Apr262008
特定の記事やページをテンプレートにするプラグイン[WP]
特定の記事やページをテンプレート(雛形)にすることができる、Post Templatesというプラグイン。ショップサイトでの商品紹介ページなど、いつも同じ形式で投稿をする場合には、タグを打つ手間が省けるので重宝するはずです。
Post Templatesの導入方法
ダウンロード → Post Templates
日本語化ファイル → Post templates 日本語リソース | MOMENTS
※WordPress2.3.3/2.5にて動作確認済み
- ダウンロード先のページからファイルをダウンロード
- 解凍したフォルダごとwp-content/pluginsにアップロード
- 日本語化ファイルをダウンロードして解凍
- moファイルをpost-templateフォルダにアップロード
- プラグインを有効化
Post Templatesの使い方
管理画面より、管理→投稿メニューへ進みます。各記事の横に『テンプレート化』というリンクが表示されるので、テンプレートとして使いたい記事をテンプレート化します。
または、記事の新規投稿画面にてPost Template/Page Templateというメニューがあるので、一からテンプレートを作成することも可能です。
テンプレートから記事を書く場合、管理→Templatesへ進みます。
作成してあるテンプレートの中から、使用したいテンプレートを選び新規投稿(New post from template)をクリック。
すると、投稿画面にテンプレートのソースが挿入されるので、変更したい箇所を編集して投稿するだけです。
このサイト内で関連する記事
- 次の記事 : WordPress2.5.1 日本語版リリース
- 前の記事 : Flickrのアカウントを取得して写真をアップロードするまで
Comments:0
Trackbacks:0
- このエントリのトラックバックURL
- http://www.meblog.info/103.html/trackback/
- 当サイトへのリンクが確認できない場合は掲載されません
- 特定の記事やページをテンプレートにするプラグイン[WP] from ミblog : レビューや日常など