バウンシングライト〜菊花賞に間に合って!奇跡を魅せて!〜
日々馬体研究!v(・∀・)vイイ♪
高飛をヨロピクルス♪v(^ω^)v

gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集 ブログの作成・編集







goo トップ
goo ブログ
goo ホーム(SNS)
教えて!goo
goo メール

無料 ブログ作成
ランダムブログ
トレンドランキング

このブログを自分のRSSリーダーに登録して毎日チェックしよう!ブログをリーダで読む


携帯
携帯からもアクセス

QRコード使い方
QRコード対応携帯からアクセスできます


ローレルスプレーモちゃんは、転厩してください。お願いします。


週末の新潟芝1800Mの出走をフレグモーネで回避。


前走前の調教相手のシルキーレオン は、芝レースに登録して、
天気の影響で、ダートレースに変更で、勝ち上がり。


レース選びは、どれほど重要なのか、そろそろ自覚を持って欲しいです。

出資している会員さんたちは、遊びで、預託料を払っていません。
もっと、しっかりとして欲しいと思ってきたけど、
ローテの組み方、仕上げ方に疑問というか、限界を感じたので、
当初は、小野厩舎に所属予定だったし、いい加減にして欲しいです。

私の場合、応援馬やPOG指名馬や購買推薦馬たちのことを、
仮想フェニックス愛馬会の所属馬として、見ている面もあります。
確かに、賛否両論ですが、私自身は、お金を出している会員さんが一番
の立場にあると思っている。お客さんは神様とまで、おおげさに言わないけど、
その言葉の意味には、十分賛同をしている。

だから、もし、奇跡的に、フェニックス愛馬会を立ち上げれたら、
私は、会員さんの利益を最重要視すると思う。

だから、下手な厩舎には、絶対に、馬を入れません。
会員さんだけではなく、その馬の馬券を買うファン、
そして、なにより、馬自身に失礼。

馬は生き残るために、イイ成績を挙げようとする。
だから、馬が生き残れるように、イイ成績をあげられそうな育成や厩舎を
選ぶのは、私自身の仕事というか、責任でもあると思っている。
イイ成績と簡単に言うけど、馬自身にイイ成績を挙げる素質が無ければ、
話が始まらない。そのイイ成績を挙げそうな素質馬を選んでくるのも、
私自身の仕事&責任だと思う。

話をちょっとそらすけど、シルクホースクラブの会員の集まる掲示板で、
シルクの牝馬が走らないのは、坂路で鍛えているから、トモ高の多い
シルクの牝馬には、坂路が合わないというわけの分からない書き込みが
ありました。

俺は、今は、まだ若いけど、競走馬の目利きとしての自覚を持っている。
その書き込みをみたら、ものすごく腹が立ちました。
へたくそな目利きの腕が足りないから、素質の高い馬を高い確率で
連れてこれず、一生懸命、その馬たちの力を開花しようとする育成の人
が大きな責任があるようにするのは、はっきり言って気分が悪い!

俺自身もアラゴルンとラブカラーちゃんを選び、今の成長も
基礎体力を作ってきた日進牧場さん、そして、素質をフルに開花してきた
グローバルさんのおかげで、非常に理想的な成長を遂げている。

この二頭の素質や能力の問題の良し悪しは、すべて私が責任を持つべき
だと思ってる。少なくとも、競走馬の目利きというのは、それぐらいの
自覚を持つべき。

シルクホースクラブの馬の質の問題というのは、報酬をもらって、
仕事をしている目利きに大きな責任があるわけだ。

初めて、シルクホースクラブに入った月の会報には、
育成や代表のお詫びみたいな文章が載っていたけど、俺からしてみれば、
一番謝るべきなのは、目利きたちだろうが!

ふざけんじゃないってんだよ!育成も代表も社員たち(馬がイイ成績を
あげなければ、会員からのクレームも処理しなきゃいけない。
オレからしてみれば、クレーム処理も、馬を選んできた目利きが
担当するべき。そうすれば、もっと自覚が沸いてくるだろう)
も日々がんばっているし、結果を出せない馬たちを連れてくる目利きが、
一番謝るべきだろう。

なんか、書いていたら、オレ、ちょっと、キレてきたので、書かない。

とにかく、オレが言いたいのは、競走馬の目利きというのは、
一番責任を持つべきだと思う。イイ意味でのプレッシャーをもたないと、
イイ仕事が出来るわけが無い!

なんか、ローレルスプレーモちゃんの話と離れたけど。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
ただいまコメントを受け付けていません。
 
ただいま、トラックバックを受け付けておりません