OKWaveコミュニティー

簡単なホワイトソースの作り方


新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!

転職成功者続出!転職ならen!
人生をよくする就職!就職はen!
毎日情報更新!アルバイトならen!
特集
04/21、おちまさとプロデュース企画開始!
誉めて誉めて誉めまくる!あなたも『ホメラニアン』として活躍を! 誉め上手な回答者たちの選手権
教えて!北京五輪
まもなく開催の北京五輪、気になる疑問はここで解決!著名人の特別インタビューも注目!
「OKWave」を守るのは君だ!
Q&Aコミュニティサイト「OKWave」の運営スタッフを募集しています。

質問

QNo.14802 簡単なホワイトソースの作り方
質問者:hatototo ダマにならずに簡単・手早く作れるホワイトソースの作り方を、以前TVで見たのですが…。
忘れてしまいました!
どなたかアドバイスください。
困り度:
  • 暇なときにでも
質問投稿日時:
00/11/28 21:01
この質問に対する回答は締め切られました。

回答良回答20pt

ANo.5 かなり前に「はなまるマーケット」で放送されたものですよね?
これは! と思いメモを取って、以来ずっとこの方法で作っています。

【材料】
バター大さじ3 ・ 玉ねぎ1/4個 ・ 小麦粉大さじ4
牛乳3カップ ・ 塩小さじ1/2 ・ コショウ少々
ローリエ1枚

【作り方】
1.玉ねぎをくし型に切り、バターで炒める。
  焦げそうになったら、鍋を火から外して濡れ布巾の
  上に置き、落ち着かせる。
2.玉ねぎが炒まったら小麦粉を加え、同じようにして
  のり状に近くなるまで炒める。
3.牛乳を冷たいままで3回くらいに分けて加える。
  木ベラで8の字を書くようにして混ぜながら、沸騰
  するまでは中火で(塩・こしょうはサラサラのうちに)
  沸騰したら弱火にして、混ぜたときに一瞬鍋底が
  見えるくらいになるまで煮詰めて、出来上がり!

ホント、だまにならなくて簡単ですよ。
お試しあれ(*^-^)
回答者:chibiko
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
00/11/29 03:37
この回答へのお礼有難うございます!そうです、はなまるで見ました(笑)。材料・作り方と丁寧に教えていただき、ありがたいです。これでダマ知らずですね!

回答

ANo.4  こないだホワイトソースの作り方を覚えたばかりですが、小麦粉を水に溶かして、水が飛ぶまで炒めるってのは駄目なんでしょうか?
回答者:noname#25358
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
00/11/29 00:38
この回答へのお礼有難うございます!水に溶かすのですか…。deagleさんはいつもこの方法なのでしょうか。わたしも一度タメしてみようと思います。

回答

ANo.3 材料を全部耐熱容器に入れて、電子レンジで加減を見ながらあたためるといいですよ。1分から始めて混ぜながら。あまり失敗はないと思います。
回答者:ikazuchimaru
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
00/11/29 00:35
この回答へのお礼有難うございます!この方法は手軽でイイですね。是非試してみたいと思います。

回答

ANo.2 トップページから検索すると、過去に出された同じような質問が見つかります。そちらも参考にどうぞ。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=9477
回答者:Pinga
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
00/11/28 23:26
参考URL: http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=9477
この回答へのお礼有難うございます!同じ質問があったのですね。気がつかなくて申し訳ありません。参考にさせて頂きます!

回答良回答10pt

ANo.1 テレビでは見たことがないので違う作り方になるかもしれませんが、かなり前に雑誌で、玉ねぎを薄切りにして弱火でバターで炒め、それに小麦粉を加えて更に弱火で炒めると、ダマにならないと書いてありました。
私が作る時はもっぱらこの方法です。

玉ねぎを使わずに簡単にホワイトソースを作りたい時は、バター以外の材料を鍋(または中華鍋)か、ボールに入れて泡立て器で小麦粉が溶けるまで混ぜる。あとは鍋を火にかけてバターを入れます。バターが溶け始めたら泡立て器で混ぜます。とろとろになるので弱火で全体を混ぜてできあがり。
分量は下記の参考URLに詳しく書いてありますのでご参照下さい。
回答者:rosepink
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
00/11/28 23:05
参考URL: http://ichigo.tensi.to/atenuki/tenuki3.htm
この回答へのお礼有難うございます!玉ねぎを使うのですね。私が見たのもこの方法だったと思います。