奈良市は、市立奈良病院(同市東紀寺町1、稲葉征四郎院長)の建て替えのため、建設基本構想をまとめた。一般病床は50床増の350床で救急医療や小児科、産婦人科などを充実させる。2010年度に着工、12年度に新病棟で診療を始める。
約2万2600平方メートルの敷地のうち、職員駐車場や看護師宿舎などの場所に、地上5階・地下1階の鉄骨鉄筋コンクリート(一部鉄筋コンクリート)造りの新病棟(延べ約2万5500平方メートル)を建てる。
新病棟完成後、現病棟を解体する。建設・解体費などは約85億円。医療機器などを含めた総事業費は約100億円を見込んでいる。
増床50床の内訳は▽ICU(集中治療室)8床▽産科病床6床▽NICU(新生児集中治療室)の後方支援病床6床▽在宅の患者が入院した際に、かかりつけ医と共同で診察する開放病床20床▽緩和ケア病床6床--など。常勤医10人以上、看護師35人程度を増やす。
現病棟は67~68年完成で老朽化している。新病棟は免震・耐震構造にする。17診療科は変わらない。
市立奈良病院は、市が04年12月に、旧国立奈良病院を引き継いだ。社団法人地域医療振興協会を指定管理者とする公設民営病院。「市立奈良病院運営市民会議」が昨年7月、市に病院の建て替えなどを答申していた。【上野宏人】
毎日新聞 2008年5月24日 地方版