0
- おまえ、IDカッコイイな
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:28:09 ID:4nNYw05d0
- ID:0mbbTmddO の馬鹿っぷりを見てたら、赤線使いたくなくなった。w
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:44:51 ID:VFWRvvN7O
- そこまで言うなら
なぜ
『赤糸泉』と書かない?
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:32:52 ID:xeLPfOW30
- >>224
ディーラーだって最近は似たようなものだよ。
自分でやるのが一番なんだよね・・・でもアパート住まいだとつらい。
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 04:22:36 ID:AGlBtE6AO
- 赤糸泉サイコー\(^o^)/ 赤線は赤糸泉を覚えた!
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 07:39:32 ID:gm1FQ+O+0
- しかしすでに赤糸冬だった!
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 09:59:37 ID:AGlBtE6AO
- それでも営業は続くのであった。
赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 18:01:05 ID:25HUcSy40
- 赤糸泉サイテー/(>o<) \
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:28:30 ID:AGlBtE6AO
- きっと振り向かしてやるさ赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:33:08 ID:mMekveEA0
- >>227>>229>>234-238
氏ね
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:35:37 ID:yCmTWagSO
- >>227229234
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:36:11 ID:M+LmvL280
- な、携帯だろ
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:39:06 ID:yLfSleFHO
- 赤線キティー\(^0^)/
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 21:52:29 ID:AGlBtE6AO
- 赤糸泉はキティちゃん!
サイコー\(^o^)/
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:00:38 ID:O1VzWl+I0
- 3LクラスのボクサーエンジンにアレエコKを二本入れてみたw
ちょうど6Lだもんでw
いいね、冷間時から綺麗にアイドルする。
吹け上がりはさすがに軽やか
前のオイルはクエーカーの全合成オイル・スプレンダー(5W-40)で見劣りするような物ではないと思っていたけど
街乗りだったら、明らかにアレの方が優位性があるように思う。
まだ入れたところだから高速巡航が試せてない。
今月下旬の長距離巡航で改めてインプレしてみようと思う
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:36:09 ID:RIuyT3000
- >>244
インプレよろしくなー 待ってるぞい
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:37:54 ID:5rtjCF3/0
- あれのほうが優位性があるのか
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:49:03 ID:AGlBtE6AO
- アレ=赤線
赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:56:50 ID:yqp92keo0
- 3Lクラスのボクサーエンジン・・・
アルシオーネ(SVXかな?)とは渋い車乗っているなw
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:58:08 ID:5rtjCF3/0
- まさか
アレシヨーネとかいうオチか?そうなのか?
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 23:25:20 ID:vhimUuJA0
- いつもディーラーでオイル交換してるけど、カー用品店で頼む場合、4L缶しか売ってないときどうするの?
俺の車6Lなんだけど、2缶買わなきゃいかんの?
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 23:35:08 ID:/K6CMnH60
- >>250
3缶纏めて買って、2回オイル交換するのは? 通販でね。
カー用品店は高いからスルー。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:01:39 ID:i6xKjgfp0
- カー用品店の場合2缶買って残りは持ち帰り次は1缶買って前回の余りを足して使う
ほとんどの店はやってくれるよ
前回のレシートとか取っておけばほぼ100%大丈夫
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 09:27:24 ID:6tn/faTMO
- 昨日は接待で二日酔い‥ウプゥ
赤糸泉‥サ〜イコー‥‥‥\('o')/
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 12:27:59 ID:DBUzdwuT0
- >>250
軽用の3L缶を2つ買うとかじゃダメ?
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 16:13:14 ID:IQgs+WEn0
- >>254
>4L缶しか売ってないときどうするの?
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:06:31 ID:pkbZQR4c0
- >>250
オレの車も6Lだけど4L缶を2缶買ってるよ。
4Lを1缶と1L缶2缶買う選択もあるけど4L2缶買うほうが結果安上がりだし。
余った分は次回にも使えるし、オイルが目減りしたときに注ぎ足し用にもなるだろ。
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:27:20 ID:Q81X3Xms0
- NeoTuneってどう?
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:56:42 ID:Q81X3Xms0
- すまん誤爆った
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 10:27:36 ID:QRlJvEVQ0
- >>255
仲間を見つけて一緒にオイル交換して下さい。
それなら合計12Lで丁度3缶でしょ。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 23:23:12 ID:Rwmm6dd50
- ひまし油最強伝説
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:24:10 ID:OPPEin7M0
- >255
同じ銘柄で交換してくれるナカーマいないから、余った分はお持ち帰りします。
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 11:42:53 ID:zfkIYw21O
- オイル入れすぎて白煙が出たorz
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 15:41:31 ID:gLevvkptO
- オイル交換はどこでするのがいいですか?モンテカルロ、オートバックス、イエローハットありますが。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 15:42:30 ID:2QAbz4cN0
- 自分でやるか、ディーラーでどうぞ。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 15:51:35 ID:gLevvkptO
- ディーラーはいくらくらいですか?ちなみに車は17クラウン3000ccです。
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 16:31:19 ID:gLevvkptO
- 上抜きでオイル交換したほうがいいの?
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 17:47:06 ID:zmKQdzBA0
- >>266
ディーラーで交換するときの値段はディーラーに聞けw もっとも、別に安くはない。
この際、自分でやってみたら?
クラウンなら上抜きでほとんど抜けるだろうね。
フィルター交換しないならそっちの方が楽でよいのでは?
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:07:03 ID:gchoDFAg0
- >>265
近所のトヨタでは
キャッスル SM 5w-30 (バルク)
オイルパンドレンガスケット で¥2620ですた。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:30:50 ID:myvTvt5UO
- たかがオイル交換の値段を気にするぐらいならクラウンなんかに乗るなと小一時間
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:04:34 ID:gLevvkptO
- 下抜きのほうがいいだ?
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:46:13 ID:mmS77c+80
- >>269
そうだよな。
逆に言えばクラウン乗ってるなら釣りは要らないっていうくらいの懐の深いヤツじゃないとな。
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:56:27 ID:gLevvkptO
- 車三台あるからそんなよゆうはない。
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:43:28 ID:2/y8kZ7b0
- とっても中古でしょ!ゴマアブラ入れとけ!
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 01:01:01 ID:kS+rVvHD0
- ちょっとまてw ごま油意外と高いぞ〜
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 02:02:24 ID:cblFG6ShO
- うんこいれよ
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 08:11:17 ID:08oqiwQZO
- 【今回交換したオイル】… mobil SuperHP comfort
SM 10w-30 鉱物油
\1050_1g当たり
【前回入れてたオイル】… ELFアレKだったような気がする
【何キロ走って交換?】… 2000q
【現在の走行距離】… 77000q
【車種orエンジン形式】… ムーヴターボ
【車の使い方】… 通勤往復40qと土日に200qくらい田舎道をドライブ
【インプレッション】…
12000qぶりのエレメント交換。
交換してから50q走行後にオイルを抜いて色を見てみた。既に焦げ茶色。泡もある。
どゆこと?交換されてないってことはないけど…。
エレメントもオイルも新品に換えて、50q走行後に焦げ茶色ってことは…汚れがたまってたのかな?汚れがよく落ちるオイルってことかな?
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 08:22:53 ID:AXYE2Ax20
- >>276
オイルは全部抜ける訳じゃないから、エンジンかけた瞬間
古いオイルと混ざって色が変わる。
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 08:35:24 ID:08oqiwQZO
- >>277
そうなんだろうけど、それにしても焦げ茶色の色が濃すぎるからさ。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 09:36:41 ID:w7ZJH6jB0
- 鉱物油でリッター1000円もすんの?たっけぇ。。
汚れが落ちやすいオイルなのかもしれないけど、泡立ちは気になるね。
ま、もーちょい使ってダメなら交換→インプレよろしく!w
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:32:26 ID:0u7F95GX0
- 【今回交換したオイル】… Agip EXA RESPONSE
SM 5w-30 部分合成
\2,280 4L
【前回入れてたオイル】… SUBARU 純正
【何キロ走って交換?】… 5,000q
【現在の走行距離】… 33,000q
【車種orエンジン形式】… レガシィ 2.0i
【車の使い方】… 通勤往復15qと土日に150q
【インプレッション】…
売り文句通りレスポンスは良くなったような・・。
まあ、実際のところ同粘度での交換なんで、本当の違いは判らず。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 12:45:52 ID:VlfG/tKUO
- 赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 13:17:21 ID:WPmPoeSnO
- X1FSとかいうの使った人いる?
感想聞かせてくれ
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 14:19:48 ID:C+nNld+j0
- >>278
もとより交換したオイルの色が濃い目だとかそういうオチではないよな?
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 15:47:57 ID:VlfG/tKUO
- 赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 15:51:12 ID:GfcUSxV/0
- 金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
- 286 :278:2008/03/19(水) 17:02:10 ID:08oqiwQZO
- >>279
GSで交換してもらったので高いんだ…(TωT)
今日で交換後300km走ったから、もう一度抜いて様子を見てみるよ。
>>283
もちろん普通のオイルだよ(≧▽≦)
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 18:04:29 ID:+R6fXEin0
- 肝油サイコー\(^o^)/
醤油サイテーOrz
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 18:19:32 ID:/2QUd7nM0
- >>276
交換されていないに1票
- 289 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/03/19(水) 19:12:29 ID:hIruZTeG0
-
>>287 その結論は、魚醤(ナンプラー)を使ってみてから、すべきだな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:50:39 ID:gLQPGrOrO
- FKマッシモ中々良さそう。
ダチもモービルから変えたらしいんだけど、値段の割にはいいと言っていた。
しかし、値段の割にはと言うことは、モービルよりは下なのかな?
俺もモービルの5W-30入れているから、今度入れてみよう。
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:57:59 ID:zJPt9m1s0
- きっと、洗浄力の強いオイルを入れたんだよ
それを入れて数百キロで交換すれば・・・・・・
だよw
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:12:04 ID:Q3++irNa0
- >>290
マルチグレードスペシャルとスーパーSS-Xを比べた限りでは、ちょいマッシモの方がやわ目。
ただ、フィールは悪くない。
現在入れて500km程度だから何とも言えんけど、同じ値段でも俺だったらマッシモを選ぶな。
SUNOCOのウルトラも気になってはいるけどね。(鉱物油で10w-40があるから)
マッシモだと高度精製基油以上にしかないから・・・(マッハシリーズだと鉱物油であるらしいが、出回ってないからなぁ・・・)
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 01:00:58 ID:BffyAu160
- その1
【今回交換したオイル】… BP Vervis Pure 5w-30
【前回入れてたオイル】… ホンダ純正 ウルトラMILD 10w-30
【何キロ走って交換?】… 6ヶ月3000km(見事なまでに3000ジャストで焦ったw)
【現在の走行距離】… 28500km
【車種orエンジン形式】… ekスポ 3G83ターボ 4WD
【車の使い方】…嫁の通勤お買い物仕様
【インプレッション】
前回ホンダ純正なのは俺の車(シビック)車検入庫時のサービス?という事でDにタダでやらせた為w
嫁の使い方等(4000以上回さない、町乗りオンリー、北国)を加味して燃費改善を狙って人柱覚悟で下を5wに下げてみた
そこで高温時の安定性を謳ってるBPに決定
燃費は狙い通り良くなった模様(平均10.5km/l→11.0km/l)
少しアクセルが軽くなった感じ?(by嫁)=保護性能はやっぱり落ちてるのか?
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 01:20:56 ID:pH72d83B0
- 最近急に暖かくなったから燃費上がったんだろうな
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 01:27:00 ID:BffyAu160
- その2
【今回交換したオイル】… Castrol GTX DCターボ 10W-30
【前回入れてたオイル】… 自動後退 Vantageの部分合成のやつ(名前失念)たしか5w-30
【何キロ走って交換?】… 6ヶ月5000km
【現在の走行距離】… 59000km
【車種orエンジン形式】… EKシビック D15B ※給排気チューン施工済
【車の使い方】…通勤往復10km+他 約10000km/年
【インプレッション】
>>293で書き忘れたがekスポのオイル交換をさせたためにこっちは車検時にオイル変えてないw
まぁ可も無く不可も無く・・・DCターボはいままで使った中では一番純正に近い
シビックは毎回違うオイルにしているのでなんともはいえないが
今までの感想
燃費 自動後退Vantageの2番目高いやつ(最高18.6km/l)
レスポンス Mobil1
フィーリングの低下が一番少ないのは実はホンダ純正だったりする
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 02:55:08 ID:FBz4Vh6KO
- >>295鉱物油でもホンダ純正オイルが良いらしいよ
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 09:53:42 ID:rzjhuIqG0
- DCターボとウルトラMILD両方使ったことあるけど、
DCターボのほうが粘度高いよね、最初の状態が長続きする。
ウルトラMILDは柔らかめで燃費が良かった。
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:27:27 ID:aFwQs3yq0
- 【今回交換したオイル】…カストロールRS 10W-50
【前回入れてたオイル】…知らない
【何キロ走って交換?】…4000キロ+α
【現在の走行距離】…128000km
【車種orエンジン形式】…1JZ-GTE
【車の使い方】…ほとんど街乗り
【インプレッション】
今の車を買って初めてのオイル交換。購入時にオイルを見た感じだと
殆ど汚れていなかったので、2000キロくらい走ったら交換しようとしたけど
気づいたら4000キロも走ってたのであわてて交換。
HKSの専用品は10W-50なので、その粘度で全合成で一番安く買える(\2,980/4L)スカトロRSを選択。
13B-REWに入れた時に、「すげえモッサリ+ぶん回した後に面白いくらいに油圧がかからなくなる」
という理由で使わなかったが、久しぶりに使ってみることに。
感想は、やっぱりモッサリしている。まあこれだけ粘度があれば仕方ないだろうけど。
今は油圧計がないので、いつ油圧がかからなくなるか分からないので心配。
ちなみに1JZは5Lくらい入るので、今回は4L2缶を購入。
あまった3L分は次回の時に使うことにするけど・・・結局カストロRSくらいしか選択肢ねえな。
日産純正のRB26積んだGT-R用の10W-50のオイルを入れてみたいけどどこにも売ってねえw
トヨタ車で日産ディーラーにケンカ売りに行くわけにも行かないし
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:22:53 ID:ERFwpGbaO
- >>298
オイル買いにいけば、客なんだから喜んでくれるよ。
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:32:26 ID:RriK6RAz0
- エンデュランス?
ディーラーで買ったらやたら高いよ。
自分は関東だけどホムセンのオリンピックでいつも売ってるな。
3480円とかだった気がするなー。安売りで2980円。
ディーラーだと1万弱じゃなかったっけ?
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:36:46 ID:I5LxJCEM0
- >HKSの専用品は10W-50なので
何か付けてる(換えてる)のかな?
ノーマルで街乗りメインだったら上は40でも良いんじゃないかな?
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:41:04 ID:W0kZ7DqI0
- ShellのHelixUltraって、天然ガスがベースなんですか?
あのオイルだけが特別に変わっているオイルに見えますが、インプレとかあまり聞きません。
高すぎるからでしょうか?
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:28:54 ID:aFwQs3yq0
- >>299
昔トヨタ車でスカイラインの部品取りに行ったら、
お出迎えのディーラーマンに渋い顔されたのよ
>>300
そんなにするのw
なんか新型GT-Rといいボってるなあ。
と思ったけど、スカトロRSも自動後退じゃ7千円もするんだよね。
1万払うならモチュールでも入れるわ。
>>301
ブーストアップ程度のライトチューンだから
まあ40くらいでいいと思ったんだけどね。
ただ専用品が50ならど素人はそれに従っておけとw
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:06:03 ID:Jg1OW2oSO
- 赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:42:36 ID:YkIVcCbY0
- 金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:03:39 ID:Jg1OW2oSO
- あかせんサイコー\(^o^)/
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:10:56 ID:YkIVcCbY0
- こうぶつゆサイコー\(^o^)/
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:57:40 ID:Jg1OW2oSO
- アカセンサイコー\(^o^)/
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:00:38 ID:dNikDlvb0
- コウブツユサイコー\(^o^)/
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:26:04 ID:72p+COIsO
- AKASENサイコー\(^o^)/
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:35:21 ID:dNikDlvb0
- KOUBUTUYUサイコー\(^o^)/
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 06:03:02 ID:WkOGe4HSO
- 菜種油サイコー\(^o^)/
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 07:30:09 ID:72p+COIsO
- 赤
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 07:36:07 ID:dNikDlvb0
- 金
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 08:34:10 ID:72p+COIsO
- 線
- 316 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/03/21(金) 10:32:17 ID:MaIaoKNS0
-
やっぱ、モービル1が一番だな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 11:48:23 ID:dNikDlvb0
- / ̄\
( ・(ェ)・) < ちんぽっぽ ちんぽっぽ
\_/
_| |_
| | ぼいんぼいんっ
川
( ( ) )
/ ̄\
| | < きが くるっとる
\_/
_| |_
| |
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:40:48 ID:72p+COIsO
- 赤糸泉=ケンシロウ
モービル=ハート様
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:08:52 ID:mgIH2ct0O
- 恥ずかしくて聞くか迷ったんだけど、なんでヒマシ油ってダメなの?
5年ぐらい前、国産車に乗っていた時は愛用してたんだけど悪くなかったよ?
2000ccのNA車、RSゼロ。
スムーズだったし、5000キロぐらいまでタレなかったし。
え?実は5000キロでタレるって早いとか!?
マジレスお願いします。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:38:29 ID:V6heKhDRO
- ふーむ、ヒマシ油ってドコで売ってんの?値段はどれくらい?試してみたくなってきた。
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:54:15 ID:gDogfR3x0
- たけえぞおいw
ttp://tanpopo.yuwn.com/item/prooil/castor/
4リッター2万もあれば、高級オイル入られれるだろう。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:00:07 ID:sw+BT04s0
- >>321訂正
入られれるだろう。 →入れられるだろう。
ttp://www.naitoh.co.jp/product/kagaku_h00001.html
原料でもこのぐらいだから、普通にエンジンオイル使った方が無難だな。
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 06:40:40 ID:ZzNgBDAxO
- カストロールって社名からして、ひまし油から作ってるんじゃないの?
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:55:04 ID:b3Fy8aWlO
- 赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:08:01 ID:wZMtAAuQ0
- 金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:18:38 ID:b3Fy8aWlO
- ムム‥赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:47:20 ID:wZMtAAuQ0
- ヘヘ・・金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 14:05:09 ID:XgBjlzIw0
- 【今回交換したオイル】…パワークラスター(半化学合成) 5w30
【前回入れてたオイル】…TRUST F3 10w40
【何キロ走って交換?】…7000km、約半年
【現在の走行距離】…85000km
【車種orエンジン形式】…3S-GE(VVTI)
【車の使い方】…片道10km通勤、その他街のり
【インプレッション】…5000rpmからの吹けは鋭くなったけど全域で喧しい。
メカノイズは変わりない感じだけどなぜか排気音がこもる。
粘度sageたこともあり、あまり持たない予感。
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 16:55:45 ID:N7mAem0r0
- オイルフィルターの中のオイルを抜いて、フィルターを再使用する場合、Oリングが変形してなければ大丈夫ですか?
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 18:47:25 ID:oZfRydgb0
- >>329
フィルタが汚れてなくて目詰まりしていないかどうかもチェック。
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:25:22 ID:H4Qs9YVJO
- >>329
せっかく外すのなら、素直に交換したら?
再使用するとオイル漏れする確率高いし、たいした出費じゃないんだし。
乗ってて、安心でしょ。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:28:40 ID:t1ye0iZMO
- >>331
父の形見で、捨てられないんです(-_-)
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:15:41 ID:OSXIGP7i0
- >>332
形見なら仏壇の位牌と並べておk。
車には真新しいオイルフィルター付けておk。
そのほうがちゃんと親も成仏してくれるし車も快調さ。
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:35:22 ID:aKky/CnR0
- >>332
勝手に殺されてお父さんは悲しいぞ
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:20:04 ID:czTPdaLr0
- >>332
親殺しの極悪人乙
- 336 :329:2008/03/23(日) 01:20:14 ID:xUAn5szN0
- >>331
こうですね
ケチってトラブルになるよりは、新しいフィルターにした方がいいですね
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 01:59:48 ID:pe9xmg9Q0
- >>336
>こうですね → そうですね、かな?
珍しいタイプミスだ。
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 03:42:54 ID:jXXo7YSMO
- サイコー\(^o^)/
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 06:02:38 ID:axsXTn6N0
- >>337
素直に人の言うことを聞けないタイプなんでしょう。
自分なりの解釈で同意する、みたいな。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:18:24 ID:9cHCjlrMO
- フラッシングした後にエレメント換えないとどうしてもダメですか?
フラッシング試してみたいんだけど、自分じゃエレメント換えられないので。いつも上抜きで交換してます。
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 13:47:23 ID:F7oTNYQnO
- フィルター、何とか手が届かない?
フラッシング剤ほどの洗浄効果はないけど、安物オイルを洗油として使うならエレメントは交換しなくてもいいんじゃない?
ま、どっちにしてもカーボンなんてフラッシングごときで除去できないしねw
俺、フラッシングはオイル交換後の透明感がたまらんからやってます。
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 14:41:13 ID:uO8sGzNp0
- エレメントなんか高いものではないから
毎回換えればと思うのだが
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:11:45 ID:xW+xI9X/0
- >>342
ガソリン入れる度にエレメント換えていたら金がかかってしょうがないぞ。
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:02:51 ID:ey8fhnCkO
- ディーゼルターボには4L1500円位のSL/CFの兼用よりも4L1000円位のCFのディーゼルオイルの方がいいのかな?
教えてください!
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:36:24 ID:/QDzZKhdO
- 03サファリグランロードリミテッド乗ってんだけど、ザーレンオイルってどうなの?車屋が言うには、エンジンの振動や雑音が驚くほど激減するって言ってるんだけど。ほんと?教えて、エロい四駆乗りの人。
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:37:15 ID:F7oTNYQnO
- >343
そんや奴おらへんでぇ!
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:43:32 ID:PDazoCgBO
- ホンダのシビックやらステップワゴンやら
エレメント変えにくいって。
まあリフトがあればいいんだがな。
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:01:42 ID:NcOohGN30
- 俺の1Gはエレメントスゲー変えづらいぞ
汎用のフィルターレンチはまともに使えないし脱着するのにまっすぐ腕入らないし
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:35:32 ID:NUWj3v/CO
- >>342
【理由】
>自分じゃエレメント換えられないので。
【レス回答】
>エレメントなんか高いものではないから
毎回換えればと思うのだが
?(゚_。)?(。_゚)?
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:17:24 ID:i2unA37T0
- とはいえ交換した方がいいものではあるから、オイル交換○回に1度は
ディーラーやお店でオイル+エレメント交換って決めちゃうのもよいのでは?
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:32:31 ID:FjCspvluO
- オイル交換はどこでするのがいいですか?(ディーラー以外で)
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:38:46 ID:bjlP0rBC0
- 自分家の庭
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:46:04 ID:pCpz1xLx0
- コンビニの駐車場
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:49:35 ID:xUAn5szN0
- 貸してくれるピット
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 00:19:00 ID:MK3EtJFY0
- 借りてる駐車場でも汚さなければ大丈夫だぞい
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 01:35:46 ID:p/Z+xPJS0
- ABの駐車場でいいよ
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 11:18:29 ID:kDgmdItlO
- 側溝またいで垂れ流し
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 11:43:38 ID:8MSpmXWY0
- >>357
タイーホ
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 15:51:58 ID:upxWdfu6O
- ホムセンでオイル買って、早速そこの駐車場で交換したことはある。
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:06:34 ID:A/MkBVd70
- スバル車がわんさかSABに集まって、馬かけてオイル替えるわ足回り替えるわ。。。
おぞましい風景を見た事があるぞ。
大勢でやっちゃいかんな。
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 02:41:20 ID:LGeJGTdx0
- >>357
警察や消防が集まって近所迷惑だ。
廃油処理箱も買えない香具師は、車持つ資格無いよ。
>>359-360
そりゃ下手すりゃ業務妨害でしょう。
店側は客相手だから、強くは言えないだろうけどね。
せめて山奥とか、誰もいない駐車場を探してやるべき。
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 02:43:37 ID:KOM9SJh00
- 廃油処理箱買うならABでいいじゃん
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 08:35:45 ID:WtjzIhZp0
- >>360
スバオタオフ会ってかなり特殊そうだよなぁ、、、
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 10:29:49 ID:lhzLgKhL0
- >>361
逆の見方をすればオイル会員の工賃只で作業するより
同じ金額でオイル買って自分で作業している奴の方が
いいという考えないか?
集団で派手にやられたら迷惑だとは思うが
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 11:24:11 ID:ncr1kBn50
- 先日ABでオイル交換したばかりの車を
母親がディーラへタイヤ組み換えで持っていったところ
オイルの交換を勧められたみたいで交換してきてしまいました。
気付かないものなんですかね・・??
せっかくいいオイルいれたのに・・・
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:49:29 ID:LGeJGTdx0
- >>365
鈍感な人間には無理だろう。
ただでさえATは鈍感さを増幅させるし、車に興味無い人間だったらなおさら。
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 15:44:08 ID:TmUAhpcW0
- >>364
何が良いのかさっぱり解らん。
君の暗号的文章を、誰か通じる様に翻訳してくれないか?
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 16:37:35 ID:+8FTDRsGO
- わかった!
赤糸泉サイコー\(^o^)/だろ?
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 19:00:01 ID:ncr1kBn50
- >>366
いや、鈍感な母親ではなく、交換を勧めたディーラー。
何を持って交換を勧めたのかと・・
交換した整備士もキレイ(だったハズ)なオイルを見て何も思わなかったのかな
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 19:13:32 ID:Mllxuc4M0
- フロントマンは営業トークで 「オイル交換はいかがですか?」
母親 深く考えず「はい、御願いします」
メカニック → 綺麗だと思いながらも交換指示が出ていたので交換
と言う流れだべ
これって逆も有るんだよね
家族で使う車だと、誰かがやっているでしょ、みたいな
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 19:43:30 ID:f6dQdGb+0
- それ知り合いがワイパー交換したばっかなのに車検でまた交換されたのと同じパターンだw
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:42:22 ID:Ey3ShpndO
- GSに行くとオイルがリッターあたり1050円とかだが、
こないだホムセンで見たオイルは4リッターで1100円だった。
俺は後者のオイルを購入後、近くのGSに持ち込み交換が工賃込みで1600円で済んだ。前はウン倍かかってたんだがな。
しかしなんだ、この値段の差は
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:45:38 ID:18xGy0e/0
- 金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
ABで4L1200円、オイル会員工賃無米斗
金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:58:18 ID:+8FTDRsGO
- くそ〜貴様の自由にはさせないぜ!
俺がこの平和な地球を守るのだからな!
赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:21:16 ID:Ey3ShpndO
- >>373
ABの年間会員料金教えれ
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:07:18 ID:f6dQdGb+0
- 500ペソ
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:08:08 ID:18xGy0e/0
- 金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
AB会員費1年間1050円。継続料500円
http://www.autobacs.com/static_html/info/card/pointup_card.html
金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
- 378 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/03/25(火) 23:16:44 ID:06kMRrEC0
-
やっぱ、モービリュ1が、一番だろ。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:17:19 ID:18xGy0e/0
- / ̄\
( ・(ェ)・) < ちんぽっぽ ちんぽっぽ
\_/
_| |_
| | ぼいんぼいんっ
川
( ( ) )
/ ̄\
| | < きが くるっとる
\_/
_| |_
| |
- 380 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/03/25(火) 23:41:32 ID:06kMRrEC0
-
ボインがボイン。
。。
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:17:32 ID:OsBTT2OL0
- >>377
車の知識のオイル編を読んでしまったww
意外と面白かったw
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 06:46:24 ID:2csuewBi0
- / ̄\
( ・(ェ)・) < ちんぽっぽ ちんぽっぽ
\_/
_| |_
| | ぼいんがぼいんっ
川
( ( ) )
/ ̄\
| | < きが くるっとる
\_/
_| |_
| |
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:39:50 ID:bM1mFOKmO
- モービル=味噌汁!
赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:41:53 ID:2csuewBi0
- モービル=味噌汁!
赤糸泉=ミソスープ!
金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 14:07:55 ID:nH/fu4UnO
- 自動後退のオイル会員更新しないとイケないんだが
誕生日特典の500円券があるから、消費税分25円しか掛からないワッハハー
- 386 :244:2008/03/26(水) 22:18:49 ID:Rsx+IFfS0
- 遅くなった〜
アレecoKの追加インプレ〜
長距離は結局走っていないけど高速はちまちまと走っている
うちの車はレッドが6500rpm〜となっています。
現在アイドル600rpmで綺麗に安定
加速時は大体2000〜3000rpm辺りを使ってる。
巡航時は1800〜2300rpm
アクセルレスポンスは良好、踏み足した際のタコの上がり方、放ったときの下がり方、共に素直です。
前のオイルが5w-40だったので、今回の5w-30は少しばかり不安はありましたが
常用では全く問題ありませんでしたね。
次は山道に行って高負荷状態を試してみようかと思います。
>248
まさか一言から見抜くとはっw さすが車板……w
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:53:36 ID:yifyMMIa0
- elfのアレ、すごくいいんだけど部分合成油としてはやや値段が高く
しかも安売りしてることがほとんどない。
もうちょい安かったら使い続けるんだけどなー
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:52:00 ID:YOuUK0mT0
- >>386
インプレおつー。
なんだか良さそうだなぁ、ちょっと考えてみちゃおうかな。
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:30:20 ID:+T0kvQET0
- アレはオートバックスだと5w-30と10w-40が4800円くらいで5w-40が5500円くらい。
部分合成油としてはかなり高価。
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:56:07 ID:N4bIvehg0
- アレの5w-40なら、BPのバービスアークの方が安くていい気がする。
バービスアークの方は有機モリブデンだけど。
粘度同じでこの2種の違いってあるんかな?
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 15:11:17 ID:C1ZHYYhJ0
- >>390
アークは減るし汚れるし、良いのは音だけだったなぁ。
アレは使った事ないけど、そんなに高いオイルでなくとも十分な車だし。(旧車)
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:53:56 ID:e0JIVzMvO
- そんな時は赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:57:59 ID:Ff5REdO/0
- どんなときでも金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
- 394 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/03/27(木) 23:03:41 ID:x6itMdlt0
-
やっぱ、モービル1が、サイコーだな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:07:14 ID:Ff5REdO/0
- / ̄\
( ・(ェ)・) < ちんぽっぽ ちんぽっぽ
\_/
_| |_
| | ぼいんがぼいんっ
川
( ( ) )
/ ̄\
| | < きが くるっとる
\_/
_| |_
| |
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:11:17 ID:0FAwcmnV0
- elfのオイルは4月から値上げすることがすでに決まっている。
アレの5w-40がABでは5460円だから値上げすると6000円くらいになりそう。
そうなると5980円で売ってることが多いカストロールのEDGE(5w-40)や
オイル会員価格6280円のMobil1DE(5w-40)とほとんど価格差がなくなってしまう。
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 02:43:28 ID:0LcIEpFq0
- オイル持ち込みで自働後退でオイル交換した奴いる?
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 04:30:18 ID:DJAejEN20
- >>396
今のうちにペールで買っておけって事だな。
俺はすでに購入したけど。
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 09:25:18 ID:LlfSsM1n0
- 開店セール情報
「モービル1RM、10W−30SM/CF/ILSAC−GF−4」、4リットル缶が3380円。31日まで。
入会金・年会費無料のジェームスカードに加入すれば、交換工賃無料。
トレッサ横浜は買い物しなくても駐車場無料。
http://www.jms-car.com/shop/new/yokohama.html
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:22:41 ID:79FAIDqfO
- 今日エルフ交換した、たしかに前回より少し高くなっていて、また高くなるんだ… 他のに変えよう
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:38:20 ID:GZtwedNJ0
- エルフ値上げするの?残念。
良いと思いこんで使い続けてきた赤線の替わりになる、良いオイルを見つけたと喜んでいたのに。
アレはいいものだ。
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:37:40 ID:2MwTKIaq0
- 俺もエルフのオイルを使い続けてるけどこれ以上値上げしたらもうやめる。
通販で安売りしてるMobil1にするつもり。
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 01:13:40 ID:vrP6sK7lO
- >>397
ここにいますよ。
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 02:00:09 ID:Bu2oD1mS0
- >>403
普通にオイル缶をレジに持って行って「オイル交換」って言えばいいの?
そこで売ってる物と間違われたりしない?
追加料金とかない?
質問ばかりスマソ
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 02:29:05 ID:6WH9vCUu0
- >>404
店の店員捕まえて聞いた方が早い。
オイル持込で交換できるか?またその費用は?と。
店によりけりで対応もまちまちだと思うから、その方が確実。
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 10:41:05 ID:1jhSIu//O
- エルフ人気なさそうであるような…
5400円くらいだったかな〜
五ヶ月に一回変えるペースだから一ヶ月に1100円ぐらいかな〜
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 10:47:06 ID:iXQKzaCG0
- 404 持込交換はやってないでしょ
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 11:37:03 ID:uQcxhyn20
- 404 error
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 11:44:46 ID:MlKlen810
- >>404
そう。レジに持ち込みオイル持ってって「持込でオイル交換お願いします」
これでok。
ただし対応は店によって色々らしい。
俺の近所の店は工賃500円でやってくれるが、断る店もあるようだ。
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 12:45:19 ID:uQcxhyn20
- もうエンデュランス持込でいいや
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 13:09:46 ID:vrP6sK7lO
- >>404
>>403ですが私は、オイル
フィルターを買いオイル
交換お願いしました。助手席にオイルを置いとけば
やってくれます。ABなら年間工賃でOK
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 13:24:16 ID:OEMK8cV00
- 持ち込み野郎が増えてくると
正式に拒否られそうだなw
- 413 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/03/30(日) 13:49:36 ID:FvvJf62L0
-
オートバックスで以前買ったオイルなら、問題ないだろ。
たまにレシート言われることがあるが、バックスの値札を貼ってるしな。
。。
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 13:58:24 ID:2MwTKIaq0
- このスレの住人はセルフ交換派が多いと思っていたが案外そうでもないのな
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:04:27 ID:SczLvyllO
- ABで聴いた事有るが、オイルエレメントの持ち込みは、おK
オイルの持ち込みは、Nじだった。
ABで買ったオイルなら、シール貼って有ればレシート無しでも持ち込み無問題とのこと
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:57:36 ID:SV5JPvZl0
- 近所のYHも以前購入分なら持込OKだった。
ポイントカードに履歴が残っているからレシート無しでもおk
レジに持ってくるとややこしいから助手席かトランクに乗せといてと言われたよ
- 417 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/03/30(日) 15:07:19 ID:FvvJf62L0
-
モデは、オイルだけではなく、フォグランプも持ち込みで替えて貰っている。
ま、もちろんタダではないが。
。。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:27:42 ID:qRYABPMK0
- >>417
だから、誰もオマイの話なんか聞きたくないわなw
- 419 :401:2008/03/30(日) 16:58:21 ID:zWVID9fl0
- 超自動後退の千葉某所。
エンジンオイル、ギアオイル共に持ち込み交換OKだった。
(オイルは通販で買った赤線)
ただ、私はプラチナ会員なのでそれでOKになっている可能性もある。
(自動後退の良いカモだw)
- 420 :401:2008/03/30(日) 17:02:06 ID:zWVID9fl0
- なお、普通の自動後退(茨城某所)で同じ事をしようとしたら、追加工賃が必要とのこと。
J'msもそうだった。
どこもフランチャイズだから店の方針がまちまちなのだろう。
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 17:40:23 ID:MlKlen810
- 【今回交換したオイル】ZERO-1000 POWER OIL SM10W-40 \2079 (4L缶)
【前回入れてたオイル】ヴァンテージ スクープV SJ10W-30 \980 (4L缶)
【何キロ走って交換?】5000km
【現在の走行距離】11万km
【車種orエンジン形式】4A-GE
【車の使い方】通勤で主に街乗り
【インプレッション】零-1000が近所の店に新しく入荷してたので入れてみた。
今まで使った事無いのだが・・・・4L缶2000円でSM10w-40は結構安い方だと思う。
「高度に精製された鉱物油と高圧・高温下で化学反応により生成された
パラフィニック合成オイルをベースとする半化学合成エンジンオイルです。」
鉱物油+VHVIなんだろうか?
色は鉱物油っぽい濃い茶色で少々つまらない。同じ値段のHKSのSL10w-40の方が緑色で面白い。
交換後ちょっと走ってみたところ、エンジンは静かで滑らかに回るようになったけど、
少々回り方が重い感じ・・・・正直に申し上げて俺にはオイルの違いがよく分からない。
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:50:52 ID:v2kvx1jC0
- インプレ乙。
ZEROなんちゃらってトップフューエルのやつ?
自社生産のわけないからどこぞのOEMなんだろうねぇ。
ヴァンテージはABのやつだよね?あれはモービルOEMだもんな。
- 423 :421:2008/03/31(月) 02:07:57 ID:m/pFgGMh0
- そうそう、どうやらそれみたいだね。
ttp://www.zero1000.com/
しかも公正取引委員会から指導が入ってるしwww
だから安いのか?
ヴァンテージはABのやつだよ。
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 06:50:45 ID:JHTDp5tD0
- 先日、某量販店でアタックのオイルを買いに行った。
俺の知っている中では最高額オイルだからどんだけのもんだろうと思ってな。
今使っているオイルがカストロールのEDGE、5W−40だから粘度をそろえてAZX1
のFSあたりを試そうと思っていたんだが…
「今、うち、AZX1切らしてるんですよ…あ、その代わりこんなのならありますけど…」
で、今俺の手許にBRX1の「極」がある…。
今度機会をみて交換するつもりなんだが、インプレ、いる?
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 07:46:03 ID:yenP1KlVO
- いるいるw
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:17:06 ID:JTPI1hKkO
- VANDASHのR−STAGE(・∀・)イイよ〜。
SLの5W-40 100%合成油で4g2980円w
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:25:36 ID:s1ZbSwuD0
- 全合成で2980か・・・買いだな
ABにあるかな?
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:31:17 ID:eZ/15/h40
- 通販でスノコのペール缶買ったほうがよくない
エステル入ってるし
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 09:36:17 ID:s1ZbSwuD0
- スノコ、そんなに安くないような
性能はいいかもしれんけど
- 430 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/02(水) 10:53:26 ID:BlMYDi1e0
-
サーキットとかはしらんかぎり、粘度の差以外、どんなオイル入れても同じだろ。
。。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:28:22 ID:s1ZbSwuD0
- つまり
モービル1=鉱物油ということですね^^
- 432 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/02(水) 11:40:20 ID:BlMYDi1e0
-
鉱物油でも、いい物はいい。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:46:50 ID:s1ZbSwuD0
- 430 名前: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 投稿日: 2008/04/02(水) 10:53:26 ID:BlMYDi1e0
サーキットとかはしらんかぎり、粘度の差以外、どんなオイル入れても同じだろ。
。。
良い鉱物油=悪い鉱物油ということですね^^
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 12:42:01 ID:LO9cdj2Q0
- >>426
バンダッシュ?初めて聞いたなそれ。どこで買えるの??
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 13:26:06 ID:C+ZcUJXHO
- みんなオッハー。
赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:34:44 ID:USLWJCju0
- 金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:40:17 ID:GuYkGPgJO
- 半合成普通―(^O^)―
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:44:41 ID:C+ZcUJXHO
- 赤糸泉サイコー\(^o^)/ ( ̄(エ) ̄)/\(^o^)/
手を組みました。
ヨロシコ。
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:53:01 ID:auQYg1rq0
- 金広牛勿シ由サイコー!単独月劵禾リ!\(^ω^)/
負け犬連合元頁弓長れ!\(^ω^)/
430 名前: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 投稿日: 2008/04/02(水) 10:53:26 ID:BlMYDi1e0
サーキットとかはしらんかぎり、粘度の差以外、どんなオイル入れても同じだろ。
。。
モービル1 (・(エ)・)=赤糸泉\(^o^)/
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:17:56 ID:/CBzqIAd0
- >>428
エステルっていうほど甘い匂いしないけどな
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:53:20 ID:C+ZcUJXHO
- 一夜を共にしました。
赤糸泉サイコー\(^o^)/ ( ̄(エ) ̄)/\(^o^)/
- 442 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/02(水) 22:38:30 ID:BlMYDi1e0
-
なんのこっちゃ。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:45:14 ID:h6DL7fBe0
- 430 名前: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 投稿日: 2008/04/02(水) 10:53:26 ID:BlMYDi1e0
サーキットとかはしらんかぎり、粘度の差以外、どんなオイル入れても同じだろ。
。。
モービル1入れても
鉱物油入れても同じ
つまり
安い金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
高い赤糸泉サイテー/(>o<)\
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:59:37 ID:C+ZcUJXHO
- 安かろう悪かろう!
赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:03:30 ID:5NfY0plG0
- 442 :( ̄(エ) ̄)y◇°°° :2008/04/02(水) 22:38:30 ID:BlMYDi1e0
なんのこっちゃ。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 07:45:39 ID:yY/PB9XuO
- ヽ(・(エ)・)/\(^o^)/
契りを交して来ました。
テクニシャンです。
赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:48:11 ID:qMw+4Fo+0
- 弱者連合壊滅!\(^ω^)/
金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:41:04 ID:qlsjI0r00
- ガルフ10w-50 GT50 さいこー!
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:48:05 ID:Hpof3VjfO
- 同感...
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:16:37 ID:5tJGTop2O
- 赤糸泉サイコー\(^o^)/
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 17:03:56 ID:TuhfMQl+O
- 早く学校はじまらんかなW
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:10:28 ID:rixQnUPx0
- DIYな人に質問
廃油の処分ってどーやってる?
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:30:42 ID:Hu2uTmDhO
- 市販のオイル処理箱か、ウエスとペーパータオルを入れたビニール袋に入れてゴミの日に出す。
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:40:04 ID:Il2h4C7h0
- ポイパックかな
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:54:52 ID:seeX2FBu0
- 空になったオイル缶に入れて近所のカー用品店に引き取ってもらう
タダで引き取ってくれるしオイル缶も処分できて一石二鳥
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:05:12 ID:7mDem07a0
- 金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:40:21 ID:wkHokxMx0
- >>452
おいらはガソスタ。もちろん常連にならないと駄目でしょうけど。
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:02:34 ID:qRTtgZtQ0
- >>452
トイレ
- 459 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/04/04(金) 23:22:56 ID:2/7Q2ts00
-
モデは、バイクに乗ってたときは、自分で交換して、レジ袋に新聞を細かく裂いた物を入れて、
その中に廃油を入れて、燃えるゴミに混ぜて捨ててたな。(・(ェ)・)y─~~~
。。
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:03:25 ID:1cUkvvAB0
- >>452
ペール缶に入れてデラへ持ってく。
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:21:49 ID:MtRTXY2W0
- >>460
それって缶ごと引き取ってくれるの?
俺もスタンドに引き取ってもらった事があるけど、缶(4L)は断られた。
- 462 :460:2008/04/05(土) 00:53:09 ID:1cUkvvAB0
- >>461
缶ごとも引き取ってくれるし、廃油だけ引き取ってもらうこともできる。
新車をデラで買う。
12ヶ月点検や24ヶ月点検もデラへ頼む。
これくらいやっとけばイヤとは言わんよ。
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:01:23 ID:AUuqZHmY0
- 点検出したらオイル交換位やってくれるじゃん
- 464 :461:2008/04/05(土) 01:34:06 ID:MtRTXY2W0
- >>462 レスd
ペール缶ごとOKてのは裏山しい。
まぁ俺みたいにいろんなのを試すのが好きな奴は、
ペール缶で買う事は無いんだろうけど。
- 465 :460:2008/04/05(土) 01:45:21 ID:1cUkvvAB0
- >>463
そうね、でも自分の好きなオイルを入れて確認したいでそ?
ミッションオイルはレッドライン!==>マンドクセー純正でもいいや
デフオイルはオメガ!==>マンドクセー(ry
ブレーキフルードはロッキード!==>マンドクセー(ry
自分で換えるのはエンジンオイルだけだな・・・
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 08:40:24 ID:NguWCvQp0
- パンツはグンゼ!==>うんこクセー1週間穿きっぱなしでもいいや
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 08:48:41 ID:IKtQfXjo0
- 廃油はドラム1本5000円で売れるので、廃油回収を無料でやって
もうけるベンチャー企業の社長になりたいです
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 12:31:17 ID:WWdqTjH4O
- >>467
ちゃんと資格と、官公庁の許可取れよw
闇はダメよぉ〜
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 13:44:11 ID:LNQM6qj70
- >>424だけど、交換完了。
ちょっとその辺試走しただけなんだけど…えらいことになった…
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:41:01 ID:bGHyU8K00
- >>469
どうなったんだ。
「エンジンブレーキが利かなくなる」というのは読んだことがあるが。
- 471 :469:2008/04/05(土) 15:08:39 ID:LNQM6qj70
- あ、テンプレがあった。
【今回交換したオイル】… estoremo BRX1 「極」
【前回入れてたオイル】… カストロール EDGE 5w-40
【何キロ走って交換?】… 約5000
【現在の走行距離】… おおよそ17000
【車種orエンジン形式】… インプレッサスポーツワゴン EJ15
【車の使い方】… お買い物からレジャーまで サーキットは行かない。
【インプレッション】…
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはインプレッサのNAを買ったと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにかレガシーになっていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 低速トルクのアップだとかフリクションの低減だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 15:27:24 ID:uib2m0FD0
- 春だから気にするなw
- 473 :470:2008/04/05(土) 17:26:08 ID:bGHyU8K00
- >>471乙
俺の車はレガシィなんだが、極を入れたらポルシェにでもなりそうな勢いだな…w
- 474 :471:2008/04/05(土) 17:43:29 ID:LNQM6qj70
- すまん、もうちょっと真面目に書く。
第一印象として、車がヌルヌル走っていくような感じになった。
低回転がすさまじく粘る。
俺の車MTなんだけど、1000回転域の前半まで落としてもぜんぜんギクシャクしない。
それと吹けあがりはそんなに鋭くない。
やっぱりテンゴーのNAに10w-50はオーバースペックの感否めず。
ただその回り方が本当に滑らかで、回した時の音にも「雑味」が消えた感じ。
音も全体的に小さくなって、遮音材を一枚かませたような印象。
それと、エンブレはきちんと効く。
ただ、体感のスピード(エンジン音)と速度の感覚が少しずれたんで、
気がついたら思ったよりスピードが出てた、なんてことが何回かあった。
レガシーに入れたらポルシェにはならんと思うが、
4気筒なら6気筒エンジンに変わったように感じるんじゃないかな?
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:48:44 ID:bGHyU8K00
- >>474
>低回転がすさまじく粘る。
これは魅力的だな。エンストしなくなりそうだ。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:03:14 ID:LNQM6qj70
- まぁエンストするときはすると思うけど、
今までよりしにくくはなるだろうね。
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:28:44 ID:3t66ibib0
- 気温のせいだと思うよ、今日は暖かかった。
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 19:28:22 ID:LNQM6qj70
- ??気温が高いとどうなるの?
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:05:08 ID:7HiixfmV0
- レガシィになったって事はもっさりしたって事?
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:16:03 ID:LNQM6qj70
- うん、もっさりw
でもこれって、前のオイルの40から今回50に粘度を変えたわけだから、
それも原因としてあるのかもしれない。
もしかしたら、10-50にしては考えられないくらい軽く吹けあがっているのかも…
でも前と比較して軽くふけますか、それとももっさりですかと問われれば、
もっさりと答えざるを得ないw
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:16:53 ID:0dklItkG0
- >>478
駆動系のフリクションロスが減った分だけスムースに動くと思うよ
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:32:11 ID:LNQM6qj70
- >>481
あ、そういうこと?
いやもうそういう次元じゃないのよ、滑らかさが。
クラッチをつないだとたん、こう、ぬるぬるぬる〜…と。
本当はもう少しするするする〜って感じで、
軽い吹けあがりのスポーティ路線に変化するとよかったんだけど、
どっちかっつうと高級車路線(?)に行ってしまいました…。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:05:21 ID:1cUkvvAB0
- >>470
エンジンブレーキってのは、ほぼ吸排気抵抗だよ。
摩擦抵抗が占める割合はごくわずか。
オイル変えてエンジンプレーキが効かなくなったってことは
オイルで密閉できずに、ピストンリングから猛烈に吹き抜けてるってことだろ。
タナ落ちしてんじゃね?ww
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:12:08 ID:7HiixfmV0
- >>480
もっさりは残念だが。。。 「トルクフル」とか「重厚」に脳内変換すればいいw
静粛性が上がるのは当然。でもこれからの季節、エアコン常用+粘度うpで燃費は悪化するだろうね^^;
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:05:52 ID:obGey+3d0
- 高粘度オイルの魅力は確かにあるよねー
自分の場合、あまり燃費影響はなかったよ。乗り方次第かもしれないけど。
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:57:38 ID:dv72T/Ha0
- 「シェブロン」スレのイカレニートは、ついに発狂したか。
バカな奴め。
誰もかまってくれない、かまってちゃんだったんだな。w
SMオイルスレでも発狂したか。
春になると基地外が多くて困るな。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:07:31 ID:HBYVsPX60
- >>486
別に、あちこちで同じ感想を書かなくてもいいんだよw
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:28:06 ID:nBDxRkgP0
- >>483
試しに有機モリブデンの添加剤を倍量から3倍入れて
ぶん回した後のエンジンブレーキの効き具合の感想頼む
触媒には良くないらしいけどw
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 16:31:10 ID:noHfnUCA0
- >>474
テンゴのNAで街乗りメインだと
10W−50のメリットよりデメリットの方が
大きくならないですか?
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:38:19 ID:fGWTRjvb0
- デメリットの考え方次第じゃない?
エンジンノイズが減って静かになるしさ
けっこういいもんだぞ、10W-50ぐらいのオイルって
- 491 :474:2008/04/06(日) 17:50:11 ID:7KP0RBVI0
- 今日、ちょこっとだけ遠出してみた。
色々気づいたことがあるんで、追加のインプレしとく。
エンブレについて…
474でエンブレについて「キチンと効く」と書いたけど走らせてるうちに
「効きが弱ってきてねーか…?」と思い始めた。
特に2速とか3速に落とし込んだときの効きがかなりマイルドに感じられる。
「エンブレが効かない」っていうのはちょっと誇張してると思うけど、
回転のドロップが緩やかになったっていうのは本当っぽい。
>>474
今のところ俺がこのオイルいれて感じているデメリットって、
「全開加速でリミットまで引っ張ったとき、ふけ上がりがもっさり感じられる」
くらいだよ。
低回転が使いやすい車になったんで、MT海苔としては街乗りがすごく楽。
ATだったらどう感じるかはわからんが。
で、さっきパッケージ見たらこのオイル、なんとSJ規格(!)の部分合成油でやんの!
…いやぁ、オイルってやっぱ車にいれてみないとわからんわ…。
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:02:40 ID:7KP0RBVI0
- しまった、>>489へのレスね。
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:56:56 ID:noHfnUCA0
- そうですか
自分は2.5Lのターボ車乗っていて
10W−50 と 5W−40 比べると
5W−40の方が
明らかにエンジンレスポンスやブーストの立ち上がりが良いのと
ATをDに入れてアイドリングで停車している時の振動や
ACのコンプレッサーON,OFFでもショックが少ないので・・・
- 494 :491:2008/04/06(日) 19:46:00 ID:7KP0RBVI0
- あ、単純な粘度の違い(40と50)だけじゃなくって、
銘柄の違いが多分に含まれていることは忘れんどいて下さいな。
おそらく、今使っている10w-50のデメリットっていうのは、
AZX1(10w-40)の「極」あたりと比較しないとわからないと思うんで。
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:05:01 ID:769VBhW60
- え〜と、カストロのマグナテックK(5w-30)を使ってるんですけど、
価格が3000未満で性能が同等レベルのオイルって他に何がありますか?
K6Aの箱バンです。
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 07:25:06 ID:k1/28Xne0
- マグナテックから変えるとしたら
全合成しかないよ
と暗に宣伝してみる
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:07:05 ID:jZRF9jTY0
- あの〜姉妹スレであるイカレリターンズスレが落ちてしまいました
誰かこちらの方で建ててくださいませんか
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 18:32:30 ID:No7stax60
- 12缶目で新車3千`でオイルフィルター分解したのを書いた者だけど
その時交換したエイシンのオイルフィルターを6千`時点で交換、分解してみた。
3千`より黒い細かい粒子は少なくなっていた。
スズキ純正とエイシンのフィルタで大きく違うのが、リリーフバルブ部分。
スズキ純正は板バネみたいなのが、引っ張る力がかかるようにフィルタ外側に
あるのに対して、エイシンは押し上げる力がかかるようにバネがフィルタ内部にある。
そしてエイシンの方が明らかに弱い力でバルブが開く。指で力入れて押し下げられる位。
スズキ純正の方はバネの間にマイナスドライバー突っ込んで力入れてもなかなか下がらない。
エイシンの方は純正よりも早めに交換しないとリリーフバルブが開きそうな感じ。
ってエイシン自体が倒産だから、あんまり意味なかったかw
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:12:03 ID:9DxaPWva0
- >>498
乙
フィルターもやっぱり安物はダメなんだね・・・
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:18:17 ID:fFWcFykq0
- エイシンって倒産しちゃったのか?
今度ブレーキパッド買おうとしてたのに
- 501 :246:2008/04/08(火) 05:17:20 ID:o3661QDt0
- 純正はいい
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:01:23 ID:kFCSr5xHO
- セルシオはすぐにオイルランプつくよな
見て貰ってもまだ大丈夫ですがと言われる
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:05:44 ID:5zt07+WE0
- 246 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/03/12(水) 22:37:54 ID:5rtjCF3/0
あれのほうが優位性があるのか
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:13:25 ID:iqoZ91W90
- エイシンは計画とうさんなんでしょうか、段取りがてぎわがよすぎるみたいで
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:16:34 ID:movBjLGWO
- マグナテック、同値段クラスの他オイルと比べてどう?
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:22:58 ID:Jy0UP+XZ0
- なんでマグナネタってループするんだ?
比較的クズオイルっすよ
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:23:36 ID:5zt07+WE0
- 糸屯正金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
半合成マグナテックイ呆護小生能サイコー!\(^Д^)/
全合成エンデュランス小生能&安イ西サイコー!\(^∀^)/
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:26:40 ID:s2uqqYpIO
- シェブロンサーイコ\(^o^)/
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/08(火) 23:01:22 ID:JYFlYcSs0
- イエローハットのマグマックスはどうですかね?
100%合成のプレミアムシリーズが気になるんだけど
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:35:42 ID:CHyH+jjz0
- NUTECとかインターセプターとか使ってる人おらんの?
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:37:21 ID:SsOAcXyr0
- >>509
過去ログによると、マグマックスはMobilのOEMだそうだ。
988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/06/11(土) 17:47:12 ID:nAHJTkBo0
>986
おまえこそ馬鹿じゃね?
原料も添加剤の配合も一緒だから言ってんだよ。
おんなじオイルタンクからそのまま缶に充填してんのに
どうやったら成分がかわるんだw
同じ日に充填したオイルであれば、
バンテージもマグマックスもキャッスルも
モービルもエッソもTRDも
缶底には同じロット番号が打たれてるよ。
なぜなら、ロットは缶の種類に関わらず、
オイルに対して割り振られるものだから。
だいたい、オートバックスやイエローハットやトヨタがわざわざ
特別なオイルなんか製造させるわけないだろw
オイル精製工場側が通常に製造してる製品に決まってんじゃん。
特別なオイルを精製して充填し梱包するまでに、どのくらいの
コストがかかるか判ってるか?
まずタンクをそのオイル専用にしなきゃなんないし、
オイルラインもそのたびに洗浄しなきゃならないんだぞ?
そんな無駄なことするかよw
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 11:04:22 ID:okdi3QnT0
- オートバックスのオイルもMobilって話だけど
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:30:16 ID:lOXNsdRW0
- >>511
同じ中身で梱包を変えるだけなら全然大変ではないがw
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:41:16 ID:0fP7lP5U0
- うん、そうだね
で?
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:19:47 ID:pTKungfw0
- >>513は何言ってるの?
「そういうことだ」って話なんだが。最近2chにもゆとりが多くて困るね。
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:33:28 ID:gQEtTznY0
- とうとうゆとりも免許を取る年齢かw
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 11:50:42 ID:lD632AKwO
- 純正指定粘度が、5W-30と10W-30なんですが、
やはり夏は10W-30の粘度の方がいいかな?
同じ高温時粘度は30番で変わらないけど、やはりウインター側に引っ張られて?シャバシャバな5W
エンジンの保護を考えたら、当然10Wからの方がいいのかな?
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:34:05 ID:q9Gbmqeb0
- >>517
そんな小さいことで悩むと頭禿げるよ
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:14:42 ID:mUvc9Dvz0
- >>517
きになった方を試してインプレするのがこのスレですわ
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:11:17 ID:8crAySVI0
- 5wとか10wとかって冬季の始動一発目の粘度。
10wでもマイナス23℃くらいまでは始動できるから、
0wだの5wだのは北海道(それも冬)とかでもない限り本来は不要。
それよりも後ろ側の粘度のほうにこそ気を配れ。
…だ、そうです。
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:27:43 ID:HkdrsQ420
- 4L缶買って、給油が3.5Lの場合って
残りの0.5Lはどうするの?
まあ返してもらうのも迷惑な話な訳だが・・・
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:27:10 ID:1cafX5oV0
- >>521
カー用品店なりで買って交換してもらった時の話?
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:14:09 ID:E5eHH/eGO
- 飛燕って使ってみた人いる?
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:11:17 ID:ZFgrm+wY0
- >521
オートバックスだと、返してくれと言えば返してくれるよ。
捨ててくれって言ったら捨ててくれるし(べつに処理費とかはとられない)。
ほかのとこでも一緒じゃないかな。
返してもらうので7回交換したら、残った分であと1回交換できる罠。
自分はデフオイル交換のときに余ったが、デフオイルはそんな頻繁に交換しないので
捨ててもらった。
缶じゃなしに計り売りやってる銘柄なら無駄がないんだけどね。
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:06:12 ID:FVwdgsp00
- バイクに使えばいい。
2stならギアオイルに4stならエンジンオイルに。
小排気量なら問題ない。
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:37:15 ID:AxKOQ1G20
- >>521
余るならまだいい。
4.3Lな俺はどうすればいいんだ。
しかも、入れたいオイルは1L缶がないorz
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:48:12 ID:iSABU7QT0
- 0.3Lくらい入れなくても、何も問題はない。
4Lちょっきりで都合がいいじゃないか?
いやだったら、オイル抜くときに最後まで抜かずにドレンを締めちゃう。
じゃなかったら、似たようなランクの1L缶買って補充する。
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:56:37 ID:bIhTO/o70
- カストロールのシントロンとかRSとかってどうでしょうか?
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:58:57 ID:gz8PZS0Q0
- ススがたまる
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:18:21 ID:kBBfY6WG0
- >>524
返してくれと言わなければ返さないなんて呆れるね。
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:19:26 ID:ZFgrm+wY0
- >>530
返さないとは書いてないが?
池沼??
向こうから「余りはどうしますか」ってさきにきいてくるよ。
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:22:19 ID:AxKOQ1G20
- >>527
オイル減りが早いから、レベルゲージのH一杯まで入れておかないと心配だw
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:09:41 ID:ohrSTCWc0
- >>532
添加剤でも入れておけば良いんでは?
200〜300ml位あるでしょ
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:16:33 ID:XlKePOSk0
- >>532
そんなに減りが早いなら、4L缶買っとけばいいじゃまいかw
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:21:18 ID:oesIFHzT0
- 1L缶があるオイルに変えれば桶。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:26:58 ID:eC13suWT0
- 俺は20L買ってる
これ最強
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:56:56 ID:8crAySVI0
- だがしかーし!
オイルを色々換えて試してみようというこのスレの趣旨からは外れている
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:18:41 ID:ohrSTCWc0
- 確かに色々試してみるのって楽しいよねw
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:46:32 ID:z7zbyimi0
- >>526
4L缶はどこのメーカーも大抵少し多めに入ってる。
缶の端に穴をあけて最後の一滴まで中身を出すと4.2〜4.3Lくらいになる。
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 02:03:03 ID:Yi6k31qJO
- それが最近の原油高のおかげでorz
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:09:36 ID:6gA9r+Vl0
- モビリオスパイクのオイル交換したら
アイドリングが高くなって燃費が約8%悪化しました。
11.5km/l→10.5km/l
純正(部分合成・粘度不明)
→ BPオイル コンパクトキュート(部分合成・0W20)
(モビリオスパイクは0W20推奨)
何が考えられますか?
- 542 :541:2008/04/12(土) 17:12:27 ID:6gA9r+Vl0
- 追加で質問です。
今までオイル粘度とかに疎かったのですが、
過去の履歴を見たら10W30を入れられたこともあったようです。
そのときに燃費の悪化を感じた覚えは無いのですが、
そんなもんですか?
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:29:57 ID:r7ZuQggF0
- 純正最強
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:25:44 ID:ShvayZ390
- 10W-30の持ちの良さは異常
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:31:26 ID:Vvd258ow0
- 10W-30ぐらいの粘度が一番基油のみで出しやすい粘度だからだろ
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:10:25 ID:yrR/cl0iO
- バルボリン マックスライフのインプレて出てます?
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:47:40 ID:AE4hQP9P0
- 前にスーパーSS−Xのインプレを出した者だが、あれからの経過報告。
1500km程度で冷間時にちょっとがさつさを感じるが、高回転まできれいに吹け上がる。
油圧的に低回転時に熱ダレしているような状況でも、高回転まで油圧は普通についてくるしフィールの悪化は見られない。
で、気になるオイル汚れはほとんど無い。
この辺の性能は、モービルやカスとは段違いに良い。
今のペールが無くなるのは当分先だが、次はマッハ会の10w-40を試してみたいと思う。
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:30:04 ID:Cr929nNS0
- 【今回交換したオイル】… 健康エコナ クッキングオイル100ml増量版(注ぎ足し)
【前回入れてたオイル】… マグマックス エコノミーα 10W-30 鉱物油
【何キロ走って交換?】… 4800km
【現在の走行距離】… 148000km
【車種orエンジン形式】…ワゴンR K6A
【車の使い方】… 郊外への買い物
【インプレッション】…
台所を整理してたら賞味期限が半年切れた未開封のエコナが転がっていた。
そろそろオイル交換の時期だったのでものは試しにと600ml全量投入。
オイルゲージが下限ギリギリだったのが半分ぐらいまで入った。
一時間ほど走った感想。
アイドリングがかなり静かになった。
アクセルが軽くなった。
多少、オイルの色が薄くなった。
サラダ油は化学合成油と似たような成分らしいので緊急用には十分使えるかもしれない。
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:42:14 ID:Cr929nNS0
- 今ボトル確認したらmlじゃなくてグラムだった
600グラム投入したけど600mlじゃないかもしれない
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:45:31 ID:BwvTkyJx0
- つまんね
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:27:21 ID:Cr929nNS0
- ネタじゃなくマジなんだが
あと200kmで5000kmだからそれ超えたらオイル交換するけど
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:48:43 ID:UYe9Ij+jO
- あんたウ゛ァカ?
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:25:21 ID:n+d7xhmG0
- >>552
携帯のお前よりは「ヴァカ」ではないよ。
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 07:56:28 ID:iXkQw4kW0
- いや、馬鹿だと思う。
が、いい馬鹿だ。
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:30:27 ID:qUEPc0500
- がばいばあ?
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:12:05 ID:KBDKGfGL0
- >>548
Castor Oil始め植物油はエステル油だから潤滑性能は最強だ。
ただし、不飽和脂肪酸だから酸化しやすいな。
分子構造と特性から熱で膨張しやすいので、グラム
表示なわけだ。昔、日向に油を保管して枡で量って売って
儲けた油屋が居たそうだ。
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 09:37:10 ID:y9nhYFpE0
- 無交換で半永久的に利用可能っていう謳い文句の
磁気オイルフィルターのエコローネって使ったことある人いる?
確かにいいような気はすんだけど
いくらググっても広告だけで
実際に使ってみたって人が出てこないんだよね
一個二万円もするんでちょっと試してみるかっつう勇気もないし
誰かいたら教えて?
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 09:37:23 ID:Hfymo2+l0
- 昔オートメカニックでオイルの代わりにサラダ油使ったら
エンジンどうなるかって記事があって、思ったよりなかなか
壊れなかったと思う。
白煙吹くK6Aだったら排気ガスは天ぷら臭いのだろうかw
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 09:56:10 ID:Hfymo2+l0
- >>557
そんな高いのいきなり買わなくても、とりあえず
つ【試して】オイル交換…大好き!12缶目【インプレ】 の733 を試してみたら?
海外では通常のオイルフィルタの外側に取り付ける奴も売っているみたい
似た製品ではPECSとかもある
そんな高いの使った事無いので何とも言えないけど、磁石使うとトルク感は増える希ガス
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 10:15:34 ID:y9nhYFpE0
- >>559
早速みてきた
いや、教えてもらって悪ぃんだけど
こういうことじゃねーのよ
磁石がいいとか悪いとかじゃなくて
エコローネってのは濾紙が一切なくなってるの
従来タイプの濾紙でオイルを濾すことによる抵抗が減ることで
燃費だとかトルクだとかが変わる!
ってのがメーカーの言い分
高いのよ
でも、気になんのよ
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 10:42:22 ID:Hfymo2+l0
- >>560
何で濾紙を使っていないのか考えて見たらw
> 従来タイプの濾紙でオイルを濾すことによる抵抗が減ることで
濾紙がないだけでオイルは濾しているよw
よく読んでみたらw
失礼だけど、新手の荒らしじゃないよね?
久々に笑わせてもらったw
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 10:56:05 ID:Hfymo2+l0
- 今のままじゃ何の事かわからないだろうから以下の文を100回読んでみて
ttp://ecora.jp/ecorone/
> 濾紙フィルターの代わりに、永久磁石と磁化ステンレスメッシュ
>(磁力と細かな網でゴミを除去)を使うことで
ステンレスメッシュに溜まった金属粉やスラッジが抵抗になるとは
考えないのかw
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:06:14 ID:y9nhYFpE0
- >>561
> よく読んでみたらw
お前こそよく読んでみた方がいいw
「濾紙でオイルを濾す」ことによる抵抗って言ってんだよ
日本語分かるかな
「濾紙にオイルを通過させることによって生じる抵抗」って意味だよ
濾さないなんて俺も一言も書いてない
自分が笑われてどうすんだよw
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:10:52 ID:y9nhYFpE0
- >>562
ごめんな
基本的に日本語分かってないんだな
でもお前のやってんのが単なる否定のための否定だってことはよく分かった
もうお前みたいなの相手にする気はないよ
あとは1人で好きにやってろw
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:19:09 ID:dTcy/dYk0
- まぁなんだ、フィルタ程度でそんなにパワーは変わらん
そこに金を使うならオイルを選べ
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:19:21 ID:Hfymo2+l0
- 宗教や自己啓発セミナーにはまると、周りに迷惑かけるタイプだなw
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 14:54:51 ID:absLg4nd0
- 着想はいいな。
フィルターが再利用可能ってのはちょっと惹かれる。
10万キロ以上乗るつもりなら、買ってみても取り戻せるんじゃない?
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:01:41 ID:WkHVtNW60
- 【今回交換したオイル】アレスタイル 5W-40
【前回入れてたオイル】モービル1 DE 5W-40(だっけ?ディーゼル用じゃないよ)
【何キロ走って交換?】5000kmぐらい
【現在の走行距離】10万km
【車種orエンジン形式】B18C
【車の使い方】通勤で主に街乗り
【インプレッション】ほんとに笑うほど緑、アロエジュースみたい。
交換した当初はあんまり違いがわからず、特に静かになったようにもスムーズになったようにも思えない。
1000km走行時ぐらいにハンマーを150ccほどぶち込んでみる、入れた直後だけ静かになった。
その後3000kmほど遠乗り、なぜかすごく静かでスムーズ・トルクフルになった。
よくわからないオイルだがまた試してみたい気はする。
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:07:04 ID:WkHVtNW60
- 【今回交換したオイル】ガルフ アロー GT-50 10W-50
【前回入れてたオイル】アレスタイル 5W-40
【何キロ走って交換?】5000kmぐらい
【現在の走行距離】11万km
【車種orエンジン形式】B18C
【車の使い方】通勤で主に街乗り
【インプレッション】普通の琥珀色のオイル、前回のオイルがいい感じなのでどうしようか迷ったけど
ABで処分価格っぽくなってたので買ってみた。
普通の新油効果のほかちょっと静かになったような気がする。
トルク感が売りのようだけどそれは特に感じない。
投入時も走行時もスペックの割には硬くない感じがした。
まだあんまり回してないので吹け具合はよくわからない。
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 01:37:04 ID:ZfCEp9oh0
- 【今回交換したオイル】 BP ミニ何とかw 5w-30
【前回入れてたオイル】 カストロール マグナテックk 5w-30
【何キロ走って交換?】 3500kmぐらい
【現在の走行距離】 8.3万km
【車種orエンジン形式】 K6A
【車の使い方】 街乗り
【インプレッション】
とにかく、3500km使ったきたオイルよりも、五月蝿いし低速トルク無くなるし、
特にアイドリングなんてガラガラ音まで出て、只、安かっただけのオイルです、乗っていて悲しくなりましたw
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 06:41:11 ID:dskblwWZ0
- 糸屯正金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
半合成マグナテックイ呆護小生能サイコー!\(^Д^)/
全合成エンデュランス小生能&安イ西サイコー!\(^∀^)/
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:42:43 ID:CbTTqB1oO
- >>510
居るよ
このスレはファミリーカー向けオイルスレだから滅多に来ないけど
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:59:40 ID:S1yIAsMP0
- >>569
Gulfオイルも表示より柔らかめに感じるタイプなのかな。
なんとなく経験的にそういう系のオイルって良い印象になる気がする。
表示通りしっかり固いオイルはすぐヘタるって言うか、変化が早いんだよね。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 16:16:50 ID:UqbPmIZX0
- 今日、自動後退にラジエターフルードの交換に行ったのでその時の逸話をお話しましょう。
俺「すみません、ラジエターフルードの交換、お願いします。」
受付小町「は???ラジエタ・・・?ATFですか?」
俺「違います。ラジエター液です。LLCです。クーラントです」
受付小町「し・・・少々お待ちください・・・???」
受付小町「お待たせしました。ラジエターオイルですね?オイルはどれになさいますか?」
俺「え?オイル?日産だから緑色の錆止め入りタイプで。」
受付小町「え?5w−30でよろしいのでしょうか??」
俺「・・・・・」
以上。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 17:53:49 ID:w5xJZDQy0
- >>574
お前さん会話が下手だなw
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:05:35 ID:qi3u+lyB0
- >俺「すみません、ラジエターフルードの交換、お願いします。」
この一行が可愛い店員さんを混乱に陥れた原因だな
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:18:11 ID:QeTvu0iD0
- >>574
「小町」って意味分かってて使ってる?
小野小町は美人の象徴
軽々しく自動後退の女性店員風情に使うな
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 19:02:34 ID:jIxoOP/z0
- 小町ではなく売女でいいよ
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:31:37 ID:UqbPmIZX0
- でも、赤道小町ドキュン!っていうじゃないか。
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:24:59 ID:HTLmK9EmO
- らじえたふるどwww
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:40:22 ID:dg0gvLv40
- 冷却水交換よろ でいいじゃん
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:17:04 ID:a4Z7rB4B0
- ・・・時におなごってヤツは誘ってもらいたくて無知なフリをするものだ。
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:00:21 ID:dskblwWZ0
- な・・・無知なフリ・・・
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:35:56 ID:fGIziAJ00
- 結局のところ>>574の説明力不足だな
不満があるなら次から自分でやれ
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 07:49:06 ID:Xhr5WXzOO
- 低脳対低脳バトル
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 09:15:15 ID:rlZxCkMNO
- みんなおはっ(笑)。
今日も暴れるぜ!
赤糸泉サーイコ\(^o^)/
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:31:06 ID:UT2TUmTi0
- 糸屯正金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
半合成マグナテックイ呆護小生能サイコー!\(^Д^)/
全合成エンデュランス小生能&安イ西サイコー!\(^∀^)/
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:36:32 ID:nPsNr6zt0
- 純正鉱物油って書いてるのね
今わかったw
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:50:08 ID:rlZxCkMNO
- また現れたな!(怒)
フュージョンするぜ!
赤糸泉サーイコ\(^o^)/
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:53:13 ID:UT2TUmTi0
- 赤糸泉サーイテ/(^o^)\
糸屯正金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
半合成マグナテックイ呆護小生能サイコー!\(^Д^)/
全合成エンデュランス小生能&安イ西サイコー!\(^∀^)/
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:14:43 ID:bw4yB4+V0
- こんなところで油売っていないで、
資格でもとる勉強でもしたら。
そんな生活長く続かないよ。
- 592 :赤クマ線!:2008/04/16(水) 12:27:45 ID:rlZxCkMNO
- \(^ o ^)/\(・(エ)・)/
フュージョン 破ぁ!
\(`(エ)´)/
こーなったら手加減出来ないぜ!(笑)
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:14:18 ID:YwL+/hPp0
- ホムセンのトヨタキャッスルSM5W−30 4ℓ 2480円
カーショッップが2980円 この違いは何? 交換料込みってこと?
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:24:14 ID:D5S9Jsf20
- \(^ω^)/\(^Д^)/\(^∀^)/
トリプルフュージョンッ破ぁぁぁああ!!
\(`・ω・´)/ シャキーン!!
もはや無敵ぃぃぃいいい!!!!
- 595 :スーパー赤糸泉:2008/04/16(水) 15:09:57 ID:rlZxCkMNO
- \( ^o^ )/\(^ o ^)/
\(^(エ)^)/\(・(I)・)/
仕方ない‥‥スーパー赤糸泉の実力を知りたいらしいな‥‥(笑)
はぁ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━\(・(エ)・)/ ニヤリ
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 15:37:12 ID:w3bFdtoOO
- そのホムセン、GWになれば1980だな
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:42:56 ID:LC/DcemDO
- 5Wなのに?馬鹿じゃないの?
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:01:27 ID:D5S9Jsf20
- 糸屯正金広牛勿シ由( `・ω・´)サイコー!
_,i -イ、
(⌒` ⌒ヽ
ヽ ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
{ }
| |
{ ,イ ノ
/ | | |
/ | | |
/ .| { |
/ | | |
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:18:21 ID:FgjkDfyG0
- 本日の仕事、終了!
週末メンテの為に、帰りにオートバックスでも寄っていくか・・・
日中、無意味な書き込みしているやつって、まだいるのな。
学校行くか、就職活動でもすればいいのに。
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:25:40 ID:/3m5rmOR0
- 600ml
- 601 :スーパー赤糸泉:2008/04/16(水) 19:23:50 ID:rlZxCkMNO
- おぬしもやるな‥‥
⊂ZZZ⊃━━
まぁ‥一本プレゼントだ!
だが‥負けないぜ!
赤糸泉サーイコ\(^o^)/
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:39:32 ID:D5S9Jsf20
- ぼこぼこにしてやんよ
∧_∧ ∧_∧
( `・ω・´)=つ≡つ);:)o^),,';
(っ ≡つ=つ ⊂ ⊂)
/ ) ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄\_)
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 04:53:43 ID:cHrUXbua0
- 鯖移転
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:21:55 ID:K6G4kUy80
- テスト
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:36:10 ID:B0W4w7SNO
- みんなコンバンチョ!
赤糸泉サーイコ\(^o^)/
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:50:08 ID:NSpm8Uc+0
- 赤糸泉サーイテ/(^o^)\
糸屯正金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
半合成マグナテックイ呆護小生能サイコー!\(^Д^)/
全合成エンデュランス小生能&安イ西サイコー!\(^∀^)/
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:45:44 ID:B0W4w7SNO
- おまいは色々サーイコで一貫性がない(怒)
そんなんじゃ‥みんなの心は奪えないぜ!
赤糸泉サーイコ\(^o^)/
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:04:06 ID:NSpm8Uc+0
- 糸屯正金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
半合成マグナテックイ呆護小生能サイコー!\(^Д^)/
全合成エンデュランス小生能&安イ西サイコー!\(^∀^)/
ぼこぼこにしてやんよ
∧_∧ ∧_∧
( `・ω・´)=つ≡つ);:)o^),,'; アカセ・・ブホッ!!
(っ ≡つ=つ ⊂ ⊂)
/ ) ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄\_)
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:07:23 ID:pykXnzsc0
- 【今回交換したオイル】日産純正SL10W-30
【前回入れてたオイル】スカトロか何かの10W-30
【何キロ走って交換?】よく分からないが、去年の10月に換えて冬を越したので。
【現在の走行距離】 49,464Km
【車種orエンジン形式】LA-CF6・F23A
【車の使い方】 母の車で通勤と買い物などに使用、純正テッチンw
【インプレッション】 安いし、燃費・トルク感もそこそこで80点くらい。
家にガソリン車が親の車含め3台あるので、ペールで購入。
だいたい1缶で1年持つかな。 オイルについては普通なので特に無しw
ペール缶マニアなので次はシェルのを使ってみます。
- 610 :ecr:2008/04/17(木) 22:29:42 ID:MQ+rVXxLO
- 【今回交換したオイル】ワコーズ4CT-S冬5-40夏10W-50
【前回入れてたオイル】BPストラーダ5W-40
【何キロ走って交換?】3000kmで交換
【現在の走行距離】約87000Km
【車種orエンジン形式】ECR33セダン5MT
【車の使い方】
町8峠2
【インプレッション】
ストラーダ使ってた時、ぶん回してたらカムに筋が入ったので、念のためにワコーズにしました!
とにかくスムーズで安心です。しかし、ワコーズにしてからヘッドからオイル漏れが↓
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:03:05 ID:O8iML0B00
- 4.5L用廃油ポイ(300円ぐらいのやつ)買って、
3L弱オイル抜いて1ヶ月ぐらい放置してたけどあんまり吸い込んで無かった。
あれだとひょっとするとゴミ収集車の中で油飛び散ってるかも知れん。
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:35:24 ID:gTwVDOnI0
- コメリ専売のスターバリューの廃油箱はなかなかよく吸ってくれる
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:54:10 ID:UmqVvhNL0
- 【今回交換したオイル】エルフ アレ スタイル 5W-40
【前回入れてたオイル】エルフ エスプリ10W-40
【何キロ走って交換?】5000Km
【現在の走行距離】 55000Km
【車種orエンジン形式】GF-N5XT
【車の使い方】 通勤&ドライブ
【インプレッション】 とにかく静か!今まででエンジン音が
こんなに静かになったの初めて。
朝エンジン掛ける時のガラガラした音も、一切消えて始動の時から
ほんとに静か。高回転にしても、こんなに静かだったけっと・・・
吹き上がりは、滑らか過ぎてちょっと面白みが無くなっちゃった感じ。
じゃあ、粘度も下げたし、燃費もよくなったかなっと思ったら
逆にちょこっと悪くんってた(´・ω・`)ショボーン
メーカーでは10W−40推奨 粘度落としたのがいけなかったんだろうか?
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:01:21 ID:UmqVvhNL0
- エルフのオイル 全化学合成油と半化学合成油
それと化学合成油の3つ表示がある。(鉱物油もある)
全化学合成は100%化学合成ってのは判る。
半化学合成も鉱物油とのブレンドってのも判る。
じゃあ、化学合成油って???
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:31:31 ID:WenYyxg00
- >>611
ゴミ収集車って圧縮するからどんなに吸わせても飛び散るよ
気にしなくてよろし
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:15:41 ID:KfVqcDSfO
- >>614
ハイドロクラックかも。モービルワン10w-30とかもそんな感じ
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:55:37 ID:F01IOIkp0
- ハイドロクラック???
初めて聞いた!
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:43:24 ID:j8qEBfHkO
- VHVI
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:39:51 ID:uMDQSO3/O
- 20Lのペルー缶を通販で買うつもりですが、3千`交換で年15000`走行で4Lを使うとして全部使うのに1年かかる計算。
ペルー缶を開けたら酸化もするでしょうし、オイルは走行しなくても半年に一回は交換した方が良いと聞くのでペルー缶を購入するのは良くないでしょうか?
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:45:10 ID:x9Mm2LqG0
- >>619
ペルー缶ってなんですか?
やっぱり南米と関係するのですか?
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:00:41 ID:+SyFsqO00
- >>620
フォント解析できないPC捨てれば? 面白いと思ってるのか?
晒しage
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:04:04 ID:fb+hXkfg0
- フォントホント!
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:26:48 ID:x9Mm2LqG0
- >>621
フォント解析とはなんの事よ?
ってかおまえは「pail」を「ペルー」と表記するんだなwww
中学校から英語をやり直せwww
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:29:40 ID:fb+hXkfg0
- フォントホント!
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:29:47 ID:OMROFO8tO
- 黒船到来?
赤糸泉サーイコ\(^o^)/
- 626 :(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/04/20(日) 00:37:11 ID:Ob0kQk0U0
-
やっぱ、モービル1がサーコーですね。
。。
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:39:42 ID:SwASD01VO
- >>619
蓋しっかり閉めて、雨晒しにならない風通しの良い冷暗所に保管すれば、2〜3年は大丈夫。
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:41:52 ID:9J0PKrDC0
- >>613
エルフのアレは本当にエンジンが静かでスムーズになるよな。
俺も最初使ったときは驚いた。こりゃたいしたもんだと。
でも値段が高いんだよなぁ…
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:49:59 ID:9J0PKrDC0
- >>619
過去スレで既出だがBPのリニューアル前のサイトにユーザーが余ったオイルを保管することを想定して
実際に開封済みのオイルをガレージで1年保管して品質を調べた実験が載っていた。
結果は特に問題となるような劣化は見られなかったとのこと。
>>627の言う通りにしておけば全く問題ないと思われ。
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:07:43 ID:Z+zAkvm80
- >>628
そうそう。アレはいい。バービスムーヴにしようかなと思ったがやっぱりこれを入れ続けよう。
でも、ただでさえ高いのに値上げしてしまった… 一般的な部分合成油ではかなり高い部類じゃない?
この値段なら、普通の人は「化学合成油」に行くんだろうな。イメージ的にw
- 631 :ヽ(`(エ)´)ノ:2008/04/20(日) 01:08:39 ID:OMROFO8tO
- 赤糸泉サーイコ\(^o^)/
モービルはサーコーです。
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:20:52 ID:iA1JsaLZ0
- 今はカストロールのEDGE 5W-40 入れてるんだが
次はモービル1 5W-40 か、BPのバービスストラーダを検討中
同じような価格帯で他にお奨め有りますか?
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 03:16:20 ID:kbkNUpds0
- アレ
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 07:12:19 ID:YI60/dZ10
- なんで人の迷惑を考えないのかなぁ。?
無意味な書き込みやめれ。!
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 09:03:25 ID:OMROFO8tO
- ↑
そんなアナタに‥
赤糸泉サーイコ\(^o^)/
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:58:36 ID:ho66dn4z0
- >>635
お前のことだよ。
赤線ニートめ。
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:02:16 ID:EklS3f830
- >>636
シェブスレにもいるけど、どうやら40オーバーらしい。
ニート基準に当てはまらないんじゃないか?
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:53:20 ID:rZU8qEG60
- >>637
熟年ニートだろw
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:58:08 ID:tAXi09JT0
- エルフのHP見ようと検索したら
違うところに行ってしまったw
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:30:13 ID:rZU8qEG60
- >>639
PCゲーム?
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:13:03 ID:OMROFO8tO
- 楽しいなぁ(笑)
熟年ニート赤糸泉サーイコ\(^o^)/
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:28:34 ID:IIUIUV3r0
- 糸屯正金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
半合成マグナテックイ呆護小生能サイコー!\(^Д^)/
全合成エンデュランス小生能&安イ西サイコー!\(^∀^)/
ぼこぼこにしてやんよ
∧_∧ ∧_∧
( `・ω・´)=つ≡つ);:)o^),,'; アカ・・ブホッ!!
(っ ≡つ=つ ⊂ ⊂)
/ ) ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄\_)
なぜ3つがサイコー!なのか?
ステップ1・・・糸屯正金広牛勿シ由で必要充分な小生能
ステップ2・・・ちょっと背イ申びしたい年ヒ頁→半合成マグナテック
ステップ3・・・リッチな気分をロ未わいたい年ヒ頁→全合成エンデュランス
全ての人をシ満たす3ステップサイコー!(`・ω・´)シャキーン!!
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:33:19 ID:OMROFO8tO
- う
上
か
ら
読
ん
で
も
山
本
山
‥
下
か
ら
読
ん
で
も
山
本
山
(笑)
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:52:27 ID:rZU8qEG60
- >>641
ほんとに熟年ニートなの?
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:22:49 ID:bkRmG75j0
- 買ってよかった自動車用エンジンオイルは?
http://www.nandemo-best10.com/f_car-oil-gasoline/
糸屯正金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
半合成マグナテックイ呆護小生能サイコー!\(^Д^)/
全合成エンデュランス小生能&安イ西サイコー!\(^∀^)/
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 09:44:52 ID:LciZlG1lO
- レーナウーン娘がわんさかわんさ、わんさわんさ、ヘーイヘーイヘイヘーイ!
赤糸泉サーイコ\(^o^)/
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:31:39 ID:GGBHii3o0
- 【今回交換したオイル】 モービル1 DE 5W-40
【前回入れてたオイル】 カストロール EDGE 5W-40
【何キロ走って交換?】 2,000km位かな?
【現在の走行距離】 110,000km
【車種orエンジン形式】 EC-5W 6A13
【車の使い方】 通勤と街乗りメイン 時々高速
【インプレッション】 普通にいい
前のオイルが2,000kmと距離は走ってなかったが
前の交換から3ヶ月経った事と汚れが目立ったこと
あと、エンジン音やフィーリングにがさつさを感じたので交換
距離を走っているためかオイルが汚れて(劣化かな?)くると
エンジン始動時に時々ラッシュ音が気になるので
早めの交換を意識している
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:16:14 ID:kojVEYjJO
- >>647
VR-4ですか?
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:27:56 ID:GGBHii3o0
- >>648
ハイ、VR−4です
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 11:25:58 ID:pflwFm3SO
- ふーん、ビーゴがあるのにね。
- 651 : ◆JZA80/v6KE :2008/04/23(水) 08:17:31 ID:hBslNa740
- 【今回交換したオイル】… SUMIX GX100(化学合成油5W-40)とマッシモSS-X(鉱物油10W-30)半々のチャンポン
【前回入れてたオイル】… マッシモ SS-X(鉱物油 10W-30)+モーターレブ
【何キロ走って交換?】… 6000km
【現在の走行距離】… 130000km
【車種orエンジン形式】… 98年式カリーナGT 黒ヘッド4A-GE
【車の使い方】… 通勤&週末スノボ
【インプレッション】…
冬は毎日の通勤に加えスノボのために長野や新潟まで走ることが多かったが、
高速メインだったので負荷は小さい方だったのでは無いかと想像。
それでも3000km程度走るとアイドリング時のタペット音がかなり大きくなる。
SS-Xは鉱物油の割に入れた当初は悪くないんだけどヘタリが早いのかも。
んで今回は去年サーキット用に入れたGX100と冬のSS-Xの残りでチャンポン。
早速分かるのが高回転の伸び。4500回転超えた辺りから苦しそうな音がしていたが
レッドまで綺麗に吹け上がるようになった。
新油効果が大きいのは分かっているけれど、これだからオイル交換は辞められないw
次は町内のカーマに置いてあるモリドライブが気になるが、アレも試してみたいな。
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 06:47:22 ID:99kR6w3+0
- インプレ乙。
アレ評判いいなぁ
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 17:39:15 ID:wHN6cQK00
- 13マンの10年車にタペットだのレッドだの、かわいそう…
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 17:58:35 ID:99kR6w3+0
- いまどきの車なら消耗品の交換さえきっちりやってたら20年20万キロくらい平気じゃね?
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 18:45:40 ID:fBOd7xKQ0
- 俺の三菱ミニカ、H4年式16万km。
来月車検でまだまだいける。
いままでSUMIX GTR 10W-30で結構白煙噴いていた。
エンジン(アクセリング)は非常に軽く、三菱独特の(モータのような)ウィーンウィーン音。
白煙対策でバルボリン 20W-50を入れてみた。
エンジン(アクセリング)はかなり重くなった。(レスポンス悪化)
アイドリングが若干下がり、振動が気になる。(後日アイドル調整予定)
白煙は気にならなくなった。
10W-40くらいがちょうどいいかも知れないが、夏本番に向けてこのまま走る。
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 19:58:00 ID:rMj59Xx50
- >>652
エルフのアレはたしかにすごくいいけど値段も高いよ。
カー用品店で現在売られてる部分合成油としては最も高い部類。
逆に考えると値段が高いんだから良くなかったら誰も買わないでしょ。
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 21:14:57 ID:99kR6w3+0
- >>656
アレ結構気になってるんだけど色が…
汚れたりしたらどんな感じになってしまうのかと。
ちなみに俺が知る限り最高額の部分合成油はコレ。
ttp://www.estremo.jp/products-eoil-br.htm
一部のSABに置いてあったりする…
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 03:03:36 ID:Kp/kxIV+0
- >>651
SS-XじゃなくてStreet-Tの方がよくないか?
いっそのことStreet-R(100%化学合成5W-40)だけとかな。
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 05:51:59 ID:yvltFrJP0
- モリグラファイトいいよ〜
エンジンに(・∀・)イイ!! って事が実際に体感できるよ。
- 660 :(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/04/25(金) 06:17:19 ID:KoqtnVe00
-
>>657 そんなバカ高いオイル、入れるやつが居るのか?
やっぱ、ポルシェやAMG、マクラーレンF1の標準指定オイルの
モービル1が、一番だな。
。。
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 10:10:48 ID:rO8mNd3n0
- elfのアレは良いオイルだが知名度と値段で大半の客はマグナテックを選ぶという現実
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 11:05:14 ID:SJmv0nxb0
- ソース出せwww
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 11:24:55 ID:7n6uf3/r0
- 430 名前: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 投稿日: 2008/04/02(水) 10:53:26 ID:BlMYDi1e0
サーキットとかはしらんかぎり、粘度の差以外、どんなオイル入れても同じだろ。
。。
↑
そんなことはない!
糸屯正金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
半合成マグナテックイ呆護小生能サイコー!\(^Д^)/
全合成エンデュランス小生能&安イ西サイコー!\(^∀^)/
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:11:39 ID:k45zHCvB0
- >>657
アレって色が特徴あるの?
次に試してみようかと思ってるんだけど・・・
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 00:52:04 ID:FRh3Fm8X0
- アレって安売りしないなー。
毎月オートバックスのチラシをチェックしてるがアレが安売りしてるのは見たことがない。
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 07:37:24 ID:FC4laE/rO
- >>665
そのぶん、季節ごとの割引セールがあるじゃないか。
- 667 :657:2008/04/26(土) 16:43:44 ID:NDwBU9020
- >>664
青汁みたいな色してたとおもふ…
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:45:35 ID:jwmziBJOO
- ホムセンでバルボリンのマックスライフを試し買いしてきた
1本1280円もするんだな
白、黒、銀のボトルは498だった
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 20:24:39 ID:P4tBIBbw0
- 最初は青汁みたいだけど、交換してエンジン回せばいつの間にか普通になってるだす・・・。
ふしぎだ〜
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 20:27:56 ID:v4iwYuvy0
- マジ?
いったいどんな不思議オイルだよww
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 21:36:27 ID:xtebDj7j0
- じゃあ、アレ=青汁 って事でw
青汁いれてから1000キロぐらい走ったよ。
燃費も良くなってきたみたい!
静かさは未だに健在。
とっても静かだ〜
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:28:21 ID:9WtjW6D10
- SABでエルフのアレ5w-40を入れようと思ったんだがなんと4L缶が5750円!
部分合成油なのに高すぎじゃね?
中排気量ターボに乗ってるんだけど店員が同じエルフのレゼルブっていう
10w-40の化学合成油をすすめてきたんで結局それにしたよ。
こっちは100%化学合成で5880円だった。
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:24:36 ID:DHt0N1NV0
- >>672
高ぇよな>アレ
あのオイルは値上がりしたんだが、その前も5w30で\4,998だから、どちらにしろ安くない。
今も入れてるし良いオイルなのは間違いないんだけどな。
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 00:33:39 ID:52kOjqc6O
- elfのF-0かアレか迷ってF-0にした俺。
いいオイルだったが、現在のモービル1の化学合成5W-30の方がよい。
elfはスルメオイルで1000`走行以上から更に良くなってきた。
次もモービル1で粘度を10W-30にしようとしていたのに、
皆がアレ、アレ言うから気になってきただろーが!w
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:02:33 ID:zLdUzcyI0
- エルフの青汁の振れ込み
http://www.elf-lub.jp/lub/lubjapon.nsf/VS_OPM/DBF667A0B2BFE778C125737F003D8C3D?OpenDocument#top
100%化学合成とは、求めている方向性が異なるからね。
スポーツ走行を楽しむなら、100%化学合成のがいいとは思う。
エンジンを守ると言う事では、青汁のが優れてるように思えるね。
通勤やドライブには青汁がいいよ。
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 05:56:00 ID:sjdr0Jln0
- アレはモリブデンの分散の為にあえて部分合成油がベースになっているらしい。
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 06:19:47 ID:hjCInHCc0
- ぬーん、なんかホントによさげな気がしてきた、青汁…
ちなみにグラファイトは静電気防止目的で、上級・競技モデルのスキーのソールに使われてます。
スキー用のワックスにも配合されることもあります。
以上、豆知識ですた
- 678 :(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/04/28(月) 10:14:26 ID:oTmyjOrs0
-
やっぱ、モービル1が、一番だな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 12:24:29 ID:IcIS/RL9O
- ケンドルを買った人&使った人いますか?
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 15:04:22 ID:7mSDMnEc0
- 【今回交換したオイル】… NUTEC NC-51 (0W-30)
【前回入れてたオイル】… elf Genessa (5W-20)
【何キロ走って交換?】… 1500km
【現在の走行距離】… 20200km
【車種orエンジン形式】… Fit L15A
【車の使い方】… 通勤下駄その他
【インプレッション】… 下駄だからと安いオイル使っていたけど
冷間時のタペット音が気になるので交換してみた。
距離は劣化オイルと新油の比較にならないようにあえて美味しい距離で交換。
下馬評どおりタペット音はぴたりと止まったし、フィーリングも良い。
1000km越えたあたりから本領発揮という話も聞くので少し様子を見ることにする。
価格が倍以上するので比較するのはフェアじゃないかな。
Genessaは価格が手ごろなので5回くらい続けて使ってきたが3000kmを越えたあたりから
フィーリングががさつに感じるようになのでNUTECのライフは気になる所。
Genessaの場合上記タペット音は交換直後でも出るのでその点ではプラス評価。
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:13:02 ID:BQxEMDzM0
- アレは持ちも良いよ。
確かに高いけどそれだけのことはあるよ。他にはもっと持たないオイルが多いもん・・・
しかし、あの値段で「部分合成」なら、マニア以外は買わないんじゃないかと思うw
量販店じゃ完全に「100%化学合成>部分合成」って宣伝してるし。
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:30:20 ID:byeuqleH0
- >>548です。
継ぎ足しして200km、前の交換から5000km走ったのでブレーキパッド交換と点検かねてYHへ行ってきました。
パッド交換後、オイル交換してもらおうとすると
「まだまだ綺麗なので交換不要です」と言われました。
あと1000kmぐらいエコナ混合で使ってみます。
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:38:40 ID:vfA2jRX70
- 今度はあなたの車でチャレンジJOY!
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:14:23 ID:FNS/L+NuO
- >>679
は〜い!
ここにいますよ。
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 08:16:20 ID:MtFZToYR0
- _
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:11:39 ID:GxYqGQEj0
- 【今回交換したオイル】… ガルフ10w-50 GT
【前回入れてたオイル】… 同じ
【何キロ走って交換?】…1500キロ 位
【現在の走行距離】… 98000キロ位
【車種orエンジン形式】… RB26DETT
【車の使い方】… 町乗り 気持ちよく加速
【インプレッション】… このOILお気に入り 当分コレで行こうかと
11月頃に交換して OILがヘタってきたの実感できたので交換
エンジン滑らかに回るように成った
以前交換した時に知り合いに乗せたらROM変えた?
と 言われるほど吹けあがりも良い
換える前は、EDGE 5w-40 出たばかりの時に入れてたけどコレは、駄目だった
EDGE 5w-40 は、新品でも此処まで感動しなかった
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 17:17:28 ID:6OAhc4dmO
- 1500km交換でそんなにフィーリングが良くなったと言うことは
そのオイルは1500kmしか持たないってことやね。
ライフ短すぎw
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 18:44:23 ID:IBI83b5s0
- 安いエンジンオイルでフラッシングすると良いと聞いたので今日交換したのですが、
次純正オイルに入れ替えるのまでの期間が人によってまちまちなんですよね。
1000kmとか一週間とか30分とか。
せっかちなんで早く交換したいんですが、1回走ったぐらいでもOKですかね?
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:54:36 ID:iRuwcYt10
- >>688
1回が1〜2kmか、500kmか、2000rpm以下かレッドゾーンまで回したかによって回答は異なる。
そんなこともわからずに質問するなら、車乗るのは止めた方が良いよ。マジで。
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:49:31 ID:buNzuS030
- まあ、安いオイルで回すと、保護性能低いから、あまり回さないようにマターリ走って1週間とかがいいかな。
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:04:11 ID:HNBKFvZY0
- なぜフラッシングごときでそんなに長く回す。
アイドリングで2〜3分も回せば十分。
オイル回りが悪いエンジンでも2000rpmくらいで2〜3分も回せば十分。
どうせ、そのあと高級オイルをいれるんだろ。
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:36:19 ID:R6b2X/fI0
- 安いオイルで2〜3分のアイドリングって・・・?
残油を出すくらいじゃね?
ってか、安オイルのフラッシングって・・・・
ま、人それぞれだから良いかw
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:45:32 ID:buNzuS030
- やりたいならどうぞって感じだな。
でもフラッシング剤使うよりはマシだが・・・・・・。
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:51:37 ID:sIxEM0c10
- 残油を出すってなにさ。
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:54:09 ID:I6f8wVt40
- なんか、すぐに捨てられちゃう安いオイルが
(´・ω・)カワイソス
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:56:00 ID:+yiLYrDX0
- 灯油つっこんで20秒くらいアイドリング
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:02:41 ID:buNzuS030
- いつも入れてるオイルで1000キロとかで交換する程度で実際は充分だけどな。
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:29:56 ID:DYsA7f5G0
- フラッシングするならアルカリの強いディーゼル用が良いって言わない?
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:40:37 ID:/XX0p0QL0
- どうしてもフラッシングしたきゃ
本チャン用オイルをもう1缶買ってそれでフラッシングやっとけ
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:42:43 ID:HNBKFvZY0
- >>698
そう言うことはよく聞いたけど、実践したことが無い。
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:46:48 ID:/XX0p0QL0
- 1回だけ新油でやった事あるよ
500ccずつ余りが出る車なんで余りをそのまま累積してたら3Lになった
どうせだからって量足りないけどそれだけ入れて、少し回して即交換。
元々短距離交換派だから自己満足だけど
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:49:23 ID:+tGALPuS0
- ちゃんとしたオイルを定期的に交換してれば、フラッシングなんて要らないんだけど…
その意味ではメンテをさぼったグダグダ中古車になら効果的かも。
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:04:53 ID:F9uvs14KO
- セルフのガソリンスタンドでバイトして2ヵ月弱だが
もう客の車のオイル交換してるおれ
なんの専門知識もない普通の大学生で
オイルをタンク周辺にこぼすなんてあたりまえ
ほんととんでもない店だと自分でも思うわww
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 01:48:35 ID:DHDBERXAO
- オイル交換に技術なんていらね〜し
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 02:44:18 ID:JoEQH4qd0
- ねじ回すだけだしね。
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 05:39:42 ID:zr0gSeLf0
- http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1209394592/l50
スレできたね
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 06:45:10 ID:lcxIg8ISO
- 私のお薦めオイル モチュール300V トタール クオーツ9000 それ以外は 無いと思う。レーシングオイルは別ね。他に推奨できるオイルあるなら教えて下さい。
- 708 :686:2008/04/30(水) 08:39:38 ID:MOQqzRm40
- >>687
言われて見れば そうかもしれんね
半年でそのくらいしか走らないから良いような気もするが
半年経って1500キロ走れば どんなOILも劣化してくるんじゃない?
このOILは、距離乗る人には、向かないのかな?
まあ EDGE 5w-40はイキナリ駄目だって思ってたけどね(w
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 12:24:26 ID:Xu5KWvBNO
- >>707
NUTEC NC41
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 14:38:28 ID:AG/r1KoT0
- >>698
ガソリン車との兼用オイルで充分。
ただし環境仕様のエンジンならば触媒やられるから、止めておいた方が無難。
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:10:54 ID:BGcoJ8NI0
- _
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:25:07 ID:S2Uy0fBy0
- >>710
よく触媒に悪影響とか聞くが、触媒がやられると
燃費が悪くなったり、パワーダウンしたりするの?
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:29:15 ID:JoEQH4qd0
- たとえディーゼル用オイルで短時間フラッシングしたとして悪影響があったとしても
触媒がぶっ壊れるほどやわじゃないから心配無用。
長時間使用して影響があるかどうかはしらん。
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 19:38:37 ID:jd7W4WSj0
- フラッシングなんて好きな方法でやればいいと思うけど
勿論やらないのもアリで
と、話を止めておかないと
ムキになって理屈述べる坊やがいるからw
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:24:59 ID:emnWsUEv0
- 店でオイルを交換してもらったばかりなのに、
オイルの色が茶色
これって実際は交換していないのか?
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:35:16 ID:ao67x1NV0
- もしくは誰かの廃油を再利用されたかな。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:39:57 ID:emnWsUEv0
- 匂いをかいでみたところ香ばしい刺激臭がした
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:41:23 ID:BLpdqEXAO
- アレは良いが、0W-20ないからなあ。燃費だけみると、低粘度にはかなわん。フィールはよいんだがなあ
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:17:22 ID:8TUUrpBq0
- >>715
オイルフィルターは換えた?
換えてない場合は交換直後でも速攻で汚れることもある。
その場合は特に問題はないよ。
フィルターを数万キロ交換してない、ってのなら別だがw
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:19:33 ID:tKV64KR00
- >>715
交換後、運転すればわかるだろう。
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:29:16 ID:emnWsUEv0
- >>719
フィルター交換していないから汚れたのかもしれませんね
>>720
運転したら、オートマのスピードがあがるのがややスムーズになった気がするので
やはり新しいオイルになったのかもしれません
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:46:15 ID:8TUUrpBq0
- >>721
>フィルター交換していないから汚れたのかもしれませんね
やっぱりね。
私の知り合いには、そうなるのを嫌ってオイル交換のたびにフィルターを交換するヤツがいるよ。
個人的には、ムダだと思うんだが…
- 723 :(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/04/30(水) 22:10:05 ID:FjnDdnlk0
-
レッドラインマンセーの人、規制で書き込めなくなったのか?(゜ω゜)
。。
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:29:07 ID:oB4mCv6T0
- >>715
オイルによっては最初から濃い茶色の製品もあるわけだが
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:51:50 ID:Rk1UepOL0
- 俺もオイル交換の度にフィルター換えてる
だって抜いたオイルの色って真っ黒だし、
フィルターって高い物でもないから
ま、過剰かもしれないけど
交換して害が有る訳じゃないしw
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:03:39 ID:Zz4gkJiK0
- 忙しい時に自動後退で頼んだりするとミスる可能性があるwww
俺は反対に全然交換しない。純正なら10000`は大丈夫らしいし、フィルターは
オイルと違ってシビアコンディションとかないし。
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:28:14 ID:8TUUrpBq0
- そうだね。
デンソーに聞いたことがあるが、一般品で10,000`〜15,000`が交換推奨。
スポーツタイプ(MF-1とかの磁石が付いてるヤツ)が6,000`だと。
ちゃんとした品をセオリー通りオイル交換2回に一回で換えれば充分でしょ。
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:49:49 ID:dkD6+lzu0
- しかし変えないとオイルが汚れてしまうんだ
- 729 :(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/04/30(水) 23:58:56 ID:FjnDdnlk0
-
モデのオイルフィルターは、PIAAなんだな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
ちなみに、オススメオイルは、モービル1。 (・ิ(ェ)・ิ)y─~~~
。。
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 02:27:46 ID:WvkVsPvM0
- >>712
SL以上なら多分大丈夫だが、触媒をやられると車検通りません。
触媒被毒でぐぐってみそ。
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 02:30:28 ID:GII1Msy30
- アレがいいのは分かったけど、agipのプロテクションてどうなんだ?
コンセプトは似たようなものだと思うけど
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 05:02:19 ID:QupBtEMoO
- 入れた事あるけど、ずっともっさりだったな
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 08:30:58 ID:HW5nrd3EO
- マジ質問なんですけど、エンジン&タービンがノーマルの32タイプMなら5W-40と10W-50どっちが適していますか?
用途は週一の峠と平日通勤です。今まではずっと10W-50を使っていたんですが走る時のレスポンスや通勤時の燃費を考えると5W-40の方がいいのかとも思ってきたので教えてください。
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 08:32:59 ID:HW5nrd3EO
- 733です。書き忘れたんですが、オイルは100%化学合成で考えています。
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 08:38:09 ID:leJlnctt0
- 32だと年式も古いし、毎日通勤で乗ってるなら距離も相当逝ってないか?
週一の峠でどんな禿しい乗り方するのか知らないけど、その粘度で
100%合成油だと漏れ(滲み)がちょっと心配。
俺なら部分合成の5W-40か10W-40辺りにするかな。
で、交換したらインプレよろしくw
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 08:38:42 ID:yealMp2kO
- 2000km毎にオイル交換、10000km毎にフィルター交換でもアリですか?
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 10:32:00 ID:onkwtukp0
- >>736
いいんじゃない?
ただしフィルターはちゃんとしたものを使わないとダメだよ。
メーカー純正、デンソーなど。(Mobilの白いのもデンソー)
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 10:37:43 ID:hFh5BMEy0
- デンソー(DJ)のフィルターは1万キロぐらいまではほとんど新品と同じぐらいのろ過性能だという表がカタログに載ってるな
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 10:39:24 ID:llWWIVos0
- 漏れはフィルターに古いオイルが残るのが嫌なので
毎回フィルター交換
3000kmごと
- 740 :686:2008/05/01(木) 10:45:31 ID:oZAbcMsX0
- 大体 2回に1回交換 1回でもOIL銘柄変えたら交換してる
>>733
同じRBだけど ガルフ10W-50 吹け上がり滑らかだよ 安いし(w 4.5Lで7千円ぐらい
まあ>>687 でライフ短すぎとか言う指摘も有るけど 1500キロはしれば
大抵のOILは、ヘタって来ると思うけどね
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:30:28 ID:7mcyTMrr0
- オイル交換3〜5千キロで交換推奨はウソ。
本当は車検毎で充分。
私の叔父はその方法で昭和50年式ジープを100万キロ以上走らせている。
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:42:49 ID:ikUB1+FIO
- >741
嘘とかじゃなくてさ
どのレベルで維持したいかの問題だと思うよ
あとその距離のジープとかだと設計段階過酷な使用環境想定してるし機構が単純だからマージンの取り方が別物だと思うし 、国産ゆーざが多いここでは参考程度かなと思う>100万走行
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:47:21 ID:XvRf9Gpz0
- つまり>>741はどんな車でも車検ごとの交換で
必ず100万km走ることを保障すると言っているわけでして
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:55:32 ID:7mcyTMrr0
- 741ですが自分の車は3千キロ未満で交換します。
僕の叔父さんはヘンタイです。
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 13:21:39 ID:XvRf9Gpz0
- 何kmで交換するのが良いかは運用で変わるというのに
ヘンタイさんのやり方に合わせろと仰るのか
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 14:18:40 ID:7mcyTMrr0
- 交換サイクルが長くてもMobil 1 RM 10w−30を
入れていれば大丈夫です。
Mobil 1 はF−1のテクノロジから生まれた
オイルだからです。
F−1は1回のレースで300キロを走ります。
これを年間10レース行うとすると3000キロもの距離を
前回走行することになります。
Mobil 1 RM 10w−30はこんなF−1をフルシーズン戦える
オイルのチャンピョンです。
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 14:33:01 ID:O81+w0kS0
- よく知らないけどF-1って年間通じてずっと同じオイルを入れっぱなしなのか?そういう規定なの?
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 14:49:29 ID:BEzQvRtw0
- そんな訳無いです。
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:00:43 ID:eXodb3Y90
- >>748
前回走行 って何?
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:03:06 ID:eXodb3Y90
- >>741
ジープって4ナンバーで毎年車検とかいうオチでは?
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 16:17:08 ID:XvRf9Gpz0
- >>747
車検ごとに交換するに決まっている
F1に車検が無いなら廃車まで入れっ放し
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 16:42:34 ID:hFh5BMEy0
- F1も車検あるよ
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 16:47:06 ID:4RQCZoY30
- >>749
前回走行 → 全開走行
- 754 :686:2008/05/01(木) 16:51:34 ID:oZAbcMsX0
- >>746
OILどころか エンジン本体自体 1レース事に分解整備だろ アホか!
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 18:22:35 ID:BwASzyRY0
- あきらかにネタってわかるのに
まじレスはずかすーぅぃ
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 18:25:06 ID:8Obp0UPH0
- >>730
車検に通らないのはまずいな、まぁ俺は古いの
乗ってるから関係ないんだが。最近の車に乗ってる人は難儀しそうだな。
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 18:33:25 ID:jepv6URY0
- F−1って車検ないだろ。
ナンバーも取れないのに。
F−1だってトヨタとか日産とか普通のメーカーが作って売ってるんだから
オイル交換は3000キロでおk。
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 18:46:53 ID:74/8v3EwO
- てかF1に市販のオイル入れてるわけ無いだろ…
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 18:59:25 ID:jKX9sMYhO
- >>757
市販車の車検とは意味合いが違って、レギュレーション違反箇所が無いかどうかの検査。
WRCも然り、SUPER GT、S耐あたりの国内レースも然り。
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:06:28 ID:emnK6k2v0
- >>759
その車検で違反発覚して出入り禁止食らったのがトヨタなんだよ
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:07:34 ID:emnK6k2v0
- >>760
WRCの話ね
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:08:36 ID:e4TaT1Ye0
- まぁ他メーカーも違反スレスレ・若干違反を繰り返していた訳だが
トヨタはあからさま杉でワロタ
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:08:41 ID:jepv6URY0
- >でも街中にはセルシオやヴィッツなどトヨタの車がたくさん走ってますよ
車検に違反しているのにどうして走れるのですか?
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:15:54 ID:EQBwJmU80
- ヒント:毎日車検してるわけじゃないから
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:47:57 ID:nEH/6jpP0
- >>763
レースに関する"みんなで守るべき取り決め"を破ったからで車に問題があるわけではない
セルシオやヴィッツだって違法な改造をすれば車検は通らない
>>760
…吸入空気量に関する違反だったっけ?
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:09:08 ID:EeOcxsARO
- 昨年のレギュレーションだと、金曜から日曜まで同一エンジンで戦わないとだめだから、本線終了後に回収・分析。
みんなネタだよな。
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:27:54 ID:GG/Fo4vu0
- マニュアルには、2万キロ以内または1年以内に
交換って書いてあるから、1年で一回交換してる。
8千キロ走れば良い方かな。
- 768 :(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/01(木) 22:48:25 ID:MDdUKNmN0
-
ディーラーが車売っても、儲かるのは本社だけだろ。
修理代や車検や点検整備で、ディーラーは、儲けてるんだな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°
。。
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 01:15:55 ID:UovLv9Rx0
- まぁなんだ、オイル交換は趣味だから必要・不必要は関係ないんだよなww
てか、そーいうスレだろ?大好きさんだけあつまりゃいいんだろ?
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 03:48:54 ID:hV5SiWwS0
- >>710
ディーゼル専用と2輪用オイルはやめておいたほうが良いけど
SM/CFなら良いんじゃない?
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 03:51:23 ID:hV5SiWwS0
- >>709
NC-5xはダメですか?
NC-4xは高すぎるんで。
最近信者の多いMOTUL 300VもPowerRacing以外はたいしたこと無いですよね。
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 05:04:10 ID:ejll9VrHO
- とにかく高いオイルには意味があるから高いし、量販店などでは儲からないから扱わない。
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 05:32:46 ID:fDsZEK+LO
- >>771
NC5хとNC4×は基本的な成分は変わらないですよ。
RB26でREDLINE15W-50からNUTECのNC50に変えましたけど、鈍感な俺でも解るくらいスムーズに回るようになりました。
NAでしたら、ブレンドして柔らかくした方がいいですね。
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 07:11:49 ID:VxYC/qBm0
- >>757
莫大なお金をかければF1だって公道を走れるし、ナンバーも取れるぞ。
F3000だったかで実際にやった所があったしな。
でもレースは耐久性等のチェックがあるので、オイル交換はレース毎だよ。
>>770
つ>>730
- 775 :686:2008/05/02(金) 08:30:52 ID:qcDHLjTg0
- >>773
NUTECのNC50て良いんですか?
同じRB26なんで 良いなら1度ぐらい入れてみたい気がする 高そうだけど(w
REDLINEは、自分も入れたことが有るけどなんかモッサリに成った記憶が
>ブレンドして柔らかくした方がいいですね。
ブレンドしたら低い性能のOILの方に成っちゃうとか聞いた事が有るんだけど どうなんでしょう?
10W-30と10w-50混ぜると10W-30の方の性能に成っちゃうとか聞いた事が有るんだけど?
このスレ的には、どうなの?
>>774
あったね f3000で車検取ると タイヤの上にカバー付けなきゃいけないみたいで カッコ悪いの
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 09:27:39 ID:SHqItmJD0
- >>772
高いオイルは売れない。大体3000前後のが一番売れ筋だし。
モービル1価格だとあんまり売れない。
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 09:42:57 ID:NIDSR7AQ0
- 軽自動車キャブ
4月の中旬に20w-50に交換して、ちょっと硬すぎたかな?と半分後悔していた。
ここ数日気温があがり、電動FANもブンブン回りがしたらアクセル軽いし、違和感なし。
これから暑くなりそうだから、秋頃まではこれで問題ないかもしれん。
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 09:51:35 ID:rOmdsxyF0
- 缶詰タイプの1L缶を空けるときみんなどうしてる?
俺はマイナスドライバーとハンマーで穴を空けてるんだが
たまに削りカスが入ってしまうorz
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 10:09:54 ID:Mw5wAHUt0
- 普通にマイナスドライバでガツンと叩くけど、カスなんて発生しない。
缶切りでも使ったら?
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:06:10 ID:rNusNRcQ0
- 確かにマイナスだと無理矢理な感じがしないでもない。
使い古したドライバーをキリ状に加工するとか?
ところで・・・ラベルを見ると「SJ}じゃなく「SI」に見えね?w
もちろんSI企画なんてないんだが。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r46474459
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 17:17:50 ID:hV5SiWwS0
- >>773
>NC5хとNC4×は基本的な成分は変わらないですよ。
そう言いますよね。
より、高負荷に耐えるのか、ロングライフなのか、ちょっとはっきりしないんですよね。
チューンドで全開走行とかじゃなければNC-5xでいいのかなって思っているのですが。
NUTECは量販店においてないし、在庫しているプロショップでもほとんど値引きが無いので
情報も少ないんですよね。
>>775
>ブレンドしたら低い性能のOILの方に成っちゃうとか聞いた事が有るんだけど
NUTECの話ですので、NC-50(10W-50) と NC-51(0W-30) の混合の話です。
もともと粘度だけが違う同じ処方のオイルで混合して所望の粘度に調整します。
もともとメーカーがそういう前提で作っていてるようですので
混ぜたら0W-30になっちゃうということは無いんじゃないでしょうか。
RB26ならNC-50ストレートでなんら問題ないので気にする必要ないと思いますが。
値段は税込み定価で2520円/Lだったと思います。
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 17:56:52 ID:et5MunoL0
- アレが部分合成油(=鉱物油主体)なのは二硫化モリブデンと化学合成油の相性が悪いからじゃないかな。
個人的想像では化学合成油は添加剤の溶解性が低いからかな?
二硫化モリブデンは固体だから沈殿してしまうのではないだろうか?
MOLY SPEED エンジンコーティングGブラック
固体の二硫化モリブデンを高濃度に配合したコーティングタイプ。
注意 : 合成油系エンジンオイルへの添加は避けて下さい。
http://www.sumico.co.jp/car/engine-add.html#p8
同じページにある有機モリブデン化合物の添加剤は
注意 : 合成油系エンジンオイルへの添加は避けて下さい。
とは書いてない。
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:10:49 ID:qcDHLjTg0
- >>781
>値段は税込み定価で2520円/Lだったと思います。
11340円/4.5L 少し割引あるのかな? そうのち 奮発して入れてみるか(w
今自分が気に入って入れてる Gulf ARROW GT50が7500円/4.5Lぐらいだから
少し高めですね(w
Gulf ARROW GT50 (ガルフ アロウ ジーティー50)
Full Synthetic
SAE粘度グレード 10w-50
密度、g/cm3
0.866
動粘度、mm2/s、 40℃
100℃
100.0
18.08
粘度指数 200
流動点、℃ -45
NC-50 ESTER RACING OIL 10W-50
100%化学合成(エステル系)
比重(15℃) 0.871
流動点 -27.5
引火点 214
粘度指数 194
動粘度(CST) 98.5(40℃)17.4(100℃)
粘度とか密度とか言われても解らん(w
粘度指数とか高いのが良いのか低いのがいいのかも解らん(w
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:28:23 ID:ejll9VrHO
- 失礼な言い方ですが、プラボトルでリッター3000円以上なら入れる価値ありかな。とにかく4リッター缶売りは日本で詰めてるからあまり良くないと思う、前に量販店でモービル1入れたけどイマイチでしたm(__)m
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:34:42 ID:nf9Ky2ee0
- BH型レガシィGT 1999年式 走行5万キロ
オイル交換は1年点検又は車検ごとのみ。
普通に走ってはいるが、エンジン本体からコンコン、カタカタと異音発生中。
2年放置してるけど普通には走っている。
”走るだけ”なら1年に1回程度でokかも
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:30:52 ID:A0fpLMT90
- >>785
EJの場合、それがオイルによるものか経年劣化か
仕様か運か、判別が難しいのが悩ましい
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:33:46 ID:EA1Dd50i0
- オレもオイルが古くなってくるとタペット音がカタカタするな。
分かり易いオイル交換時期の目安で良いけどな。
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:49:46 ID:Rkb79ShU0
- >>787
うちのも、エンジン音がガサツになってくる。
一応、デシベルメーターで音量も測っているから、確実に大きくなっているのはわかるが。
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:56:33 ID:4jfgDoWc0
- Egの回り方で古いかどうかわかる
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 23:28:08 ID:vrGUVIWS0
- オレは味で分かる
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 23:49:24 ID:enJSKQkRO
- フィーリングで解らないうちは青いなw
- 792 :(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/02(金) 23:53:59 ID:6wg9Y3w70
-
最高で、スーパーなオイルは、モービル1。!(・∀・)
。。
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 07:18:56 ID:x/Yh4jF80
- 430 名前: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 投稿日: 2008/04/02(水) 10:53:26 ID:BlMYDi1e0
サーキットとかはしらんかぎり、粘度の差以外、どんなオイル入れても同じだろ。
。。
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 07:43:27 ID:ulgMDFmcO
- スラッジが出にくいノンポリマーのオイルがいい
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 08:03:19 ID:0QWAMCKp0
- >>771
PowerRacingって5W-30のヤツだろw
それがたいしたこと無いんだよ。
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 13:27:21 ID:wJZtSaW70
- >>795
じゃあ全部ダメじゃん。
昔は良かったけど最近ではアドバンテージないのかな。
昔、欧州向け並行輸入品が半額くらいで買えたので使っていたけど
今はその価格で買おうと思ったら北米向け品になっちゃうんで止めちゃった。
確かにNUTEC使いだしたらMOTULに戻ろうとは思わないしね。
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 17:04:41 ID:0QWAMCKp0
- >>796
全部ダメ ってことはない。
ただそれは、5W30じゃ無いってこと。
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 03:04:29 ID:kPD42h9K0
- >>797
ふうん。
Powerですか。スマソ、使ったこと無いです。
他の300Vと処方が違うみたいですね。
これ、発売時期が他のより遅かったですよね。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 10:35:16 ID:mhyWEx6IO
- エステル系オイル最高
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 11:35:08 ID:odEXxygA0
- モービル1ってそんなにいいのか??
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 11:38:28 ID:y7vq9joc0
- 430 名前: ( ̄(エ) ̄)y◇°°° 投稿日: 2008/04/02(水) 10:53:26 ID:BlMYDi1e0
サーキットとかはしらんかぎり、粘度の差以外、どんなオイル入れても同じだろ。
。。
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 12:58:50 ID:i3MeDtJI0
- エステル系って…エステルなら何でもいいのんか?
カルボン酸エステルとかリン酸エステルとかポリエステルとか、
オイルに使われてるっぽいの調べただけでいっぱい出てきたんだけど…
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:01:44 ID:i3MeDtJI0
- あ、ポリエステルじゃないや、コンプレックスエステルだ…
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 14:00:18 ID:AXsMBuglO
- >>800ブランドイメージは地味だけど個人的には嫌な癖もなく性能低下も早くないからいいオイルだと思うよ。
ただし、車の特性や用途に適した物を選ぶのが条件だけど。
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 14:01:22 ID:D96+7TwA0
- sunocoの地味さは異常
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:07:20 ID:3jDxT+zk0
- 地味だが、ノンポリマーはガチ
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:45:57 ID:UdOo+QNj0
- エステルはアルミに悪さするからなあ・・・
エステル→カルボン酸に変化:アルミ溶ける
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:58:33 ID:sZ+T5ZvQ0
- >>807
ってことはアルミ製エンジン(スバルとかVWとか)に赤線当たりを入れるとまずいってこと?
3万`(2年)くらい使い続けちゃったよ。
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 18:12:12 ID:i4X0At+q0
- >>808
オールアルミのエンジンって存在しないから気にするな。
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:18:11 ID:Fd05Zi1/0
- >>807
えぇ〜、本当に?
純正指定がエステル配合の部分合成オイルなんですが・・。
シリンダーはアルミなのに・・
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:28:18 ID:4yNrzksk0
- >>810
シリンダーブロックならともかくシリンダーがアルミのエンジンって初めて聞いた。
参考までに車種を教えてくれ。
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:06:58 ID:SmVv0PtP0
- >>811
旧車はシリンダーに筒があってそこにピストン入ってたが、
今の車はアルミむき出しのままなんじゃね?
ボアアップで削ってもそのままで・・・つまりアルミの筈
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:44:16 ID:7PNuOv7+0
- >>812
いくらアルミブロックだからって、シリンダーは表面処理してるだろ。
常識的に考えて・・・
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:05:11 ID:vWIlKoa30
- モービル1ってイイかもw
前は同じ粘度の他社の化学合成を入れていたけど
今回は、信者に影響されてモービル1入れてみた
(本当は安かったからだけど)
何かイイ感じがする。
後は距離を走ってどうなるかだ
次はBPでも入れてみるかw
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:10:24 ID:gZXaUCKo0
- ホンダのエンジンはシリンダーの中に入れる「鉄の筒」(正式名称をわすれた)を廃止する…とか5年くらい前に雑誌で見た記憶が有る。
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:23:41 ID:ZWbsfuhoO
- >815
スリーブくらい知ってろ。
しかし上の奴らは無知なのによく書き込めるな。
>813
>常識的に
て、なんだよ。調べてから書けよ。世の中お前の常識が全て通用するみたいな書き方だな。
技術は日進月歩してるんだからさ。
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:50:20 ID:b6I9sWOe0
- 今日は荒れているスレ多すぎ。
GW中お金もなくて、どこにもいけない暇な奴が多いんだな。プ
>>813
生理? つカルシウム
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 01:15:11 ID:WEwFKR+U0
- >>816
>技術は日進月歩してるんだからさ
どうもなあ、違う気がするんだが。
単にコスト(開発費など)回収で改良技術にゴーサイン出てるだけだと。
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 08:38:53 ID:rcOOVdW50
- なまらニートは死ね。
なまらニートは死ね。
なまらニートは死ね。
なまらニートは死ね。
なまらニートは死ね。
なまらニートは死ね。
なまらニートは死ね。
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 09:39:47 ID:CPFVBa7l0
- >>819
いいのか?
お前も死ななければならなくなるぞw。
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:28:28 ID:iOh1iVY0O
- たしかにモービル1いいらしい!GTR純正指定のみね!量販店のは???だけどね、ニューッテックはオートウェーブ系の訳知り顔の奴多いな。
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:32:15 ID:Q3Kevpi40
- 量販にも置くようになったんか
でも、ギアは結構良いからな。オベロンあたりより安いし
エンジン用は正直フツー
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:35:14 ID:r3c8al5W0
- >>821
GTR指定って、店に卸しているのと同じなんですよ。
一応、お客さんには言わない決まりになっていますが、実態はそういうことで。
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:40:55 ID:YFVU/DzNO
- ニューテックはオートウェーブでは扱ってない。
エンジンオイル持ち込んで、630円で交換してもらってる。
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:42:08 ID:r3c8al5W0
- >>824
オートウェーブなら、持ち込みでもBE-UPを入れて持ち込んだオイルぱくられてそうだなw
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:46:19 ID:Q3Kevpi40
- 最悪だなw
ていうか量販に持ち込むよりも取扱いショップとかに行けば良いのに
通販?
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:56:21 ID:YFVU/DzNO
- >>825
昔ほどしつこくBE-UPを勧めてこなくなったね。
>>826
ヤフオクでNC-50を1L2000円で買ってる
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:05:05 ID:c4peIZHR0
- オクでオイルや添加剤買うのって
腰が引けてしまう俺ってヘタレかな・・・
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:06:27 ID:8kwI85Ni0
- オイルは安けりゃアリ
添加剤はそもそも必要なくね?
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:08:12 ID:Q3Kevpi40
- 添加剤は別に良いと思う
廃油処理が面倒でなければオイルを通販で買うんだけど
知り合いのGSも無くなっちゃったし
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:26:00 ID:iOh1iVY0O
- 大変失礼しました。ニューッテックで なく BE UP でした。ご指摘ありがとうございます m(__)m
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:35:52 ID:iOh1iVY0O
- NC 50っていいの?詳しくご存じの方教えてください。私はもう五年くらい トタールしか入れてないもんで。
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:35:55 ID:Xob75nCI0
- >>823
>GTR指定って、店に卸しているのと同じなんですよ。
それってディーラーの工賃稼ぎそのものってことか。
「GT-R指定だから」とありがたがるのはただの馬鹿だな。
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 14:43:37 ID:7n92GEyy0
- 日産からすればGT-R買う客は金づるですから
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 16:27:56 ID:GYo5Nzj40
- どこでも自社製品を購入する顧客は悪い言い方すれば金づるでしょうが。
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 18:37:31 ID:D1B9QKlE0
- >>835
それでもやり方が汚いでしょ。
GT-R純正としてしか手に入らない特製品などではなく、量販店で買える一般品を
さもスペシャルオイルであるかのように振る舞って売ってるんでしょ。
しかもそれを入れてないと保証が打ち切られるんでしょ?
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:35:38 ID:in7xfhuq0
- そういう日産の姿勢が気に入らないから日産車は買いたくないな。
別に欲しい車もないし。
アメ車みたいな大排気量の豚車は要らん。
- 838 :(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/05(月) 23:11:01 ID:f4nUjCHw0
-
GTRが高いなんてほざくのは、単なるアホだな。
トヨタが出せば、1千万は越える。他のメーカーもな。
維持費も、他のス−パ−カーと比べたら、ベラボーに安いだろ。
GTR売っても、ニッサンは、全然毛下欄だろ。他のクルマの使い回しはなく、
すべてオリジナルだからな。
モデなら、1千万で出しても、納得するがな。
なんせ、2千万するポルシェや、フェラーリ、1億のマクラーレンより早いんだからな。
。。
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:12:52 ID:D1B9QKlE0
- 早いw
- 840 :(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/05(月) 23:21:06 ID:f4nUjCHw0
-
ポルシェのセラミックブレーキなんか、200万以上するのによ。
。。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:22:01 ID:yf+3tOw20
- またゴミが沸いたのか?
レス番が飛んでいるが・・・
- 842 :(Φ(ェ)Φ)y─~~~:2008/05/05(月) 23:25:17 ID:f4nUjCHw0
-
アメ車と言えば、シボレーコルベットは、何か運転してみたい。
シボレーコルベット、スティングレー。ぶおおおおおおおおおおおおおおおん!!
。。
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:27:33 ID:D1B9QKlE0
- Corvette Stingray と言えば、デーブ・スペクターの愛車だったな。
千代田区のビル内駐車場で炎上したがw
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 00:09:35 ID:6INFP22E0
- >>842
だから、みんなオマイの書き込みは見たくねぇんだよ。
おとなしくROMってろよ。
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 00:12:50 ID:nF81IWLu0
- >>827
> ヤフオクでNC-50を1L2000円で買ってる
安いね。今までオクで見た中では2100円送料込みが最安だった。
普通は4,5本買うだろうから良いけど本当に1本だけ買ったら
送料、オク手数料で赤字じゃないかと思うよ。
うちはケースで買ってくれれば1本2000円でも送料くらい出るが
そもそもそんな値段で売ったらメーカーから何言われるかわからんわ
>>831
ほんとに失礼だなw
それに、ニューッテックじゃなくてニューテックでお願いしますよ
しかしBE-UPなんかと間違われてしまうとはカワイソス
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 15:40:44 ID:OEEQhpKZO
- 誰かいますか?
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 18:39:24 ID:KkGnssqlO
- >>846
何か?
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 19:46:14 ID:OEEQhpKZO
- >>847
別に…
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:01:12 ID:+lF/RSMx0
- 846 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/05/07(水) 15:40:44 ID:OEEQhpKZO
誰かいますか?
847 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/05/07(水) 18:39:24 ID:KkGnssqlO
>>846
何か?
新着レス 2008/05/07(水) 20:00
848 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/05/07(水) 19:46:14 ID:OEEQhpKZO
>>847
別に…
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:29:11 ID:bVxIuQkJ0
- 846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 15:40:44 ID:OEEQhpKZO
誰かいますか?
847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 18:39:24 ID:KkGnssqlO
>>846
何か?
848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 19:46:14 ID:OEEQhpKZO
>>847
別に…
849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 20:01:12 ID:+lF/RSMx0
846 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/05/07(水) 15:40:44 ID:OEEQhpKZO
誰かいますか?
847 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/05/07(水) 18:39:24 ID:KkGnssqlO
>>846
何か?
新着レス 2008/05/07(水) 20:00
848 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/05/07(水) 19:46:14 ID:OEEQhpKZO
>>847
別に…
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 21:45:49 ID:8iHiIGGf0
- そろそろ交換時期、、、暑くなるからちと粘度上げるかな
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:43:41 ID:wjFVHSsK0
- 70くらいの粘度でお願いします
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 05:03:36 ID:GBFaDOAY0
- 1年中、10w−30ですよ俺は(^^;)
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:14:02 ID:JLo297uV0
- 俺も15W-50、ギアは80W-140で通年
冬の朝平均気温は-2度程度の地域
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:55:00 ID:zNKxZSUn0
- >>854
ってか、ギアオイル毎年換えているのか?
年間3〜4万km以上走るって事か。
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:56:27 ID:JLo297uV0
- ギアオイルはデフ兼用なので4〜5000km毎交換。年2〜3回くらいdesu
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:59:15 ID:WyJpRXfH0
- >>855は通年を毎年って読み間違えたんだろ?
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:12:03 ID:rLHVPjFO0
- デフと兼用のギアオイルってことはFFか?
その距離で交換ってことは機械式LSDでも入れてるんだろうけど…
80w-140つーと相当硬そうに思えるが、ギア入るのか?
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:22:56 ID:Pve9DVxY0
- フロント機械式とセンター電磁機械式の4駆desu
ギアはスコンスコン入るよ
氷点下だと少し渋いけど温まれば無問題
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:37:01 ID:rLHVPjFO0
- そっか、レスさんくす。
80w-140なんてデフ専用かと思ってたが使えるもんなんだなー
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 14:12:29 ID:CsIKOab+0
- >>860
デブ専に見えたw
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:39:05 ID:zACludzj0
- >>859
インプ?
トラストの75W-140が良いよな。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:56:37 ID:1FjneahP0
- >>862
淫婦?w
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:00:42 ID:LmGmqZGD0
- 機械式入れるような4駆でセンター電磁式と言ったらインプRAしかない
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 17:27:49 ID:Yz7SKzMj0
- ELF ALLEZ ECO最高!
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:38:11 ID:vqckCiDm0
- >>865
そんなにイイ??
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:39:58 ID:zy6TF/MH0
- >>866
俺もあれは良いオイルだと思う。
高いだけのことはあるw 過去スレでも言われてるけど持つよ。
(その意味ではこのスレ向きではないなw)
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 10:06:02 ID:xdT6UE//0
- elfのアレは最近値上がりして5w-30の4L缶ですらカー用品店で5000円くらいする。
たしかにいいオイルだとは思うけど値段も値段だから当然という感じ。
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:23:44 ID:wit5pui80
- >>868
俺も、アレ入れてみたいと思っているんだが、近所のホムセンにないのな。
SABとかだと高そうだし。
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:30:25 ID:BYd3A1Bv0
- >>868
当然と言うよりなんか割高・・・
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:15:23 ID:7fE232g40
- アレを入れると、同じ粘度のオイルと比較してエンジンの回転戻りが遅くなるのは事実だった。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:13:26 ID:Wo41gWd90
- マキナ スーパー100を使ってるけど全然情報がない・・・
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:55:44 ID:QAzPfHuM0
- アレ黄帽行ったら月別特価で4kだった
5w-30もあったけど10w-40を購入
そしたら改装セールとかでさらに10%offだった
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 17:00:48 ID:3oXrg0Yv0
- モリドライブプラス\(^o^)/サイコー
値段も4L 2500円………あれ?値上げしてる orz
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:10:04 ID:b1KjSRzE0
- >>874
アレも値上げか
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:16:03 ID:XjcoKLmv0
- >>874
昔見たときは1780円くらいだったきがするんだが…。
えらい値上がりしたのか、それとも店による差か。
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:00:04 ID:TbNzL1Ay0
- >>868
世の中には値段が高いのにその価値もないクズが多いのに。
オイルだってそう。アレは値段だけのことはあると思うよ。
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 22:38:09 ID:do+Tzg270
- >>877
そうだよな。やっぱりアレはいい。
ただ、扱い店舗が少ないのが玉に瑕だ。
こう書いているとそのうち「アレって何だよ。はっきり書けよ」とかいうKYが出現しそうな予感w
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:51:07 ID:SpjLOjxj0
- アレって何だよ。はっきり書けよ
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:07:25 ID:SJwmURoO0
- 召還すんなw
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 16:40:55 ID:K3TXTCZV0
- ディーラーが、エンジンオイルのボトルキープを値上げするらしいので、
今度から、自分でオイル交換をしようと思うのですが、
自分で老いる交換をするには、まずなにを勉強したらいいでしょうか。
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 17:17:39 ID:RukWi/Pu0
- >>881
まずはどのボルトがエンジンオイル排出のボルトなのか?
次にメガネレンチとは何か?
オイルエレメントはどうやって外すのか?
交換したオイルは燃えるゴミで出していいのか?
以上w
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 17:26:33 ID:pq3QYHB/0
- >>882
それよりも先に検索の仕方を教えたほうがいいんじゃね?
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 18:40:03 ID:t2rvK+cK0
- 自治体によっては廃油(機械油)をゴミだし拒否するところがあるのでお住まいの自治体は
ゴミだしが可能かどうかまず調べておけ。
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:39:11 ID:lLOMaOxO0
- 若いうちは無理だよな<老いる交換
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:41:57 ID:4IrIUUYE0
- 若くても老いる
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:39:46 ID:/QmKntk20
- ゴミ出しはNGだが中田氏はok
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 01:51:23 ID:5q1kTmE00
- >>887
病気もらわないようにゴムはつけようね。
チンチンに病気もらうと凄く凹むよな。
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 11:05:20 ID:JpHUI68y0
- 人のコト言えないじゃねーかwww
- 890 :V8ターボのマスタング:2008/05/16(金) 15:30:07 ID:Dcg3kAjiO
- 881
まず取扱説明書を10回は嫁そして壊してもいい自転車や原付のネジをスパナやレンチで締めたり緩めたりしろ!
オイルパンのドレンボルトねじ切ったら5〜6万から10万は修理に掛かるから最低俺が書いた事を実践してメカ弄りの初歩を身に付けないと泣くハメになるぞ
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:10:54 ID:LxiRxWfn0
- そうやって脅かすから
DIY派が増えないのでは?
車種にもよるけどそれ程難しいものとも思わないけど
でも、初めてのときは経験者と一緒が良いかと
途中で何か買いに行かなくては行けなくなったときに
他の車があれば助かるし
と、初めて交換した時、
フィルターレンチのサイズが合わなくて
焦った自分が・・・
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:04:10 ID:Ywt6A8PL0
- 初めて自分でやる前に、誰かがやっているところ見ればいいよ。
量販店なら、メカニックの作業を見学できるようにガラス張りになっているところ多いでしょ。
行きつけの町の整備工場でもあれば、一度立ち会って見学させてもらえばいい。
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:34:44 ID:FezFukUr0
- メリット、デメリットをキチンと知らないと困るのは初心者当人になるし。
ドレンボルトをネジ切るのは多分、失敗の中でも軽い方だと思う。
逆にドレンボルトを締め切らないで、オイルを垂らして走行、結果
ノンオイル耐久走行試験をすることになっても自己責任だわ。
またドレンワッシャーも慣れないうちは、都度交換したほうが良いね。
ドレンワッシャーって何?ってな質問はしないでくれよ。
慣れた人の真似して、使いまわすとオイル洩れだ。
まだ使えるか、どうかなんて分らないだろうし。
オイルを抜く時、ドレンボルト最後のネジに掛かった時、身体をカワす
用意をしながらドレンパン(オイルパック箱)をドレンの下に置いておかないと
床(道路・庭先)にオイルをブチまけ、自分もオイルをカブる事になる。
(油温が高ければ、大やけど)
そもそも、どういう方法でクルマの下にモグるのか?
・・・オレって優しい?
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:17:33 ID:hK6SG8bY0
- >>893
>ドレンボルトをネジ切るのは
それって、もしやらかしたらどうするの?
オイルパン交換?
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:24:21 ID:R65R9c9f0
- >>894
DIY出来なければね。 それよりネジを再度切って、一回り大きいサイズにしたら安上がり。
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:25:15 ID:BDD8flJ40
- >>895
ドレンボルト穴をねじ切るような作業能力のないヤツは、オイルパンにねじ穴立てるなんてことはまずできないと思う。
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:45:46 ID:pVlLeKKVO
- ネジ穴大きくしてからヘリサート入れれば尚良いな。
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 10:38:58 ID:cSnVBd3/0
- ネジ切り直してヘリサート入れればいいんだけど、
中に切り粉が入るから、一度オイルパンを外さなきゃなんない。
トルクレンチと液体ガスケットが要るぞ。
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:31:31 ID:wL0QdIuc0
- お前ら、どんだけ初心者をビビらせるんだよw
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:55:36 ID:x+F1umfp0
- オイル交換って年に1回でいいですよね?
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 12:03:17 ID:7KFPHmh20
- >>900
整備手帳に書いてあるとおりでいい。
心配ならディーラーに聞け。
何年とか何ヶ月というのはオマイの車種と使い方で変わるから答えられん。
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:12:34 ID:BG9cM64T0
- >>900-901
とりあえずこのスレにはふさわしくないな
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:00:42 ID:KueF2fDK0
- このスレではシュコシュコと上抜きでオイル交換するのは邪道?
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:27:04 ID:OyDqnGt50
- 交換できればどんな方法でもいいと思う。
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:54:12 ID:ulPBYSqL0
- >>903
過去スレで幾度となく語られてる。
スレで人気だったのは新日石の手動式オイルチェンジャー。
(他の企業からも全く同じ製品が名前を変えて数多く売られている)
4L用と6.5L用がありエンジンオイルだけでなくATF交換などにも使える。
整備工場やガソリンスタンドでもよく使われている。
難点は使用後ホース内にわずかに残ったオイルが徐々に垂れてくるのでその対策が必要なこと、
保管場所がないと置き場に困ること、保管の際にほこりなどがつかないようにすること、など。
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:27:32 ID:YlQvPffW0
- >>904
上下両方から抜くのが最強、と前スレで結論が出ていたように思う。
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:00:51 ID:K3rRlX0rO
- そんな手前かけるより、マメにオイル交換したほうが良いって結論じゃなかったか?w
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:24:39 ID:Nln5Nfol0
- 必死になってオイル抜いても
エレメント交換しなければ
そこに残っているわけだし
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:36:05 ID:gzoMWGRY0
- >>908
おまえはケツを拭くのにトイレットペーパーを1回・1ロール使う奴だろ?
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 05:48:46 ID:ETtVuvVwO
- オイルパンのネジよりまずはジャッキアップからでは??まぁ しっかりした所ではトルクレンチで締めるからね。
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:19:12 ID:rLfMh32f0
- >>910
オイルパンにジャッキ掛けてジャッキアップか?w
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:24:03 ID:9p1ffmdi0
- >>910
ABとかYHなんかの作業見ているとトルクレンチは
使っているが使い方が間違えているように見える。
メガネでグィッと締めてトルクレンチを当てている。
そのトルクで締めているというより、ガチャガチャ
言わせてみるだけに見える。
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:41:18 ID:xiWvpSWp0
- 職人だから、腕がトルクレンチと化しているんだよ
でも、規定でトルクレンチ使うようにと成っているから
形だけ使ってるんですよw
と、餌を投げ入れてみるか
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 12:00:06 ID:lqrvR4Pj0
- >>912
緩んでいないかトルクレンチで見ているだけだろ。?
毎日毎日同じことやっていれば、手ルクレンチでも大きくはずれないよ。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 13:10:55 ID:A1kZ7Z2S0
- >>914
トルクレンチを使う理由を勘違いしてるな
締めすぎないようにするのがトルクレンチの仕事
規定トルク超えててもガチャガチャいうから、
トルクレンチで1/4回転くらい締め込めるくらいでなきゃ使う意味なし
と釣られてみる
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 13:28:10 ID:w9sQx5Y90
- このスレ、レベルが低いな。wwwwwwwwwwwwwww
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 13:29:17 ID:muuAkl2x0
- 出た
レベル高い人間
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 15:18:14 ID:Yfzxs+Dc0
- >>916
プロ登場ww
でも、このスレはちょっと程度低杉だとは俺も思うw
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 15:24:15 ID:roGPDES40
- >>918
ま、2ちゃん全体がそうだからなぁ。
たまにわかったヤシが来ると「神」とか言われるしw
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 15:51:42 ID:dQ28Oa3T0
- >>919
2chに限らずネット掲示板なんてそんなものでしょ。
単に2chは利用者数が多いってだけで。
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 16:44:43 ID:ZvMUbgyw0
- まぁ、>>915は神認定ってコトでOK?
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:16:59 ID:Kyoyxf+f0
- つまり、余程バカみたいに締め込まなければOKということ?
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 18:40:56 ID:C2AJNr8b0
- >>920
利用者が多い=それだけレベルも落ちる
ということだな。
昔のNIFTYなんかは、レベル高かったよな。業者がこっそり盗んでいくくらいの情報が流れていたっけ。
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 22:01:58 ID:dQ28Oa3T0
- 利用者が少なければそれだけ情報が偏るだけなんだけどね。
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:00:23 ID:UEVmk12LO
- >>923
レベルの高いオイルの話をお願いします
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:09:01 ID:suiJn69D0
- モービル1>>925
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:19:27 ID:qhIwAlqyO
- アレに交換してエンジンが静かになったよ、5000キロは持ちそうな予感。
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:26:49 ID:UEVmk12LO
- ここの住人は、4L 5000円位までのオイルしか使わないの?
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:32:08 ID:A1kZ7Z2S0
- 去年まではelfエクセリウムF-0ばっかり使ってた
そのごGulfのGT-30に乗り換えて
今回アレにしようかとも思ったんだけど、緑の液色みて萎えた
結局GT-40つかってる。
リングイーズ中だから、格安鉱物油でも余暇ったんだけど
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:38:15 ID:gzoMWGRY0
- >>929
>緑の液色みて萎えた
緑色は「二硫化モリブデン」添加の証!!
まあ、トヨタ純正オイルでもお客さん達に「緑色」が不評でアメ色に着色して(ry
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:42:05 ID:0cVzr0da0
- >>929
アレってHPでモリグラファイト入りって書いてあるけど、要するにモリブデンだよね。
ルート産業のモリドライブを足しこんでみれば…って、よく沈殿しないよなー。
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:01:14 ID:a/HutZ7J0
- >>928
一時はリッター5000円超のオイル(オメガとか
エルフのHTX使ってたけどね
今じゃ平凡にモチュルコンペの量り売りだよ
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:24:19 ID:uSk6HJ6PO
- 928 車種は??
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 02:30:56 ID:lAsOqv2f0
- オートウェーブで売ってるBe-upフォーミュラ 高いけど いい
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 02:45:45 ID:zyz9QScm0
- >>929
>緑の液色みて萎えた
すぐに茶色になるっていうのにw
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 05:12:28 ID:pwVqYcR1O
- >>933
BCNR33
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 06:37:15 ID:uSk6HJ6PO
- 936 サンクス、私もR乗るなら、TOTALのファクトリーオイル入れるだろうな。
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 07:18:14 ID:pwVqYcR1O
- >>937
今回、初めてニューテックのNC50を入れてみましたけど、体感出来るくらい、出だしが軽くなりましたよ。
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 22:58:28 ID:kx6nkNOq0
- インプレスレなんだよ、このクソボケ
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 00:41:14 ID:1oANZVh5O
- >>939
テメーがやれ
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 01:17:25 ID:JBO9UW9T0
- >>939
十分インプレだろうに。 文盲は小学生からやり直せ。
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 02:40:48 ID:Yk2CELalO
- 938 なるほど 最近 NCー50の噂は聞くげど、高速なんかでも油温安定するのかな??私なんかは トタールのクオーツ9000入れてるんだけど オイルの持ちはかなりいいですよ、NAですけど。
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 07:38:12 ID:2ARopjXu0
- ER34 GT-V(RB25DE NA 41000キロ走行車)の日産エンジン洗浄サービスの交換用に、
オイルに、「エルフモリグラファイトアレ10W-40(4L)」を買ったが問題なかったですか?
5Wの方が良かったですか?
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 09:53:46 ID:Ou1L5SYRO
- デラで売ってるカストロって
商品名は違っても中身は同じ粘度の市販品と同じなのかな?
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 14:28:34 ID:36331+gF0
- 1年くらい前にアレの5W-30を入れたが、
低速トルクがかなり落ちたのでソッコー変えた。
だけど、ここを読んでるとかなりイイとあるし・・・。
もう1回入れてみるかな?
ちなみに現行ヴィッツ乗り。
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 15:26:56 ID:I1Qxv1mgO
- アレの10W-40を入れたら、出足のトルクが上がった感じ。
以前はモービルの5W-30を入れていた。
ちなみに俺の車は過走行の水平対抗NAね。
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 16:34:28 ID:G6BkEOLWO
- >>946
それは粘度が上がったからでは?
メーカーは関係無い気がす
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:15:04 ID:mPEKWnGY0
- 粘度が上がると極低速トルクが上がるのは、アイドリング時の
燃料噴射量が増えているからで桶?
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:23:46 ID:V0D1NUkP0
- 圧縮圧力が上がったから…な気もするけど。
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:42:11 ID:3zX6PhEH0
- それは、ポンピングロス
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 19:03:57 ID:POJTPzflO
- 今BPのキュート(部分合成油0w-20)を使用しているのですが、マッシモの部分合成油0w-20が近くのホムセンにおいてあり気になっています。
この両方のオイル使ったことある方のインプレ聞きたいです。
価格も同じくらいです。
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:30:18 ID:yBNLThNW0
- 試してインプレ♪
このスレ住人なら気になる→迷わず特攻っすよ
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 05:17:21 ID:B6f/2ioF0
- >>951
このスレ読んでる良い子は0W-20なんか使っちゃダメダメだ。
ディーラーで普通に使ってる5W-30にしろ。悪いこと言わないから。
エンジンの寿命より燃費が気になると言うのなら止めはしないが。。。
俺の車は5W-30指定だが、やはりエンジンに優しい5W-40をチョイス。
タイヤ館のビートルーブ・スポーツは量り売りでGOODだ。
(スノコ製、100%化学合成とのことだが、PAOかVHVIかは知らん)
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 10:03:35 ID:I6XhKmpD0
- >>953
今実験中だよ、その粘度で。
実際にやった人は意外といないからね。 人柱になった気でやってる。
15年前の車だから、ネタ提供としては良いかも。
【今回交換したオイル】…トヨタキャッスル 0W-20
【前回入れてたオイル】…トヨタキャッスル 5W-30
【何キロ走って交換?】…2000キロ行ってない(前回から5ヶ月経過した)
【現在の走行距離】…49500キロ
【車種orエンジン形式】…エンジン後ろの 3S
【車の使い方】…通勤+α
【インプレッション】…何故か静かになって、振動が減った。 吹けが良いのは当然だね。
エンブレ時の反応がワンテンポ遅れてる気がする。 今、気になる点はそこだけ。
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 11:41:55 ID:fPKPegzK0
- >>954
Mr.2 乙!
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 14:07:46 ID:UXerTmiw0
- >>953
ビートルーブなんて糞オイルすすめるな
タイヤ館の店員乙と言っておこうw
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 19:58:05 ID:B6f/2ioF0
- >>956
そんなことないぞ。ビートルーブ。
基本的にスノコのオイルなわけだし。
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:54:35 ID:7FyL4Sj70
- >>954
インプレおつー
熱がこもる車+夏に向けて0W-20のチョイスにしびれたww
走行距離が短いとは言え、古い車だから色々気になるね。
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 12:28:35 ID:kl6zctOB0
- >>957
タイヤ館の店員乙
あんながさつくオイルがかw
スノコならエステル入りのが通販で売ってるからタイヤ館にいく必要なし
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 16:18:11 ID:cgyopnC80
- オイルでがさつく? 新品のオイルでそれはあり得んだろ?
ほんとにそう感じるなら、それは車のほうががさついてんだよ。
ちなみにBeatLube Sportsなら,たぶんスノコのSvelt 5W-40と
中身は同じだな。もちろん,最近は嘘つき100%化学合成ばかり
だから、エステル入りかどうかなんて俺は全く気にしないがね。
はかり売りオイルなら、バックスのVantageもMobil製でいいよ、
なんていうとまた店員乙って言われるのか?このスレは。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 16:39:56 ID:Or1xYFpWO
- 0w20は辞めといた方が良い気がす
スイフト1.3L4ATに使った事有るけど逆に燃費落ちた
街乗りメインで走ってるからそのせいかも知れないけど
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 17:41:55 ID:2u/T3FlX0
- カストロールの化学合成油、EDGEってエステルが入ってないという噂があるが
実際どうなの? 本当にエステル入ってないの?
BPがエステル配合の表示を止めたのもそれが理由?
あと新しいマグナテックもコスト削減によってそれまでのエステル配合をやめて
それに近い効果がある添加剤に変えたっていう噂があるけど本当なの?
カストロール関係者プリーズ
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 17:55:22 ID:zAtoOPkc0
- 【今回交換したオイル】…タクマイン 快 0W-30
【前回入れてたオイル】…カストロール EDGE 5W-30
【何キロ走って交換?】…6,000km強
【現在の走行距離】…18,000km強
【車種orエンジン形式】…2SZ-FE
【車の使い方】…街乗り:90/高速:10
【インプレッション】…踏み方はおそらく変わっていないと思うが、
若干燃費が落ちた。(14km/L→13km/L)
走りは・・・いい感じになったと思われる。
最初はそんなに静かになったとも思わなかったが、
入れて1000km超えたくらいから落ち着いてきた。
あとは、どのくらいもつかな・・・ってなところ。
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:39:11 ID:DOs/xzaN0
- クリステル、じゃなかったエステルってそんなにいいんですか?
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:33:57 ID:LC6n2frD0
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:38:01 ID:lkp6YtBx0
- メーテル、じゃなかったエステルってそんなにいいんですか?
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 00:54:59 ID:4HZf74xrO
- 最高だぉ〜〜〜〜
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 07:51:55 ID:uQOkVmMmO
- ノンポリマーだとさらに良い
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 20:52:11 ID:XGSWREnF0
- つまり、滝クリがメーテルのコスやってくれれば最高ってことでOK?
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:45:00 ID:pMGR9igX0
- >>969
メーテルって言っても判らない世代もいるよ。
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:10:43 ID:eq2D+WSr0
- >>970
最近の若者は、アニメ通を気取っていても大リーグボールすら知らんからなぁ。
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:31:21 ID:xwJU6YFY0
- メーテルコスは相沢が最強
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:41:36 ID:3iw7oaHa0
- 【今回交換したオイル】…nutec NC-51 0W-30
【前回入れてたオイル】…sunoco svelt 0W-20
【何キロ走って交換?】…約3500km
【現在の走行距離】…114500km
【車種orエンジン形式】… ホンダフィット LA-GD1
【車の使い方】…殆ど通勤(往復40km)+日々の買い物とか
【インプレッション】…
多走行車なのでアイドリング時のエンジン振動が気になっていたが、交換後気にならないレベルに。
吹け上がりとかアクセルのツキとかそーいうのは鈍感なので良くわかんない。('A`)
燃費や油温の具合とか諸々は通勤しながら観察してみます。
評判は良いみたいなので、一時期使っていたSPEED MASTERとどう変わるか楽しみ。
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 04:02:00 ID:3gpEgzebO
- 973 は仕事出来る几帳面な方とみた。今度15W50の安売りしてないオイル入れてみては?劇的に変わりますよ!!
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 07:50:37 ID:Xl3bxCi10
- 高いオイル入れてるなぁ、、、、ウラヤマシス。。。
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:16:35 ID:TVSTMZ+w0
- フィットには15w50は固すぎないか?
5w40くらいがちょうどいいと思う。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:21:49 ID:3gpEgzebO
- いゃいゃ、過走行車には 最適ですよ、長く大事に乗る方には、お薦めします。でも 安売りオイルは効果なし。
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:41:07 ID:Z1HsN0OG0
- つまり、
ガバガバ、古い、エンジンには
濃いヤツでもイイってことかもな。
最新の新しい、処女エンジンには指定の薄いヤツをどうぞ。
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:01:12 ID:0NmtB6nP0
- んーでもいまどきのエンジンは結構締りがよくできてるからなぁ…。
使い込んでもそうそうガバガバにはならないかも…。
マジレスすると粘度を上げるにしても、いきなり30→50は避けた方がいいと思う。
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:07:21 ID:3gpEgzebO
- 省燃費、エコに騙されてるだけだよ。本当に長持ちさせたいなら 0 20 0 30なんて絶対に入れない、そんな粘度で油膜持ってフリクション低減なんてありえない。たとえば、スポーツタイプのエンジンには絶対に入れないでしょ??
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:14:41 ID:1m5hA07k0
- 俺もそう思うな
旧車とかならまだしも、フィットの11万キロ程度のエンジンなら過走行扱いしちゃあ川獺だ
そういう俺は14万キロ超えたRF1海苔
10w-30のハンプで全然怪鳥ロプロスよ
銘柄を色々と試すのは楽しいけど、粘度は指定に近いのがいいと思う
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:17:16 ID:sgUhXIgY0
- >>980
まぁ、安物の5W-30でも3,000kmで交換するなら
10W-40を6,000kmで交換するよりいいかもよ。
乗り方と距離によるわな。
自分は5W-30指定の車に、夏=10W-40、冬5W-40で、
6,000km(半年)毎の交換。
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:28:06 ID:1m5hA07k0
- >>980
> 本当に長持ちさせたいなら 0 20 0 30なんて絶対に入れない、そんな粘度で油膜持ってフリクション低減なんてありえない。
これが本当なら、ここ数年発売された車はエンジントラブル続出して、
メーカーにクレームが殺到してなければおかしいんじゃないだろうか?
少なくとも、昔の車と今の車では工作精度が全然別物
指定粘度が変わってもおかしくはない
> たとえば、スポーツタイプのエンジンには絶対に入れないでしょ??
極端な話をすれば、レーシングマシンとバスに同じオイルを入れたりしないのは当然
車のタイプが違えば用途も違い、走行環境も異なるもの
すべての車をスポーツタイプを基準に考えるのはどうかと思う
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:41:22 ID:cT7gAdj50
- 俺、耐久レースでホンダの車に0w−20使ってるよ。
油温さえ気をつけていればOK。
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:48:19 ID:00ehOgFW0
- 俺は5W-30から10W-50までいろいろ使ってるよ
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 19:07:58 ID:3gpEgzebO
- 確かに極端な例をあげたが、高性能10 50と 省燃費オイル 0 30同じ車種に入れたら 結果出るよね、
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 19:13:30 ID:cT7gAdj50
- 俺のまわりは、レースでも低粘度オイルが主流ですね。
油温が高いのはもちろんNGだけど低すぎるのもNG。
ホンダ曰く、未燃焼ガスがオイルに早く混ざり潤滑低下を招く、と言ってました。
大体90度位〜100度が良いみたいです。
ちょい乗りの車は、この辺の管理が厳しくて、オイルが早く老化するみたいな事を言ってましたよ。
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 19:21:01 ID:eUcMIE1v0
- 【今回交換したオイル】…motul 15W-50
【前回入れてたオイル】…motul 15W-50
【何キロ走って交換?】…4000km
【現在の走行距離】…131000km
【車種orエンジン形式】… スバル インプレッサGC8 STi5型RA Lim
【車の使い方】…通勤(駅まで2キロw)、峠・ダム・煉瓦水門巡り
【インプレッション】…
このオイルにして既に10回目くらいの交換だけど
微妙な劣化度合いが音・回転感で分かるようになってきた
やっぱり継続は力なりなんだなと
※新製品切り替えで劣化したとか言われるけど
NC-41あたりよりはまだ良いよ
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 19:48:07 ID:Q0LaI8QD0
- アレの5W−40に変えてから最高燃費でたよ。
8.5から9ぐらいまで燃費よくなったよ。
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 19:55:19 ID:eYTn5vbR0
- 千葉だと12〜5月 0w-20、6〜11月 5w-30ということで
明日半年ぶりにアレに交換予定、同じelfのブリリアンから。
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:10:06 ID:7SGceDar0
- 俺も今度アレを入れてみようかな。
ただ、近所のホムセンにないのが痛い。
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:25:48 ID:C2zvd9nu0
- 参考価格(すべて4L缶、スーパーオートバックス)
<部分合成油>
elfアレスタイル5w-40=5750円
<100%化学合成油>
Mobil1DE5w-40=6280円(オイル会員価格)
カストロールEDGE5w-40=5980円
elfレゼルブ10w-40=5880円
アレ5w-40は100%化学合成油とさほど値段に差がない。
もう500円出すとMobil1に手が届いてしまう。
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:31:23 ID:nzPadcN30
- 誰か次スレ頼む (^人^)
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:36:39 ID:7SGceDar0
- >>992
SABは高いからなぁ。基本的に定価売だし。
ところでアレって1L缶あったっけ?
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:01:07 ID:3gpEgzebO
- 本当に良いオイルは1リッター売りですよ。オレの入れてるオイルならもし4缶あるなら 12000円也
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:07:06 ID:CwVrGS6T0
- >>994
あるよ
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:12:36 ID:Hhwb1Fpv0
- >>980
マツダRX-8の純正オイルは0W-20なんだが。
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:19:00 ID:Hhwb1Fpv0
- 次スレ作ったよ。
【試して】オイル交換…大好き!15缶目【インプレ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211631321/
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:19:07 ID:Hhwb1Fpv0
- 埋め
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:19:12 ID:Hhwb1Fpv0
- 1000GET
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
『ターボ付き軽のオイル』 [軽自動車]
◎o R34 スカイライン Part42 o◎ [車種・メーカー]
【三菱】パジェロミニ★6台目【PAJERO MINI】 [軽自動車]
ミニキャブ・タウンボックス・日産クリッパーを語る [軽自動車]
【TOYOTA Vitz】 初代ヴィッツスレ26 【1999-2004】 [車種・メーカー]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)