ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

ソニーの遺伝子はまだ残っているのか?/松尾 順

コメント(3)  コメント   トラックバック(4)  トラックバック  ブックマーク  livedoor clip Yahoo! ブックマーク
今年2008年は、
ソニー創業者である

井深大氏

の生誕100年だそうですね。


先日、井深氏の直接の薫陶を受けた元ソニー上席常務、
天外伺朗氏のご講演を聴く機会がありました。

天外氏のお話は、
さすがソニーが誇る奇人変人のお1人だけに
ぶっ飛んだ内容でした。(内容のご紹介はまたの機会に)


面白かったのは、講演後の質疑応答の時間です。

聴衆の1人が、

「わが社は大変な状況になっているのですが、
 いったいどうしたらいいでしょうか?」

と質問したのに対し、天外氏が、

「あなたの勤めている会社はどちらですか?」

と質したところ、
最初は社名を出すのは差支えがあるといいつつも、

「実はソニーです・・・」

と答えたので、
会場が大いに沸いたというわけです。


ただ、現ソニー社員の質問に対する
天外氏の回答は率直でした。

「もはや図体がでかくなってしまったソニーは
 一朝一夕では変わらない。良くなるまでには
 まだ時間がかかりますよ」

といったみもふたもないもの。


天外氏は、2000年代前半に起きた

「ソニーショック」

を役員として経験されているだけに、
実感のこもったお答えではありました。


ソニーの直近(2008年3月期)の業績は、
純利益で過去最高を更新しており、
私たちが世界に誇れるスーパーブランド

「ソニー」

が復活しつつあるのは確かでしょう。
しかし、現場の状況はまだまだ厳しいようです。


さて、ソニーの近年の凋落の要因は、
天外氏も指摘しているように、
組織が大きくなったための

「大企業病」

に罹ってしまったためです。

ベンチャー精神あふれる革新的な企業であった
ソニーでさえ、組織が肥大化するにつれて陥ってしまう
様々な罠から逃れることができなかったのです。

元ソニーの横田宏信氏は最近出た著書の

『ソニーをダメにした「普通」という病』

で、ソニーは

「普通」という病(普通病)

に蝕まれてしまったことを具体的な

「症例」

を挙げながら解説しています。

なお、「普通病」とは、

続きはこちら

INSIGHT NOW! / 提供元一覧

前後の記事

経済アクセスランキング

注目の情報