2008年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した~子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か?
- 娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末
- 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。
- 自分のキーボード入力を見直そう - ブラインドタッチの練習
- 初心者のキーボード入力は、ひらがな入力からか?ローマ字入力か?
- マクドナルドの略称は「マクド」なのか?
- やっぱり携帯電話パソコンはウイルコムか
- 携帯電話パソコンはSoftBank 922SHが最高か
- 社内SNSのコミュニティは癒しの場で終わらせず「イニシアチブ」へ発展させろ - 社内SNSを価値あるものへ
- 日本のエグゼクティブは「ITは苦手」が自慢になる
- 娘を攻撃する学校裏サ…(吉田 賢治郎)
- 娘を攻撃する学校裏サ…(吉田 賢治郎)
- 娘を攻撃する学校裏サ…(吉田 賢治郎)
- 娘を攻撃する学校裏サ…(吉田 賢治郎)
- 娘を攻撃する学校裏サ…(吉田 賢治郎)
- 娘を攻撃した学校裏サ…(mohno)
- 学校裏サイトで娘が実…(吉田 賢治郎)
- 初心者のキーボード入…(吉田 賢治郎)
- 学校裏サイトで娘が実…(吉田 賢治郎)
- 娘を攻撃する学校裏サ…(ふじくろ)
- ローマ字入力派になっ…(一般システムエンジニ…)
- ファッションとテクノ…(平凡でもフルーツでも…)
- 二つの視点から一つの…(にっき (n-yos…)
- ミュージシャンの私服…(平凡でもフルーツでも…)
- 【25.1円】 ガソ…(中村昭典の、気ままな…)
- 「オリバー・ツイスト…(話題のキーワードでブ…)
- 頭から入れるか?足か…(谷誠之の 「カラスは…)
- グループウェア La…(グループウェア La…)
- ネクタイピンのブラン…(ネクタイピンで洒落込…)
- インサイダー取引…(株式投資 用語集…)
- IT活用と事例(1件)
- IT用語、基礎、便利情報(38件)
- KM、情報共有、コラボレーション(30件)
- Lotusあれこれ(6件)
- Web2.0/Enterprise2.0/SNS(45件)
- おすすめ(57件)
- その他(4件)
- セミナー、イベント(8件)
- ビジネススキル・営業・コンサル(47件)
- プライベート、家族、地域(50件)
- マーケティング(5件)
- 人物、人生(19件)
- 書評(5件)
- 社会(18件)
- 経営、組織、風土(16件)
- 製品情報・レビュー(25件)
- 転職、就職(7件)
Pickup
オルタナブログ通信:Microsoftの買収断念――Yahoo! の株価は? これからの展望は?(5/19)NEW!
米Microsoftのビル・ゲイツが来日。Yahoo! 買収断念を決めた彼は、何を語ったのか。ネットの過去と未来、正しいエコ、言葉の地域差、パンダ外交――オルタナブロガーたちは、ITにまつわる時事ネタを、独自の観点から発信する。
オルタナブログ通信:ネット自殺や犯罪を防ぐために――悪を絶とうとするより、正義を進められないか(5/9)
ネットから情報が広がった自殺連鎖をネットが防げるのか? そして、ネット規制の足音がヒタヒタと近づいている――Yahoo! 買収、著作権……オルタナブロガーは、ITにまつわる時事ネタなどを独自の視点から分析し、発信している。
2008/05/15
昨日の「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた」の続きである。(以前書いた記事が「真夜中のラブレター」状態だったので編集に手間取っている)
メールの次に考えたのは、掲示板の管理人に連絡して、誹謗中傷の書込みを消させることである。
<管理人に対して書き込みの消去を依頼しても意味がない>
期待してはいなかったが、この掲示板の管理人(?)に対して、このような書き込みを削除するように依頼しようと思った。 しかし、娘の話によると掲示板の管理人は、その学校の生徒であることも多く、その管理人が中傷記事を書いている例もあるそうだ。 また、仮にコメントを消してくれたとしても、「消した」という事実が反発を招き、新たなコメントが書き込まれることになる。 そして、この掲示板意外でも次々と誹謗中傷記事が広がっていくので、削除は逆効果なのだ。
確かに以前、PC-VANやNiftyでこの手のトラブルが起きた時に、議長がメッセージを消してさらに大きな問題になったことがあった。
これらの「いじめ」に対しては、無視して沈静化を待つ方法もあるのだが、どうも、私の性分に合わない。 良し悪しではなく我慢できないのだ。 正々堂々と裏サイトに正面から入って、自分の意思を皆に知ってもらい、協力してもらうことが重要であると思った。
<IT会社に務めるお父さんとしてメッセージを学校裏サイトに書いてみる>
私は、娘の学校の行事には殆ど参加している。
参観日の後のクラスの親睦バレーボールでは、親では私一人だけがクラスの生徒たちに混じってPlayしたし、クラスの花火大会(手に持つ花火)にはクラスの生徒たちに混じって、私の家族全員が参加した。
部活も遠くまで応援に行き、バーベキュー大会では肉焼き奉行になった。
クラスや部活のものが、今回の件に絡んでいれば(可能性は低いと思うが)、彼らは、間違いなく私のことを知っているはずだ。 私の書いたメッセージを見たら、すぐに私のやさしい(?)顔が思い浮かぶだろう。
これらの誹謗中傷を書きこむ者たちは、本当に軽い気持ちで書いている。 子供同士のちょっとしたコミュニケーションミスで憎んだり、プライドを傷つけられたり、ひがんだりした一時的な感情で書いているのだ。
多くの「学校裏サイト」は、学校生活で必要な通常のコミュニケーションとしての役割だけでなく、イライラを発散させる場所としても重要な役割を持っている。 ただ、これらの中傷コメントの書込みが、どれほど本人を苦しめるか、家族や社会にどれほどのインパクトを与えているかという重大性を理解していないだけだ。
だから、私は、常に真摯な対応をするべきであって、けっして感情的になってはならないと考えた。 しかし、裏サイトに好き勝手に書き込んでいる者たちに緊張感を与えることも必要だ。
娘には内緒で(もちろん、後で怒られたが、、)、その「学校裏サイト」の掲示板に思いに任せてメッセージを投稿した。
乱文だかそのまま掲載する。
--------------------------
「私は、No.**、**などで誹謗中傷を受けている○○(私の娘の実名)の父です。 吉田 賢治郎といいます。
個人名や個人が特定できる形での私の娘への個人攻撃をやめていただきたくお願いにまいりました。
私は家族が生き甲斐であり、家族のために日々一生懸命働き、家族を守り育てるために思いつく限りの事をおこなっています。
私は娘を心から愛しています。
これらのコメントを書かれた方は、恐らくそれほど悪意はなく、軽い気持ちで書いているものと思いますが、私が愛する娘に対して、このような書き込みを見ていると、私はとても辛いのです。 私の家族全員がこれらの書込みに心を痛めています。 私の気持ちを理解ただき、今後、あのようなコメントを書くことがないようにお願いいたします。
私の娘にも間違いや失敗はあるかもしれません。 そんな時はぜひ、直接、顔を合わせて言ってあげて下さい。それらの意見や指摘を受け入れられるように育ててきたつもりです。
皆さんに理解していただきたいのですが、匿名あるいは偽名で様々なコメントを書いていますが、”IPアドレス”という情報から、皆さんが”どこから”これらのコメントを書いているのか(アクセスしているか)を、ほぼ特定することが出来ます。
私はコンピューター会社に勤め、ITmediaというWebサイトでブロガーをしています。 http://blogs.itmedia.co.jp/kenjiro/
もし、娘に対する辛らつなコメントによる攻撃が「今後も」続くようであれば、私を支援してくれる様々なIT会社の知人や他のブロガーなどの助けを借り、あらゆる手段を使って、その者を見つけ出します。
・個人攻撃を行うことが、このサイトの利用規約に違反していること、
・匿名でも、いざとなれば、皆さんがどこから書いているかを見つけ出すことが可能なこと
・そして、私の娘に対する誹謗中傷が「今後」あった場合には、父として、IT業界の人間として、どんな汚い手段を使ってでもその者を見つけ出す強い覚悟であること
をご理解いください。
できれば強引な手段をとることは避けたいと思っていますので、皆さん、ご協力をよろしくお願いします。 なお、私に対する意見などあれば、以下のメールまでご連絡いただければと思います。
電子メールアドレス: Kenjiro××@kjps.net
今後、この掲示板が前向きで楽しいコメントにあふれ、悩みを相談しあえる場になることを期待しています。 乱文失礼しました。」
----------------------------------
誹謗中傷のコメントを書いたものに対して謝罪も求めなければ、コメントも削除させなず、犯人探しをせず、単に私の思いと、娘を守るという強い意志を知ってもらいたいと思った。
私が、このメッセージを書いた後、
この掲示板では、何も無かったかのように携帯電話の話題、音楽、宿題や彼氏のこと、文化祭や学校の先生への軽口、などのコメントが続けられている。普通のコミュニティは平行して動いているのだ。
私がこの裏サイトにメッセージを書いて1ヶ月たったが、このサイトでの「いじめ」コメントはまったくない。 私の娘は一部の者の一時的なはけ口の対象となっただけだったのだろう。
ここで(一人で)終結宣言させていただくこととした。
しかし、ここのサイトが沈静化しても、私のメッセージのために、他の「学校裏サイト」に移って今以上に炎上していたり、より深く暗い(検索にヒットしにくい)「学校裏サイト」で誹謗中傷が行われている可能性があるのではないかと不安になってきた。
次に、他の学校裏サイトへの「転移」していないかを探ることにした。
続く → 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した~子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か?
*また、途中までしかアップできず申し訳ありません。 本日ビジネスパートナー様との懇親会の後、今日の夜ファイナライズして明日の昼に公開されるようにします。
*前記事でも書きましたが、半年以上前にこのブログに投稿するために書いたものです。
このブログの最新記事
コメント
けんじろうさんの行動に拍手です。
このように子供達に正対する大人が少なくなってしまったことが、結果的に子供達の心の荒廃を生んでいるように思います。
どんなに取り繕っても、子供達は、確実に大人の心の底やエゴを見透かしているのでしょう。
けんじろうさんの真摯な気持ちは、子供達には確実に伝わっていると思いますし、そのようなメッセージを出した大人がいた、という事実は、子供達の心に残り続けるのではないでしょうか?
感動しました。
「親は子供を守らないといけない」という当たり前の事を再認識しました。
将来子供ができたら、けんじろうさんの様な全力で子供を守る父になろうと思います。
けんじろうさんの行動に賛同です。
心無い大人の「2ちゃんねる」は見ている者でも辛いものがありますし、最近の匿名書き込みは犯罪行為と云っても
過言では無いと思います。
人によってはメンタルケアが必要になるでしょうし、ましてまだまだ清い子供の心に攻撃する事は許せません。
但しね!。
>あらゆる手段を使って、その者を見つけ出します。
は、けんじろうさんを知る人間からするとマジで怖いですね!。文面は柔らかいですが紙一重です。
おおよそ、けんじろうさんを知る生徒では無いのではないでしょうか?。
けんじろう一家の片隅でも知っていれば書けないですよ。
文面の長さからけんじろうさんの怒りの大きさも伝わりました。
対応、アクション、全てに感銘&同意です。
また、早く一緒に飲みたくなりました!
その誠実さに胸を打たれました。
あなたの行動は正しいですよ。これからも娘さんに気を配りながら優しく行動していってください。
初めまして。
おやじとして出来る最大限の事をされてますね。普通の親なら学校に怒鳴り込むパターンです。
カッコ良すぎます!娘さんも恥ずかしながらも素敵な愛を感じていますよね。
ウェブじゃなく、登下校時にいじめられた子を持つ親として。
親として、子がいじめられているのは辛い。いじめられているという事実を知るのも辛い。
私の場合は、学校の登校班でのことなので、いじめている子は近所に住んでいる。自分の子がいじめていたと知った親と会うのも辛い。たぶん、むこうも辛い。誰もハッピーになれないのに、なぜいじめるのだろう。
けんじろうさんのように、
「大人は怒っているんだぞ」
「甘い考えで軽率な行動を続けると
社会から必ず罰せられることになるぞ」
ということを、大人の我々は
もっともっと態度に示さねばなりませんね。
私もIT企業勤務なので、
不幸にも同じ境遇になったら、
けんじろうさんの文章を参考に
させて戴きたいと思います。
吉田さんが発言されたことで「大人に見られている」という意識が出てきたのかもしれませんね。”裏(サイト)でコソコソ”だったはずなのに、“表”に引っ張り出された感覚とでもいいますか。
続きが気になります。
私も皆さんのコメントと同じ気持ちです。
私にも高校1年の息子と、中学1年の双子の娘がおります。
年頃の子供を持つ親として、もし自分の子供が同じ立場におかれたら、どうするだろうと思いました。
子供の学校での立場、キャラクター、子と親の信頼関係などは各家庭によって違いますので、参考になる部分とそうでない部分がありました。
文中で「娘には内緒で(もちろん、後で怒られたが、、)」というくだりがありましたが、双子の娘たちの父親離れを実感している昨今、ここが一番心配しました。
でも多分、けんじろうさんのことですから、お嬢様からは「信頼感がある前提」でのお叱りだったのでしょうね。
心中お察し致します。私も娘を持つ身であり、色々ありますから。
昨日の高校からの手紙にもサイト被害について書いてありました。
父として大変つくされてますね。さすがです。
私はそこまで出来ないかも。
でも娘さんもしっかりしてるので、大丈夫そうですね。
父親として全力で子供を守ろうとする行動力には、本当に家族を大切に思っている気持ちがひしひしと伝わってきました。
やはりお父さんは頼りになると思ったのではないでしょうか。
ちょうど15日の新聞に以下の記事が載っていました。
",,,,子ども達は悪気もなく暴力的な言葉を発していながら、その言葉の意味に鈍感で、相手の気持ちが分からない子どもが増へ、、、悲しみや怒りなど自分の感情を、言葉や表情にして他人に表現し、それを理解する訓練が不足、、"
今回、攻撃をした人が同じクラスの子だとしたら、娘さんが家族の愛情を一杯受けて、楽しそうに毎日を過ごしている姿を見て、自分にはそのように家族のコミュニケーションも取れず、家族の愛情も感じられない日々を送っていたとしたら、、、。
けんじろうさんのように愛情一杯に子育てをできる親がもっと増えてくれば、このようないじめも減ってくるのではないでしょうか。
やはり、子どもに悪いことは悪いとはっきり示す、ごまかしはきかないんだと言うことをわからせていく義務が大人にはあると思います。
今日、アップされると宣言されていましたが、出ていませんね。 懇親会に行ってそのまま、寝てしまったのでしょうか?
非常に貴重な事例報告と思います。
ただしプライバシーとの関連で
簡単に公開出来ないのが悩みどころなのでしょうか。
こういう事例こそ全国の PTA や子供関連規制の
人達に知って、自分の頭で考えて欲しいものです。
お久しぶりです。
今回の行動内容、非常に感銘を受けました。けんじろうさんの場合、情報技術をお持ちなので、むしろ反撃行動に移るのでは?と思っていましたが、親として、大人としての対応であったことに素直に感動することが出来ました。
今回重要な焦点となるのは「いわれのない中傷行為を行うのは基本的に少人数である」こと、「娘さんが高いリテラシーを持っている」こと、「親も高い情報技術のリテラシーを持っている」ことがあると思いました。
現在の日本ではいまだに「少人数の意見を大多数のように受け取る」人たちが多く、ネットに関しても特に変わりはありません。「昨日テレビで見たんだけど」と「昨日ネットで見たんだけど」が同じようにあります。
今回、けんじろうさんがIT業界の業界人であり、高いリテラシーを持っていたからこそ、娘さんは情報に踊らされなかったのだと思いますし、冷静に分析できたと思います。
情報技術に関してちゃんとしたリテラシーのバックグラウンドがあるということは、自分の子供に対して高いリテラシーが受継がれるということを端的に表した例であり、親が親である以前に一人の大人としてこういった高いリテラシーを積極的に身につける重要さを私達に教えてくれたのではないかと思います。
「これだから学生はネットをやるべきでない!」などの極論でなく、とても筋の通った書き込みの出来る人もいるんだなぁとうれしくなりました。
僕は高校生なんですが、やっぱりけんじろうさんの様な方であれば説得力ありますよね。
けんじろうさんの様な理解ある大人と誠実な子供が増えればいいと思いました。
同じ娘を持つ親として、このいじめに対してなんともいいようのない息苦しさを感じました。
そして吉田様の勇気と行動力に、強く胸を打たれました。
行動することで少しでも変えていかなければならないと、我が身を省みて反省の意味も込めて強く感じました。
和田さん、疾風さん、ichiroさん、さちえさん、ryukaさん、ま さん、ふじくろさん
まとめ返答で申し訳ございません。(この時間になってやっとコメントかける状況でして、、、)
躊躇し、悩んだ末の投稿でしたので、そのように言っていただけると、とても励みになります。
ブログではポイントしか書けませんので、私も娘もスマートにこなしていたように見えるようですが、
実際は、七転八倒、勢いに任せての行動が多く、どこまで、この投稿が人の役に立つかはわかりません。
私がIT企業の人間で、娘も近所のお父さんたちも知っているほど意思の強い子です。
しかし、とる行動は違っても根本的な部分は同じだと思っています。
あくまで一例を示したにすぎませんが、本当に困っている人の何かの役に立てればと思っています。
コメントありがとうございました。
さいとさん
お久しぶりです。 え怖い? 笑うポーカーフェースっていわれているんですが、怖いですかー(笑
コメントありがとう。 こういったものを、投稿するのは、実はとても勇気がいるんです。
そういう意味で、このコメント。 とても嬉しいです。
Jittaさん
いじめる側も遊び感覚や単なるストレス発散だったりするので、とても難しいもんだいですね。
いじめを無くすことはできませんが、その時には、双方の親が誠意をもって責任を果たすための努力をするべきなのだと思います。
コメントありがとうございます。
永井さん、大木さん、小野さん、大野さん
さっき、はてぶ見て、その多さに驚き、コメントを見て、この手の記事は難しいと思っていましたので、凄くうれしいです。
来月のブロガーMeetingで飲みましょう。 前回のブロガーミーティングで、高校生の娘さんを連れてきてくれて花をそえていましたが、「はてぶ」で話題になったらしい私の娘つれていこうかな。 花にはならないけど、、、。 あ、でも、「飲んでいる時にくだらない話してる」と言われかねませんが、、、(笑)
HIDDさん
HDDさんは高校生ですね。 コメントをいただき、とても嬉しいです。
>理解ある大人と誠実な子供が増えればいいと思いました。
大人も子供も、そして私も、様々な視点でものを見て、様々な対応を考え、愚直に努力していくことが大切だと思っています。 これからも、時々私のブログにコメントいただければ嬉しいです。 ありがとうございました。