勉強のクセをつけたくて小1から塾に行き始めました。
通っていた塾は1年から3年までが一緒に勉強するクラスで、子供の勉強の理解力に応じて進めていくかたちでした。
3年生のお兄ちゃんと同じ勉強がしたい! あの問題集がやりたい! と小さいながら思ったらしく。。。自然と無理なく(やってることは低学年では簡単ですから)飛び級となりました。
幸いにもその事が、『どれみ♪』にとって自信になったのかもしれません。
昨年までは、宿題も多くはなかったので全くのノータッチでした。
毎日勉強していたわけではなく、ほどよい宿題を自分でしていただけです。
本格的な受験勉強は5年生のクラスになってからですね。
さすがに今年からは、何のために勉強しているのかを理解していないと乗り切れないぐらい大変になってきました。
勉強をやめることは簡単だけれど、しないと私立は無理。。。
幼いながらよくわかっているようです。
解けない問題に悔し涙をながして取り組んでいる時もあります。
そんな娘を見ると 「もっと もっと」とは言えないですね。。。頑張っていますから。。。
中学受験まであと2年半ぐらいでしょうか。。。
どうやら今年が一番の山場のようです。。。なんとか自分の力で超えてほしい。。。
代わってあげることは出来ないのですから。。。
以前、塾の面談があり、学年のことで 「甘えない」 「言い訳にしない」 と塾の先生から最初にハッキリと言われました。。
「1年下だから出来なくて当然」 と考えるなら飛び級する意味はないと。。。
その学年で習うことはしっかりと勉強するように。。。と
その時は、厳しいなと思いましたが。。。その言葉の意味が 今年になってわかってきました。
だから今年Cコースで終われない場合は、もう一度5年をするつもりでいます。
いくら同級生の先を勉強していてもそれはたった一年のこと。。。来年には必ずみんな実力をつけてきます。
勉強は確実に理解し定着させなければいくら先にすすんでも全く意味がない。
塾というと、みんな自分のことばかりで、蹴落とすことしか考えていないように思っていましたが。。。
『どれみ♪』の塾は、そうではないようです。
もちろん 「負けたくない!」 という気持ちはあるようですが。。。組分けやテストなどで落ち込んでいるときにはお互いにそっとしておいてあげようという優しい気持ちをみんな持っています。
みんなそれぞれの実力を認めあい、切磋琢磨しながら勉強ができる そんな環境が、今通っている塾にあるようです。
そういう意味で、良い先生、良い仲間達に恵まれているなと感謝しています。
飛び級というと。。。賛否両論あるでしょうが。。。今現在では、よかったのかもしれません。
最近低学年の親御さんのブログとかを拝見して、今一度、『どれみ♪』のことを見つめなおしてみたいとおもいました。
もちろん、これだけやっても志望校に入れないかもしれません。
ただ悔いが残らないよう頑張れればいいなと思っています。
受験勉強の経験が 『どれみ♪』 の人生において、いい影響をもたらせてくれることを願っています。
今回はめずらしく真面目な記事でしたね(^^)こんな日もあるか〜ねっ 『どれみ♪』
どうか「クリック」して下さいね♪♪
ランキングに参加しています(^^)v
ワンクリックがポイントになるので。。。よろしくお願いしま〜す!!
|