今週のお役立ち情報
[クラスター]英首相「見直し」指示
2008年05月22日15時11分
トラックバック(1)  
  
 【ダブリン澤田克己】ブラウン英首相は21日、英軍が実戦配備しているクラスター爆弾についての「見直し」を国防省に指示した。08年中の禁止条約作りをめざす軍縮交渉「オスロ・プロセス」がアイルランド・ダブリンで大詰めの交渉を行っており、このタイミングでの「見直し」は全廃への方針転換を示唆するものだ。交渉で、全面禁止に抵抗を続ける日本の孤立はさらに深まりそうだ。 ダブリン会議に出席している英代表団が毎日新聞に明らかにした。首相は、禁止条約締結へ向けて「精力的な交渉」を行うよう代表団に指示、「英軍が配備しているクラスター爆弾が民間人に危害を与えないか見直す」よう国防省に求めた。 英国は昨年3月、不発率の高い「旧型」を即時使用禁止にしており、今回の指示は残る「改良型」が対象。会議の進展次第で、使用禁止や廃棄を認める用意があることを示唆したとみられる。 オスロ・プロセスに参加する独仏など主要国やノルウェーは、子爆弾それぞれが目標を識別して爆破し、不発弾が極めて少ない「最新型」を除いて禁止する方向で足並みをそろえつつある。外交筋は「最新型を例外にしても、全体の95%以上が禁止対象になる」と話しており、事実上「全面禁止」に近い案だ。 英国は「最新型」を保有していないが、近く導入する予定。今回の指示で、「最新型」の導入を前提に独仏などと同調するという方針転換を行う可能性が高まった。 日本は、不発率が高い「改良型」を禁止対象から外すよう主張している。だが、同調するのはフィンランドなど数カ国だけで、さらに孤立が深まることになりそうだ。
    
Ads by Google
前後の記事
- 石油会社幹部、米議会公聴会でガソリン価格高騰は原油高が理由と説明 
ロイター 22日15時17分
 - [クラスター]英首相「見直し」指示 毎日新聞 22日15時11分
 - 米大統領選、支持率でオバマ氏がマケイン氏をリード 
ロイター 22日14時51分
 - 情報BOX:原油価格が最高値更新を続ける主な要因 
ロイター 22日14時57分
 - 国連総長がミャンマー入り=国際援助の受け入れを促す 
時事通信社 22日15時07分
 
海外アクセスランキング
- 1
 - 「ジョジョの奇妙な冒険」中東で大バッシング起きる!  Techinsight Japan 22日10時14分
 
10comments
 
- 2
 - 「遊びのつもり」7歳と9歳の男児が2歳の女児を撲殺 新華通信社 21日20時00分
 
- 3
 - ドーナツ店の店員が赤ん坊に16円のドーナツをあげたという理由で解雇  GIGAZINE 22日12時31分
 
5comments
 
- 4
 - 韓国の合計特殊出生率、世界最下位=WHO
朝鮮日報 22日09時21分
 
- 5
 - 【こぼれ話】大量のオリーブが一晩で盗まれる=犯行の巧妙さに住民感心―オーストラリア
時事通信社 22日07時52分
 
- 6
 - 妻の顔を30年間見なかった男が睡眠中に覗き見して離婚を言い渡される  GIGAZINE 21日11時58分
 
3comments
 
- 7
 - 中国の航空機産業の参入  英国エコノミスト日本語版WEB 21日11時00分
 
7comments
 
- 8
 - 親日派の子孫「財産の国家帰属は違憲」 朝鮮日報 22日08時00分
 
- 9
 - 中国四川大地震、学校倒壊で責任問う動き
ロイター 22日14時18分
1comments
 
- 10
 - 一山の小学生を性的暴行した容疑者の顔・住所公開を推進 中央日報 22日08時18分
 
注目の情報