2008年 5月 22日 |
|
|
交際相手を殺害した元少年に判決
|
△▼ |
去年11月、高松市のアパートで交際相手の女性を殺害したとして、殺人などの罪に問われていた元少年に高松地方裁判所は22日、懲役23年の判決を言い渡しました。判決を受けたのは高松市国分寺町の20歳の元少年です。判決などによりますと元少年は去年11月8日の夜、当時住んでいた高松市西ハゼ町の自宅アパートで交際していた高松市の専門学校生、白石好美さん当時19歳を刃渡り約25センチのナタで斬りつけて殺害したものです。22日の判決公判で、高松地裁の菊池則明裁判長は「当時少年であったことを考慮しても犯行は残虐極まりなく酌量の余地はない」として懲役25年の求刑に対し懲役23年を言い渡しました。弁護側は控訴するかどうか元少年と相談して検討したいとしています。
|
|
|
高松西高で全校生徒の個人情報紛失
|
▲▼ |
高松市の高松西高校で、全校生徒と卒業生、857人の住所などの個人情報をまとめたファイル1冊を紛失していた事がわかりました。学校によりますと、紛失したファイルは校舎2階の進路指導室のロッカーに保管されていました。20日の午前8時半頃、男性教諭らがファイルがなくなっている事に気づき、学校に報告したということです。ファイルは、今月16日の朝には、存在が確認されていました。紛失したファイルには全校生徒837人と、この春卒業した補習科生20人の合わせて857人分の名前や顔写真、電話番号などの個人情報が記載されていました。部屋は無人となる夜間と休日には施錠されていましたが、ロッカーは鍵がかけられていない時もあったということです。学校側は、22日、警察に被害届を提出しました。
|
|
|
ガソリン盗んだ少年2人を逮捕
|
▲▼ |
美作市の駐車場で軽トラックのガソリンを抜き取ったとして、少年2人が22日、窃盗の疑いで警察に逮捕されました。逮捕されたのは美作市に住む19歳の無職の少年と、18歳の高校生の2人です。警察の調べによりますと2人は22日、午前2時すぎ美作市にある酒店の駐車場で2台の軽トラックから灯油用のポンプを使ってガソリン約10gを盗んだ疑いです。警察によりますと2人は、ガソリンの携行缶を持ち歩いて、犯行に及んでいたということです。逮捕された2人は中学時代の同級生で、遊び友達でした。警察の取り調べに対し2人は「ガソリンを買う金がなかったため犯行に及んだ」と供述しています。警察は余罪があるものとみて追及しています。
|
|
|
食品表示ウォッチャー委嘱状交付式
|
▲▼ |
牛肉の産地偽装問題などで食品表示への関心が高まっています。主婦などが買い物などを通じて表示を監視する食品表示ウォッチャーの委嘱式が22日、岡山市で行われました。食品表示ウォッチャーは消費者の目から食品表示を監視しようと岡山県が5年前から一般公募しているものです。今年度は県内16の市町村から主婦を中心に50人が選ばれました。委嘱式では代表して岡山市の主婦浅沼裕子さんが、岡山県生活環境部の三宅進参与から委嘱状を受け取りました。任期は、来年3月31日までで、買い物など日常生活の中でモニターした不正表示などを年4回、県に定期報告します。岡山県によりますと昨年度は報告のあった697件のうち野菜の原産地表記が無いものなど19件に関して、口頭注意を行ったということです。
|
|
|
かもめーる第一便到着
|
▲▼ |
暑中見舞いなどに使われるハガキ、「かもめーる」が22日、岡山市の郵便事業会社に到着しました。岡山市中山下の郵便事業会社岡山支店には22日、午前10時「かもめーる」約81万枚を乗せたトラックが到着しました。かもめーるは毎年販売されていて、今回は去年10月に日本郵政公社が民営化されて以降、初めての販売となります。今年は沖縄の海がデザインされた絵入りのハガキなどが用意されていているほか、新たに郵便局のホームページからイラストや文字をダウンロードできるサービスも始めています。かもめーるは来月2日から全国の郵便局のほか、一部のコンビニエンスストアなどでも販売されます。
|
|
|
大原美術館でモネのスイレン開花
|
▲▼ |
フランスを代表する印象派の画家、モネのアトリエから株分けされたスイレンの花が、今年も倉敷市の大原美術館で咲き始めました。大原美術館のモネのスイレンは今から8年前にフランス・パリ郊外にあるモネのアトリエから譲り受けたものです。8年前には4株だったスイレンは現在、27株にまで増えました。大原美術館によりますと花は20日から咲き始めていて、色はピンクと薄い黄色の2種類です。この花の先祖がモチーフとなったのが大原美術館に収蔵されているモネの代表作の一つ「睡蓮」です。約100年前に製作され、水面のさざなみとやさしい光がスイレンを包み込みます。スイレンの花は7月から8月にかけてが、一番の見ごろで、10月下旬まで楽しめるということです。
|
|
|
岡山市で戸塚刺しゅう展
|
▲▼ |
複数のステッチを重ね合わせ、繊細に模様を描く戸塚刺しゅうの作品を集めた展示会が、岡山市のデパートで開かれています。戸塚刺しゅうは色鮮やかなステッチと、立体感のあるデザインが特徴で、全国に数多くの愛好家がいます。会場の岡山高島屋には、戸塚刺しゅう協会岡山支部のメンバーが丁寧に縫い上げたテーブルクロスや、バッグなどの作品約500点が展示されています。こちらのうちわは作者が布の染色も手がけた作品で、涼しげな色と、バラの花のコントラストが見事な作品です。戸塚刺しゅう展は、今月26日まで岡山高島屋で開かれ、期間中は、刺しゅうの無料講習会やチャリティーセールなども予定されています。
|
|
|
岡山市で9歳の女の子が車にはねられ重体
|
▲▽ |
21日夕方、岡山市の県道交差点で、横断歩道を歩いて渡っていた9歳の女の子が、普通乗用車にはねられる事故がありました。女の子は意識不明の重体となっています。21日、午後6時ごろ、岡山市瀬戸町の県道交差点で、横断歩道を歩いて渡っていた近くに住む小学4年生の9歳の女の子が、普通乗用車にはねられました。女の子は市内の病院に運ばれましたが、頭などを強く打って意識不明の重体となっています。目撃者の話によりますと、普通乗用車は赤信号を無視して交差点に進入してきたということで、警察は車を運転していた岡山市関のパート従業員吉川智子容疑者(33)を自動車運転過失傷害の現行犯で逮捕し、詳しく事情を聞いています。現場は見通しのよい信号機のある交差点で、吉川容疑者は仕事に行く途中だったということです。
|
 |