システムトレード研究所 〜FXで完全自動売買〜

このサイトでは、FXで完全自動売買を行うために必要な情報を書いていこうと思っています。システムを自分で作りたい方、システムトレードをやってみたい方は御覧になっていって下さい。
<< MetaTrader4の導入 | main | MetaTrader4 バックテストの使い方 >>
MetaTrader4の使い方
 前回に続き、MetaTrader4の使い方を説明して行きます。

 まず、MetaTrader4を起動させて下さい。

 チャートが四個ありますが、見辛いので一度全部消してください。

 新しいチャートの出し方は、左上のファイルから新規チャートか、その下にある気配値表示のところにある通貨を右クリックしてチャート表示を選べば出ます。

 バーチャートのままでは見辛いので、ロウソク足にして色を変えましょう。

 まず、チャート内で右クリックしてプロパティを選びます。

 基本配色のタブから、Black On Whiteを選びます。

 次に、プロパティの上部にある色の設定から全般に変え、右の方にあるバーチャートからローソク足にチェックを変え、OKを押します。

 バーチャートから変わってませんね(笑)

 私も最初のころ何故変わらないのか悩んだのですが、表示する範囲が広すぎてローソク足がバーチャートの様に見えているだけでした。

 MetaTrader4の上部の真ん中より少し右寄りの所にある虫眼鏡のアイコンの+を三回ほどクリックして下さい。(その横にあるボタンでも足の種類を変えれます)


MetaTrader4


 見やすいチャートになりましたね。

 この設定は私の好みなので、皆さんは皆さんの見やすい設定にして下さい。


 
 次は時間足の設定です。

 MetaTrader4の上部の真ん中辺りに、M1、M5、M15……と書いてあるボタンがあります。

 これはMが分足、Hが時間足、Dが日足、Wが週足、MNが月足です。

 例えば、M15なら15分足になります。

 皆さんが日頃から使っている時間足を選択して下さい。



 次はインジケーターの表示方法です。

 MetaTrader4の中央の左の方にあるナビゲーターの罫線分析ツールの中から好きな物を選んでチャートにドラッグすれば使えます。


 注文の仕方は、チャートで右クリックして注文発注→新規発注で出来ます。

 

 最後に自動売買の仕方です。

 ナビゲーターの罫線分析ツールの下にあるExpert Advisorsを開いて、好きな物を選びチャートにドラッグします。

 出てきたウィンドウの左下にあるAllow Live tradingにチェックを入れます。

 OKを押してウィンドウを閉じ、チャートの右上の方にスマイルマークが出てきたら完了です。

 これだけで、あとはMetaTrader4を起動させているだけでシステムが完全自動売買を行ってくれます。

 実に簡単ですね(笑)

 このExpert Advisorsの中にあるシステムを自分で作ってシステム売買をします。

 システムを止めたいときは、MetaTrader4の上部の真ん中にある再生マークのついたExpert Advisorsをクリックすれば、スマイルマークがバツマークになって止まります。



 次回はバックテストの仕方を書いていきます。

 

 ブログランキングドットネット
 宜しかったら、応援して下さい。   
| DC | MetaTrader4導入編 | 00:12 | comments(2) | - |
はじめまして。セブンと申します。前々から、システムトレードについて、大変興味を持っていました。このブログはとてもわかりやすく、丁寧な説明でとても勉強になります。もしよろしければ、オススメのシステムトレードの学びかた(読んだ本とか、サイト)を教えてください。完璧にマスターしたいです。お願いしますm(__)m
| セブン | 2007/02/25 10:03 AM |
初めまして、セブンさん。

 お褒め頂き有難うございます。

 実際にシステムトレードの仕方が知りたいなら、
http://victor.cocolog-nifty.com/blog/
 ここのプログがお勧めです。

 システム売買の考え方が知りたい場合は、少々難解ですが「魔術師たちの心理学」という本がかなり良いと思います。
| DC | 2007/02/27 2:46 PM |









    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2008 >>

このページの先頭へ