竹宮恵子先生の話題をするためのブログ。 せっせと構築中です。 その準備のために、 web拍手のコメント、記事へのコメント、トラックバックを 頂くのをご遠慮させていただきました。 まぁ、もともとコメントが少なかったものですから、 いいかなぁと。 管理しきれなくなりますし。 今までありがとうございました。 何かありましたらメアド明記の上、 メールフォームにてご連絡下さい。 ちなみに。 FanFictionカテゴリでの変更はございません。 でも完成まで時間がかかりそうです。はぁー こちらでのFanFictionの請求も削除予定です。 新しい場所では、請求可能になります。 サーチ規約などありますので、こちらからのリンクは繋げません。 ひっそり展開したいので、サーチに登録するかは、未定です。 同盟も、今まで参加していませんし、 また、参加できるものがあるとは思えないので…。 基本的にここは、「ヤマサキ版」の感想と、 同人誌発行、自家通販のお知らせ、 サーチのためのサンプル設置 この3つがメインになります。 色々考えたのですが、「ヤマザキ版」ファンの方すべてが、 「地球へ…」の原作を読んでいるとは思えません。 夏のサイン会の統計では、 もともとのファン6割。新しいファン4割の統計だったとか。 個展でのサイン会の整理券も、 すでに持っている人が整理券目当てで何度でも購入していると言う状態です。 もし、今回の新装改訂版が、出版社の満足行く売り上げだったのならば、 他の作品の出版もあったのではないかと思うのです。 シビアな話、売り上げは大切ですから。 …期待していた作品もあったのよね。 SNS系のコミュニティに参加している人の数も、 「ヤマサキ版」(土6)は2573人と大変少ないのです。 グレンラガン(日曜朝の番組)で16760人。 ガンダム00(土6)で、17523人。 マクロスF(深夜アニメ)で、7795人。 蒼穹のファフナー(深夜アニメ)で、3346人。 これが一般的な「ヤマサキ版」の評価なのではないだろうかと思いました。 3000人に届かなかったのが残念ですね。 ここの感想は、基本的にわたくしの「好み」の問題ですので、 作品が一般的に支持されているのならば、 誰もこのブログを気に止める必要は無いと思うんですけれど…。 それと、自分の感想も、 「わたくしの好みは人と違うんだわ」そういう結論になると思うのです。 ちなみに、原作「地球へ…」は、1442人。 原作が浸透しているとは、考えにくい数字です。 原作が浸透していないのに、他の竹宮先生の作品が浸透しているかと思えば… ちょっと難しいのではないかと思いました。 竹宮惠子コミュは1310人です。 現在新作が少ないので、仕方が無いのかなと感じますが。 「ヤマサキ版」から原作「地球へ…」そうして「竹宮惠子ワールド」と言う、 そういう広がりが無かったんだなぁと、寂しく思っています。 中には広がっていかれた方もいらっしゃると思いますが、 出版社が期待していたほどではなかったんでしょう。 そんな中、原作をこのブログで語っていくには無理があるんだなぁと…。 求められているものは違うと思いますし。 まぁ、とある空間での結果だけで考えるのは危険だとも思うのですが。 ある程度の目安になるのではと思います。 |
<< 前記事(2008/05/23) | トップへ | 後記事(2008/05/25)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2008/05/23) | トップへ | 後記事(2008/05/25)>> |