Internet Watch logo
記事検索
最新ニュース
【 2008/05/22 】
リモート攻撃可能な脆弱性の32%にツールなどが存在、ラック脆弱性レポート
[15:44]
沿線別に10,063駅の概要や写真、口コミが集まる駅ポータル
[15:11]
民主党が有害サイト対策の法案骨子を公表、携帯フィルタリングは義務化
[13:29]
米Microsoftが新ビジネスモデル“検索キャッシュバック”発表
[13:03]
東芝、原子力発電制御システムの設計データ含むHDDが盗まれる
[12:05]
複数デバイス用のウィジェットを一度に開発できる「Opera Widgets SDK」
[11:53]
【 2008/05/21 】
ガンプラ通販「T.J Gros net」が破産手続き、楽天とヤフーは被害を補償
[20:39]
ニコニコ動画、回線スピードを測定する「ニコニコ渋滞情報」を開始
[20:33]
NTT西日本とフジクラ、電話感覚でVPNを構築できる「Fleboダイヤル」
[19:40]
サウンドハウス社長も講演、シスコとラックがWeb攻撃対策セミナー開催
[18:33]
IPAとJPCERT/CCによる脆弱性対策情報サイト「JVN」の英語版が公開
[18:09]
ホワイトハウスのパロディサイトが改竄、脅威はシャレにならず
[16:56]

東芝、原子力発電制御システムの設計データ含むHDDが盗まれる


 東芝は21日、同社府中事業所において、データサーバーの外付けHDD3台、デスクトップPC内蔵のHDD1台が盗まれたことを明らかにした。HDDには火力、水力、原子力の発電制御システムの設計データが保存されていたが、その他の内容は確認に数日を要するとしている。

 東芝では5月14日に盗難に気付き、翌15日および19日に所轄警察署へ被害届を提出。同社の調査では、外付けHDDは12日夜に所在が確認されており、他者へ貸した形跡もないことから、12日深夜から14日にかけて盗難にあったと判断している。また、デスクトップPCは故障中で、2007年4月27日から施錠管理された部屋に保管されていたが、内蔵のHDDが取り外されていた。


関連情報

URL
  ニュースリリース
  http://www3.toshiba.co.jp/power/whatsnew/topics/20080521/index_j.htm

関連記事
ネットゲームのデータセンターからHDD 30台が消える、個人情報流出の恐れ(2006/05/29)


( 増田 覚 )
2008/05/22 12:05

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.