アナウンス室インデックス

[2002] < 2003年02月 > [2004]

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
2003年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

新着日記

新着ネットラジオ

インターネットラジオ

インターネットラジオを聞くには?

iTunesダウンロード

FCT直営ウェブサイト

あなたのお店も登録しませんか「満ぷくナビ」

テレビ局の仕事をやさしく解説「ズームインFCT」

調べものなら 「ちょっと便利帳」

アナウンス室 プロフィール

おおの おさむ

大野 修

プロフィール

人間の Big Rock

アメリカの大学院に留学をしていた友人から聞いた、
ある授業であった『人間の Big Rock』という話。
(有名な話なのでご存知の方も多いと思うが…)

「クイズの時間だ」
教授はそう言って大きなツボを取り出して教壇へ置いた。
そのツボに彼は一つずつ大きな岩を詰めた。
そしてツボが一杯になるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。

「このツボは満杯か?」
教室中の学生が「はい」と答えた。

「本当に?」
そう言いながら教授は
教壇の下からバケツ一杯の砂利を取り出した。
その砂利をツボに流し込み、
ツボを揺すりながら岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。

「このツボは満杯か?」
学生たちは答えられない。

一人の学生が手を挙げて「多分違う」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、
今度は教壇の下から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んで三度目の質問を投げかけた。

「これでツボは満杯になったか?」
学生たちは声を揃えて「いいえ」と答えた。
教授は水差しを取り出し、ツボの縁までなみなみと注いだ。
そして彼は学生たちに最後の質問をする。

「僕が何を言いたいか分かるだろうか?」

一人の学生が手を挙げて答えた。
「どんなにスケジュールが忙しい時でも、
 最大限の努力をすれば予定を入れられるということです」

「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこではないんだよ」
そして教室の学生を見回しながらゆっくりと話を続けた。
「この例が私たちに示している事実は、
 大きな岩を先に入れない限り、
 それが入る余地はその後二度とない、ということなんだ」

君たちの人生にとって“大きな岩”とは何だろう。
それは“自分の夢”であったり、“志”であったり、
“愛する人”であったり、“家族”であったり………。

ここで言う“大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを一番最初にツボの中に入れなさい。
さもないと君たちはそれを永遠に失うことになる。

もし君たちが小さな砂利や砂や、つまり自分にとって
重要度の低いものから自分のツボを満たしていけば、
君たちの人生は重要ではない「何か」に満たされてしまう。
そして“大きな岩”、つまり自分にとって
一番大事なものに割く時間を失い、
それ自体を永遠に失ってしまうだろう。

友人は大学院を卒業後、
勤めていた会社を辞め独立して自分の会社を興した。
彼にとっての“大きな岩”は“自分の夢を追う”ことだった。

自分にとっての“大きな岩”って何だろう…、
そう考えさせられた出来事である。

2003.02.26 | コメント[0]トラックバック[0]