ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

<労災>精神疾患、最多の268人 過労自殺も最悪の81人

5月23日19時40分配信 毎日新聞


 仕事上のストレスが原因でうつ病などの精神疾患になり07年度に労災認定を受けた人が268人(前年度比30.7%増加)と前年に続き過去最多を更新したことが厚生労働省のまとめで分かった。過労自殺(未遂を含む)も81人(前年度比22.7%増)で過去最多となり、2年間で倍増した。政府や厚労省は「ワークライフバランス」(仕事と生活の調和)の推進を呼びかける中、長時間労働などの改善が進んでいない実態が改めて浮き彫りになった。【東海林智】

 同省によると、過労によるうつ病の労災請求件数は03年度の約2倍の952人(前年度比16.2%増)に増えた。

 過労自殺と認定された81人のうち80人は男性で、年代別では40代が22人、30代が21人、50代19人、20代15人。うつ病など精神疾患全体の認定は30代100人、20代66人、40代61人、50代31人。20、30代で6割を超え若年労働者に心の病が広がる状況を示した。

 職種は▽専門・技術職75人▽生産工程・労務作業者60人▽事務職53人−−。製造関連が前年度比で2倍近く増加しており、好景気を反映し生産現場での過重労働の広がりがあるとみられる。

 脳出血や心筋梗塞(こうそく)などを発症した「脳、心疾患」の認定者392人(うち死亡142人)も前年度比約10%増え過去最多。請求件数は931人で前年度比0.7%減少した。残業時間は月80〜100時間未満が135人、100〜120時間未満が91人。160時間以上も35人に上った。

 厚労省は「厳しいノルマを求められる職場環境を反映しているのではないか。若者はノルマが達成できなくても、周囲からサポートが得られないなど心理的な負荷の高い中で働いている」と分析する。過労死弁護団の川人博弁護士は「数年前から過労やストレスのまん延で非常に深刻な事態に陥っているということが数字となって表れている」と話している。

最終更新:5月23日22時47分




Yahoo!ニュース関連記事

主なニュースサイトで 労働災害 の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

日付を選択:



提供RSS
写真
ACTAの取り組みが本格化 ACTAの取り組みが本格化 知的財産権保護の国際的取り組みは新段階へ
[new]
nikkeiBPnet on Yahoo!ニューストップ
クラスター爆弾 規制の行方
禁止定義で対立 全面vs.部分 (毎日新聞)
・ [ビジュアル解説] クラスター爆弾 (時事通信)
・ [ニュースな言葉] オスロ・プロセス (毎日新聞)