今週のお役立ち情報
「ごくせんは不良を讃えるな」 和田秀樹さんがコラムで異論
日本テレビ系の人気ドラマ「ごくせん」の一部内容について、精神科医の和田秀樹さんが雑誌コラムで異論を述べ、ネットで議論になっている。不良少年や不勉強を正当化するな、というのが和田さんの主張だ。
「勉強をしている子の方が、不良よりはるかに安全」
「ごくせん」は、俳優の仲間由紀恵さん(28)扮する熱血高校教師「ヤンクミ」が、ワルの生徒たちに体当たりして更生させていく姿を描く。2002年、05年と大ヒットし、08年4月19日から第3シリーズが放送中だ。初回に関東地区で26.4%の高視聴率を出し、その後も安定した人気となっている。
このドラマに、和田秀樹さん(47)が噛み付いた。和田さんは、日経ビジネスアソシエ6月3日号のコラムで、ごくせんについて持論を展開。現代版「水戸黄門」と評されるのも分かる痛快なドラマだとしながらも、「看過できない内容があった」と述べている。それは、「秀才学校の生徒の方が不良より性格がねじ曲がっているように描かれている点だ」という。
そして、和田さんは、こう問題を指摘する。
「(秀才が)勉強のできない人間を、『覆面+鉄パイプ』で『世直し』と称して襲うという設定である。この手の『秀才=悪』『不良=心はきれい』という図式は、ある種の青春ドラマのステレオタイプのようになっている」
問題にする理由として、和田さんは、進学校生徒の犯罪発生率などのデータを示し、「勉強をしている子の方が、不良よりはるかに安全」であることを挙げる。そのうえで、「このような番組は勉強ができない人間の価値観を強化し、ますます格差を広げる結果になりかねない」と危惧し、番組作りを再考するよう求めている。
ごくせんは人気作だけに、和田さんの意見表明は早速、ネット上で話題になった。2ちゃんねるでもいくつかスレッドが立ち、「『ごくせん』は不良を助長する作品」「不良は圧倒的に悪い奴が多いだろ」と、和田さんに同調するような意見が多く寄せられている。
秀才にありがちな欠点指摘する声も
一方で、異論もある。「優等生がほんとうに優等生ならいいが、腐ったことをいったりやったりする奴も多い」「受験競争の過程で挫折した人間が、その後どうなるかについて、 和田の視点は全く欠落している」といった意見だ。
異論をまとめると、優等生だって天下り官僚や悪い弁護士になっている、勉強だけでは創造力がなくなる、お金持ちが進学に有利な社会が悪い、不良はむしろ正義に敏感だから反抗する、勉強できない子はフィクションの中では主役になれる、などがある。
では、和田さんの言う秀才と不良の対立図式は、実際に子どもたちの間で広がりつつあるのだろうか。
これについても、学校現場で見方が分かれた。
「ごく一部に限られる」としているのが、学校裏サイトを日常的にチェックしている全国webカウンセリング協議会理事長の安川雅史さん。「ごくせんは、最後は正義が勝つという設定です。しかし、秀才そのものが悪いとは言っていません。秀才でも悪いことをやっている子は、最後にやっつけられるというストーリーで終わっています。ですから、子どもたちも、重く受け止めないで、スカッとする番組として見ているのでは。裏サイトの書き込みで目立つわけでなく、影響を受けているのは、思い込みの激しい子だけだと思います」
一方、東京・多摩地区のある市立中学校校長は、「現代型のいじめ」だとして、頭がいい真面目な子がバッシングの対象になることが多いと明かす。テレビで金八先生がもてはやされた20年ほど前から言われている話だという。「中学時代は悪くてもいい、その後、立派に成長しているから、とメディアがドラマなどであおってきた影響でしょう。しかし、そんな子はごく一部で、実際は立ち直れない子がいっぱいいるんです。秀才や不良少年の一面だけを描かれると、子どもたちがそのメッセージを強く受け取ってしまいます」
和田さんは、こうした議論に対し、次のように説明している。
「子どもたちの間で、不良少年がもてはやされているとは存じあげていませんし、そこまでなっていないと思います。ですが、私が問題にしているのは、学力低下がみられる時代で、勉強できない子が『人間性がしっかりしていればいい』と勉強しないことを正当化してしまうことです。20〜30年前なら社会的に意味のある番組だったかもしれませんが、時代によってテレビのあり方が変わらなければいけないということです。また、優等生に悪いやつがいるというのは、確率論の問題です。悪いやつもいればいいやつもいる。しかし、子どもに勉強させた方が、犯罪者の比率が低い、確率が高いですよ、ということです」
■J-CASTニュースとは?
従来のマスコミとは違うユニークな視点で、ビジネスやメディアに関するさまざまな記事を発信しています。読者投稿のコメント欄も充実!
国内最大級の新商品サイト「モノウォッチ」も開設!
Ads by Google
前後の記事
- ◎新生児を病院に置き去り=へその緒つき、紙袋に入れる−兵庫 時事通信社 24日12時21分
- 「ごくせんは不良を讃えるな」 和田秀樹さんがコラムで異論 J-CASTニュース 24日12時12分
- [フクロウ]子育てを小型カメラで生中継 千葉・我孫子 毎日新聞 24日11時44分
- ○被災地神戸で広がる支援=高校生ら義援金呼び掛け−四川大地震 時事通信社 24日12時11分
- <ヒマワリ>銀座にオアシス 千葉・館山から3000本 毎日新聞 24日12時11分
国内アクセスランキング
- 1
- ◎粉砂糖と間違え、洗剤まぶす=シュークリーム30個販売−東京 時事通信社 24日00時46分
- 2
- 福田首相「大きいことにどんと挑戦」発言に思う。 Techinsight Japan 24日09時03分 5comments
- 3
- [USBメモリー]ウイルスに注意 「オートラン」被害増加 毎日新聞 24日03時44分
- 4
- [器物損壊]朝日新聞配達員、干した下着に放尿の疑い 三重 毎日新聞 23日21時33分
- 5
- 【オトコ魂】心の童貞、心の壁〜40代独身オトコが恋愛できない理由〜 オトコ魂 23日20時00分 8comments
- 6
- ◎高額製図ソフトを無断コピー=ネットで販売、男を逮捕−警視庁 時事通信社 23日18時57分
- 7
- 【女友達を増やす!モテる男の会話テク】第2回 ポイントを押さえた「あいづち上手」になろう! 恋タメ 23日20時27分 3comments
- 8
- 【独女通信】独女には理解不能!? 格付けしあうママたち 独女通信 23日14時00分 10comments
- 9
- 電波利用料673億円のデタラメ使途発覚! ゲンダイネット 24日10時00分 1comments
- 10
- [傷害致死]ライバル店ホストに焼酎強要 静岡で容疑者逮捕 毎日新聞 23日22時55分