レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【マスコミ】 「新聞は役立つ!」「ネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能」…読売新聞社会部長が講義★4
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/21(水) 00:34:18 ID:???O
- ★「新聞は役立つ」 読売新聞社会部長が講義 金大生250人学ぶ
・金沢大の1年生向けの科目「大学・社会生活論」で、読売新聞東京本社の中井一平・社会部長が
19日、「新聞から学ぶ」をテーマに講義した=写真=。
「大学・社会生活論」は、大学生に必要な知識や教養を学ぶ授業で、この日は、法学類や
地域創造学類の1年生約250人が受講した。
中井部長は「新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に役立つ。インターネットと
比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」と話した。警察署での
記者と広報担当の副署長のやりとりを再現し、学生は事件記事の執筆や見出しを付ける作業にも
取り組んだ。
地域創造学類1年の冬広和也さん(18)は「見出し一つにも読者の意欲をそそる工夫があると
知った」と話していた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080520-OYT8T00148.htm
※画像:新聞を手に講義する中井社会部長
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20080520-OYT9I00147.htm
※前スレ(★1 05/20 08:43):http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211284766/
- 2 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:34:40 ID:OWS2aHLQ0
- 必死すぎw
- 3 :Tetra1031 ◆V5MI1.JEDI :2008/05/21(水) 00:35:00 ID:FHuaqXJ90
- 新聞ていらなくね
- 4 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:35:36 ID:GL4Dghe80
- 新聞はいいよ。俺も日刊ゲンダイ毎日欠かさず読んでる。
- 5 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:35:40 ID:VEi45Fhp0
- いいから前の埋めろw
- 6 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:35:49 ID:cOEPy5Ep0
- はあ?
理由になってないんですけどw
- 7 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:35:51 ID:OjOyXYGy0
- 新聞の良さは、テレビよりも情報量が多いところだよ。
テレビは映像ばっかり。
- 8 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:35:50 ID:nVONfnT90
- とても役に立たないんですねわかります
- 9 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:35:58 ID:0rzWsWK/0
- 見出しや記事の大きさもネットでもどうにでもなるし、
特定の箇所だけ切り出して見出ししか見ない馬鹿相手に情報操作してるだけだろ
- 10 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:36:10 ID:Sg2yf25V0
- 307 :名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:40:43 ID:j9rNJ4vA0
40代前後の女友達3人で居酒屋で食事し飲んでいたときのこと。
隣席にいた30くらいの男性4人から声をかけられた。
「お姉さんたちは何をしているんですか」
会社経営者と、医者と、評論家の私。
「なぜ職業を尋ねたの?」
「僕たち、4人とも2ちゃんねるの『ばぐ太』なんです」
ばぐ太とは、2ちゃんねるのニュース速報+の敏腕記者の意。ニュース速報+の全体の3分の1にあたるスレッドを作っている。(J-CAST)
自らを『ばぐ太』と、自虐めいて名乗る彼らは、何度か同じばぐ太を繰り返しているという。
「なぜ私たちに声をかけたの?」
「お姉さんたちって、なんか金もってそうじゃないですか。」
同じ居酒屋で隣り合って飲んでるわけだから、私たちも豊かではないと思うよ。
(彼らは「ひろゆき」を漢字で書くことができるのだろうか)
まあ、適当に話を合わせていると(私たちはオトナだから)
調子にのって、彼らの言葉は続く。
「テレビとか出てたら儲かるでしょう」
残念ながら、テレビは宣伝のためだけに出ている。でも、そんな説明はしない。
彼らのなかで一番キモい男の子が、経営者女性に向かって言う。
「会社とか経営してんだったら、雇ってくださいよ?」
この類いのお世辞を真にうけるとき、人はとても浅ましく行動する。
彼女は、上の言葉を聞いて席を立った。そして別の店に女3人で座る。
強く言葉を発したのは経営者の彼女である。
「向上心がなくて勉強もせず、平日の早い時間から連日飲んでいる男の子しか、うちでは雇えない。スタッフにはお願いして仕事をしてもらってんだから。お願いせずに仕事する子は雇えない!」
そうだよね。
いくら酒の席であっても、自分の無能をさらけ出すのは論外。
その日は、私が宿泊している名古屋市内のホテルで、
ソフトバンク社長を強制送還する会が開かれていた日でもあった。
あなた方が阿漕な努力して築き上げてきた拝金文化を若者に引き継ぎませんよう、心の中で手を合せた。
合掌
- 11 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:36:20 ID:uJVCYbh20
- Magnitude 7.2 - XINJIANG-XIZANG BORDER REGION (Tibetan Plateau)
2008 March 20 22:33:00 UTC
Earthquake Details Magnitude 7.2
http://www.democraticunderground.com/discuss/duboard.php?az=view_all&address=102x3236681
ウィグルでの地震 伝えた? ・・・で 四川大地震
- 12 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:36:43 ID:VITR6RGP0
-
広告が多すぎる。
- 13 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:37:04 ID:8zvs1DWq0
- × 新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
○ 新聞は見出しや記事の大きさから世論操作したい内容か分かる
こう言う事ですね、わかります。
- 14 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:37:06 ID:0qmG3OLn0
- つまり、それで洗脳できるわけだ。
早く記者クラブヤメレ!
早く再販維持ヤメレ!
- 15 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:37:31 ID:/SpC2IpT0
- 初代スレの>>2で決着ついてただろ、いつまで続けんだ
- 16 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:37:38 ID:xtAWaFMG0
- 毎年恒例の憲法改正案作ったり、巨人が優勝することは1面に乗せるような事じゃねえだろw
- 17 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:37:46 ID:RKcMDd4q0
- 社会部長ともあろうものがマジでこんなことを言うんじゃ仕方ないよな。
- 18 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:39:15 ID:9BAObx6M0
- 確かに非常時にケツを拭くときに役に立つね
- 19 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:40:21 ID:GN1pqYbNO
- 東スポ最強と言うことですね
わかります(´・ω・`)
- 20 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:40:37 ID:3FlJI0h10
- いやでもアナログ媒体ならではのマルチタイム性って確かにあるんだよな。
感性で理解できるし、目を通すべきところにだけ、目をやればいいから、
短時間で頭にインプットできる。
まぁ、これを認めると、新聞は職場とか食堂で流し読みすりゃ充分、
ということになるが。
- 21 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:42:22 ID:Q0unS1UT0
- >画像:新聞を手に講義する中井社会部長
新聞を手に持って講義する奴なんかいないし不自然。
ああ、丸めて手に持って抗議する奴ならいるかwww
内容よりも、ガキのバット、靴箱の底敷き、鳥かごの底敷き、引越しなどの割れ物用とか
遠足の敷物代わりとか、寒い時に腹に入れてると防寒になるとか多様といえば多様だな。
- 22 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:42:36 ID:lZonRNhy0
- ニュースの価値判断は自分でやるものだろ
操作されるのが嫌なんだっつーんだよ。
- 23 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:43:34 ID:wiHjdrBK0
- ネコのトイレ処理とかかな。
- 24 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:43:44 ID:8JmCH4YTO
- 大事かどうかで記事を見るんじゃなくて、見出しの内容で見るか決めるよな
- 25 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:45:14 ID:xtAWaFMG0
- ただでチラシくれたら新聞取らない人出てくるだろうな
- 26 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:45:41 ID:WE3tyGdz0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
新聞社による思想・偏向による価値観の押し付けですか?
- 27 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:45:42 ID:goKzh6y00
- ニュースの価値判断はオレが決める。
- 28 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:45:46 ID:N5uXC/H50
- 新聞って
未だに古い時代のプロパやってるよね
- 29 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:46:42 ID:3ln0BlVm0
- 新聞読まなくなって7年たつが、携帯やPCのニュースで十分。
というか、どこもかしこも似たような記事しかないし、
新聞社1社で十分だと思う。
- 30 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:47:14 ID:7ngybmX3O
- 新聞は靴の湿気取りに最高。これはネットでは無理。
- 31 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:47:28 ID:GL4Dghe80
- @記者クラブ制度をやめる
A独禁法違反の新聞協会をやめる
B宅配をやめる
C社員の給料を下げる
D一部50円にする
以上を実行すればたまにコンビニで買ってもいいよ。
- 32 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:47:57 ID:LzCHjWuy0
- 新聞いらないというより、
お前らはお金がないだけでは?
- 33 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:48:28 ID:BVLVTG120
- 新聞紙は役に立つ。 だけど、そんなに多くはいらない。
結局、じゃま!!
- 34 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:49:02 ID:YdoFZQcc0
- 新聞より付属のチラシの方が重要だ
- 35 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:49:02 ID:IiV1BjM/0
- 見出しや記事の大きさでってニュース価値がわかるって
わかるのは価値じゃなくて新聞社の意図だろ
- 36 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:50:02 ID:Oy4uQ3VY0
- 32 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2008/05/21(水) 00:47:57 ID: LzCHjWuy0
新聞いらないというより、
お前らはお金がないだけでは?
- 37 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:50:45 ID:cOEPy5Ep0
- 月当たり一束のインクが染みたクラフトペーパーを
何千円も出して定期的に買う気など どう転んでもないです
読みたければスタンド売りでたまには買いますので
大企業の看板なんか下ろして 細々と売ってください
- 38 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:51:15 ID:3qbOgz0N0
- 単に字の大きさのこと?
本文の字が見出しに比べ極端に小さいだけだろ。
- 39 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:51:57 ID:BD0oKli30
- まあ、新聞は値段の割りに情報量が多くて良いと思う。
新聞紙は、いろんな役にたつしな。
だが、新聞と言うメディアも今後は存続があやうい。
新聞があの値段で毎日配達できている理由は、
新聞の利益の元は、折込広告の広告料体で儲かっているわけではない。
ここまで言えば、分かるだろう。
お前は知っていたか?
おれは、何でも知っている。上の知識も、やる夫シリーズで知った。
- 40 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:52:01 ID:Q0unS1UT0
- >>32
アカヒなどの偏向ぶりが、ネットであからさまになってきてからというもの、
情報は別に紙の媒体じゃなくてもいいや、と思うようになってきたw
まあ、新聞紙に金払ってまで欲しいとは思えなくなったw
- 41 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:52:13 ID:B1+oIGVy0
- 格差社会の頂点に君臨する地上波
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3381234
特亜にとって役に立つんだろうよ
- 42 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:52:15 ID:kLE4ZUWf0
- 最近、新聞社がなにやら 必 死 だな
世論誘導とか印象操作とかを行使してきたツケだけど、わかんないかな
生き残りたいんなら、同業者の悪事を暴くのがいいと思うよ
例えばアカヒの罪悪、売国偏向主義から拡張員まで取り上げてみたら?
いいネタだと思うけどな
- 43 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:52:57 ID:iurET5hX0
- 新聞は役に立っているよ
輪転機まわすオサーンやカブで走りまわるオバはんに
仕事与えないといかんだろ
- 44 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:53:13 ID:0/FMBgYp0
- 今日新聞読んだけどネットがあれば必要ないと思った。
- 45 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:53:14 ID:4G3moqTk0
- 見出しや記事の大きさを判断しているのは、新聞社なわけで、
単に新聞社の価値を押し付けているだけだわな
一面トップの記事に何の価値もなく、ベタ記事がとても重大だったりすることは
よくある話で、見出しや記事の大きさは、何の基準にもならんわな
- 46 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:53:15 ID:BViYZBMA0
- ランダムリードが可能なポータル、恣意的チョイスや報道とかけはられたトンデモ主張っておまけがつくが。
んで、情報自体の信ぴょう性や記者の主観を鵜呑みにしないために他社の記事や情報を漁る必要があるので単体では著しく弱いと。
実際、見出しとちょろっとした記事の流し見ざっと見が有用な機能だから、現在の紙面は冗長かつ不十分な相反する存在である、と。
値段が安けりゃ話が違うのかもしれんが。
- 47 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:53:32 ID:ZgzV3Fn+0
- へー人権擁護法や児ポ法や長野動乱はニュース価値がないんですかそうですか。
- 48 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:54:28 ID:1VpRR1RM0
- >>33
そうだね、なんかこぼしちゃったり汚物処理とかにはなかなか便利だ。
包丁の鞘にしとくと錆びないしね。
寒いときは身体に巻くとなかなか暖かくていい。
それ以外は使い道ってある?
- 49 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:55:13 ID:LzCHjWuy0
- >>40
朝日の左寄り報道なんて昔からそうだろ。
ネットが出来たから知った、なんてただの無知としか思えん。
最低限のニュースはネットやテレビで間に合うが、
幅広い教養を身につけようと思ったら新聞は必須だと思うのは俺だけ?
ニュース判断は自分で判断するものだから、どれが正しいとはないと思うが。
- 50 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:55:24 ID:BDDOQTij0
- 情報も1日遅れてるし、調理ペーパー代わりにしか使ってないな
唯一有益なのが中折の安売りチラシか
新聞イラネ
- 51 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:55:38 ID:1efB1hwD0
- 10年後には新聞はなくなってるかもしれない。
- 52 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:56:06 ID:Y3fwdB+y0
- 記事の大きさは、読売の基準。
最終的な判断は、読んでる人が決めるもの。
「読売」新聞でなく、「価値観売」新聞なんだな。
購読する気にはなれませんね。
- 53 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:56:50 ID:A7jgeUH/0
- >新聞を読んで世の中を幅広く知っている
しかし紙に載せられる情報量は限界がある。
- 54 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:57:01 ID:mCeBYaCE0
- 一日遅れの情報なのに「新聞」とはこれ如何に。
「旧聞」ではないだろうか。
- 55 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:57:17 ID:MOlZ7Pih0
- 新聞は役に立っているよ
アウトドアのBBQには最適
- 56 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:57:57 ID:sD1Js/+40
- どんな記事を扱うかは新聞各社の方針だからどうでもいいけど
捏造、誤報、歪曲、誇大、記事に対して訂正、謝罪記事をしっかり書けよ
- 57 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:57:59 ID:cOEPy5Ep0
- >>49
幅広い教養w
ぶははははははwww
まだ信じてる人がいるんだね
- 58 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:58:09 ID:LZ+PGyOS0
- >>48
ガラスや鏡を磨くのにもいいんだぜ?。
インク成分の被膜ができて曇りにくくなる。
- 59 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:58:53 ID:4G3moqTk0
- >>48
新聞のインクには防虫効果があるから、タンスの下に敷くものとして最適
- 60 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:59:13 ID:48oDB7nV0
- 価値の押し付けかよ
- 61 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:59:22 ID:jdgt/oBT0
- 自画自賛する時点で、もうダメなんだろうけど・・
- 62 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:59:25 ID:rbce2ZkC0
- アホだ。
- 63 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:59:31 ID:Lsj9JWibO
- わざわざ言うってことはやっぱネットに押されてるんだ
- 64 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:00:10 ID:ZCmG8CcQO
- なんかこのスレ気持ち悪い
- 65 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:00:33 ID:Q0unS1UT0
- >>49
まあ、漏れは無知だったね。色々な見方が出来たのも、ネットのお陰だw
新聞はロクに読んでなかったしなw
幅広いも何も、新聞は所詮書き手から見てる方向からの記事だろw
だから社説とかが、有り難がられてたような気がするけどw
- 66 :趙紫陽ファンクラブ ◆FomR4f5ulw :2008/05/21(水) 01:00:34 ID:IE7BraOg0
- ミナミの帝王の話はまんざらウソではないってことなんやね。
- 67 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:00:52 ID:LzCHjWuy0
- >>57
信じてるっつか、新聞の情報が結構頭に残ってるだけ。
文化芸能、医療、教育、なんて取捨選択できるネットじゃみねーしな。
- 68 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:01:03 ID:Nyofkvus0
- 地方紙と専門紙は残ってほしい
それ以外はネットの適当なニュースサイトでいい
- 69 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:01:07 ID:q5rtGokKO
- 新聞は生き残るよ。
印象に残る記事は新聞。
ネット記事は直ぐに忘れる。
- 70 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:01:12 ID:ddM7+EAr0
- だめだこりゃ
- 71 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:01:58 ID:c1V38AoKO
- 役に立つのはみんな知っているんだよ。
ただ新聞よりネットのほうが早いし、多種多様な情報
があるだけ。
つーか、自社の不都合とか載せないか紙面の片隅にしか
載せないくせに、なにほざいているんだか
- 72 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:02:10 ID:BFTXSH/N0
- 壮大なウマシカ
- 73 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:02:26 ID:ONXtOKaS0
- 必死だな(笑)
一応家も地方新聞取ってやっているけど記事が糞で糞でたまらないw
- 74 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:02:46 ID:1acB/cbaO
- ニュースの価値は読者が決めたらいいんでない?
- 75 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:02:49 ID:vtl4uetl0
- >>「ネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能」
ニュースの価値を記者が勝手に恣意的に決めてしまうということですね、朝日新聞のように
わかります。
- 76 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:03:37 ID:B1+oIGVy0
- >>49
朝日に限らず全部左寄り
ネット無しでは基本的にまともな知識を得る機会はなく
ネットで知ったからとなじるのはそれこそ無知或いは工作員乙としか言いようがない
幅広い教養を身につけようと思ったら大抵の新聞はむしろ弊害
視聴者がどう判断しようが正しいものは正しい
片っ端から突っ込ませやがって。 何にも考えてないのかよくわかるわ
- 77 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:04:01 ID:Nv9hLMvj0
- どこで笑えばいいのか教えてくれ
- 78 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:04:23 ID:GwubYH/l0
- だんだんネットに対して優位性を見いだすのに苦しくなって来てるなw
- 79 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:04:52 ID:j/a+C31I0
- それを判断するのは読者だろ。
- 80 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:05:06 ID:Wsk5sQ/20
- B・アンダーソン:「新聞は一日限定のベストセラー」
それはともかくとして、たった百数十円なのに、
あの情報量はお得。ネットの新聞って「情報の断片」というイメージ。
- 81 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:05:11 ID:mCeBYaCE0
- 荷造りのクッションとして最適 → エアキャップ買えよ。20m(この半分でも1人じゃ使い切れない量)で800円もしないぞ。
ガラス拭きに最適 → 化学雑巾買えよ。10枚198円。ハイグレードタイプでも298円だぞ。
前スレでも言ったが新聞取らないと年間25000円近い節約になるんだぞ?
折込チラシだったらヤフーが無料で見られるサービスを始めてる。
番組表だったらキー局のHP見ろ。
- 82 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:05:43 ID:mwwvkPH/0
- ニュースの価値ってのは違和感があるな。
それはお前らが強調したい事柄ってだけだろうが。
- 83 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:06:08 ID:/eXxca8M0
- 見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能
見出しや記事の大きさでニュース価値が操作可能
- 84 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:06:44 ID:S4+PcaaA0
- 新聞ってもはや情報媒体というよりはティッシュとかそういうカテゴリの商品になりつつあると思う。
手が汚れる原因になる上コストのかかるインクを使用しない代わりに価格を抑えた新聞紙を売り出せばまだ十分生き残れる。
- 85 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:07:11 ID:LzCHjWuy0
- >>65
社説や小欄は全国紙比べるとおもしろいぜw
朝日と産経がやりあったりしてるw
>>76
お前の言うまともな知識って何?
ネットの情報なんて大概新聞含めた雑誌等で言われてる事。
本を読まない層にとってはネットはありがたいかもしれんがな。
俺には楽して情報を得られるネットも弊害があると思うが。
- 86 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:07:21 ID:nVONfnT90
- どこまで追い詰めれば無くなるかな新聞
大きいのなくなるとゴシップ紙も印刷できなくなっちゃうかな
- 87 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:07:21 ID:0ssqlCxMO
- わけわからん。ニュースの価値は人それぞれだろ
自分達の価値観は絶対正しいって思ってんのか?
- 88 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:08:34 ID:9BAObx6M0
- また「新聞読まないと馬鹿になる」って言葉広めて購買意欲煽れば?
- 89 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:09:12 ID:XwBwmqrT0
- 俺のニュース価値は、スレの伸び具合で判断するから新聞いらんわ。
- 90 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:09:22 ID:/MQ3PSY80
- 「新聞は役立つ!」
これはまあ同意。
情報の精度や詳しさは新聞の方が上。
だが、
「ネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能」
これは反対。
見出しや記事の大きさでニュース価値を勘違いしたり、マスコミの情報操作に引っかかることがある。
むしろ、小さい見出しでちょっとしか載ってなくて、ネットにも流れなかったようなニュースが
後々重要な情報になってくることがある。
- 91 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:09:40 ID:3NcF0Ze70
- 包み紙やクッション材代わりになるから、確かに役に立つ
- 92 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:09:42 ID:mCeBYaCE0
- >>84
> 新聞ってもはや情報媒体というよりはティッシュとかそういうカテゴリの商品になりつつあると思う。
> 手が汚れる原因になる上コストのかかるインクを使用しない代わりに価格を抑えた新聞紙を売り出せばまだ十分生き残れる。
提案:
トップニュースが印字されたトイレットペーパーなんてどうだろう?
毎朝ウンコしながらニュースが読めるという商品。
1日使いきりサイズ。毎日トイレットペーパーが届く。
- 93 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:09:58 ID:cFXYSwzb0
- 新聞読むと寿命が縮まるらしいよ
- 94 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:10:25 ID:CwmsN4nI0
- 押し付けがましい理念とか載せてる時点でいらないだろ新聞なんて
馬鹿になるよ馬鹿に
- 95 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:10:50 ID:ftZd5fRd0
- >>1
新聞って地味に暖かいよね★
- 96 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:10:50 ID:/Erjoi8M0
- >「見出し一つにも読者の意欲をそそる工夫があると
>知った」
これを「扇動」といわずなんと言うんだ?と、学生卒業してから、マスコミの
いい加減さが分かるんだよなぁ。
記事のでかさ?お前らの基準だろ。それを人は思考停止というんだ。
- 97 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:11:23 ID:XcwlH6zE0
- チラシを挟んでる包装紙
- 98 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:11:42 ID:V4f32H9R0
- >>93
ネットはこういう信憑性の低いニュースや知識が多くてな。
- 99 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:11:57 ID:cOEPy5Ep0
- >>85
万能なメディアなんてないだろ
ネットにはネットの問題があるし、情報が不正確なのもどこでも同じ
だから新聞もなくならんだろうよ 安心しろ
ただ、特別な存在である時代はもう終わったってことは理解した方が良い
幅広い教養は 今では複数のメディアから取り出して使うものだ
- 100 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:12:21 ID:al/MEsYP0
- >新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に役立つ。
インターネットでも十分に知る事が可能です。
>インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
何の記事に価値を感じるのかは個人の自由だと思います。
- 101 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:12:40 ID:1ytedlAN0
- 世論誘導ですよね。分かります。
- 102 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:12:43 ID:Q0unS1UT0
- >>98
ちょwおまwww
恐怖新聞だろwww
- 103 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:13:07 ID:CwmsN4nI0
- 紙を垂れ流し環境破壊してる新聞が環境問題語ってる時点で糞だろ
- 104 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:13:54 ID:lKruiHy50
- >>98
2chのレスとソース元を同一視するなよw
- 105 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:14:30 ID:Iju6sPe2O
- ホームレスの人には不可欠(耐寒用)。
- 106 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:14:50 ID:bSTajSoi0
- 新聞よりネットの方が読みやすい理由
・記事が一覧で表示されるのでネットの方が見やすい
・新聞だと10個のニュースみるのでおわるが
ネットだと一日80くらいの記事を一気に読める
・無料。年数万円はらうなら別のもの買う(これが一番の理由)
・所詮ニュース。どこかの出来事が書かれているに過ぎない。社説は読んだことない
- 107 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:15:08 ID:TubS9CalO
- >>1
で、世論誘導するというわけですね。
アホか。
そういうところが嫌われているのに自らバラしてどうすんの。
- 108 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:15:11 ID:t0+RLiFT0
- 部長クラスの人間がこんなこと堂々と言っちゃう読売ってやばいだろ
突っ込まれるなんて容易に想像できるのに
もしかして釣りなのか?
- 109 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:15:55 ID:IUP4/4qV0
- 地元紙だとトップニュースが地元の出来事
- 110 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:16:44 ID:LC8Fathg0
- てかニュース価値を新聞社に決められたくないよw
- 111 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:16:55 ID:5iiYQQ230
- ここのスレの上がり方でわかるだろ
自分の興味と社会的な重要性を分けて考えられないのがネット住人
新聞を読まないことによる損失は確実にある
- 112 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:17:04 ID:P9ulZqXE0
- そうだね。新聞がないと揚げ物料理する時なんかに困っちゃうよね。
- 113 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:17:20 ID:1VpRR1RM0
- >>58>>59
thx
- 114 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:17:46 ID:LzCHjWuy0
- >>99
万能なんて思ってないよ。ネットも情報の一部。
ただ、ネットマンセーが多いような気がしてな・・。
2chだから仕方ないが。
>>106
新聞で10読むのが限界で、ネットで80読める理由が全然わからん。
- 115 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:17:55 ID:3qbOgz0N0
- ネットと比べという前提がわからん。新聞社が発行している紙ベースの記事は価値があり
ネット上の記事は価値がないと自ら言っているのか?
同じ内容の文章でこれはありえないだろう。
自己矛盾に陥っていることに気がつかないのだろうか?
- 116 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:18:24 ID:uiVK95ds0
- 必死ですねw
- 117 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:19:17 ID:VjbcJGRF0
- 2chもレスの勢いで価値を判断できまつ
- 118 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:19:35 ID:tzMl1gDRO
- 役立つのはチラシだな。
- 119 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:19:48 ID:lpphaTTRO
- 偏向報道を正当化すんなバカタレ
- 120 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:20:25 ID:Nv7PHeWe0
- どうやら未だにテキストベースのブラウザを使っているらしい。
- 121 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:21:19 ID:bSTajSoi0
- >>114
2chブラウザみたいに読めるソフトがあるんだよ
- 122 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:21:39 ID:jdgt/oBT0
- 大手新聞のサイトって記事の一つ一つに一般のネットユーザーから
反論とか意見を言える場を作ればいいのにそれをあえてやっていないからね。
結局大手新聞にとれば俺らの作った記事に口を挟むな状態だから。テレビも同様だが・・。
- 123 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:22:14 ID:w0N7m2YV0
- マンセーというか、メリットが何一つないじゃん実際w
- 124 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:22:44 ID:Nyofkvus0
- ネットだけに頼って自分に興味のない情報は排除っていうのはよくないよ
>>106
新聞のほうがページ切り替え時間必要ないから時間短縮できて
たくさん記事読めるよ
- 125 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:22:45 ID:qxn8iwEH0
- 新聞止めたんだけどなによりゴミが出なくなって
よかった。毎月毎月括ってゴミ出しに行くのがばかばかしく、
資源の無駄遣いなきがしてやめてかなりすっきりした。
- 126 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:23:05 ID:hVJCUMx/0
- この狭い日本で新聞広げて読むな馬鹿者!読まない俺はっておもう。
- 127 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:23:48 ID:NjEaRvrr0
- 子供がいたら、新聞必要だよな
何歳から必要になると思うか?
新聞配達所は衰退の一途と思うが、
チラシだけ配達する制度作った方が良いぞ、これ絶対儲かるから
- 128 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:25:49 ID:1lNUO5kr0
- ニュース価値を見出しの大きさで勝手に決めんなよ
全部同じ大きさの見出し、文字にして読者に判断させろ、糞が
そうやってお前らのアホみたいな稚拙な文章を押し付けんな
洗脳もここまで来ると呆れるわ
- 129 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:25:50 ID:yl7PhyYL0
- 確かに財布から4000円出してしげしげと見つめていると
新聞紙一束がこいつと同等の値段があるか
確かに可笑しいと感じるわな。
その4000円持って本屋に行けば
一ヶ月の通勤時間に読みこなすだけの
娯楽と情報はちゃんと手に入る。
学生時代は英字新聞購読してたけど
(時事用語の英語を仕入れるのには一番だった。)
それ以外の用途はないねえ。
- 130 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:25:52 ID:uRNgYQOT0
- なんだこれ。ニュースの価値を判断すべきは各個人だろ。
新聞社が押し付けるもんじゃねえよ
- 131 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:25:54 ID:Ba4nEWFj0
- 新聞が役立って貰わないと困るやつが率先して強弁したって説得力が無い
- 132 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:27:04 ID:lKruiHy50
- >>124
> 新聞のほうがページ切り替え時間必要ないから時間短縮できて
> たくさん記事読めるよ
今時これはどうかと思うがw
仮にそうだとしても時間短縮ってそんなに差があるとは思えんけど
- 133 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:27:53 ID:YmZx2aCI0
-
新聞ではチョンと一部大阪人のキチガイさを知る事が出来ない
- 134 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:28:47 ID:egVi139D0
- 202×年のある母と子の会話
子「ねえ、お母さん。隣のお爺ちゃんのところに、毎朝紙の束が配達されてく
るけど、あれ何?」
母「ああ、あれは新聞っていって、ニュースを紙に印刷して毎朝配ってるのよ。」
子「なんでそんな面倒なことするの? ニュースなんてネットで見ればいいじ
ゃない。」
母「インターネットのない昔はね、たいていの家では新聞を取ってたのよ。
それに隣のお爺ちゃんね、ネットできないのよ・・」
子「○×△□!!」
- 135 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:31:03 ID:bvsb6Lqr0
- 新聞の利点を言うのならネットはヤフーのヘッドラインにせよ2ちゃんにせよ
自分に興味のある記事しか見ようとしないけど、新聞は自分が興味ある記事の
隣にある、普通ならあまり興味の無い記事にも目が行くところかな。
- 136 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:33:20 ID:bX4dxgd50
- 若者が犯罪起こす度にバカの一つ覚えのようにネットとゲームのせいにするよね>ゴミ売り
- 137 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:33:45 ID:HYZtwmd10
- >「押し紙」と折込チラシの水増しは、新聞業界が隠してきた大問題である。
>新聞特殊指定でも「押し紙」は禁止されているが、
>公正取引委員会はほとんど取り締まったことがない。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3383784/
発行部数を水増ししている【新聞】 の記事は事実ですwww ハァハァ
- 138 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:34:04 ID:S+Tj4ofd0
- チラシもネットで視れるしなあ・・・・イラネ新聞。
- 139 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:34:15 ID:wdxyXqRf0
- うんこ製造機の俺様が「社会の役に立ってます」って言ってるのと同義で脛
- 140 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:34:22 ID:MLgRdNxT0
- 読売新聞社会部長のオナニー講義wwwww
- 141 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:34:35 ID:y7aghRZ9O
- それなら2chのスレ一覧でおk
- 142 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:35:06 ID:0vVvtHmb0
- 「見出し一つにも読者の意欲をそそる工夫があると知った」
いわゆる捏造とかミスリードをねらったタイトルというやつでつね。
- 143 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:37:05 ID:mtOHtlwuO
- >>80
間違ってたり捏造されてる情報のために百数十円もだしたくないな
- 144 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:37:10 ID:ZrMdo5/W0
- どっちも変わんないだろ
読み手次第
- 145 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:37:35 ID:1zxMFQsa0
- いつの時代の人間が話したことなのか?
新聞?
残念ながら古いニュースはいらんし、必要の無い情報などもっといらん。
今やゴミにしかならんだろw
- 146 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:37:44 ID:n+2Jay5N0
- 新聞社は価値判断について正しい見方ができるという前提で語っているようですけど
この姿勢は傲慢というほかないのではないでしょうか?
だいたい新聞を読むことは社会に出て役立つなどというのは根拠の無い単なる思い込み
のような気がします。
「客観報道」といいながら価値の問題を持ち込むなどというのは不思議なことですね。
- 147 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:39:12 ID:VCo8ZjsRO
- 新聞は良いよ
生ごみを出す時に、こうクルクルっとね
職場から貰ってくるからまあ契約してないけど
- 148 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:39:42 ID:c2GbGxdR0
- 新聞はチラシの包み紙
- 149 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:39:52 ID:5iiYQQ230
- ここのスレ一覧見ても、
おまえらの興味に社会性や現実味がないってわかるだろ
- 150 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:40:20 ID:jdgt/oBT0
- 新聞と音楽CDに関しては環境によくないからそろそろネット化してくれると・・。
- 151 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:40:29 ID:2uG5QlRv0
- http://www.2nn.jp/
- 152 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:40:36 ID:3foLUIK40
- HTMLやり直せ
- 153 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:40:49 ID:yct8COav0
- どうでもいいけど読売だってWEB版あるだろ
自己否定か?
- 154 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:41:21 ID:WHaR0w3T0
- どうせひたすら新聞マンセーな講義なんだろ
- 155 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:43:35 ID:LztlvqzS0
- 金沢大って金大生って言われてるの?
金大中かよw
- 156 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:43:39 ID:w66flYP80
- 新聞なんていくら再生紙使ってようが
資源と燃料も無駄ですよね?
エコしろよエコ!自分ところで訴えてるんだから
- 157 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:44:05 ID:2Qb1kNOY0
- 新聞の良さが思いつかなかったんだろ。
- 158 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:47:22 ID:bZtvdWvw0
- 新聞が無くなるということは無いだろうが、主役である時代は終わった。
- 159 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:47:41 ID:p2JmqmMu0
- 読売はずっと目の敵にしてたからな
- 160 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:52:36 ID:LA5qf5QNO
- 日経を取ろうか迷ってる俺に一言@経済学部の大学生
- 161 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:53:40 ID:o3GJYg1t0
- 既得権益化したブンヤはことごとく死ねばいい
- 162 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:55:32 ID:RUkb3o320
- 日経が一番面白い
高いけど
- 163 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:56:18 ID:4xbjNDO90
- ネット情報じゃ焼きいも包めないしな☆
- 164 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:58:15 ID:Mr3g5rad0
- まぁ新聞は情報量が一番というのは確かだなぁ( ´ω`)
ついでに言うとネットのほうも新聞と同じものを載せてほしいんだけどね
有料でもいいから
- 165 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:58:40 ID:3czGQYIv0
- 知的強者→新聞購読、ネットも活用
知的弱者→ネットのみの活用
になる気がする
- 166 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:59:17 ID:o3GJYg1t0
- > 新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
そういやゴミ売は最近、1面で松下−三洋の経営統合と、
横田さん夫妻家族面会を韓国に要請という大誤報をやらかしたよね
責任者は切腹したのか?
- 167 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:03:14 ID:yXLY/4qI0
- 新聞もテレビも雑誌も、建て前ときれいごとしか言えない。
生の本音が言えるのは、2ちゃんだけだなwww
- 168 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:05:39 ID:lKruiHy50
- >>165
各人の利用方法と理解度にもよるんじゃないか?
ダメな人はいくら各媒体を貪っても単一的な発言しか出来ないし
- 169 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:06:49 ID:WM4v01ycO
- >見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が‥‥
地震記事の下段に「暮らしアップリフォーム体験ツアー」広告は神レイアウトだわww
- 170 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:07:47 ID:oB13I+acO
- 新聞はゴミになるし、金払ってまで見る価値無い。
- 171 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:08:42 ID:jdgt/oBT0
- >>165
たくさんの情報を見られて中身を分別できる人が知的強者じゃないのかな?
物事って情報を多く持っている人の方が有利だし。
- 172 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:09:35 ID:asXlqXq40
- ナベツネを神扱いしてる読売に進化ができるのか?
仮に売上が落ちてるとしたら役立たずってことだろw
- 173 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:10:24 ID:IkOWZGQE0
- 4マス媒体支配してりゃコントロールできた時代じゃなくなってるから厄介なんだよ。
ネトウヨってけっきょく旧来型の統治システムからみた過激派の総称で、
厳密に右翼左翼ってわけじゃない。よく左翼過激派が誰もいない池に迫撃砲うったり
定期的にしてて「鉄製の筒がみつかった」とか、あれはお互いが以心伝心で通じ合って
なあなあでやってるんだって話聞いたことあるだろ?
ああいう過激派ってやる気あるの?なんか当局とつるんだ八百長みたいなもんじゃないの?
とか思ってたら連中は役人の労組とかに食い込んでるから当たり前なんだよね。
けっきょくみんな庶民以外は利権でつながっていると。
そういう保革が一体となって庶民を搾取する「ヤラセ」の統治の形が崩れてきてて、
その安泰の図式を揺さぶるようなやつはみんなネトウヨってことになるんだよ。
ようするに「専売特許」だった右翼左翼ビジネスにネットを通じて
一般人が入り込んできていろいろやりにくくなってるってことだ。
人間てのは自分が理解できないものに不安を覚える。突然現れたネット上の
声のでかい集団。マスコミは「俺ら以外にメディアは存在しないはずなのに」と葛藤を覚えた。
しかもその集団はなんだかよく実体がわからない。とりあえず声がでかいのわかる。
知っている中で一番似ている、自分たちマスコミより声のでかいものといえば街宣右翼ぐらいしかないから
「とりあえず右翼にちがいない」ってことで彼らの思い通りにいかない対象はすべて「ネトウヨ!」ってなる。
基本的に認められないんだな。自分たちが得た既得権を否定する存在だから。
これまでは右翼も左翼も在日・ヤクザと結託したマスコミの専売特許仕事だったわけで。
いまだ多数を人口で占める普通の日本人がネットを通じて政治経済に
介入しだす時点で迷惑なんだよな連中にとっては。
だってズブの素人に自分らがシノギを稼ぐ「ショバ」に手を突っ込まれるわけだからw
たとえば長野の聖火リレーでもあんだけチベット派が集結するなんて
4マス全盛のころは絶対にありえなかった。せいぜい街宣車が出て騒いでる
様子がニュースで一行読まれて終わり。
いまや「ネトウヨ」の方が4マスの押さえを跳ね除けてあれだけ人を
集めちゃったわけだから問題だよねそりゃwまさにIT革命だよ。
- 174 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:10:44 ID:LSaIfm0r0
- 新聞は見出しや記事の大きさでニュースの価値を操作するからキラーイ
- 175 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:11:29 ID:W2SSbWRt0
- ×読売新聞
○ナベツネ新聞
- 176 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:12:40 ID:lDvYH2Vw0
- wwwwwwwwwwwwwwwww
必死だなwww
- 177 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:12:42 ID:6RXLKnS00
- 新聞をペーパーレスにすればどれだけ資源節約できることか
- 178 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:13:08 ID:gU9J/yYa0
- 新聞は、家や会社でじっくりと記事を読むにはちょうどいいと思う。
けど、そんなに重要な記事ってそんなに数があるわけではないし、
外ではネットやワンセグの方がとり回しが聴くんだよな。
そういえば、今月のサイゾーでワシントンポストの無料版の話が出てたな。
- 179 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:13:20 ID:E1gsg4BNO
-
新聞がネットより優れているのは、チラシが入っているところくらいだな
- 180 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:15:21 ID:pYj0oIg20
- 情報は大事だし、それに然るべき対価も払っていかにゃならんと思ってるんだが、
間に情報操作を入れて欲しくないんだよね。
- 181 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:16:22 ID:TWHSPLzV0
- >>179 ということは、ネットにもローカルなチラシを入れられると、新聞はネットに完全に劣るわけだ。後は・・・分かるな?
- 182 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:16:42 ID:BDDOQTij0
- 月1000円くらいでチラシだけ貰えるのならそっちの方がいい
流行んないかな
- 183 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:17:51 ID:LEkmBolf0
- >>182
チラシの特売情報はネットで見ればいいじゃん
http://premium.yahoo.co.jp/chirashi/
- 184 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:19:39 ID:RwJ+xwWr0
- うちの大学の教授もこういう話してたけど、
新聞の偏った報道は問題だと思う。
- 185 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:20:41 ID:XVIvfe9s0
- ああ、つまりゲンダイ最強ってことですね
- 186 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:20:48 ID:avYc3aww0
- 見出しの大きさで重要さを知らされなければ、その記事の重要さが判断できないようなバカにはなりたくないです
- 187 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:22:39 ID:BDDOQTij0
- >>183
感謝する
さっそく会員になるわ
- 188 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:29:57 ID:3URA2G8K0
- 新聞はネットを見比べる事により、マスコミが何を隠したいとかどういう方向へ世論誘導したいかと
比較出来るのがメリットだな。
例えばチベット問題とかもマスコミとネットでは温度差がかなりあったし、長野の聖火騒ぎの取り上げ方や
実際何があったのかの真実への言及が全然違う。
今までも相当色んな事を隠したり誘導してたんだろうなという事が容易に伺えるね。
- 189 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:34:23 ID:TdUvBgOXO
- 本当に重要な事は載せれないただの宣伝紙が何言ってんだか
まともな記事載せれる様になってから言え
- 190 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:34:53 ID:EMNQnQYc0
- × 新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
○ 新聞は記者、新聞社の趣向、思想によるニュースの価値判断が分かる
- 191 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:36:22 ID:d5jMPUUB0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
そう云う恣意的なコントロールがしやすいから新聞は駄目なんだろうが。馬鹿。
- 192 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:37:14 ID:OihM3wuV0
- 893紛いの勧誘放置してる時点で役立つなんてよく言えるな
ただの害だろ
- 193 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:38:49 ID:ibfxai9e0
- 実際新聞とかどうでもいいけどさ
確かにネットだと見出しのでかさというか
テレビとか世間でどれだけ騒がれてるかが掴めないんだよなあ
ニュース系の板でスレタイ見ただけじゃ
どれだけでかい事件なのかがわからんし
- 194 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:39:55 ID:0KB01ZGg0
- うん、新聞紙はなにかと役に立つよね。
- 195 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:40:30 ID:ToePq5SM0
- アサヒるのを辞めろ
まずはそれからだ
- 196 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:42:36 ID:uytQ2p/PO
- 新聞は役に立つよ。
濡れた靴に丸めて入れておくと靴が型崩れしないし。
あと習字とか水彩画とか、テーブルを汚したくないときに便利。
焼き芋の袋はやっぱり新聞紙じゃないとふいんき(ry出ないし。
インターネットじゃこんなことできないぜ。
- 197 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:42:59 ID:RdCIl6dM0
- 新聞は毎日1つ大きな森を消してるコピー紙と並ぶ環境破壊の原動力W
割り箸なんかかわいいものWW
みんなが読むのをやめると森が消えるのが止まって製紙会社が潰れるWW
- 198 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:45:08 ID:Zeay4x5M0
- 捏造を反省もしない読売新聞。長期ナベツね政権でまともな記事を書けない組織
まるで北朝鮮の独裁政権と同じで、怖くて進言も出来ない組織。ナベツねに怖いもの
なし。自民党政権のフィクサーとして、次期総理を模索中。さらに日テレ、読売テレビで
自民党ヨイショの番組政策。本日は、扇参議院議長。経歴は国土交通大臣の賛美放送。
民衆の敵の読売新聞の煽り報道と嘘の記事に注意して下さい。
- 199 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:45:50 ID:Bdp131a60
- 新聞が役に立つってのは良いんだが・・・。
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
この理由はねえだろwww
- 200 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:46:09 ID:ZE0aNGBh0
- ( ´,_ゝ`)プッ 相当必死のようだな、滅びゆくメディアはw
- 201 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:49:43 ID:5bEtFIwH0
- これ役にたたねー、ただの大衆操作の道具だと自白してるようなもんだろwwww
- 202 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:51:44 ID:eZTMHYfJ0
- とりあえず、勧誘にヤクザの予備軍みたいなのを使うのは止めてください
- 203 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:53:06 ID:8RnjOZFY0
- 毎年戸別配達必要が9割とかいうインチキくさいアンケートでっち上げてるよね
- 204 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:54:32 ID:zaDSfVoDP
- 赤旗も有料サイトにしちゃえば生き残れるのに
- 205 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:54:33 ID:7rtbaZPv0
- アクセス上位のネット記事は、文字フォントが大きくなるで解決。
しかしなんで日本のメディアは
ネットを敵にしてしまったのだろう
- 206 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:54:35 ID:8UECxZnv0
- ナベツネは早く消えてくれ
- 207 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:54:40 ID:3ekmGmT+O
- 大体新聞屋が執筆する記事に剰余価値は一切生まれません
常に国民を欺き政治家や財界や官僚にすり寄って
ネタ提供を受ける
ジャーナリズムは皆無で
強気を助け弱気を叩く
それが昔からの新聞屋の仕事(笑)
高給なのは公器な仕事だからではない
医者は患者を助けるけど
新聞屋は読者を見殺しにして口止め料を貰う
- 208 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:55:44 ID:aWmxvNZ4O
- 見出しの大きさで判断可能じゃなく
騙しやすい、扇動しやすいの間違いだろ。
- 209 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:55:49 ID:Sz3fh0Bg0
- こんな記事書かざるを得ないほど困窮してんのな
ブンヤ必死だな
- 210 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:58:35 ID:rd6NzV780
- 見出しに読者の意欲をそそる工夫?
東スポなら分かるが読売は知らんな。
- 211 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:02:23 ID:n3L4aM1w0
- 新聞の役立つ時なんて、丸めてゴキブリ叩く時ぐらいだろ
- 212 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:02:25 ID:ToePq5SM0
- 問題:
何故マスゴミはこれらを殆ど報道しない&賛成派寄りの報道をするでしょう?
・人権擁護法案(法務省案)
・人権侵害救済法案(民主党案)
・外国人参政権
・死刑廃止
・児童ポルノ法改悪
- 213 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:02:34 ID:eb8hoaqY0
- サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破してやるスレ!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破してやるスレ!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破してやるスレ!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破してやるスレ!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破してやるスレ!!
- 214 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:06:11 ID:lKruiHy50
- >>210
東スポは一頃のネッシー&UFO全盛期でエンターテイメント性を完全に確立してるからなw
まあぶっちゃけ主要紙は東スポ以下って事ですな
- 215 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:07:31 ID:2hEOMhxi0
- テレビも新聞社も経営が苦しくなるまではそう時間がかからない気がする
- 216 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:09:12 ID:pgwtyywZ0
- 4,50年前まで、一般紙は学術的で知識人の読み物って前提があったけど、
最近はスポーツ新聞との差がないとはいわないが、かなり縮まったからなw
- 217 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:09:24 ID:Cnuml0E80
- 朝日が言ってくれたらもっと面白かった
讀賣じゃあねぇ
- 218 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:10:22 ID:ce1OVzHx0
- スレの伸びと速度の方が当てになりますが何か?
- 219 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:12:54 ID:YEpd20uS0
- この春から活字が大きくなったのは、新聞の価値が上がったから、ってこと?
- 220 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:16:42 ID:xBBbIVsHO
- ニュースの価値=文字の大きさ(笑)
- 221 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:17:17 ID:y+ELsD480
- この人、たぶん信じて言ってるんだと思うよ。
見出しと記事の大きさでニュースの価値判断が可能だって。
そんな権限はおまえらに無いだろうと言ってるんだけどね、こっちは。
それなら読まないというのがこっちの結論だよ。
そして新聞なんてものは11年間読んでません。
何も困りません。
たまに拡張販売員がやってきてピンポンピンポン煩いくらいですね。
しょうがないからインターホンの音を切ったよ。
郵便や宅配のときは困るけど、後で配達してもらってるよ。
早く潰れて欲しいよ、社会の害悪なんだから。
- 222 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:17:39 ID:mSVbNlNQ0
- 新聞は記事を見るというより、小説やまんがを読むためのものだろう?
記事はおまけだよ。
小説の文庫本だったら読む気にならんが、新聞のちっこい小説だったら
毎日読める。
- 223 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:18:38 ID:G9SPwAOYO
- 2ちゃんのスレの伸びを見れば、ニュースの注目度が分かる。
最近の例でいえば、極楽・山本の淫行事件。
すごかった。
スレが異常に伸びた。
しかし、どの一般紙もこの事件を1面で扱わなかった。
新聞の価値判断はずれている。
- 224 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:21:24 ID:ToePq5SM0
- >>213
サヨク?ああ、本物の左翼になれない半端者どもがどうかした?
- 225 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:22:33 ID:9FBElOkW0
- >>222
ラテ欄と4コマのない新聞なんて!
- 226 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:23:12 ID:9JUeVWMEO
- >>223
ネット掲示板の勢い=社会全体の感心
ですかw
- 227 :惨事に遭いましょう:2008/05/21(水) 03:23:53 ID:OUpa8EAe0
- >>1
【マスコミ】 「新聞は役立つ!」「ネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値が操作可能」…読売新聞社会部長が講義
- 228 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:25:50 ID:X/0ffsG4O
- >>1
自社社員が犯罪を犯した、といった類のニュースは価値がないんですね
- 229 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:27:33 ID:EMNQnQYc0
- >>226 日本の四川震災報道は↓だったな
支那人ネット掲示板の勢い=支那人全体の感心
- 230 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:27:37 ID:9pMJ+hFA0
- 見出しの大きさで印象操作が簡単!
第三者の意見が無いから印象操作が簡単!
- 231 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:27:48 ID:XsCXCl4GO
- 新聞は見出しや記事の大きさで情報操作ができます!
って言ってるのと同じなのに気づかんのかね
- 232 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:32:35 ID:/4PKPC3/0
- >>223
2ちゃん基準にしちゃうと一面が幼女とアニメとレイプになっちゃうぜ?
- 233 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:40:58 ID:ZH0KCkrT0
- 大量の事実を、意見を交えず、些細な情報も捨てずに
ただだらだらと垂れ流してくれればそれで十分。
ほしいのは客観報道だけ。
マスゴミお仕着せの「ニュースの価値判断」なんていりません。
そんなことは社説やコラムだけでやってください。
- 234 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:44:43 ID:dh8um8k1O
- テレビと一緒
着々と終わりに近づいている
- 235 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:57:02 ID:xZ3w/1oi0
- 新聞だって役立つだろ
引越しの時とか
- 236 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:04:35 ID:SNwgZBT60
- >>125
綺麗なロハス(笑)ですねわかります
これってモニタの字が小さい!けしからん!って老人の主張だよね(・∀・)
これからもどんどんこういう老害の主張が出てくるよ
さっさと食い止めないと道路族ってレベルじゃねーよw
厚生族の陰謀なのは間違いないけどね
つーか「ニュースの価値判断」って何?マジレス頼む(´・ω・`)
- 237 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:09:16 ID:jPfuXXN20
- 日本人が自覚するのは、中国人、朝鮮人は他国を乗っ取るときに
使う手法があり、それは得意の歴史の捏造である。
この捏造、嘘を日本にいる工作員(スパイ)が、言い続けある程度
いきわたれば、それを口実に日本を武力で手にいれる。
他国が干渉してくれば、これは国内問題(つまり日本人の祖先は中
国人又は朝鮮人だと言い張る)だから内政干渉だと言うのである。
それの実例がチベットの現状である。
平和ボケした日本人は中国、韓国のドス汚い陰謀に注意を怠らない
ことである。
中国人と朝鮮人は世界でもまれに見る、嘘と捏造が平気で出来る
極めて異端な民族である事実を、肝に銘じるべきである。
- 238 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:14:47 ID:+schWop40
-
殺人事件で 篤姫(宮崎あおい)に ボディーガード
在日朝鮮人が 日本のマスコミを 支配している構造
知らぬは 普通のマジメな 日本人ばかりなり
http://hogehoge.ath.cx
- 239 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:20:38 ID:4hCLkh8c0
- 何を言おうが放っておいても衰退することは目に見えている
- 240 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:21:20 ID:3ekmGmT+O
- 大体新聞屋が執筆する記事に剰余価値は一切生まれません
常に国民を欺き政治家や財界や官僚にすり寄って
ネタ提供を受ける
ジャーナリズムは皆無で
強気を助け弱気を叩く
それが昔からの新聞屋の仕事(笑)
高給なのは公器な仕事だからではない
医者は患者を助けるけど
新聞屋は読者を見殺しにして口止め料を貰う
- 241 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:21:29 ID:hudOwW9H0
- 読売wwwww
- 242 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:28:06 ID:2Tl2AK7XO
- 見出しや記事の大きさで情報操作が可能、と。
- 243 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:30:21 ID:3ekmGmT+O
- 日本人はメディアリテラシーを身につけて
オピニオンリーダー気取りの新聞屋を笑ってやるべき
- 244 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:44:55 ID:2QewaPoj0
- ニュース価値は読み手が判断するよ
- 245 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:48:48 ID:KBEvxOyM0
- 見出しの大きさとかあほか
ネット見たことないとしか思えん
新聞のいいところは鼻かんだりケツ拭いたり
できるところだろうが
- 246 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:52:47 ID:XrUQno4s0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
大きくないと価値が低いってことですか?
ふーん
本当に報じないといけないことを報じないのに?
へぇー
- 247 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:11:48 ID:Mj5O/Rv40
- ニュースの価値って、新聞社ではなく読者が決めるものだと思うんだが・・・・
なんか間違ってるよなぁ。
- 248 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:12:48 ID:k5MV54xv0
- ウチは金融屋だから日経だけ読んでる(読まされてる)けど、後は新聞読む気しない。
朝起きたらPC立ち上げてテレビつけてシャワー浴びて。7時半には出社。
こんな貴重な時間を2chにカキコして無駄にししてる自分のアホさ加減がたまらんw
- 249 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:18:06 ID:xioctdbf0
- 事ある毎にネット目の敵にしたりこんな自画自賛したり
最近の読売の必死さは失笑モンだな
- 250 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:18:24 ID:NCYR6iyp0
- 新聞は偏向報道が酷いからな。
今時新聞なんかを信頼してるやつは情報リテラシーがないやつだけだ。
- 251 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:20:54 ID:yDujJeqDO
- 竹ヤリでB29落とせる、みたいなもんか
- 252 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:24:35 ID:GKtTK1WqO
- こういうセンスのやつが新聞作ってる訳か
- 253 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:29:11 ID:pR3qyhMC0
- 何年か前の元旦のトップに新憲法を載せた新聞社がよく言うわ
- 254 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:31:16 ID:6aMzFyNU0
- 揚げ物の油切るにはいいよね
- 255 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:32:28 ID:SdDpvR0d0
- でも、文通が楽しめるじゃん。それを考えると2紙取らざるを得ない
- 256 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:36:10 ID:v4PCJB/hO
- ヽ(`Д´)ノホッキアゲ!
出来ない新聞はいらねー
- 257 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:40:39 ID:v4PCJB/hO
- >>254
タウンページが良い感じで油を吸うよ
- 258 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:05:59 ID:n359FACc0
- ナベツネ瓦版が新聞な訳ねーだろ。
- 259 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:15:38 ID:LhPKG7bE0
- >インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
つまり情報操作が可能と、よくわかります
- 260 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:17:24 ID:QkjbE5P40
- はぁ?
テレビ欄しか見ないよ
勝手に読者に押し付けんな
おれの自由だ
- 261 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:18:29 ID:Wp0Yk0NcO
- >>81
うちのねこにゃんのトイレの吸収剤の下に新聞敷いてるんだが何を代用したらいいかな?
なんか代用出来るならもう新聞とらない。
いらないから。
- 262 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:18:45 ID:vAD1t2ZP0
- ヤフーニュースにのってる毎日の見出しでさ、
<○○>□□□□□□□□□□□□
ってのがあるけどさ、日本語がおかしいよな。
<ツキノワグマ>「助っ人に来て」…棒回しで人気のクラウド、カープ主砲のバットをブンブン!
とか意味わかんないし
ニュース価値は判断可能だがな。
- 263 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:19:43 ID:UIjqJqfxO
- 引っ越しの時茶碗包んだり、濡れた靴に詰めて乾かしたり…
- 264 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:20:16 ID:MOhNC3kTO
- 喧嘩の時に腹に巻いておくといいって信介しゃんが言ってた
- 265 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:21:07 ID:FJDSqdAw0
- 新聞屋って自意識過剰のアホだな。
- 266 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:21:54 ID:S7hLnsUAO
- 焼き芋作る時に必要
- 267 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:22:05 ID:170Uv3aE0
- 寒いときに背中に入れるといい。
- 268 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:22:56 ID:g949Nvh60
- あくまで新聞の価値ってのは情報であってペーパーメディアとしての
優位性は皆無。同じ情報なら即時性、検索性の高いネットのほうが便利。
- 269 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:23:17 ID:doY+UHtbO
- 記事の大きさで判断って
大きさなんか関係ないし。読みたい、興味ある記事なら小さくても読むし。
- 270 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:23:45 ID:yyyUxQbA0
- ネットといちいち比べらなければ利点が分からないという時点でオワットル
- 271 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:23:57 ID:C3vGBxwn0
- 2chはレスの速度でニュースの価値判断が分かる
新聞は頭のおかしい記者の価値判断市か分からん
- 272 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:24:04 ID:hzGxte6P0
- 字が大きいことだけを売りにして、いまや新聞の活字は昔の新聞に比べて
やたらと大きいし、字と字の感覚が開いているし、そもそも頁数が少なく
なっている。昔、紙を節約していた時期には、今のようなゆるい紙面の
使い方などありえなかった。電算写植のコストを押えて、広告の紙面を
確保しようとすれば、どうしても文字の方は手抜きになる。紙じゃない
テレビ等の媒体からでも情報が得られるだろうと言う気の緩みもあるだろう。
しかも購読料は業界で談合していて、競争が無いから、どんどん内容が
無いようになっていく。
- 273 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:24:54 ID:y7vtggMF0
- ニュースの価値なんて自分で判断するものだよね
社会部長なのにそんな事も分からないのかな
- 274 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:25:04 ID:X7bk9gI30
- 鳥とか飼ってるときにカゴの下に敷くのに便利だよね
- 275 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:26:34 ID:QzMQB20D0
- 偏った思想をもった記者がゴミ。
権力の顔色を伺い 商業主義に走り
事実のみを書き連ねることすら出来なくなったマスメディアは滅べ。
- 276 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:27:24 ID:+PGlooA90
- おまいらのいうネットって、まさかν即+じゃないよな?wwww
- 277 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:28:07 ID:zO7Pumgw0
- 足並み揃えてネット配信を渋りはじめそうだな
ロイターあたり見れれば不満はないが
- 278 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:31:35 ID:KIHgGymQ0
- >>1
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
記事の大きさを変えることで価値判断をさせるのは新聞記者お得意の情報操作手段ですから〜残念!w
- 279 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:33:27 ID:cxCY2YI0O
- 抗議の間違いだろw
- 280 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:34:29 ID:iW3LEMuA0
- 地元の地方紙だと20日夕刊の一面トップの最大面積記事は
「日本伝統工芸中国支部展開幕」(協賛が掲載元の新聞社)なのだが
この理屈だと、中国の地震や生き埋め殺人の判決や北朝鮮核開発よりも
重要記事という事になる。
地方といえど、自画自賛の平和ボケは頭にくる。
ネットの方がよほど価値があると思うが。
- 281 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:35:09 ID:RjLnp35J0
-
こんなもの只でいい
ゴミになる 処分が大変
資源の無駄
売店で買えばいい
ネットをすればいい
年4万円も出すならうまいもん食うよw
- 282 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:35:21 ID:aCV+PLyE0
- 押しつけられた価値観なんていりません。
- 283 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:35:35 ID:Q8VUO1FE0
- 新聞(笑)
- 284 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:35:42 ID:SNwgZBT60
- >>261
ジャンプとか着古したTシャツとかなんでもいいっしょ
つーか吸収剤ってプラスチックの皿みたいなのに入れてトイレにするんじゃないの?
- 285 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:36:48 ID:h+RxHJ1Z0
- >>1
マーケティング発言だろ。
記事の大きさ=ニュースの価値大なら、事象の価値を決めるのは新聞社ってのを肯定してるも同然。
N速+のスレの★の数のほうがよっぽど役に立つワイ。
- 286 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:38:47 ID:AHbd3FhgO
- なんだこいつ?
新聞屋から金もらってるのか?
- 287 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:39:05 ID:+g46unVQ0
- 【マスコミ】「新聞は役立つ、ネットと比べ、新聞紙は余分な天ぷら油を吸う」…読売新聞社会部長が抗議
- 288 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:39:06 ID:T/hibdKb0
- >「ネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能」
で、出てくる一面がサザン休止とかね。馬鹿だろ。
- 289 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:39:09 ID:QkjbE5P40
- 根が暗くなるようなうざいニュースは読まないよ
目をつぶってテレビ欄まで開いてそれでおわり
テレビもお笑いかドラマか映画かnhkスペシャルしかみない
ははは
頑張れ記者 メルヘンチックな記事かいたら読んでやる
- 290 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:39:33 ID:vDwDgmZSO
- 政府批判は大きな文字で
謝罪記事は小さい文字で
- 291 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:40:29 ID:9efQD0pW0
- 重大事件でもベタ記事にして
つまらん記事でも一面にくる。
朝日なんてよく美談仕立ての記事を一面にしているけど
こういうのが情報操作というんだろうなと思ってしまう。
- 292 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:41:06 ID:OYu2bZ/yO
- >>1
こんな自惚れた奴らが新聞を作ってたんだな
ニュースの価値なんて自分で決めるよ
お前らは気持ち悪い私情を入れないでただニュースを集めてくればいい
特に朝日新聞の社説なんて吐き気がする
- 293 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:41:19 ID:SNwgZBT60
- 天ぷら油でディーゼルエンジンが回るらしいよ
軽油に混ぜても問題ないらしい
- 294 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:41:42 ID:zchWWMMg0
- 新聞、テレビは旧時代の情報源
老害が必死なだけ
- 295 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:42:01 ID:Wp0Yk0NcO
- >>284
メーカーが出してる吸収シートの下に新聞紙敷くとトレイが汚れなくて便利なんだよね。
ジャンプはたまに読み返したくなるし、そんなにお古の洋服も出ないし
何より新聞のいい所は捨てる時に未練が全く残らないところ。
ねこにゃんのオシッコまみれになっても心が痛まないのがいいよね。
- 296 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:42:45 ID:lEkUoDnx0
- >>23
一番の有効活用法だなw
- 297 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:43:19 ID:v4PCJB/hO
- >>261
オレは、買物で貰ってくる段ボールを使ってるよ
水を吸うし、通気もいい
なにより、砂を掻いてもめくれない
- 298 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:44:27 ID:zdqDvrbR0
- 新聞は要らない。新聞はすでに糞自民与党に情報を抑えられてるから
信用できない。
- 299 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:44:33 ID:rDSNOBrI0
- もう販売所を見限って電子ブックに注力してけば面白いのに。
大幅コスト削減で単価も安くなるだろうし印刷の締め切りに制限されることもないし普及さえすれば
良い事尽くめなのにな。
- 300 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:45:00 ID:vu/zPEr10
- 速報としてはネットやTVにかなわない。
週刊誌に比べて読み物としては浅すぎる。
新聞にしかない魅力ってなぁに?
・・・とはいえ、ネットもTVもソースは大半が新聞社の提供なんだよな。
どないすっぺぇ。
- 301 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:45:32 ID:Wp0Yk0NcO
- >>297
ありがとう。うちも段ボール敷いてみようかな。買い物でタダでもらえるしいいよね!!
もう新聞いらないやー\(^o^)/わーい。
- 302 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:45:44 ID:HQ4pQiB0O
- ああ、車のオイル抜くときにないと困るな
- 303 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:46:05 ID:lEkUoDnx0
- 新聞各社がニュースをネットに配信するのを止めてしまったらそれこそつまらないからな、
年寄り、企業が新聞とればいいんじゃないか。
- 304 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:46:25 ID:Qd9y+7WO0
- >>1
「俺はかっこいい」とか「俺は天才だ」と何を勘違いしたのか自分で吹聴してるが
まわりの誰もそれに賛同してくれない痛い中学生を見ているような光景を想像した。
- 305 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:46:39 ID:f3LfZqZG0
- 野菜とか新聞紙に包むと痛み難くなるね
- 306 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:46:48 ID:rDSNOBrI0
- >>302
そういえばこないだ栗剥くときに使ったわ
- 307 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:47:26 ID:r5v/L7sj0
-
♪ハァ
文化も無ェ 文明も無ェ 民度もそれほど育って無ェ
遺跡も無ェ 史書も無ェ 盗賊毎日ぐーるぐる
朝起きて 鏡見て 二時間ちょっとのプチ整形
娯楽も無ェ 未来も無ェ 放火とデモだけやり放題
ウリこんな国いやだ ウリこんな国いやだ
東京へでるだ 東京へ出たなら
武装スリやって 東京で女買うだ
♪ハァ
秩序も無ェ 法理も無ェ 遡及法とは何者だ?
酋長は いるけれど 二重になって馬鹿加速
真実無ェ 情報無ェ たまに来るのは毒電波
常識無ェ あるわけ無ェ ウリの国には民度が無ェ
ウリこんな国いやだ ウリこんな国いやだ
東京へでるだ 東京へ出たなら
民潭に入って 日本に永住するだ
♪ハァ
漫画も無ェ アニメも無ェ パクリばかりでつまんねェ
喫茶も無ェ 集いも無ェ 娯楽はほとんど強姦だ
朴さんと 金さんと ガソリンまいて声上げる
希望も無ェ 未来も無ェ 反日反米親北マンセー
ウリこんな国いやだ ウリこんな国いやだ
アメリカへでるだ アメリカへ出たなら
銃さ買って 金持ちぶち殺すだ
- 308 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:47:45 ID:rdRQCCtL0
- いずれ自然消滅!!!
- 309 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:48:22 ID:Zts1484T0
- これで部長やってるんだから、ヒラのレヴェルなんてお前ら以下かもしれんな。
- 310 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:49:25 ID:xur8zJfa0
- 新聞なんか要らない/
肝心な事が載ってない/
最近調子どうだい?/
元気にしてるなら別に良いけど/
- 311 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:50:53 ID:ZqZmJHGA0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
つまり物事の価値を自分で判断出来ない無能向けってことか。
- 312 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:51:03 ID:SNwgZBT60
- >>301
卒業オメ!
>>300
それ誤解だから
新聞はほとんど取材してない。
記者クラブという利権を牛耳って情報を取ってる気になってるだけ
- 313 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:51:38 ID:Qd9y+7WO0
- >>309
社会部長レベルの人間がこの程度の間違った分析しかできない
新聞社の作っている新聞が、何かの役に立つわけがないわな。
- 314 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:52:29 ID:FjKeQouYO
- てゆかこのおっさんが力説してる部分が嫌でネットに情報入手源を求めているんでそ
- 315 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:52:55 ID:hQfsF9cW0
- ニュースの価値は自分で判断するもんだ。
- 316 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:53:38 ID:HQ4pQiB0O
- >>306
なんかみんな新聞っつか紙の使い方だよなw
- 317 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:54:02 ID:fY3OgPQxO
- ネットも偏っているし浅いからなんだかんだで新聞は必要です
- 318 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:54:54 ID:FjKeQouYO
- >>300
新聞は小さいベタ記事に真実があります
- 319 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:55:03 ID:OYu2bZ/yO
- まぁ新聞は無くならないだろうけどその価値はゴシップ週刊誌並に小さくはなるだろ
ネットで黙々とニュースを発信している所だけは安泰だな
- 320 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:55:46 ID:/uFvCLBu0
- >>1
いや、もう、可哀想で見てらんないんですけどwww
- 321 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:56:22 ID:bUeNFZVB0
- このスレも新聞のおかげじゃん
- 322 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:56:31 ID:Qd9y+7WO0
- >>314
自分の何が嫌われてるのかわからないで若い女性に必死で言いよる
勘違いしたキモオヤジにも似てるな。
一生懸命に愛を語るその口臭が耐えられないことに気づいていないw
- 323 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:56:40 ID:l1WlljWX0
- >新聞を読んで世の中を幅広く知っていると
ふしぎ!
- 324 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:57:49 ID:fY3OgPQxO
- だいたいこの板も新聞社の記事丸パクリしているスレが多いから新聞がないと成り立たないしw
- 325 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:57:51 ID:DEFpUM9f0
-
新聞社が勝手に判断した重要度だろ?
新聞なんかそれを悪用してるだけと違うのかと。
もちろん全部とまでは言わないけどさ。
- 326 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:58:11 ID:BnScpJhw0
- ここで実際にこの講義を受けた俺が登場
- 327 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:58:26 ID:OBSeGaNw0
- 何か、読売は発行部数がやばいのかな?
こんなこと言って。
僕も記事の大きさ、見出しのデカさで重要度を測るのは違うと思う。
ただ、ネットもいつまでもどうでもいい事を
だらだら粘着するのもどうかと思う。
まぁ、結局は個人の判断ということで・・・・
- 328 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:00:11 ID:KKWLUJrmO
- 遅いし情報数もないし高いし
そんなに自信あるならネットにニュース載せるのやめれば?
売れるんだろ?
- 329 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:00:16 ID:Qd9y+7WO0
- >>321
新聞社の連中にそう思い込まされてるだけだよ。
新聞がなくなり記者クラブ制度がなくなればニュースを
伝える他の媒体が出来るだけであって、新聞がなければ
ニュースそのものを伝える媒体はなくなると考えるのは
完全な錯覚。
むしろ既存の新聞社が消えてくれた方が今よりも正確な
情報を日本国民が手に出来るようになる可能性は高い。
- 330 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:00:43 ID:qyW5kD1ZO
- アサヒが言えばもっと伸びたのに
- 331 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:00:47 ID:wXcxPk500
- 新聞社が決めたニュースの価値になんの意味があるんだと。
- 332 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:01:30 ID:bbSgm9q60
- 再販制度とか記者クラブのような「特権」があるから商売ができてんだろ?
実は政治と癒着しているマスゴミは、そういう規制緩和には絶対手をつけないw
ネットニュースじゃ政府や警察に取材もできんからな。
- 333 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:02:16 ID:+g46unVQ0
- テレビ番組表と大相撲の星取表だけ抜いて捨てる
- 334 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:02:39 ID:yAcCB+RD0
- ニュースに他人の一方的な価値観はいらんな。
それとも園児が田植えと大地震の違いが
読者にわからんとでも思ってるのかな
- 335 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:03:24 ID:DoDPR2r8O
- 新聞なんかいらん
- 336 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:04:05 ID:i9D7kyMe0
- 強引な新聞拡張団を廃止すべし
- 337 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:04:07 ID:2glednJjO
- 新聞紙なくなったら困るに決まってる
学校の窓拭きどうすんだ?
ひっこしの割れ物包むのどうすんだ?
焼き芋売るときなにで包むんだ?
後は、えーとえーと…
- 338 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:04:20 ID:6gYGt+eiO
- せめて法学類のやつはマスコミ信じちゃダメな気がする
- 339 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:04:47 ID:3frQAKntO
- ニュースの価値は人それぞれ。
新聞社の価値観の押し付けがうざがられてるのにいい加減気付けよ。
- 340 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:05:19 ID:r5v/L7sj0
-
♪ハァ
文化も無ェ 文明も無ェ 民度もそれほど育って無ェ
遺跡も無ェ 史書も無ェ 盗賊毎日ぐーるぐる
朝起きて 鏡見て 二時間ちょっとのプチ整形
娯楽も無ェ 未来も無ェ 放火とデモだけやり放題
ウリこんな国いやだ ウリこんな国いやだ
東京へでるだ 東京へ出たなら
武装スリやって 東京で女買うだ
♪ハァ
秩序も無ェ 法理も無ェ 遡及法とは何者だ?
酋長は いるけれど 二重になって馬鹿加速
真実無ェ 情報無ェ たまに来るのは毒電波
常識無ェ あるわけ無ェ ウリの国には民度が無ェ
ウリこんな国いやだ ウリこんな国いやだ
東京へでるだ 東京へ出たなら
民潭に入って 日本に永住するだ
♪ハァ
漫画も無ェ アニメも無ェ パクリばかりでつまんねェ
喫茶も無ェ 集いも無ェ 娯楽はほとんど強姦だ
朴さんと 金さんと ガソリンまいて声上げる
希望も無ェ 未来も無ェ 反日反米親北マンセー
ウリこんな国いやだ ウリこんな国いやだ
アメリカへでるだ アメリカへ出たなら
銃さ買って 金持ちぶち殺すだ
- 341 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:05:41 ID:Ju/gSL7sO
- つまり広告が一番重要ということだな。
紙面の3割は広告だし。
- 342 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:06:29 ID:J4hVCBFS0
- 新聞が世論を操作しているということですね。わかります。
- 343 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:06:47 ID:r8SYxMrX0
- >>7
ネット>>>>>>>>>>|越えられない壁|>>新聞>>>>>>>テレビ
- 344 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:06:52 ID:OYu2bZ/yO
- ニュースをネットに発信する事業だけはしっかり生き残るよ
ニュースの真相や深い所は週刊誌が持っていってしまうだろうし
新聞社は縮小化されるだろうな(良い意味で)
ネットに精通している若い記者は>>1のじじいみたいな労害は早く消えてほしいと思ってるんじゃないか?
- 345 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:07:02 ID:Qd9y+7WO0
- >>324
新聞社が消えてもニュースそのものが消えてなくなるわけではない。
新聞社でなくても他の媒体が伝えるニュースであってもこの板は十分に成り立つ。
現行の新聞の問題は自分たちのイデオロギーに都合の悪いニュースを伝えないと
いうところにあるので新聞がなくなってもニュースが増えることはあっても減る
ことはないだろう。
既存の新聞社が消えて記者クラブがなくなりまともなジャーナリストがスポイル
されない環境が出来れば日本国民が手に出来る情報は今より量も質もグレードが
あがるんじゃないかな。
- 346 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:07:25 ID:9/8EvOFf0
- ニュースの価値って人によって違うもんじゃん
- 347 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:09:33 ID:FjKeQouYO
- 情報の編集権は報道の自由と切り離せないから偏向するのは許そう
だが、自分が公正中立で正しい価値観だと思うのはよせ
- 348 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:10:32 ID:lroZPvVS0
- なんと言うオナニー記事w
- 349 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:12:09 ID:nWxFK6PwO
- 押し付け無用!
地震速報も大事だが、チベット問題は重要性が無いと言う事ですか?
- 350 :サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/05/21(水) 07:13:12 ID:mdmCa/fJ0
- >>324
新聞社が消えても通信社は残ります。
通信社のニュース販売先が新聞社から
ポータルサイトに変わるだけ。
現在もポータルサイトからニュースを引っ張ってきているのが
この板ですので、
新聞社がつぶれてもなにもかわらない。
と、そういうことです、わかりますね?
- 351 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:13:23 ID:ibkBl667O
- なんだろうな
突っ込んだら負けなきがするぐらいなこと言ってるだろw
- 352 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:13:48 ID:f1h8Zcd2O
- を
- 353 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:14:28 ID:UWpfyT7b0
- 新聞は金だけとって折り込みチラシを入れないから信用がない
地方自治体も新聞折り込みが手抜きされるのでポスティング業者に切り換えたくらい
みんなぜひ読んでくらさい
http://www.mynewsjapan.com/reports/606
- 354 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:14:37 ID:BtIYjTix0
- 新聞は近くのスーパーの本日のチラシが入る。
チラシの量は、
読売 > 朝日 >> 産経 = 毎日 >> 日経
かな。
- 355 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:15:42 ID:himPdao00
- >>1
こんな小学生レベルの授業を嬉々として受けた金沢大は驚異のバカ大学でおk?
- 356 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:16:51 ID:0QaGz/ws0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
逆に言うと、見出しや記事の大きさを意図的に操作しているプロパガンダともいえる。
中身ではなく、外見だけを整えている訳だ。
- 357 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:16:57 ID:av91KHTi0
- ゴキ殺虫剤を切らしたときに
役立つぐらいだな。
- 358 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:17:04 ID:f3LfZqZG0
- >>354
うちもそれで読売取っている
他に理由はない
- 359 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:18:57 ID:1s0HVQ180
- 今北ですが
どうしてこの手の話って新聞関係者からしか出てこないんですか?
そういえば「アメリカで南朝鮮製品がNo.1に評価されているのは間違いないニダ!」
とか南朝鮮マンセー記事も何故か南朝鮮マスゴミソースしか見た事ありませんが
それと同じと思って良いですか? 日本の新聞関係者=南朝鮮マスゴミ?
- 360 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:19:12 ID:ILYJyq6V0
- [新聞] っている?
・紙とガソリンの無駄
え?21世紀に紙に印刷してバイクで1件1件配るの?ものすごく自然破壊
環境特集する暇があったら新聞なくしたら?
・情報遅すぎ
1日以上前の事を書いて「新」聞?改名したら?ネットなら1分前のニュースが
24時間手にはいるけど
・広告主の犬
紙面のほとんど広告ばっかりじゃん、で、大金出してる企業のバッシングは
あまり見ないけど、偶然ですか?使用禁止用語は差別用語よりも
「スポンサーのもんく」でしょう?
・洗脳電波記事
言うまでもないな、、、
- 361 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:19:34 ID:4gwO+7eZ0
- > 新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
もう馬か鹿かのレベルだ
- 362 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:19:53 ID:3F/67ifTO
- ネットもソースったら記事だもんな、
彼等が飼ってる記者も必要なネットワークだよ、
スキャンダルパパラッチをの除いてね。
歪曲捏造は反省しろ。
- 363 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:20:54 ID:SNwgZBT60
- そんなことより都会から順に公衆無線LANのエリアを拡大しろ
- 364 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:21:53 ID:Qd9y+7WO0
- >>350
結局、新聞社が取材もせず同じ情報源からニュースを拾ってるから
紙面の差別化を図る為に全く同じ事件の解釈を新聞各社がそれぞれ
どういう風にねじ曲げるかということで差別化を図るみたいな変な
状況になってるのが現在の日本の報道状況。
同じニュース配信を読んで各社の記者がそれをどう解釈したのかが
書かれているのが現在の日本の新聞であってホントに必要ない存在。
- 365 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:22:51 ID:OmUt2XlK0
- リンク先も確認せずに、スレタイだけで脊髄反射するやつには、
見出しの大きさだけで十分だな。
- 366 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:23:48 ID:OYu2bZ/yO
- テレビ・ラジオ欄→テレビジョン等の雑誌
芸能・バラエティー→ゴシップ誌
ニュースの真相究明→週刊誌
四コマ漫画→漫画雑誌
それらの総合的なフォロー→ネット
新聞はイラネ
- 367 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:24:10 ID:SNwgZBT60
- いつから新聞読んでたか覚えてないほど新聞読んでない
でも家には親専用の朝日が毎日届くw
これってもう、断絶だよね
- 368 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:24:55 ID:RtfT/Eqh0
- 新聞屋がこんな具合だし、
新聞もテレビも何らかの主観であるものばかりだよな、
まあネットも。
困るのは受け取る側がその主観である前提で見てない場合があることでしょうな。
日本人って特にそういう傾向強いんじゃないかなー。
根拠は無いけど。
- 369 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:25:29 ID:BtIYjTix0
- >>354だけど、順番が逆だが>>353とセットで読めば宅配新聞の衰退が決定的だとわかる。
- 370 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:25:34 ID:JG2Atk700
- 新聞は役立つ!!! 折込チラシが・・
それだけほしい あとは(゚听)イラネ
- 371 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:26:20 ID:M7Gvolmw0
- 最近新聞取るようになったんだけどマジで便利だよ
丸めた時のあの絶妙な柔らかさがゴキ退治に丁度いい
- 372 :1000レスを目指す男:2008/05/21(水) 07:26:23 ID:NIRzFUTh0
- 正直、週刊誌くらいの大きさにしたら、読みやすいんじゃないかな。
それで、週一度くらいの発行にすると買いやすい。
- 373 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:26:29 ID:av91KHTi0
- フィードを利用するようになってから、ニュースの見方が
変わった。どんなニュースも同じ見出しの大きさ、同じ分量
で流れてくる。とってる人いますか?
フィードだと、ニュース価値のたかい記事は自分で決めな
きゃいけないよね。だけど、そのほうが毎日を静かにすごせて
いいような気がする。ニュースに煽られずに、自分の勉強とか
読書に専念できるから。これが本当の姿なんだろうな。
- 374 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:27:11 ID:G+og7I+B0
- これ読売の記事から引いてるんだよね。
一応大学の講義なのだから他にも色々
言ったんだろうに、何故ピンポイントで
「それこそが新聞の駄目な部分」を
抜き出して記事にするのか。
- 375 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:27:24 ID:5HBUWi4K0
-
自画自賛wwwwwwwwwwww
さすが90近い爺さんが主筆やってる耄碌新聞
- 376 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:27:26 ID:jxWKTvdLO
- ジャニーズ事務所のホモ裁判の判決記事を書かないくせに何言ってんだ
結局金で記事書いてるくせに
- 377 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:28:08 ID:SOXp6JNF0
- おじいさんのランプ
- 378 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:28:26 ID:yWxAqwyI0
- >>1
>「新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
その通り。
だから新聞社のWebサイトは、新聞としての最大の特徴を放棄してるといえる。
Webへ力を入れればいれるほど、新聞社としての存在価値は低くなるね。
読者としたら、記事の分量による軽重の判断ができないならば、
時事・共同やロイターのサイトみたほうがマシだもの。
- 379 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:28:36 ID:r8SYxMrX0
- >>341
お前、新聞読んだことないな?
今、6割くらい広告だぞ。
- 380 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:29:16 ID:ux6Wvs72O
- 新聞は買わないで、飲食店や図書館でたくさん読んでます
地域情報とか、役に立つこともあるけど今後も買わないよ。
- 381 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:29:29 ID:a+4T6r1Z0
- 新聞は読んでないやつは人に非ず
- 382 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:30:47 ID:yWxAqwyI0
- >>379
それは読売・朝日・日経だけの話。
- 383 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:30:58 ID:hvdiAvrZ0
- 新聞紙は役に立つが、新聞は何の役にも立たない。
- 384 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:32:01 ID:Qd9y+7WO0
- >>362
実際にニュースを配信してるのは新聞社の記者たちじゃないだろ?
配信されたニュースを取材もしないで読者が喜ぶように意訳して
書いてるだけだから2chの書き込み以下の情報しか得られないと
いうのが今の新聞紙面の実態。
同じ配信を元に記事を書いてるのだから紙面の差別化を図る為に
事実を誇張したりねじ曲げたりして特徴を出さざるを得ない・・。
誇張したりねじ曲げたりで差別化を図るのはまだ良い方で捏造に
よるスクープを使い他紙と差別化を図る朝日新聞などは更に酷い。
- 385 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:33:12 ID:BWBYF7+20
- タグクラウドもご存じない?
- 386 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:33:20 ID:nsbRKoB40
- >>381
差別的発言として人権擁護委員に通報します。
そういえば新聞での人権擁護法や外国人参政権の扱いが少ないのが気になるところだが。
- 387 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:33:29 ID:n3j6P/280
- >>43 創価学会の同人誌、聖教新聞が有るから残る。
あれもイランが。
- 388 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:36:35 ID:0UFyaKTZ0
- 新聞販売店のもうけは
異常
- 389 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:37:18 ID:rHJq05sj0
- 必死すぎて笑えるwww
- 390 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:38:06 ID:TCEnhZ/r0
- おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見
無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=
「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
- 391 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:39:12 ID:4iR1dRSe0
- いままで新聞なんか馬鹿にして読みもせず、ニートで引きこもりで
家族にはイヤがられ2ちゃん三昧だった「鬱だ氏脳」のオレが、
新聞を購読してからは、
毎日が明るくハッピーで、家族に愛され、高収入の仕事にありつき、
体重がどんと軽くなり、身長も伸び、かわいい彼女にも恵まれました。
新聞を取るって本当にすばらしい。ありがとう新聞。新聞はネ申です。
新聞を読まない奴は基地外です。
↑
↑
↑
ウソつくならこれぐらい徹底したウソつけや。
- 392 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:40:02 ID:/wXj17RH0
- あぁ、役立つね。
天ぷら油吸い取ったり、
鍋やる時にカセットコンロの下に敷いたり、
水で濡らして窓ガラス拭いたり、
ベランダ園芸で土いじる時に下に敷いたりね。
でもそんなに量いらないから、市の広報とか
ポストに投げ込まれてるチラシとかで十分。
- 393 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:41:15 ID:hrN2T/hx0
- つか2ちゃんも新聞記事に頼って寄生して状態なんだから、
別に新聞が役立つということには同意だよ。
- 394 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:41:23 ID:7Ei3zQ760
-
ケツ拭くときにインクが邪魔。インクと文字は不要だし、いらない。
トイレにも流せないから、新聞はすごく不便。
トイレにも流せる紙を使うべき。エコとして当然。
新聞って便所紙だよね?
- 395 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:41:36 ID:6sio+cc10
- 環境エコの時代に紙のメディアなんて必要なわけねえだろつーか
・・・・・・・・
必死だな
- 396 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:42:17 ID:JzPCRywx0
- 野菜包んだり、今の時期だと潮干狩り終わった後にあさり包むとか非常に役立ってるぞ。うん。
- 397 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:43:36 ID:7W+qzk0I0
-
朝日新聞と毎日新聞の記事が糞すぎてとるの辞めた
- 398 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:44:27 ID:QfpnDMHlO
- 見出しや記事の大きさで新聞屋が伝えたいことと伝えたくないことはわかるけどな
- 399 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:45:57 ID:v4PCJB/hO
- >>301
うちはシリカとゼオライトの猫砂を混ぜて使ってるよ
値段は高いけど、ウンチはカラカラに乾いて、オシッコも吸ってくれるんだ
洗えば再利用可能だし、土にも戻せるし
最終的には安く上がってるね
- 400 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:46:05 ID:IgiBX8gPO
- 断末魔にしか聞こえない。
- 401 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:46:05 ID:vcgo++Bl0
- 水で湿らせて窓ガラス拭くと綺麗になるよ。役に立つよ
- 402 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:46:56 ID:qGiOE+fvO
- 日中記者交換協定だっせーwwww
まぁ、この前の中国の聖火リレー爆破テロを報道してない時点で負け。
だだの不便な時代遅れの情報機関はいらない。
- 403 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:47:33 ID:BmJy/Jtw0
- このスレ1の頭から読むとネットは玉石混交だが正論も多いし、健全。
2ちゃんに混じったらあの記事程度の話ではなかなか振り向いてはもらえんよ。
当たり前のことよ一覧性は。新聞の優位性はこの程度かよ。
- 404 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:48:24 ID:wQdEOn6d0
- 新聞はためになる。
東スポを読むとそう思う。
- 405 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:48:37 ID:G+og7I+B0
- >>398
確かに「何故この新聞はこの一件をこの大きさで
伝えるんだろう(その意図は)」という一種リテラシー
にはなるのかもしれないが、新聞の本来的価値ではないような。
- 406 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:48:44 ID:ei2YiazJ0
- 最近やたらとこの手の新聞のオナニー記事が多いけど、よっぽど危機感感じるほど
部数減ってるのかね?
- 407 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:51:00 ID:vcgo++Bl0
- あと、押し入れに敷いておくといいよ。板とかへの細かい傷とか防げるよ。
アウトドアで着火する時にも便利。ネット記事じゃできないよ。役立つよ
- 408 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:51:49 ID:4iR1dRSe0
- 斜陽産業の悲哀がひしひしと伝わってくるな。
- 409 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:52:00 ID:Zpa/KE2h0
- オレには愛鳥のケージ敷きと自家塗装時の敷物用途の方が大いに役立ってるけどなw
新聞の前に本読めよ 本!
- 410 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:52:34 ID:5+SmrdYv0
- 何を言ってるんだこの馬鹿ww
偏向記事で民衆を先導してるつもりか?死ねよ
それに、1面使った馬鹿でかい広告とか無駄が多すぎる
ネットで無料で読めるニュースを紙に書き起こして
暴利を貪る詐欺企業読売!!即刻潰れろ。
- 411 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:52:42 ID:Qd9y+7WO0
- >>393
新聞の各社紙面のからくりがどうにもまったくわかってないみたいだなあ。
本来はニュースの配信を受けた新聞社がそのニュースに対して独自取材を
してその新聞の記事を書くわけなのだが日本の新聞社等はその取材を殆ど
行なっていない。
かわりに各社独特のイデオロギーフィルターや独特の文体を使って紙面の
特色を出して差別化しているわけだ。
たとえば朝日新聞の記事なんていつ何が起きたのかの配信記事さえ届けば
スクリプトを使っても書くことができる文章なので取材は必要ないだろう。
配信されたニュースの裏も全く取っていなければ独自の視点による取材も
行なっていない日本の新聞を読む価値なんてまずほとんど存在しないはず。
新聞がなくなってもニュースが配信されなくなるわけではないという事実
にまず気づかなければ駄目。
- 412 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:54:12 ID:ssjPq6FvO
- 新聞…じゃなくて論説って改名したら?
- 413 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:57:37 ID:qGiOE+fvO
- そういやミスチルが今日の新聞の紙面に広告出してたな。
だから絶対に買わない。
- 414 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:58:27 ID:Ez2bp1T8O
- 新聞よんでも政府のマインドコントロール以外に効能ないからいらんわ
- 415 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:58:55 ID:EfhVG17e0
- 新聞はちらしのオマケ
- 416 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:59:19 ID:FGZ9HsD10
- 遠くで鍋ツネや恥太郎が絶叫しているようだ。
残念ながら内容までは聞き取れない。
- 417 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:59:19 ID:FsWdKTxZO
- 読売=自民党新聞
読売は消費税増税賛成
読売は暫定税率維持賛成
読売は後期高齢者医療賛成
読売はキャノン御手洗の売国政策=自民政策に賛成
読売は自民政策に日本人が反対することに反対
読売不買運動実施中!
皆さんも読売不買にご協力を!
- 418 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 07:59:44 ID:VEmgRBi60
- 新聞はさまざまなニュースが一面に表示されるので自分で情報を
取捨選択するネットと違って視野が狭くなることがないとか言うけど、
あれも嘘だよな
2ちゃんのニュース速報だっていろんな方面のニュース見れるし
もともとのニュースソースは大新聞のネット版から引っ張ってきたものだから
記事の信憑性も変わらない。全部同じ大きさのフォントだから露骨な印象操作もなし。
2ちゃんのもっとも大きな利点は皆で情報や感情を共有できるということだ
これはすごく大きい。ニュース読むのが楽しいか否かということだから。
- 419 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:01:20 ID:Q80XqGEQO
- 何時から新聞社は宗教団体になったんですか
- 420 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:01:35 ID:CN23PyymO
- 断末魔の叫びですか、これは。
- 421 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:02:19 ID:Qd9y+7WO0
- >>412
配信されたニュースに対して独自の視点で取材するわけでもなく
ただただそのニュースの解釈と感想を述べてるだけの記事だから
ホントに新聞と言うより論説に改名した方がいいと思う。
読売論説の方が読売新聞よりも実態には近いだろう。
朝日なんて論説ですらなくスクリプトで書いてるとしか思えない
記事やプロパガンダにしか見えない宣伝も多いのだから朝日宣伝
か朝日捏造あたりが適当か・・・。
- 422 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:03:26 ID:XnSswBImO
- >>418
審議玉石混淆とはいえ、裏取れたりするのも大きいな
- 423 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:03:32 ID:K0KY7WjT0
- 記事の大きさで分かるのは、新聞社の価値判断
- 424 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:04:50 ID:/uFvCLBu0
- 316 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 04:46:44 ID:mW6lMgyy0
>>315
低学歴が何を知ったかしてるのかしらないけど
読売が聖教引き受けてるのは部数減で輪転あまってるからじゃないよ。
古い輪転機余らせてるのは毎日だけ。
読売の輪転機は設備が毎日に比べて二世代新しい。
読売がここ十年で、設備投資数百億してること知らんのかwwww
317 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 04:49:22 ID:SfMieJlo0
>>316
数100億投資したあげく、惨めに聖教新聞刷らせていただいているのかwww
それ、「大規模な経営判断に失敗した」って事じゃねぇかww
血ぃ噴いて笑ったwwww
- 425 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:05:21 ID:VEmgRBi60
- 新聞はフォントの大きさで価値判断が可能っていうけど
その価値判断の正しさは誰が保障するんだよ?
どーせCIAや中共の息のかかった編集者が決めてるんだろ?
本当にリテラシーのある読者ならそういうのも見破れるだろうが
素人にそんなの不可能だって。一般人ならネットで皆の意見を元に
情報を取捨選択して読み解くほうがよっぽど賢明。
- 426 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:06:02 ID:DaBJngtEO
- せめてニュースが掲載されてるなら読んでもいいけど捏造話ばかりだからなあ
- 427 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:06:30 ID:G9SPwAOYO
- >>411
よく分からん。
君はニュースを配信する通信社があるから、新聞がなくなっても影響は少ないと言いたいのか。
それとも、新聞は記者クラブに依存して、自分では取材に動かないと言いたいのか。
- 428 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:07:06 ID:LA+PMpTgO
- ニュースの価値を判断するのは読者だろ
- 429 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:07:12 ID:/uFvCLBu0
- >>424
自己レス、これ張っとかないと分かりづらいな
天下の読売様も、今じゃ部数減で輪転機が空きまくっちゃって聖教新聞刷らせて下さいって土下座で
創価に泣きついて、やっと飯喰わせてもらってる場末の印刷屋状態。
↓
●創価で腐りきった新聞業界
読売が聖教新聞のメインの印刷委託先に
06年12月聖教新聞の委託先が神戸新聞社から読売新聞社(神戸工場)へ変更された
読売新聞社は05年9月から大阪本社工場・大阪オール印刷で聖教新聞の受託印刷を開始しており、
積極的な営業を展開していると推測される。
全国で見ると、聖教新聞の印刷の委託先は、毎日新聞社系列6社、読売新聞社系列5社、
朝日新聞系列1社となり、先行する毎日を読売が猛追している。
宝島社発行 Real 072 「池田大作亡き後の創価学会」
- 430 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:07:47 ID:nq0GdFKJ0
- 新聞はあくまで、どんな事件があったのかを見る程度だろ?
詳しい内容はネットの方が複数の情報から必要はものが取り出せる。
- 431 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:07:53 ID:+yyZxMDXO
- 読売新聞を毎朝配達してる俺の登場
何か質問ある?
- 432 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:08:18 ID:FjUFODOAO
- 広告が一番デカイっつうの
金払って興味のない広告読まされるんだもんな
- 433 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:08:42 ID:AjMkXmZD0
- 大量のニュースから自分の好みの記事構成にパーソナライズする機能とかがあるならいいけどね。
「みんなが注目している記事」「新聞社として注目している記事」という風に
他人の判断も見られるようにすればいい。
- 434 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:09:20 ID:z+eaxpFL0
- ホームレスの防寒に役立つ。
- 435 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:10:04 ID:jm8J6gie0
- >インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
発想が幼すぎてミルメイク(コーヒー味)吹いた
- 436 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:10:54 ID:cz9iTAuLO
- 字の大きさで価値が決まるって・・・広告かよwww
脳検査に行ったほうがいいんじゃないかな
- 437 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:11:54 ID:iBJLIT3SO
- 新聞社、通信社が軒並みなくなったら誰が一次情報とってくるのか。ブロガーが代わりにとれるとでも?
- 438 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:12:19 ID:9m9Zd34M0
- 最近調子どうだい?
元気にしているなら、それでいいけど。
- 439 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:12:22 ID:8YsBGgLXO
- アカヒを筆頭にねつ造だらけの新聞を読めとか。特亜マンセーに洗脳されろって言ってるようなもんだな。
- 440 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:13:22 ID:QWfLv8+D0
-
TVや新聞は、現代社会の教化装置なの、
おまえら便所の落書きしか読まないゆとりが増えると
社会の秩序が乱れる。
- 441 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:13:28 ID:/uFvCLBu0
- >>437
金持った起業家は幾らでもいるぞ?
そしてメディアは死ぬほど美味しいww
さ、嘘だというなら早く、新聞止めてみろよwww
- 442 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:14:04 ID:NSLkJb4o0
- そのニュースの価値って、あなた達新聞屋が判断した価値だろ。
- 443 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:14:22 ID:zO7Pumgw0
- ご飯食べながらだらだら読むのは好き
- 444 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:14:52 ID:AjMkXmZD0
- >>441
今のところは、日本では記者クラブに加盟していないととれない記事がある。
さっさと、廃止してほしいものだが。
- 445 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:15:00 ID:y77TLzRQO
- よくスポーツの誰それが新記録を樹立したとかが一面トップにでかでかと載ってるけど、
スポーツにあんまり興味ない俺からすればテレビ番組欄より無価値
- 446 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:15:20 ID:p8wnpFXK0
- これからの世代は能動的に情報を収集するのに、
見出しの良し悪しは関係ないかと。
- 447 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:15:45 ID:Farlhg/LO
- >431
ない。
- 448 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:16:04 ID:YwSWlqtE0
- 電車通勤時には読む
あと飯時に読む
自宅ではいらない
- 449 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:16:12 ID:RU579eN4O
- >437
一次情報は通信社
新聞はイラネ
通信社のサイトを見れば十分
- 450 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:16:38 ID:U3vlw5Pk0
- 新聞 読んでないけどとってます。
ヤフオクの緩衝材用と
近所のスーパーのチラシのために。
でも最近チラシもWEBから見れるのな
ttp://townmarket.jp/?vos=ntwmadwwa08013100014
来月から新聞やめよう。 ヤフオクの緩衝材もなんとかなるだろw
- 451 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:17:22 ID:cz9iTAuLO
- 字の大きさで記事の優劣をわかりやすくしてやってるんだぞ、と
読者を舐めてるのは確実だな
- 452 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:17:28 ID:/uFvCLBu0
- >>444
前提が
>新聞社、通信社が軒並みなくなったら
だから無問題
- 453 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:17:31 ID:QWfLv8+D0
- >>442
新聞やが判断した価値>>>>>>>>便所住民の価値
これが社会です
- 454 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:17:32 ID:2KPyCAe8O
- 役だつとか価値はユーザーが決めるから。
新聞は環境問題を伝る前に新聞をなくした方がどれだけ環境に良いかを考えてみてはいかがですか?
- 455 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:17:46 ID:TiopDJWKO
- >>442
プラス、貰った付け届けの価値な。
- 456 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:19:15 ID:IlTOI6irO
- 大きさで記事の価値がきまるなら
もっとも価値があるのは東スポの1面見出し、ということになるよなw
- 457 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:21:59 ID:WLtkbvVPO
- まぁ、ネットは「見たい」・「知りたい」情報は手に入るけど、逆に自分が主体的に探さないと情報が入らんからね
やっぱ、新聞は重要だと思う
ただ、>>1の見出しの大きさ云々はちょっと違うと思うけど
況してやナベツネの読売だし(笑)
- 458 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:22:41 ID:iBJLIT3SO
- お前ら庶民がニュース価値がわかるわけねーだろ。
ニュースランキングの上位には、くだらない芸能情報や性犯罪ばかり来るだろ?
大衆受け=ニュース価値じゃないぞ。
- 459 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:22:54 ID:/uFvCLBu0
- >>456
まあ、あらゆる新聞の中で、唯一生き残る価値のあるのは東スポだけだなw
あの紙面デザインの狂いっぷりはデザイン史にも残る偉業ww
- 460 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:23:12 ID:uE3YWnNk0
- 手前味噌ってやつですかい
もう少し謙遜しなきゃ意味ないですがな
- 461 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:23:58 ID:nonOMyAMO
- 西日本新聞の記事は、テレビと朝日新聞の後追いにネット由来が多い。
最近はしきりに「今ドバイが!(NHK特集を見た記者が多い)」
朝日追従は社説で「死刑のハードルが下がった!」と騒いでた。
ネットについては「無責任」と書きつつ、かなり遅れて何の追加情報もないネットそのままのきじが出る。
記者が馬鹿になって来てるのを実感するな
- 462 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:24:59 ID:3w1W/Hpn0
- >>7
新聞の情報量が多いか、TVの情報量が多いかは、ニュースのネタ次第じゃないか。
本来はTVの方が圧倒的に多くの情報を伝えられるハズなんだが、内容がスカスカっていう
印象はあるね。
- 463 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:25:30 ID:5gynmE5e0
- >>456
まさにまさに。
- 464 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:26:57 ID:FS2iXEVM0
- 新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値をコントロール可能。
- 465 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:29:10 ID:BJ1qV4ci0
- ネットは上がり方で判断できるな( ´∀`)
- 466 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:29:53 ID:VEmgRBi60
- >>458
大衆だって人気のあるニュースの中でも「単純に興味を引かれたニュース」と
「興味は引かれないが重要であろうニュース」があることくらいわかるって。
それでも一緒のページにのせる都合上一緒くたになってるってだけだろ。
- 467 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:30:05 ID:GCeNVylxO
- 俺は一応仕事柄、ネットニュースと新聞ニュース両方を“偏見無く”見ているつもりだが、
この発言はいただけない。
…というよりカッコ悪い。
勝ち負けを争ってるわけでもないのに負け惜しみに聞こえる。
- 468 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:31:34 ID:Ol9ico2m0
- 新聞社にもよるんだろうけど、記事のフォーマットがおかしくて読みにくい。
ちゃんと枠区切って一つの記事は一つの枠に納めるようにして欲しい。
- 469 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:32:16 ID:5+SmrdYv0
- 配達員は新聞なんて読まなそうな煤けたオッサンばっかだもんな
- 470 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:32:40 ID:iy0kiBnv0
- >>1
m9(^Д^)プギャー
- 471 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:33:21 ID:sQjL1lsMO
- 糞メディア必死すぎワロタ
- 472 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:33:47 ID:/uFvCLBu0
- 恥も外聞もなく、こんなコメントまで出さなきゃいけないほどジリ貧だってことだ、大新聞社様はww
もう「終わりが始まってる」ってわけwww
- 473 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:34:42 ID:pAuaJKtn0
- モニターより活字の方が見易いが
金を払えないんだよ
新聞で貧乏人減らすように世論を喚起してくれ
- 474 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:35:35 ID:SAplzvD50
- 新聞は究極の資源のムダ遣い
- 475 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:36:23 ID:H9AWgrJ90
- 旧媒体、必死だな
- 476 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:36:34 ID:g+kkO9O0O
- ネットは注目度ランキングを表示できるよね。
世間とズレている個人が作る見出しよりは
多数が注目してることがよっぽど指標になるな。
- 477 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:37:05 ID:jRlcZ87g0
- >インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
巨人、セリーグ優勝!
>2000年9月25日(高橋尚子がシドニーで金メダルを獲得した翌日)の呆痴新聞の一面トップ
- 478 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:37:15 ID:/uFvCLBu0
- >>474
再生紙を使ってるってのが定番の言い訳だが、再生可能なのはせいぜい3、4回まで。
新聞の部数ではとても足りない、明らかに世界中の森を潰しまくってますwww
- 479 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:38:06 ID:ei55fEDb0
- 読売のネットサイトって創価のCMフラッシュがウザかった
- 480 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:38:11 ID:/1DZB5/KO
- 2ちゃんは工作員がいるし、日本の新聞は恣意的な編集がある。
アジアタイムズやガーディアンみたいな海外のメディア読むべきだよ。
- 481 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:38:53 ID:c5GA+6Aw0
- >>1
なんか役に立つ理由が情けないぞ。
用は情報の取捨選択が出来ない人間の読み物じゃん。
結局そんな奴は情報を生かす事は出来ないだろう。
- 482 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:39:09 ID:42DgL7290
- >>480
アジアンタイムズって中国様にアタマあがらなそうな気が
- 483 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:39:37 ID:wWmzlTUu0
- 全然可哀想じゃないしwメディアをまともに信じる方がどうかしてるってw
メディアなんか、2つの対極の答えを同時に出してその日に重い方を採用すりゃ良いんだから、
楽なもんだw馬鹿馬鹿しいw税金問題なんか百年早いってw
メディアのCM広告を全部パチンコ業界にすりゃ全て解決だよw
- 484 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:40:20 ID:tdV7buQd0
- 裏を返すとその新聞社の意図が丸分かりになるわけで
つまり真の客観は実在しないということに気付かせてくれるという意味で
新聞に限らずマスメディアにはそれなりの意味はある
そしてその存在価値に不釣り合いな権益を享受していて
衰退すべき業種であることも
- 485 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:41:04 ID:3DxjJ0oa0
- 主観垂れ流すだけの糞紙なんぞ誰が見るかボケ !
- 486 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:42:03 ID:l1HifDgv0
- 新聞なんてのは週刊誌を綴じる手間を省いたものに過ぎない
- 487 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:43:24 ID:RFsZVPw20
- 【マスコミ】 「新聞は役立つ!」「ネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能」…読売新聞社会部長が講義
初代スレ
2 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/20(火) 08:44:25 ID:XP1Ta+0j0
価値は読者が決める物ですよ
★2
3 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/20(火) 10:27:37 ID:yqyVqTKy0
新聞社のニュースの価値判断が分かるだけだろ
★3
2 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/20(火) 21:00:20 ID:azrl2U5z0
捏造しやすいわけですね
つくづく、名言の多いスレだぜ・・・・・
- 488 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:43:56 ID:ai3FP9oWO
- ニュー速+のトップページを3回程クリックすると、今重要なニュースがほぼ網羅出来る。
age機能はホントに革新的だと思う。
慣れてこれば「ウホネタ」「ホッキ貝」「プーチン」など、脳内フィルターがきちんと働く。最近では「オタワ」とかね。
新聞の見出しの大きさは編集者が決めるだろ。価値無いな。
- 489 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:44:27 ID:gHZfzHN70
- 新聞取るのが馬鹿らしい理由
新聞社
・広告料で儲かる
・購読料で儲かる
ぼくたち
・99%生活に関係ない情報に毎月3000円
・ヤクザ勧誘員からの精神的ストレス被害
・新聞社に都合のいい情報で洗脳被害
- 490 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:44:45 ID:G9SPwAOYO
- 同じ話題(ニュース)でも、新聞社によって、扱いが違う。
記事の量や見出しの大きさとかね。
松下プラズマの偽装請負判決は、朝日はでかく取り上げたが、産経・日経はスルーした。
あれは、各新聞社の価値判断が表れていておもしろい。
- 491 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:44:57 ID:x93cJHET0
-
大手新聞の、押し紙については、新聞記事にならないんでしょうか?
- 492 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:45:00 ID:FHFhJvPLO
- >>481
インテリが書いて
ヤクザが配って
バカが読む
昔から言われてたからなぁ
- 493 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:45:03 ID:8NS9bvEi0
- 新聞社のサイト見ればいいだけのこと。
新聞紙はもういらない。
- 494 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:45:08 ID:qKXxQ+mC0
- その日重要なニュースや話題なんて朝のテレビで十分
新聞にしてもネットにしても使えない情報が8割くらいだからな。
新聞とる価値があるとするとチラシ。
テレビ欄は地デジで配信されてるし。
でも最近のチラシ(家電系)はネットで見れるし、役に立つのは
せいぜい食料品だけだな。
それも、職場の誰かがもってきて回し読みすればいいけどな。
- 495 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:45:31 ID:JU6oCg8K0
- 頭弱いのか
- 496 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:46:18 ID:LJNnngo/0
- 見出しや記事の大きさでニュース価値を印象操作できるってことですね
- 497 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:46:22 ID:IHB2g5nW0
- 「たとえタイトルがちっちゃくても、
見逃してはいけないニュースもある」
ということも教えろよな。
- 498 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:46:35 ID:VEmgRBi60
- 新聞の最大の弱点は「つまらない」ことだな。
同じニュースでも新聞なんかよりネットのほうがよっぽど面白い。
この面白いってのが一番のキモなんだな。
新聞社の目的が「無知な大衆を高学歴のオレサマが啓蒙する」なら、
ジョークのひとつでも入れて大衆が関心持てるようにしたほうがいい。
こういうことをすると「不真面目だ」とか「面白さより正確さを重視すべきだ」
とか言ってくるだろうが記者のバイアスもスポンサーの圧力もかかった上の
正確さなんぞたかが知れてるしそこで興味持ってもらえば本で調べるとか
ほかのニュース見て裏取るとかできるしな。
- 499 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:46:46 ID:z0ikJMqBO
- フィルターを理解して読んでる購買者が少なすぎる件について
- 500 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:48:14 ID:TRnALDd6O
- 新聞は、宅急便出すときの詰め物として最適。
- 501 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:48:48 ID:LQ1Snx5s0
- 役に立ってないんだなw
だから強調したいのだろうね、わかります。
- 502 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:49:02 ID:FHFhJvPLO
- 自社の不祥事なんて載せても端っこに小さくだからなぁ
- 503 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:49:13 ID:6NluYtrMO
- >>1
最近新聞は広告欄の拡大が気になる
更に文字が大きくなり読みやすく、だと・・・?
紙面の文字数へらして経費削減しているのですね、わかります。
- 504 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:49:46 ID:3ekmGmT+O
- 大体新聞屋が執筆する記事に剰余価値は一切生まれません
常に国民を欺き政治家や財界や官僚にすり寄って
ネタ提供を受ける
ジャーナリズムは皆無で
強気を助け弱気を叩く
それが昔からの新聞屋の仕事(笑)
高給なのは公器な仕事だからではない
医者は患者を助けるけど
新聞屋は読者を見殺しにして口止め料を貰う
- 505 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:49:47 ID:OZCluBl8O
- 新聞って梱包材でしょ?
- 506 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:49:52 ID:DW0F3In30
- てれびの人も同じ様な事言ってたね
- 507 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:50:10 ID:gHZfzHN70
- ソフバンあたりが記者引っ張ってきて独自の取材網持つようになるだろ
- 508 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:50:36 ID:LL2XTxRIO
- 新聞、紙だけ売ってくれないかな?
丈夫で使い道か多いし。
上に乗ってるインクはいらない。
- 509 :屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2008/05/21(水) 08:51:17 ID:lHpkUC+o0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
プギャw
2ちゃんのニュー速は上位に上がってたり、レス数、スレ数で価値が判断化膿だと言うのにw
しかも新聞はあくまでも新聞社の価値観
2ちゃんは民意の価値観
リアルタイムでそのニュースについて語り合えるし、本音も出てくる。
まあ偏りすぎてるってのも無きにしも非ずだが
それでも新聞読むよか全然いいと思うね
- 510 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:51:23 ID:ICk7tMA9O
- 記事の価値なんて自分で決めるわ
お前らが決めた価値で印象操作されてたまるかいw
- 511 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:52:16 ID:VsYqUpeS0
- 確かに自虐反日偏向報道を得意とする新聞社にゃ、ネットは脅威だろうね。
他社の製品けなすセールスマンは大成しないもんだけどね。
- 512 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:52:38 ID:mEPS7KSJO
- >>497
小さい扱いの記事の方が、実は重要らしいな。
圧力かかってるから小さい記事だが、
それでも書かざるを得ない程、重要な事だと。
- 513 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:53:04 ID:XiMoB3v90
- おめえらしゃらくせー建前いってんじゃねーよ
給料いいのねたんでんだろ
俺は書類で落とされた
- 514 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:53:31 ID:7At1f6Cn0
- >>512
訂正記事とか謝罪記事とか
- 515 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:54:19 ID:RxUCeowu0
-
「新聞が役立つ?」
他社の人間が言うならまだしも、
自画自賛してる意見なんて、意味無いよ。
- 516 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:54:50 ID:I2Q3U3wB0
- >>508
チラシだけ売って欲しい
- 517 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:54:58 ID:g7AsXrhm0
- 新聞がなくなると貴重な「チラシの裏」がなくなる
- 518 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:55:35 ID:6lVpxnr40
- 開高健は新聞は読んでも意味はないと昔言ってたな。
何故かは知らないが。
- 519 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:56:38 ID:3ekmGmT+O
- 政治家 官僚 財界 外国 芸能事務所 警察
常に取材対象に媚び諂い餅代を貰う記者
ジャーナリズムの欠片も感じられない連中は
読者を騙すために今日も記事を作る
- 520 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:56:47 ID:qKXxQ+mC0
-
NHKと一緒で金払う価値がないからな。
地域の情報なら無料で入る新聞型のタウン誌やホットペッパーみたい奴のほうが詳しく乗ってる場合もあるしな(クーポン付いてたりな)
まあ、いらねえわ。
- 521 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:57:04 ID:ZLbtYdkAO
- で、どっかの新聞みたいに、一面にでっかく
『ゴー宣敗訴!』
って載せるんですね?
ゴー宣て何?ってのが大半の読者なんだけど。
アホかとw
- 522 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:57:04 ID:rfegcUsvO
- >>508
インク無いと新聞紙濡してガラス拭いてもピカピカにならなくなるからいる。
- 523 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:58:05 ID:jK9lQX8E0
- >>521
なにその大人気ない新聞ww
- 524 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:58:57 ID:DW0F3In30
- メディアと言う特権階級に居て自分が優秀だと勘違いしてると
- 525 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:00:02 ID:ebv3624iO
- アミバは「俺は天才だ〜!」と言っていたが最後どうなったかね?
- 526 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:01:06 ID:/SE37fxb0
- ニュース価値の大きさね…
世論操作にも使えて便利ですね。
- 527 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:04:12 ID:ayOfyvi60
- これどうみても小学生か中学生相手の講義だろ。
- 528 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:04:18 ID:vN1P++z30
- 読売はマジ終わってる
だから、広告主からの購読者の評価が低いんだよwwww
糞ワロタ
拡販に釣られたDQNしか読んでない新聞って言ってしまえば、それまでだけどw
- 529 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:05:04 ID:JzX4n5So0
- 金沢大学内の不祥事に真っ先に嗅ぎつけて暴こうとしてくるのが読売新聞。
だから、こうやってご機嫌取りの特別講義をやらせているわけ。
読売もスクープ狙いのあまり、大学広報に確認を取らずに記事にしたことで
記者が処分されたこともあり、この特別講義で手打ちにしたということ。
地元の北國新聞は面白くないだろうねえ。
- 530 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:06:30 ID:3KPd+qPSO
- あほくさ
- 531 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:07:04 ID:KAKuzvfl0
- 偏向傾向がある新聞なんて価値はないですよね
- 532 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:07:16 ID:LxzPMgnH0
- ゴミ袋の底に敷くのに使ってる。
他に使い道は無いな…。
- 533 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:07:29 ID:3ekmGmT+O
- 新聞がオピニオンリーダー(笑)
団塊の屑は早く死ねよ
社会的害悪を撒き散らす根源
- 534 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:10:22 ID:DOwPlBQx0
- これって普通に
「ニュースの価値は俺達が決める」って言ってるよな
- 535 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:11:54 ID:bTmEH5y+O
- 勧誘員のしつこさでは読売はダントツ。
まず景品の説明から始める。
普通に新聞売れ!
- 536 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:13:29 ID:QDwD/oaB0
- 混雑した電車内で新聞を無理に読むのはやめてほしいぞ
- 537 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:13:42 ID:42DgL7290
- >>535
それはキミの近所でってこと?
全国的には朝日の悪評が天下にとどろいてるけど
- 538 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:14:44 ID:VEmgRBi60
- >>520
NHKに価値ないと思う生き方自体の価値も疑わざるを得ない
日本で唯一存在価値のあるテレビ局だというのに
- 539 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:15:12 ID:+RzyLau30
- >>537
新聞の拡張員なんてどこでもワケアリの掃きため。
関わっちゃいけない連中だってカーチャンがいってたよ。
- 540 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:15:19 ID:8JkrmAWk0
- 250人も学生がいて、誰一人突っ込まなかったのか?
- 541 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:16:39 ID:x1coJaVEO
- 見出しや大きさの差をつける記事がネットでは出来ない技術力には恐れ入った。
- 542 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:17:46 ID:HoIqehZI0
- 新聞って上から目線だよな。
- 543 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:18:22 ID:0G9ap8R/O
- 千葉日報しかとってない俺は間違いなく勝ち組
- 544 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:18:30 ID:l8qD/+bh0
-
新聞紙面に対する広告の割合と販売方法を通して再販制度を考える〜札幌近郊の場合〜
http://www.akara.net/consumer/sinbun8.htm
- 545 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:18:52 ID:G9SPwAOYO
- >>529
なるほど。
金沢大でなぜ、読売社会部関係者が講演するのか。
唐突な感じがしたが、君の話を聞いて納得した。
- 546 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:18:58 ID:f3LfZqZG0
- >>542
同意
古館には及ばないがな^^;
- 547 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:19:22 ID:Px8aKH7o0
- 重要か重要でないかは読む人が判断するだろ
常識的に考えて
- 548 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:20:36 ID:LJNnngo/0
- 読むにしても複数社のを読むべきだろうね
- 549 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:21:32 ID:SgiuzduP0
- 新聞は絶対必要だよな。
2chのソースが無くなる。そして、ネタもな。
- 550 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:22:12 ID:7At1f6Cn0
- 以前読売の勧誘が来た時巨人のロゴが入ったジャケットやるから取れっていわれてそれ押し付けられた
「結構です」っていったら「お願い、今苦しいんだ。それあげるからね?」て言うの
俺「いらないです、結構です」
拡「お願いお願い」
俺「いりません」
拡「巨人だよ、巨人。売ってないよそれ」
俺「警察呼びますよ」
拡「ああそう、返して」
俺「は?」
拡「それ返して、返せ!・・・・ったく。」
ヤクザじゃねえか
- 551 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:22:22 ID:FEBWimyoO
- >>22 で終わり
逆にこれ小さい記事は重要じゃないって失礼極まりないな
- 552 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:25:16 ID:+RzyLau30
- >>541
新聞の場合はサイズが限られてるからな。
その点、ネットは鯖HDDの要領の限り無限のスペースがある。
まあ、文量にはある程度の限界はあるんだろうがな。
今となっては、誘導的なレトリックの多い新聞のメリットとして
構成を挙げるのは自殺行為だと思うがな。
どこの新聞もそうだが、紙で読んでほしけりゃ論旨を曲げるような
見出し(特に毎日)や捏造(朝日)やめろと。
読売、産経はその点ではマシなほうだが、読売はお上にヘコヘコで
ポリシーがないし、産経記者はそもそも文章力がない。
俺はお上ヘコヘコがあまり嫌いでないので読売中心に読んでるがね。
- 553 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:25:38 ID:c+tDCsNM0
- >>550
阪神ファンです。
でおk
- 554 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:26:23 ID:dqfYZo4+0
- つか広告とか 大きさによって払う金が違うだろ
記事の大きさ=新聞社にもたらす利益の大きさ、であって
記事の価値とは別に関係ないんだろ?ん?
広告料さえはずめばどんなに糞な中身でも見開きで載せてくれるんだろ?
- 555 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:26:37 ID:fFsW+V270
- >「ネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能」
そりゃ各社ブンヤの思想が判断できるだけで、個人のニュースの関心度とは違うから
何の説得力もないね
偶然契約の期間が3ヶ月空いちゃって、今無新聞状態なんだけど
ハッキリ言って要らないね
チラシがなくて困るかと思ってたが、無駄な買い物が全くなくなったし
新刊の広告は雑誌で発見できる(チラシはWebでも見られるもんね)
古紙の回収もないし、快適そのものだよ。
この板のタイトル眺めてれば十分
尚更新聞がみの無用さを感じます。
- 556 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:27:02 ID:42DgL7290
- >>550
ヤクザよりタチわるいようなきもする
最初笑顔で、途中からすごい形相。このギャップが怖い
- 557 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:27:17 ID:8UknQRIR0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
バカだろ
- 558 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:28:05 ID:7At1f6Cn0
- >>554
あくまでも企業だからな
なにを言おうが書こうが利益を出すことが仕事だから
- 559 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:29:40 ID:UIIn4YFR0
-
新聞と野球とテレビはもうヤバそうだな
- 560 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:30:20 ID:95VcklXP0
- ネットにテレビ番組表もニュースも広告も載ってるし
本当に新聞は要らないなぁ
プラモデル作るときに下に引くか
瀬戸物などを包むか
靴の湿気を取るために丸めて突っ込むか
脅迫状を作成するか
ぐらいしか活用法がない
- 561 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:33:10 ID:42DgL7290
- >>554
>広告料さえはずめばどんなに糞な中身でも見開きで載せてくれるんだろ?
内容によっては断られるっしょ。
- 562 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:35:14 ID:v2iQgf6f0
- エコロジーの観点からはどうですか?の一言で粉砕だろ。
- 563 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:38:05 ID:gHZfzHN70
- 今、レクサスより馬車がエレガンス!
これくらい痛い
- 564 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:38:15 ID:4QhTS3X30
- いくら見出しで工夫しても記事本文が信用ならないからな〜
- 565 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:39:26 ID:DvveweYqO
- 携帯サイズでリアルタイムに必要な情報だけ取り出せるネットが最強
しかし自分から動けず与えられた情報を得る事しか出来ない人間にはテレビと新聞のが使いやすい
- 566 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:40:11 ID:wWmzlTUu0
- >>563
でも、参勤交代の方がもっと痛いです・・・!!
- 567 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:41:00 ID:eFoQJzYC0
- 読売編集部:このニュースTVでも取り上げていたから、見出しを大きくしよう⇒昨日見たのはTVの読売新聞だった。
ヘキサゴンのお馬鹿さん:この問題の答えどっかで聞いたことがある⇒隣のお馬鹿さんが今答えたママだった。
- 568 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:42:16 ID:mCpwkTSC0
- 新聞はネットなんかより役に立つよ。
引越しのとき皿を包んだりできるし。
ガラスを掃除するとき使うとすごいキレイになる。
ネットではコレが出来ないからすごい不便だよ。
- 569 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:43:12 ID:gHZfzHN70
- 新聞社は受信機つけた電子ペーパーの開発とかしてんの?
- 570 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:48:15 ID:r0R/17Pi0
- 見出しや記事の大きさを新聞社が恣意的に変化させることがマスコミ不振の根本理由であることが、未だに分からん馬鹿が教授職にいるのか。
- 571 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:56:22 ID:l8qD/+bh0
- >新聞は全収入の約46%が広告収入でしめられています。
>雑誌は約18%、テレビはほぼ100%が広告収入です。
黎明期から広告に支えられてきた新聞
http://www.ne.jp/asahi/miyachi/sep/shujinryoku-2/newspaper.htm
- 572 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:57:07 ID:+RzyLau30
- >>570
第三次世界大戦の開戦とばーちゃんの訃報が同じ大きさだったらうざいだろ。
辞書なんかも同じだが、紙を手にとってたほうが記憶に残るんだよ。
加えて言うなら、ネットの新聞だと記事を選びすぎるんだよ。
取捨選択しすぎて興味のある情報以外まで読まない人が多い。
- 573 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:57:23 ID:fFsW+V270
- >>565
>しかし自分から動けず与えられた情報を得る事しか出来ない人間には
>テレビと新聞のが使いやすい
新聞社とTV局の思想を植え付け易い人、ってことだよね。
『ほんとかな? どうしてかな?』とか思わなくなっちゃうような人創るには
便利な道具だ(新聞がみ&テレビ)よね。
- 574 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:57:32 ID:8NS9bvEi0
- 新聞ってのは載ってる時点で既に新聞社によって情報が選別されてるからな。
重要性も所詮新聞社が決めた重要性でしかない。
そんなもんを信じてるからいつまでたっても愚民だということになぜ気付かないのか。
ネットで自分の知りたい情報をピンポイントで拾うほうがよっぽど有益かつ合理的。
- 575 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:01:00 ID:eFoQJzYC0
- >>569
新聞業界と民放は、研究所ひとつ持ってないと思う。儲けは全部飲み食いに使ってしまう江戸っ子です。
- 576 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:02:37 ID:NaBuHBU7O
- >>574
それができないのが日本人なんだろうな
まあ、みんながみんな有識者だったら怖いがw
堕落しない真の共産主義になり得たのは
日本だけだったかもしれないとたまに思う
- 577 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:02:52 ID:L6OrOKqr0
- 新聞なんぞ今やケツ拭き紙程度の価値しかないだろう
えらく経済効率の悪いトイレットペーパーだけどな
所詮限られた紙面でしか与えられない情報など
ネットの海に比べりゃカス同然
- 578 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:04:02 ID:4iSZ+LP90
- 一介の新聞記者がニュースの価値を決める時代は終わったということ。
- 579 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:05:01 ID:l8qD/+bh0
- >朝日新聞で5.2割、日本経済新聞では4割、読売新聞では4.4割が広告であることが分かった。
P.S.
記事の元ネタは
新聞の広告と記事の比率調査 広告率が高いのは朝日
のキーワード使って、グーグルキャッシュ で調べて
- 580 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:05:46 ID:zIDruv4fO
- >>1は猿か何かか?
つまりマスコミ側の扇動にまんまと乗ってるアホですよって事を
全国的に晒してるだけじゃないかよ。
- 581 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:05:58 ID:Btla/fJT0
- 言ってる事がバカすぎ
- 582 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:06:57 ID:L6OrOKqr0
- まあそもそも新聞社がてれびを持つ事自体が既に間違ってるけどな
明らかに違反じゃないのかこれ
- 583 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:06:58 ID:hhGcjpez0
- >新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能
ネットでもどうとでもなる部分じゃないか・・・
新聞社が選んだ俺様の記事を読めということか
- 584 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:07:52 ID:rASgOYiN0
- KYとか捏造している新聞なんてイラネ
テレビや新聞といった捏造だらけのマズゴミなんて要らない!
- 585 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/21(水) 10:08:46 ID:cachPbqL0
- >>1
っていうか自作自演といか自我自賛というか。qqqqqqq
新聞社の部長が宣伝活動やってるようなもんだねqqqqqqq
- 586 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:09:59 ID:7DeHUdbP0
- >見出しや記事の大きさで
結局作ってるやつの加減次第だからね〜
- 587 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:11:07 ID:RmcutofqO
- ていうかヤフーだって同じじゃん
- 588 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:11:15 ID:OHqZeACM0
- >見出しや記事の大きさで
逆に見難い。ネットに慣れると
いろんな場所にちりばめられた記事は読むのに時間がかかる
- 589 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:11:52 ID:G+og7I+B0
- >>572
紹介してるメリットの部分に疑問符つくのが
この記事の欠点だな。
- 590 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:11:57 ID:PQbfwUYoO
- 新聞は役に立たない
見出しの大きさに読者が騙されている
目をそらせたい記事は小さく、そのために引き付けたい記事は見出しが大きくなる
新聞によってスタンスが違うため、情報がかたよる。対照的にネットでは右も左も中立も混在してるので情報の選択ができる
紙は森林伐採や温暖化など環境破壊の一端にある
- 591 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:13:29 ID:toUUCpno0
- テレビよりかはマシだと思うよ>新聞
- 592 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:14:21 ID:y/vS83VKO
- じゃあネットで文字の大きさ調節できるようになったら新聞は完璧にいらない子だね
- 593 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:16:12 ID:5SuNeQ8q0
- イヤできるでしょ文字の大きさ
逆になんでしないのか読売新聞社会部長に聞かなきゃ
- 594 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:17:18 ID:Jftt5TXh0
- 本当に重大な事件は小さい記事の中に隠れてるんだけどね
それを隠すために大きい見出しで吊ってるだけ
つまり騙されてる
- 595 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:17:48 ID:arFugASiO
- おれは線を引きながら読むから新聞派。これの方が頭に残る。
- 596 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:19:50 ID:MQAEeC/ZO
- ×新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
〇新聞は見出しや記事の大きさから新聞社がそのニュースの価値をどう判断しているか、どう誘導したいかが分かる
- 597 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:21:03 ID:52TejbgW0
- 朝日の見出しは不安を煽る物ばかりだ・・・・・・・
朝から欝になる。
- 598 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:21:29 ID:89Gs+z8V0
- MY箸なんか持ち歩くより、新聞止めた方が
環境には遥かに優しいですね
- 599 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:22:38 ID:G+FrtGsJO
- ニュースの価値を誘導可能って事ですよね
こりゃ優れたシステムだわ
- 600 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:23:08 ID:ADZAIIuM0
- 紙資源の無駄
- 601 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:23:46 ID:YAMLoDT30
- 古新聞は役立つ!
- 602 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:25:52 ID:/cQoVEjvO
- >>592
とっくにできてるじゃんw
- 603 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:26:27 ID:PIMjmGas0
- ニュース価値を判断するためには最低でも4社ぐらいの新聞とって比較しないといけないわけだが
馬鹿とちゃうんやろうか
- 604 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:26:40 ID:W1w30pPj0
- >>596
○新聞は見出しや記事の大きさによって新聞社が思う方向に民衆を誘導することができる
◎ネットだと、すぐに反論が出てきて思うように誘導できない
- 605 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:29:59 ID:yjTFQgYq0
- 紙に印刷したりそれを配達したりで環境への負荷は高いよね。
だから新聞紙はいらん。
でも新聞社自体が要らないわけじゃない。職業記者が元ネタを書かない
ことにはこの板すら成り立たないんだから。
- 606 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:31:09 ID:Gmy2zhOG0
- 新聞社がエコや環境を語るな
語る前に水増し印刷をどうにかしろと・・・・
- 607 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:32:10 ID:KUB4gxPu0
- 必死だなw
- 608 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:32:41 ID:v2iQgf6f0
- RSSリーダー使えば、記事リストの表示順でわかるじゃん。
フォントの大きさで表現しなけければならない理由はない。
- 609 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:33:36 ID:h8ZzECphO
- 同じ業界にいるが、この発言は痛い。
新しいメディアを開発するか共存の道を模索しないと…
盲信にもほどがある
- 610 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:33:41 ID:/F+b+HdH0
- 新聞は役に立つよ!
実家が農家なんだけど、メロンを保護するのに新聞紙でカバー作ってる。
猫の糞を片付ける時も一度新聞紙で丸めてからビニールに入れると匂いがもれないしね!
- 611 : ◆65537KeAAA :2008/05/21(水) 10:33:45 ID:4djvfyeV0 ?2BP(102)
- 地方版の片隅に載ってる10行くらいの小さい記事の詳細を知りたいのに
新聞じゃ無理
- 612 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:38:06 ID:F5PPovDx0
- なにいってんのこいつwwwwww
- 613 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:41:44 ID:h8ZzECphO
- >>605
いつまでもネットに発信しているニュースが無料と思わない方がいいかもね。
今は紙媒体と広告で得た金で無料だけど、紙媒体がなくなれば…
広告で〜というのも考えもの、スポンサー「さん」のあら探しはなかなかできないからね。
公正・中立を望むならやはり読んでいる人から徴収が一番
- 614 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:44:47 ID:ay4nwRAI0
- >>1
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
つーか その判断が問題 なんだが(w
- 615 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:45:44 ID:+xF4q3MZO
- ゴメン、役立たないわ。偏向報道するし、自分のいる地域以外の記事は全国レベルの事件や物事しか載らないし。ニュー速+のページ開いた方がまだ日本で何が起きてるか把握できるわ
- 616 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:47:55 ID:2g0kdGJP0
- 読売も所詮マスコミの一員でしかない。
食うのに困れば毎日の様にカルトに魂を売るかもしれん。
なかなか簡単ではない。
- 617 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:49:39 ID:0UFyaKTZ0
- 価値なんて関係ない
だだの暇つぶしだよ
とくに引退したじいさんたちにはね
- 618 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:57:47 ID:L6OrOKqr0
- >>616
読売は既に編集のトップが層化
- 619 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:59:39 ID:+20WmJoBO
- 新聞社はイデオロギーを捨てろ。
話はそれからだ。
- 620 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:00:32 ID:B2m496c7O
- 見出しや記事の大きさでわかるのは
読売→ナベツネblogお勧め記事
朝日→サヨクの主張
毎日→プロ市民の主張
日経→経団連大本営発表
産経→経団連のチラシの裏
沖縄タイムス→先週の県職労・沖教組の閲覧文書
- 621 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:01:10 ID:EBZrvupYO
- 新聞は広告が付いてくるので役に立つ!
- 622 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:01:19 ID:dqfYZo4+0
- >>618
ナベツネが創価ってこと?
- 623 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:02:02 ID:L6OrOKqr0
- >>620
大きさで言うなら
読売→層化の広告
だろ
- 624 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:04:57 ID:kQ4sE2xf0
- 突風による列車事故を「風の息遣いを感じていれば避けられた
はずだ」なんて妄想吐く新聞読んでたら馬鹿になるわw
ポル・ポト派は「アジアの思いやり溢れる政権」だしよぉ。
北朝鮮の拉致被害者については「失礼ながら子供を亡くした
親の妄想だ」と書くしよぉ。
んなもの読んでまともな大人に育つか。
- 625 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:05:58 ID:L6OrOKqr0
- >>622
報道部のトップが確か学会員
ちなみにナベツネと犬作は旧知の仲
- 626 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:08:34 ID:UrW0f+vlO
- 所詮、受動的。
- 627 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:09:58 ID:oaKxDgGZ0
- トイレに持って入れる限り新聞は永遠に不滅です
- 628 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/05/21(水) 11:10:19 ID:syvKQWHZ0
-
そのニュースに於ける、
”その新聞社にとっての”
”情報工作したい”
”大きさ”
は、よくわかるなw
- 629 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:14:52 ID:G0oM5+ia0
- 世の中で無駄なものが新聞紙
もし新聞紙とチラシがすべてデジタル化されたら
地球は1億4000万年前ごろの,中生代白亜紀の森になるそうです。
- 630 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:23:23 ID:EptMp2nHO
- 記事の一部をシールで隠しそれをアナウンサーが効果音つきで剥がすテレビほど馬鹿げたモノは無い。
- 631 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:27:41 ID:7sEwbCoq0
- また朝日か!!
- 632 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:49:52 ID:Yoo5RDP50
- 読む人によってニュース価値って違うんじゃないの
- 633 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:52:19 ID:V8IlfUSE0
- 当事者が自分のこと「価値がある」とほざいても、なんの説得力もありませんがなw
- 634 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:52:40 ID:NDF5IojS0
- 新聞取ってないんだけど
それに匹敵するような、
オススメのニュースサイトってどっかある?
- 635 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:53:04 ID:Ljr7LGrM0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
デタラメばっかりじゃねーかw
- 636 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:53:49 ID:Ljr7LGrM0
- ネットのニュースは、PCで他の事をやってる片手間に見れるが
新聞はでかくて邪魔で他の事できない
- 637 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:59:16 ID:TdUvBgOXO
- いよいよ新聞も終わりを迎えたな
こんな馬鹿な事言うほど切羽詰まったか
まあ広告チラシしかメリットがない新聞だししょうがない
- 638 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:11:28 ID:0LxSbLEZ0
- つまり情報操作してますってことだろ。
- 639 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:15:24 ID:ypq9E7TtO
- この認識のズレが新聞衰退の原因なんだろうね。
もう何年も読んでないよ。
- 640 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:18:05 ID:JPhqWURX0
- 痔が自賛カコワルイ
- 641 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:19:42 ID:NfRU4IKb0
- 独逸と違い日本はファシズム時代のことを正当化している馬鹿がいっぱいいるから産経とか世界日報とか
高学歴・高所得層が多い朝日新聞購読者
○大学・大学院卒層の購読新聞
朝日■■■■■■■■■■28.2
産経■3.5←プッ
○世帯年収が1500万円以上の購読新聞
朝日■■■■■■■■■26.8
産経■5.9←プッ
○給与事務・研究職の購読新聞
朝日■■■■■■■■■24.3
産経■3.0←(嘲笑)
○経営・管理職の購読新聞
朝日■■■■■■■■■24.4
産経■3.6←(嘲笑)
○専門職・自由業の購読新聞
朝日■■■■■■■■21.7
産経■4.4←(嘲笑)
○海外留学経験者の購読新聞
朝日■■■■■■■■■■28.2
産経■4.1←プッ
株式・証券・投資信託利用者の購読新聞
朝日■■■■■■■■■24.8
産経■4.3←(嘲笑)
http://adv.asahi.com/2008/reader.pdf
低学歴・低所得・ブルーカラー・無職・フリーター
大阪奈良のB層が KKK新聞 購読世帯の特徴
自称高学歴のネット右翼は産経買ってやれ
- 642 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:20:16 ID:5nsQARGm0
- 近年のマスコミは記者クラブだけでなく著作権を盾にして国民の知る権利を侵害している。
- 643 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:21:36 ID:5hH5SMV50
- >>1
>>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断
その判断にみんな違和感を抱いて新聞いらねってなってるのになw
- 644 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:21:48 ID:WhxfpCKJ0
- 要するに、「新聞は記事の大きさで情報にバイアスかけてます。」って発言で、
どう考えても、だから新聞はダメなんだって批判にしかつながらんだろ…。
- 645 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:24:03 ID:OkV5tDxSO
- この中井て人
相当頭悪いね
- 646 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:27:03 ID:1IMTY6lz0
- 読売必死すぎ。
- 647 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:27:07 ID:xykWYp/EO
- つまり扱いが小さい記事程重要って事ですね。
- 648 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:29:01 ID:ZM1FCsnE0
- 金(給料)の為に必死になるのは分かるがやり方が完全に間違ってる。
- 649 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:29:57 ID:WD1H6dJFO
- 読売で部長をはってる人間がこんなにバカだとは・・
会社として終わってるな
- 650 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:30:26 ID:+ySrZziX0
- 最近は朝日のほうがまともなんだよな
ゴミ売新聞は創価が上層部にいるのか最近の論調はひでぇ
- 651 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:31:19 ID:Y28yoDee0
- 見出しの大きさよりも
janeの"勢い"の方がいいや
- 652 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:34:51 ID:ZM1FCsnE0
- 捏造会社の記事を真に受ける>>641は紛れもなく低学歴だねww
- 653 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:35:09 ID:RPLgdu9R0
- ニュース価値の自己判断すらできない歩みの遅い無能な人間はイラネ
価値なんてのは個人に準拠するもんなのに何言ってんだコイツは
- 654 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:36:08 ID:Gu5F6OZ70
- >>1
語るに落ちてる(笑)
- 655 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:36:28 ID:/sit6M140
- ネットじゃ弁当包めない。
- 656 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:36:47 ID:+ABO2OcsO
- 都合の悪いニュースは小さく記事にするかのせないんですねw
わかります
- 657 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:36:48 ID:1paA8DYq0
- 動意
- 658 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:39:13 ID:irpGuBlN0
- 巨人の勝敗がすべてに優先するということですね。わかります。
- 659 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:43:14 ID:6aUl3oDwO
- >>655
窓も拭けないな
- 660 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:45:14 ID:y0jgMWBc0
- 売れ行き激減してるから増やしたいだけだろ
素直にそう言えや
- 661 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:45:45 ID:AV0Y+mij0
- ニュースの価値は自分で判断するべきだろ
- 662 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:46:16 ID:ugFtgj5k0
- 新聞ねぇ、
梱包材がわりにとっても金の無駄だし、
包装がわりに使うと安っぽい、
「この新聞から試験に採用」っていってもただ1問のために毎日読むのも馬鹿だし、
・・・・何の役に立つん?
- 663 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:47:16 ID:5+V4o/NW0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
情報操作し易いって事じゃん。
- 664 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:49:18 ID:TXeFN/AtO
- 必要な情報は必要なメディアから必要時にあればいい
新聞など不要 資源の無駄
- 665 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:49:25 ID:sV35mh5a0
- マスゴミが自分達に都合のいい印象・情報の走査に明け暮れてる以上
テレビや新聞の報道など全く意味をなさない。
そんなゴミをわざわざカネ払って買えってかw
- 666 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:50:07 ID:TsjnMruu0
- C愛A機関紙www
- 667 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:51:06 ID:WpMCpHb50
- パチンコや求人のチラシばかりじゃねーかwwww
- 668 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:55:47 ID:cyjWs9d00
- デスクのさじ加減で重要度を決められたニュースよりは、タグクラウドで大きくなっている
ニュースを見たほうがちょっとだけましなような。
- 669 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:56:39 ID:h8ZzECphO
- 今現在のニュースソースの根元のほとんどがどこなのかを見る気のない人たちが
タダでニュース見ることができる理由も知ろうともせず
重箱の端をつついて偉ぶっている人達がいるスレはここか。
まさかここがニュースソースだと思っている訳じゃないよね?
だからって読売の奴の言っていることがずれていることには変わり無いけどね。
- 670 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:58:33 ID:iCE3g3Q7O
- 読売は実売何部なんだ? 1000万なんて信じてるの低能だけだぞ。
- 671 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:05:23 ID:/ZAjZdXf0
- 「このままじゃ生き地獄になっちゃうよ」
悲痛な遺書を残し首吊り自殺をした中学生がかつていたな
お先真っ暗な新聞業界の人の魂の叫びでもある
- 672 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:10:34 ID:+rcptB4V0
- 猫のトイレ。
少し濡らして、野菜の保存用包装紙として。
ワインの保存用包装紙として。
畳の敷き紙として。
ゴミ袋のプライバシー保護用として。
マジで新聞がないと、困ります。
これからも新聞作り続けて下さい!!
- 673 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:11:38 ID:58rs+BwV0
- 犬飼ってる俺からしたら、トイレシーツの下に敷く新聞紙は役立ってるよ。
- 674 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:14:26 ID:TAPMwXPSO
- 見出しww
その程度しか言えることないってことですね。
- 675 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:17:19 ID:7cAc5nVd0
- 見出しなんて編集部がつけた順位なだけ
世間的な話題性ならググル検索数で判断した方がまだいい
- 676 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:17:49 ID:Vb7NZ1Bh0
- ニュース価値とか偏向しまくってる奴らが何言ってやがる。
- 677 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:20:03 ID:TlHhOURh0
- 確かに役立つよなー新聞
犬のトイレシーツの下に引いたり、掃除したり
- 678 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:03:23 ID:YrlDfHd80
- 新聞が必要だと言う人の主な意見。
1.ネットだと自分の興味ある記事しか読まなくなる。
新聞は多彩な情報が載ってるから偏らない。
2.新聞はネットと違って掘り下げて書いてあり、情報が深くて内容も信用出来る。
ネットは情報が浅く嘘くさい。
1は偏見。ネットだと自分の興味ある記事しか読まない人は、新聞でも自分の興味のある記事しか読まない。
新聞社自体が偏向しているので、当然新聞に載ってる情報は偏っている。
2も偏見。紙面に載せられる情報の量は限られている。新聞の方が詳しいとは限らない。
前述のように新聞社は偏向してるので情報が正しいとは限らない。
新聞が必要だと言う人は新聞社の言うことは絶対に正しいと妄信してるだけ。
- 679 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:10:18 ID:JsFO2UPl0
- firefoxで弱り目に祟り目を検索すると必ず落ちるのだが・・・
- 680 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:14:45 ID:95VcklXP0
- 新聞はニュースを得るために使わず別の用途に使えば役に立つ!
っていう点をアピールすべきだな
わんちゃんがうんちをした場合にうんちを取るときに役に立つ!
寒いときに巻けば防寒の役に立つ!
てんぷらなどの揚げ物の油を吸うときに役に立つ!
とか
でも英字新聞のが見栄えはいいかも
- 681 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:17:32 ID:2U/Drs450
- >>680
英字新聞という発想はなかった!それだ!
- 682 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:21:08 ID:58rs+BwV0
- >>680
舘ひろしの話であったけど、
花束を英字新聞で包むと、ぐっとオサレになる。
- 683 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:21:59 ID:8oJKJGsV0
- そう思うならとっととヨミウリ・オンライン閉鎖しろよ。
- 684 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:26:25 ID:UcVh0Scq0
- 森林資源のムダ、配達するにも大量の二酸化炭素を排出する
20世紀の遺物だろw>新聞
- 685 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:34:09 ID:TYvJUtARO
- 自画自賛はかっこわるいな。信用できん。まあ新聞なんかとってないからいいけどな。
- 686 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:39:28 ID:d5jMPUUB0
- 折り込みチラシは実際にはほとんど折り込まれずに捨てられている
新聞のシステムは基地外
http://www.mynewsjapan.com/reports/606
- 687 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:43:07 ID:ZrMdo5/W0
- ヤフーとかのネットのニュース記事ってネットの利便性を活かしてないんだよな
ネットなんだから関連リンクや動画や画像を置いとくとかすりゃいいのに、手抜きしすぎ
せんとくんの対抗キャラクターをネット投票って記事なのに投票ページに飛ぶリンクすら
貼ってなかった日にゃ子一時間程説教したくなったわ
なんでググらなならんのよ・・・
- 688 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:43:13 ID:NOD9XPhd0
- 昔でかいパチンコ屋ができることになって、
その工事中に作業員が1人事故で死んだんだけど、そのことが新聞に載らなかったことがある
あとで聞いたところ、そのパチンコ屋が新聞に広告をたくさん掲載することと引き換えに、
記事を書かないようにお願いしたようだ
また別のパチンコ屋で店長が従業員に刺殺されるという事件が起きた
店には警察や救急車などが多数来て、客や周辺住人も店の中でただ事ではないことが起きていると
わかるくらいの大事件にもかかわらず、新聞には一行も載らなかった
その話を聞いてから、俺は新聞を信じれなくなった
- 689 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:43:56 ID:GKbyCeOGO
- でもネットっつーがニュー速の記事って新聞から拾ってきてるんだろ?
- 690 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:47:10 ID:Sfo44msSO
- 新聞には新聞の、ネットにはネットの良さがあるだろうに
- 691 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:51:56 ID:bIAaMsQYO
- 新聞なんか倒産寸前だから必死になってる
- 692 :山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/21(水) 14:52:27 ID:mdBPzJ3U0
- >>690
インターネット上ですぐ目につくような記事の利点は話題性が高いものをす
ぐに見つけられるということでしょうが、逆に言えば小さな記事や細かい情
報は見落としがちですからね。
1面から32面あたりまで一通り見通せるのは生の新聞の長所でしょう。
興味がない情報まで目に入れ、それを場合によっては活かすことができる。
この板で>>1も見ないでスレタイトルに釣られて記事の内容と全く逆の反応
を示しているような人には、ネットで充分でしょうが。
そしてたまに立つ釣り目的のスレに対する反応を見る限り、そうした人間
はけして少なくない。
- 693 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:54:01 ID:U5fsn9dq0
- >>1
素晴らしいアドバンテージですね
- 694 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:57:31 ID:htRC60i50
- 必死だな(藁)
- 695 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:01:25 ID:ShJSgj5p0
- >>1
大学で受講料受け取ってセールストークですか?(w
- 696 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:02:35 ID:vfGZSRM7O
- 新聞なんてスポンサーの意向で、どうにでも内容が変わる。
実際に目の当りにした情報ではないので、ネットも新聞も噂も6割位しか信用してない。
- 697 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:05:12 ID:Fu9BeBZv0
- ニュースの価値って見出しの大きさで決まるのか・・・
- 698 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:07:17 ID:kmEHyYuZ0
- 「じわり」ばっかじゃん。
何の工夫があるのだ?
- 699 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:08:16 ID:8dQO3l840
- ああ、こんなことしなくちゃボロボロなのねw
- 700 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:09:16 ID:KbkU0iLX0
- 新聞のメリット
・丸めると武器に(ゴキブリ退治に最適)
・廃品回収でトイレットペーパーに
・芋が焼ける
・簡易毛布の変わりに
- 701 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:14:21 ID:t1NLj/Ze0
- サザン解散
の大見出しが何の役に立つんだろうか
- 702 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:15:30 ID:14WZ86wl0
- 水に浸してしぼってちぎってばらまいてほうきで掃くと、
ほこりがよくとれていいぞ。
お茶がらのほうが匂いがいいけど。
- 703 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:24:30 ID:+HIGOwxiO
- 役立つかどうかは読者が下す判断だろ
自画自賛した事で週刊誌程度の低レベル新聞社と感じた。
読売新聞は読む価値無いだろう
- 704 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:25:13 ID:0KPqujDN0
- >>1
新聞社の人間がこんな寝言を言ってるようじゃ
益々記事の信用性に不信感を抱くだろw
アホと違う?
- 705 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:25:33 ID:P/r9thBZO
- 押し付けがましい。
- 706 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:26:43 ID:I+IIbcym0
- 新聞確かに役に立ってるな。
真鍮を磨く時に。
- 707 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:27:33 ID:hq1S1MG80
- 逆にいえば印象操作しやすいってことだよな
新聞ってやっぱ癌だよ
- 708 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:27:56 ID:A6yqUhkqO
- 新聞の時代が終わりつつあることを認めたわけだ。
- 709 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:28:10 ID:lced2/Kr0
- 窓拭きにも使えるんだぜ?
- 710 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:28:23 ID:Of9I/ipu0
- こいつら時代が変わったことに気付いてねーのかな。
気付いているが、乗り遅れたから必死なのかな。
必死に付いてくりゃいいのに必死に洗脳しようとするからダメなんだよ。
- 711 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:30:58 ID:wB57f8uhO
- 新聞紙とは本来の用途から少し離す事で力を発揮するのだ
- 712 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:31:02 ID:0KPqujDN0
- 「殺虫剤無い時にゴキブリや害虫叩くのに役立つ!」
と言っておけば、「さすが新聞社」と感心したのにw
- 713 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:33:34 ID:67FLmIVoO
- 内容が理解できないから新聞読まないのかと思ったけど、字が読めないんだね。
- 714 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:34:20 ID:58rs+BwV0
- あと、汁モノが入ったお弁当を包む時にも便利。
- 715 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:35:35 ID:QpsnoTqh0
- ゴミウリ(笑)
- 716 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:38:31 ID:UnGkqxzEO
- 政策や事件の価値を決めるのは読者であり、国民であって新聞社が価値を決めるものじゃない。つけあがるな
- 717 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:38:45 ID:POzl/6eFO
- 「ニュースの価値は新聞が決めるからオマエラは黙って従え」
- 718 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:41:57 ID:sGNYdj2SO
- 相変わらずテレビや新聞みたいな既存メディアを叩くことがカッコいいと勘違いしてる輩がいるわいるわw
ネットや2ちゃんの情報も基本は既存メディアからのソースって事実も知らずにww
- 719 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:45:47 ID:VI76Hk6zO
- 斜め上から批判すればかっこいいと思ってるヤツがいるわいるわw
>>718のことだけどwww
- 720 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:48:44 ID:G0oM5+ia0
- ただね、実際問題として世界的に見て新聞紙が資源に与える影響度考えたら
価値とか言ってる場合でも無いと思うけどね。
洒落にならない現状を考えてみたら
- 721 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:49:24 ID:sGNYdj2SO
- >>719
レス番間違えてるぞw
- 722 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:51:16 ID:fKaJWLIw0
- そのニュースが重要かどうかを決めるのは新聞社じゃなくて自分
そんなことも分からない情報弱者が新聞に頼るんだろうな
- 723 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:51:41 ID:VI76Hk6zO
- >>721
おまえバカだろ?www
- 724 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:52:28 ID:E3LZitLh0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
えぇー・・・
- 725 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:57:36 ID:b1L/Gl3/0
- 確かにWebのニュースは時系列で並んでるだけだから
重要さがいまいちわからないな。
色 と か 大 き さ
とかでアクセントをつけるといいかもしれないな。
HTMLってそういうのとクイだからさ。
- 726 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:01:33 ID:AsW15BFX0
- 最近の社説の見識が2ちゃんの書き込み以下というのが問題ですね。
特に読売。
- 727 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:01:43 ID:+EOWQ3JY0
- ネットで全て配信してくれたほうがいい。
チラシも。
- 728 : :2008/05/21(水) 16:02:48 ID:ZDbIfuDo0
- ニュースの価値をお前が決めんなはここですか?
- 729 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:05:13 ID:bJcDBB5L0
- 依然として、1は「ニュースの価値は新聞社が決める」と言っていると勘違いしているヤツが多いな
見出しや記事の大きさや、必要に応じて新聞社の偏向度合いも含めて、
『読者が』価値を判断できる、と読むのが素直だと思うんだが
- 730 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:09:12 ID:mn3EMqU40
- >「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
それって「役に立つ」のと違うからw
マスコミによる印象操作、価値観の押し付けはいりません。
- 731 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:10:29 ID:h8ZzECphO
- >>718
羨ましいな、煽ってくれて。
俺なんてかまってもくれなかったw
それは置いておいて、どうもわかってないんだよな。
スレ立つソースの根元はどこなのか、読み比べるに足りうる情報源の豊富さに何も感じない奴等がさ。
確かに紙媒体としての役割の限界と次の情報ソースとしての立ち回りを考えざるを得ない。
まぁ、最後はこいつらから取らないと公正中立を保てないかな。
と言ってもナベ様のトップ気取りをなんとかしないとね
- 732 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:11:42 ID:7ey8b8Y7O
- 折り込み広告は別として、新聞欄に広告を載せ過ぎじゃないかね
- 733 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:13:20 ID:4X7A2Y510
- >>732
量が増えるのはまだいいとして
フジのでひとつのニュース読んでる最中に無理やりドラマの宣伝につなげたときは絶句した。
マスゴミ終わってるよ。
- 734 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:14:36 ID:Ye+nUDJV0
- 記者さえいればもう新聞はいいよ、紙がないぶんエコだろ
ニュースサイトから金貰えばいいじゃん
- 735 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:15:43 ID:sWpYB/2EO
- 鬼のように前時代的だな
新聞なんて団塊の屑どもが死ねば
需要がなくなるだろ
- 736 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:18:36 ID:J2HJST9P0
- 新聞も読めないバカはどんどんバカになっていってくださいwww
はい上がる気も起きなくなるくらいバカになってくれたらいいよ
- 737 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:18:39 ID:I8JCMtLyO
- 早く滅びろよ
- 738 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:20:53 ID:CrtKnA/OO
- いいともみたいに、
そーですねー
って言って貰えれば喜ぶのかこいつ。
- 739 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:21:30 ID:13uh449R0
- 巨人戦中継延長のせいで、TV欄までアテにならんのを何とかしてからにしろ
- 740 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:23:36 ID:h8ZzECphO
- >>734
ニュースサイトだけで賄いきれるわけがない。
今はいい、少しずつネットの世界に浸透できるように無料で公開している。
もちろん速報性もあるし、紙面に載らないような小さい記事だって増えていくだろう。
紙媒体に完全な限界が来たとき…さあどうなるでしょうねぇ?
ちなみに、今こうやってニュースを見れるのは紙媒体にお金を払っている(あんたに言わせると)団塊の屑のおかげなんだけどね
- 741 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:26:05 ID:sWpYB/2EO
- >>739
今、野球は延長しないよ
原則
それどころか地上波でやらなくなってきた
こちらは団塊が死ぬ前に滅びるな
- 742 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:26:33 ID:xdzF7dRa0
- 役に立つのに読まれない新聞。
口だけで中身がないよな。
- 743 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:26:47 ID:Q0unS1UT0
- >>736
いいよなあ、バカはwww
気が楽だろ?www
- 744 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:26:48 ID:g949Nvh60
- 情報リテラシーが高い人間はもはやペーパーメディアの新聞に
高いプライオリティを持っていない。社説の押し売りなんて
便所の落書きみたいなもんさ。
- 745 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:26:49 ID:dbr3gIFw0
- さすがに滅亡することはないだろう。
ネットと新聞がうまく折り合ってるアメリカってお手本があるんだから
競争力を維持できなくなったらもう少し柔軟になるだろう。
そんなことよりNHK料金強制徴収&アーカイブ無料公開マダー?
- 746 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:28:35 ID:iRzIFW8v0
- >>7
ビジュアルのほうが心を掴めるんだよインテリ僕ちゃんw
- 747 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:29:36 ID:2vl9nPhF0
- そのうち、さお竹屋はなぜ潰れないシリーズに新聞屋も仲間入りするとみた
- 748 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:29:54 ID:wQkOpLXG0
- 東スポとかアサヒは結構面白いじゃん。
- 749 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:29:58 ID:mOs9pN8z0
- 俺はネットで公開されてる新聞記事しか読まないが、
最近感じるのは記者の文章力の低下
なんか大学生の作文レベルになって来てる
読むとアホになりそうなので、
ネットの記事すら敬遠しがち
- 750 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:30:35 ID:CCcQY3fE0
- ニュース価値を人様に決めてもらわなくてもいいよ
情報操作入るし
- 751 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:31:39 ID:45VfySMh0
- ニートでいいならネット
ちゃんとした仕事をしたくて且つしたければ+新聞
>>740
同感
子供は社会の仕組みがわからないからネットだけでOkとかいう
- 752 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:32:12 ID:Rrj5CjVF0
- >ネ新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能
新聞はそれを操作して悪用してるんだけどな。
- 753 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:32:20 ID:cPlw4xKW0
- >>732
記事さえも広告の場合があるからな
さも取材したように仕立ててるのさ
- 754 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:32:26 ID:DzyN45z0O
- 抗議かと思ったら講義だったんだな。誤字かと思った。
- 755 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:33:27 ID:fHtGd/g+0
- 新聞屋なんて無くなってもだれも困らんよ
- 756 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:33:42 ID:vtag2mVC0
- おまいらナニ言っちゃってんの?
新聞なかったらどうすんだよ。
焼きイモ包むのとかハムスター飼うときとか
畳かえたとき下に敷く吸湿材とか
- 757 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:33:48 ID:G0oM5+ia0
- つPDF
- 758 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:34:12 ID:JaXVPSzd0
- 何にも見ずにカキコ
ニュース価値なんてその人次第だと思うんだが
- 759 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:35:17 ID:DR5d1zHLO
- 新聞は役立つと思うよ。
チョイと硬いがケツも拭けるしw
何枚も重ねてくるまれば寒さも凌げるw
真っ黒になるけどねw
- 760 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:36:06 ID:gU9J/yYa0
- 新聞の偏った報道は、記者が新聞の本当の役割を履き違えて、
「私はね、私はね」の自己主張になってしまってるのが問題だと思う。
- 761 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:36:56 ID:ONXtOKaS0
- 都合の悪いことは一切教えない新聞なんかに価値なんてあるわけないだろ
- 762 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:38:05 ID:VSo0r+yh0
- 読売、おまえが言うな
- 763 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:39:02 ID:f0nEYICVO
- こいつ自身が、自社のニュースサイト見てないだろ。
主要ニュース、最アクセスニュース、関連ニュースと分類されてて、
今時文字サイズなんてもので判断する必要ないざゃん。
- 764 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:40:22 ID:vtag2mVC0
- 広告主に都合悪い記事書かないなら
読者に特定の思想や価値観を植え付けたいなら
タダで配るのがスジだわな。
- 765 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:40:32 ID:m0JPUW79O
- 見出しの大きさで…
消え失せろ!老人!
- 766 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:40:53 ID:AsW15BFX0
- 記者クラブつうは事実上各省庁の広報機関だからな。報道機関と
して全く独立していないわけだから、戦前からの大本営発表体質
からなんも変わってないわけだろ。今年の特別会計が380兆円
規模になってることくらい書けや、ボケが!
- 767 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:41:45 ID:93n8qKEk0
- 米兵が犯罪をすれば大騒ぎなのに 善行をしてもスルーのマスゴミ
【神奈川】 駅のホームから転落した男性を電車が入ってくる直前に助け出した米軍水兵に京浜急行から感謝状
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211197566/
- 768 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:43:54 ID:13uh449R0
- >>756
ペットや人間が口するモノ、それらを包むものとしては使いたくないです
インクに毒性がありそうで
- 769 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:44:00 ID:G0oM5+ia0
- リアルタイムで事が変化してる中、変わるたんびに毎朝
鉄筆、ヤスリ板、ロウ原紙、修正液、インクとローラーを使って印刷してたらきり無いっぽ
- 770 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:48:47 ID:Q0unS1UT0
- 最近のマスゴミどもは、揃いも揃って社員が犯罪行為を行っても
他社に叩かれないと、自主的に取り上げて謝罪しないときたもんだw
ニートの働いたら負けのAAじゃないけど、謝ったら負けみたいだなw
発想がチョンやチャンコロと同じレベルだなw
お前が言うな!と思うようになりだしたら、新聞離れが進むと思うなw
- 771 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:49:07 ID:vtag2mVC0
- >「新聞から学ぶ」をテーマに講義した
「新聞が社会から学ぶ」必要はありませんか
そうですか。
- 772 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:52:16 ID:FfDrDMON0
- 中国よ、反日ありがとう
日教組よ、プロパガンダ教育ありがとう
マスメディアよ、偏向報道ありがとう
おれの心からのお礼です。
- 773 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:52:30 ID:hn9shrA80
- 新聞なんか週に一回発行すれば十分だろ
読まんけど。
- 774 :あり得ない話だが:2008/05/21(水) 16:53:55 ID:5x7F3S3o0
- 偏った社説なんてどうでもいいから、紙の枚数を半分にして、
残りを「【2ch】ニュース速報スレの気になる書き込み」とかにして欲しい
2chは新聞記事を勝手に引用し、
新聞会社はそれを更に再利用する ある意味リサイクルw
新聞各社で個性の違いも出て来るだろうし、
ねらーとしても、過去ログを保存する手間も省ける
そうなったら購読してやっても良い
- 775 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:54:53 ID:7PFx4iSw0
- 2chじゃ絶対に馬鹿にされる話題
- 776 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:55:47 ID:jqokB//T0
-
斜陽産業の新聞屋が必死だな。
自分の言論にすぐさま反論されるというネット社会では
少なくとも既存のマスゴミは通用しないということだ。
マスゴミ団体(メディア)は政治団体ではない。
したがって、正確な情報を伝えることができるメディアなら
別に外資だって構わない。
既存のマスゴミは自らの保身に躍起になっているだけだ。
いま必要なのは正確な情報を伝達するメディアであり、
既存のマスゴミはこの役目を担う能力もなければ、
もとよりその気もないということが明白になってきた。
いよいよ既存マスゴミの最期が近づいて来ている。
この雰囲気を感じ取ったマスゴミどもがヒステリーを起こしている
というのが、最近の状況だ。
終わりだな、マスゴミ。
- 777 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:00:06 ID:xw1W1GUjO
- 新聞記者(ブン屋)が取材してから掲載するまでタイムラグ蟻杉なニュース記事の見分け方。
速報:事件事故災害等の緊急性記事
昨日:早い記事
○○日:まぁ比較的早い記事
このほど:※紙面上では相当ほったらかしな記事
つまりこのほどから始まる記事は、ヒマネタとして軽んじられ取材から数日間は経過しており、穴埋め的に仕方なく掲載されてる可能性大。
価値判断は読者が決めるもの。
ブン屋はそれらを提示してるに杉無い。
恣意的に誘導したり、故意に掲載を遅らせる、この様な甘えた手法を取る会社が新聞社を名乗るのは大きな間違い。
古新聞だったら何も文句は言わない。
ネットの方が価値判断に対しては正直。
地方民放下請けですが何か?
- 778 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:01:19 ID:OsiRGety0
- 年間新聞代にいくら使っている?
格差社会だもんね。
いつ自分も転落するか分からない。
新聞代を節約する事にするよw
- 779 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:02:26 ID:jb/x99730
- 新聞は役立つよ、ちり紙の代わりになるし寒いときは布団として利用も可、燃やして暖もとれる
- 780 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:03:28 ID:G0oM5+ia0
- ペーパーレス神話と現実
http://www.ricoh.co.jp/appliance/fujita/fujita_06.html
- 781 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:04:55 ID:xw1W1GUjO
- 押し紙で部数水増ししてっと
やっつけんぞゴルァ!
- 782 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:05:10 ID:jqokB//T0
-
「新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
この新聞屋は実にわかりやすくシッポを出してるなwww
- 783 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:06:09 ID:42NJdT3o0
- 特定の存在のために利害誘導な煽動放送を今なお平気で行なうマスコミ
情報を取捨選択し
特定の存在にとって都合の良い事ばかり広報し都合の悪い情報は国民にわざと教えないとやり
その一方でその存在に邪魔の存在に対しては不都合な事ばかり広く大きく何度も喧伝するって事により
どれだけ国民が酷い目に合わされてきたか昭和の戦争を見ればわかるってのに
マスコミこそが過去の愚を今も実行中
- 784 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:06:16 ID:BXLBoXFH0
- 重要な記事だと判断してるヤツが、あまりにも信用できないんですが
- 785 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:08:23 ID:XHGphIU4O
- ニュースの価値判断w
そうですよねーマスコミが決めた価値判断してくれないと困るよねーwww
- 786 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:08:30 ID:W3p3EQTV0
- 読売新聞なんかウソばっかだろいらねーよ死ね
- 787 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:09:09 ID:5a69TtPZ0
- 新聞社必死だな(藁)
- 788 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:09:58 ID:7GFXt5Bq0
- 朝日新聞を読んでいるバカはいるの?
新聞は産経しか信じられない。
- 789 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:11:15 ID:i9Y0mmduO
- 押し売りや押し紙をやめたら信じてあげる
- 790 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:11:36 ID:W3p3EQTV0
- 大新聞じゃ参詣が一番マシかな
つってもいらねーけどwww
- 791 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:12:11 ID:M7kQetYc0
- 朝日は893が押し売りに来て本社に抗議したら
そんなのうちには関係ねぇとかあしらわれたから絶対とらない
- 792 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:16:37 ID:Gz/ydjlH0
- 4までいったか
- 793 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:17:57 ID:pe5MJM3N0
- 新聞なくなったら、ここの話題も減るし困るだろ
- 794 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:18:03 ID:G0oM5+ia0
- 穴埋め記事と広告の変わりに、ほのぼの君日記を載せたら許してあげる
- 795 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:19:15 ID:jqokB//T0
-
新聞を「とっている」人はまだまだ多いが、
新聞を「読んでいる」人はかなり少ない。
これからはとる人が激減することになるだろう。
ネット社会がますます浸透する中で、
「新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」などといった
ノーテンキな発言で悦に入っているようでは、
マスゴミの終了はかなり早いと期待できる。
そういう意味でなら、これは歓迎すべき「ニュース」だwww
- 796 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:19:19 ID:KtToLg1hO
- 新聞は役に立つよ
どんな事が書いてあっても、薪に火をつけるに大変役に立つ
- 797 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:20:25 ID:I/n/rFXa0
- 偏向報道
一見さんお断りな政治経済欄
この二つがせっかくの長所を台無しにしてるけどね
- 798 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:21:06 ID:xw1W1GUjO
- >783
確かに聖教新聞てヒドいよな。
てっきりキリスト教かなんかのだと思っていたら、池沼犬作励讃の記事ばかり。
マジありえねぇ。
気持ちワルいよ創価学会て。
タブー化してるネタに切り込んで見ろよ。
根性無しのブン屋共、プゲラ。
- 799 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:21:19 ID:S1733bPZO
- 新聞社って共同通信みたいに情報だけ売れよ。
- 800 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:21:23 ID:qfv7tQIg0
- 偏向報道ばかりだし、新聞とかいらないです。
- 801 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:21:41 ID:W3p3EQTV0
- >>795
実家がそうなんだが結構多いんだろうな
中の広告すら抜かずに束ねられて捨てられてるからな
全然意味ねーから契約解除しろって言っておいた
- 802 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:22:11 ID:HzD2LwLR0
- ネットで新聞読めばいいだけだな
- 803 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:23:59 ID:0KPqujDN0
- 使わない瀬戸物包んで保管するのにも役に立つね
- 804 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:24:07 ID:zjGPLuz3O
- 新聞は残すべき。
うちは聖教新聞とサンスポと朝日新聞をお願いしとる。
物として残るし、良いと思う。
- 805 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:24:40 ID:bx8baaifO
- >>1
この理屈だと、東スポとか最高にいい新聞って事かい?
- 806 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:25:00 ID:covgNg8G0
- 最近のメディアは広告ばかりで
NHKの重要性がわかるね
- 807 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:25:08 ID:Nwf4pfqV0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
その新聞社が勝手につけた価値判断が気に入らないんだろうが
わかってないなあ
- 808 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:25:09 ID:SjT0xnTE0
- > インターネットと比べ、・・・
って、比べる基準が全然違う気がするんだが・・・
少なくともニュースの価値を新聞屋に決めてもらう必要は全く感じない。
- 809 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:25:24 ID:VjVLsn8t0
- 新聞は1誌だけ読んでも意味が無いな
- 810 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:29:17 ID:5x7F3S3o0
- >>776 >別に外資だって構わない。
1991年の湾岸戦争勃発直後の講演なので、
ちょっと古いが、1度は見ておくべき内容
逆に、当初からアメリカ主導の(というよりシオニスト主導の)報道の
欺瞞を見抜いていた事に驚くと共に、
日本のマスコミ情報が、如何に既得権益者
(=外資系=ユダヤ系)の意向を受けたものであるかがよく分る
■3/4 「ジハードが解ると中東問題が見えてくる」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1144617
(00:39-)
〜そして1967年の6月にパレスチナの〜残ったパレスチナ人達はここで、
〜「インティファーダ」ですね 〜15-16歳の子供が石を投げて、
パレスチナ人がイスラエルの兵隊に向って行ってる訳です、
御存知でしょ? 機関銃で撃ち殺されてる訳です 3年間でね、皆さん、
15歳の子供が1500人も実弾で殺されてるんだよ? こんな悲しい事件ありますか? 世の中に! 報道しないです! 日本の報道、殆ど!〜
―――――――――――――――――――――――――――――
※ニコニコ見れない人はこちら↓(0:57:18-)
■グーグルビデオ版
「ジハードが解ると中東問題が見えてくる」
http://video.google.com/videoplay?docid=-1872129233640140908
■ニコニコ動画/ユダヤ問題(ニコ動外部プレイヤー)
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/pages/590.html
- 811 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:29:29 ID:9uaecg+K0
- 幅広い情報の中から何が一番重要なのかを自分が判断する時代
ニュースの価値はたかが新聞社の視野の狭い記者が勝手に決めるものではない
- 812 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:31:52 ID:NeZiMTr90
- 彼が何と戦ってるのかよくわからない
- 813 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:32:17 ID:Be7PvCRA0
- 新聞もテレビもタブーが多すぎる。
- 814 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:33:11 ID:EPDxcA7H0
- 報道の内容というよりは、活字を読むという点で新聞は有用なものと思うので、いくつかの新聞を読んでるよ。
客先と折衝の多い人なら日経新聞は読んでおかないと話題が合わないことがありますよね。
「今朝の日経に出ていたんですが…」なんて下りは何度か耳にしたことがあるはず。
ネットは多種多様な価値観に基づく情報が混在して入り込みやすいのが、メリットでもありデメリットかな。検索しやすいしね。
実際に「活字=新聞読むぞ」ってアクションを起こしてこそのものじゃないかと。
- 815 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:33:35 ID:dubiuyi30
- ところで読む価値のある新聞てどこ?
ねらーが好きな産経?
- 816 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:33:53 ID:Qd9y+7WO0
- >>461
記者が馬鹿になっていると言うよりも手に入れた情報の裏を可能な限り取って確認する
と言うネット住人でさえやってるような作業をする伝統が日本の新聞社には存在しない。
ネットがない時代はそれでも通用していたがネットが出てきたおかげで取材をしてない
記事(単語をテンプレートに当てはめただけのスクリプトで書かれてるような記事)や
読者にわざと誤解をさせるような書き方をした記事や記者の頭の中で作り出された捏造
などは多くの人々によって事後検証されることになり通用しなくなってきた・・・。
- 817 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:34:33 ID:/4PKPC3/0
- 新聞()笑
- 818 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:34:34 ID:RSfadnTB0
- 読売が馬鹿なのがよくわかった
- 819 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:35:52 ID:kKErcEcN0
- 記事の大きさで重要性の順位付けが見てわかるってのは分かるわ。
こういうとこだと、地方紙のちっさい記事も、全国紙の一面トップ記事も
同列に扱われて、上の方にスレがあるだけで
「何でこんな記事がニュースになるんだ」とトンチンカンな事言う奴も多いからな
- 820 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:36:04 ID:wIkukH7f0
- しかし、Webのニュース・ソースは既存の新聞社や通信社からの配信ばかりなんだよな。
- 821 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:38:25 ID:PaX1lzHI0
- >>1
役に立っていない。 誤報が大杉。
ネットの方が情報性が正確だよw
- 822 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:38:41 ID:fnt+Wl/O0
-
読売だけは止めたほうがいい
- 823 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:39:34 ID:F395KQXS0
- 価値なんて人それぞれだろw馬鹿ス
- 824 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:39:47 ID:A8cW+sd80
- ここで新聞全否定してる連中はネットニュースがどこから発せられているかを理解できてるんだろうか。
- 825 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:40:15 ID:Qd9y+7WO0
- >>813
タブーも確かに問題だが、それ以上に問題なのはどんな事件や記事を見ても
最終的に導き出される結論は日本が悪いとか政府が悪いとか自民党が悪いと
いった検討はずれの感情的な責任転嫁に論理を無視して持っていくところ。
人々に言葉でモノを伝える仕事をしてる連中が「論法」というものを完全に
無視して狂人が書いているような印象を読者に与えてしまっているのは言葉
に依存した新聞と言うメディアの首を自分で絞めてしまっているようなもの。
- 826 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:41:11 ID:/4PKPC3/0
- 押売新聞は勧誘がしつこくてウザイから困る
まあどこもしつこくてウザイが
- 827 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:42:22 ID:1CCwuASU0
- >>826
ヤクザまがいの朝日よりマシ
あいつらドアに足かけてくるからなw
- 828 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:49:58 ID:1Lz6ihfJ0
- 俺は新聞好きだよ
時間あたりの情報の閲覧率は紙メディアに勝るものはない
ネットで読むのは意外とめんどくせーからな
- 829 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:51:12 ID:Qd9y+7WO0
- >>820
既存の新聞や通信社がなくなってもそれに替わるものはいくらでも現れるから心配しなくてよい。
連中は記者クラブやその他の情報利権を持っているだけであって、彼らがいない方がむしろ提供
される情報や配信される一次情報は増えるだろうし正確なものになっていくだろう。
情報配信メディアをやりたい事業家なんてそれこそ掃いて捨てるほどいくらでもいるからだ。
政治やその他の事件に対する世論に影響力を持てると言うのは多くの事業家たちの夢。
情報の早さや正確さや多様性を競うと言った公正な競争が報道の分野に生まれれば国益にも適う。
- 830 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:52:58 ID:lgNhVf1B0
- 自分たちが基準だと言うのか
随分傲慢なんだな
- 831 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:55:10 ID:fDh2W0KX0
- >>829
最近印象に残ったニュースを三つとその情報ソースをお聞かせください。
まさか不正確で偏向した大手新聞社なんていいませんよね?
- 832 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:55:32 ID:kdROWwrn0
- しかし今現在、新聞紙にまさる使い勝手のいい紙がないのも事実だろう
それを考えれば新聞紙の価値も変わるはずだ
- 833 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:00:24 ID:bbSgm9q60
- 金沢大ってこんな講義で単位がもらえるんだね
- 834 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:00:41 ID:Qd9y+7WO0
- >>824
情報の流通の仕組みをまったく理解していない馬鹿がお前だと思う。
問屋から商品を仕入れているからと言って問屋がなくなったら商品
が入ってこないと考えてるお前みたいな馬鹿を騙して新聞は商売が
成り立っていたわけだな。
商品の流通に革命が起きて右から左へ横に流すだけで食べていける
連中が淘汰されたのと一緒で、情報の流通に革命が起きている現在
では中間業者で情報を扱ってコントロールしていた新聞がその存在
を疑われ始め淘汰され始めてるのは極めて自然な流れ。
記者クラブと言う利権の存在が新聞が情報を得る上で他のメディア
よりも有利な点であり、それがなくなれば既存の新聞記者の取材力
や検証力など本当にたいしたことがないということがわかるだろう。
まともに取材してこなかったのだから新聞記者の財産であるはずの
取材力や検証力なんてほとんど身に付いていないのはある意味当然。
- 835 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:09:06 ID:Qd9y+7WO0
- >>831
現在どこから情報を入手してるのかは特に問題ではない。
お前はいつも買い物をしているスーパーがもし潰れたら、
何も手にすることが出来なくなるのではと考えてる馬鹿w
既存の新聞社が潰れることでそれに替わるものが現れて
公正な競争が生まれると言う展開が一番望ましいだけ。
- 836 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:17:43 ID:iRLYqUKFO
- 新聞は手持ちぶさたの暇潰し。
たいしたもんじゃない。
はやけりゃ10秒もしないで1日のお役終了のマスメディア。
- 837 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:17:47 ID:jqokB//T0
-
「新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
・・・このような戯れ言を平然と吐けるところから言えば、
マスゴミ人は「我こそが日本の頭脳である」とでも勘違いしているのだろう。
だが実際は雑音であるにすぎない。このことが明瞭になったのが最近の状況だ。
ところでマスゴミの上記のような勘違いは、「日本社会」が所与の条件として
存在するからである。この枠の中でのみマスゴミはロクを食むことができるのだ。
もし今後この「日本」が大きく傾き、その中でマスゴミの既得権益が無くなる状況になれば、
既存のマスゴミは判で押したように右傾化するだろう。
この「右傾化」は「日本」を愛するからではなく、自分らの既得権益が何より大切だからである。
- 838 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:18:24 ID:ceDQGbCW0
- 「情報操作論」の講義ですね、わかります。
- 839 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:20:08 ID:Be7PvCRA0
- パチンコの有害性をもっと書け
- 840 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:23:26 ID:396oYZFL0
- お前らマスコミが奈良県町立大淀病院の妊婦死亡事例をどう報道したか、自分の胸に訊いてみろ
遺族側の一方的な情報だけ流しやがって、奈良県南部の分娩施設が一つも無くなった責任はお前らにあるだろう!
キチがい市民団体に阿りやがって、まともな市民はそれでどれだけ迷惑被っているのか知らないとは言わせないぞ!!
- 841 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:23:40 ID:OQxMmuTYO
- 揚げ物揚げる時に便利だよね
窓拭きにも最適
後なんか使い道あったっけ?
- 842 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:23:55 ID:IqB1wH1N0
- >>831
食糧価格高騰、サミットで議論へ=途上国への悪影響懸念
ttp://www.jiji.com/jc/zc_forward?d=search/200804/2008041100959&rel=j&g=eco
エドワーズ氏、オバマ氏を正式支持へ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2391148/2928361
リスク回避の姿勢強める大手銀、稼ぎ頭見出せず
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnTK013151620080520
現在はネットを通じて、新聞のソースそのものを自由に見られるんですよ
- 843 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:39:54 ID:Qd9y+7WO0
- 新聞にしてもTVにしても商売のよりどころは情報の独占や電波の独占という利権構造なわけだ。
もしその利権が突き崩されて既存のTV局の電波が取り上げられて新興のTV局が誕生する様な
事態が訪れればTVの世界で能力もないのに飯食ってる連中はあっという間に淘汰されるだろう。
それと同じで既存の記者たちが記者クラブ制度を初めとする特権を取り上げられ広く一般の人々
と同じ状況に立たされたら、連中はプロ記者としての取材力や検証力などまったく持ち合わせて
いなかったことが次々と露呈されていくだろう。
既存の新聞記者たちのあの奢った高飛車な態度と低い見識と薄い知識ではネット住人よりも自力
で情報を集めて検証することは難しいと思う。
自分の主張を補完する為の材料探しや言質をとって攻撃する為の突撃取材はやったことがあるが、
真実を追究する為の取材や相手の真意を探る為のインタビューなんてやったことがないのが連中w
- 844 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:41:54 ID:pcLohvp0O
- 利害関係ない人が言わないと駄目だろ
- 845 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:42:01 ID:5x7F3S3o0
- >>841 キッチンの排水口の網を捨てる時、
古新聞に包むと悪臭を吸収してくれるらしいので、
数年前の古新聞を活用しています(新聞取らなくなって久しいので)
- 846 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:43:22 ID:JsFO2UPl0
- 大きさとかで判断するなら、一番重要なのは広告だな
- 847 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:46:20 ID:E/6ZT/Hl0
- みんな、あれば手に取って見ちゃうのにねw!
素直になれよ兄弟ww!
- 848 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:53:37 ID:1mgnIvaeP
- >>828
時代の波についていけないボケ老人の意見なんてどうでもいいから
- 849 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:56:23 ID:eTjMksF30
- 巨人の扱いを小さくしてね。
- 850 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:59:12 ID:lkrlX2SJO
- 価値があると判断した記事から
順番に載せればいいじゃん。
見出しとかは単に売るためでしょ。
- 851 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:03:27 ID:E/6ZT/Hl0
- >>850
東スポバカにしてんのかゴラァー
- 852 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:06:16 ID:6FHHeberO
- >>825
そもそも新聞やニュースに結論だとか必要か?
他者の意志が介在した時点で情報はその価値と信頼を失うと思うんだ(´・ω・`)
- 853 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:06:19 ID:bJcDBB5L0
- ネットてのも、ここまで約4000のレスのうち、3900以上はゴミだもんな。
ゴミ情報は捨ててくれるってのは新聞のありがたいところだ。
- 854 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:19:25 ID:jqokB//T0
-
再販制度に護られて反逆者気取りwww
マスゴミ人とかいう存在の何とバカバカしいことだろう。
実力(特に暴力)で報復してきそうな相手(暴力団関連等々)には何も言えず口を閉ざし、
報復しなさそうなタイプの政治家・医者・教師…などについては安心して批判を繰り返すときている。
卑怯この上ない奴ら。これが日本の既存マスゴミの本質の一つだ。
- 855 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:22:02 ID:dqfYZo4+0
- >>850
そうだよな
東スポは見出し芸のみが唯一見るべきもので
本文に価値なんか全くないからなぁ
見出し否定は東スポそのものの否定だよなぁ
- 856 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:23:49 ID:frM/eiDL0
- 顧客一人一人の嗜好に最適化したフルオーダー紙面の受注を始めてから出直してこい
- 857 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:25:55 ID:PAyDyHzN0
- 有料情報ツールは@携帯、APC、BCS、BS、C新聞、D雑誌
俺の優先度は@>A>B>>>>C=D
今の人間で5つ全部買える人は裕福な人。金に余裕がない人は
携帯、PCは必要不可欠で、新聞、雑誌に金を回せない。
- 858 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:26:16 ID:6FHHeberO
- >>846
ティンティンじゃないんだから、
大きさだけで判断しないで欲しい(´・ω・`)
誰かが言っていたよ、新聞で価値の有る記事てのは大概小さな概要だけの記事なんだとか。
- 859 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:26:53 ID:W73PQyon0
- >>1
もういい
もういいんだ。。。
- 860 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:27:24 ID:z3BLuOSoO
- ここでのニュース価値ってマスゴミ側の価値だろ。
- 861 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:27:47 ID:3O8Ftsdw0
- >>821
いくらなんでもそれはないw
- 862 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:28:57 ID:PtpuoaIt0
- 阪神タイガース=阪神
広島カープ=広島
中日ドラゴンズ=中日
ヤクルトスワローズ=ヤクルト
横浜ベイスターズ=横浜
注 読売ジャイアンツ=巨人?
※パ・リーグも併せての12球団で・・なぜ読売だけは巨人なのか??
この呼び名に人気凋落の原因があるのでは?
×巨人(きょじん)なぜか不気味!
○読売(よ・み・う・り)なんと耳に心地よい響きか!?
皆で巨人と呼ばず、読売(よみうり)と呼ぼう!! 満員札止め間違いなし。
読売対阪神
野球は読売、司会は巨泉!!
読売新聞の売り上げアップも間違いなし
- 863 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:32:11 ID:dqfYZo4+0
- >>862
それだと
広島はマツダ
横浜はTBSと呼ばねばならんだろ
- 864 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:32:35 ID:gqpG8c8f0
- 新聞は比較的偏りなく知識が得られる部分にメリットがあると思うんだが…
ネットで自分が収集する情報はどうしても自分の趣味・嗜好で偏りがち。
新聞の中身が赤く染まってるとかはとりあえず置いといて。
- 865 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:32:55 ID:hDkpLKMj0
- まぁ情報源としてはテレビよりましだな。分かりやすさではテレビだけど。
- 866 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:33:31 ID:zaDSfVoDP
- さくらんぼ泥棒はチャンコロだってちゃんと報道しろよ
http://snow.kakiko.com/korea02/e_select/e0170.html
- 867 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:34:40 ID:qZVlgxxZ0
- >>746
単細胞の心をなw
- 868 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:34:46 ID:dqfYZo4+0
- >>864
3行目を置いちゃったら
1行目に全く説得力がなくなる件
- 869 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:34:57 ID:z1AGXFgTO
- 無限に近い事実から一部を取り出しただけの新聞。漏れが今日下痢したのも一日の事実だぞw
- 870 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:35:59 ID:PQQvOkaA0
- 事実と一緒に宣伝広告乗っけてくるから信用ならん。
しばしば事実でも無いしな。
- 871 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:36:55 ID:tQmrlmcg0
- >>1
> 新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
日本語訳
「見出しや記事の大きさを操作して世論誘導してます」
- 872 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:37:17 ID:z1AGXFgTO
- >>870
ああ、面白おかしく脚色してるしさw
- 873 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:37:43 ID:OX7+eRpZ0
- 次は押し紙について講義してくれよ>>読売新聞東京本社の中井一平・社会部長
犯罪行為をバサッと切るのが読売新聞だと思うぜ?
- 874 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:37:46 ID:Fc0YZ9v/0
- 「2chを読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に役立つ。新聞と
比べ、2chは勢いやレスの多さからニュースの価値判断が分かる」
- 875 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:40:33 ID:z1AGXFgTO
- >>853
おいおい…
誰がそれを決めるんだ?おまい新聞の
奴隷か?
- 876 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:40:47 ID:ygsxBx7JO
- 昔新聞で鉄砲つくったよね
トイレットペーパーの芯を弾にするやつ
- 877 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:42:28 ID:OBTUy4WS0
- 昔拡張員とケンカしたから絶対とらない
- 878 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:43:23 ID:gqpG8c8f0
- >>868
特定の思想に偏ってる可能性があると知った上で読めばかなり違うはず。
しかしよく考えたらこれ、新聞のみじゃなく出版物全般に言えることだな。
自分の興味や知識の範囲外の話題に触れられるのはやっぱり大きい…と思う。
- 879 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:44:56 ID:PAyDyHzN0
- そろそろ気象庁にポータルサイト入れるべきだろ。
テレビがない会社なんていくらでもあるぞ。
新聞?津波がきて太平洋のど真ん中にも配達してくれるのか?
- 880 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:45:30 ID:z1AGXFgTO
- >>878
完全な中立記事なんてあるんですかねえ?
- 881 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:48:46 ID:Xp+GQZrD0
- イデオロギー丸出しの新聞なんていらねーよw
- 882 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:51:43 ID:z1AGXFgTO
- >>881
だな。聖教新聞が
公明党のパトロンなら朝日新聞は民主党のパトロンだからなw
- 883 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:51:52 ID:UEjVxiR70
- 新聞紙は役立つ!
・・・記事はあんまり
- 884 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:54:08 ID:Xp+GQZrD0
- >>882
朝日のパトロンは中狂だろw
- 885 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:58:34 ID:gqpG8c8f0
- >>880
相対的なものだから、誰からみても中立ってのは絶対無理。
- 886 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:04:55 ID:h8ZzECphO
- >>880
どう考えても無理。
理由は至極簡単。
視点が違うから、書く側も読む側も。
一つの事柄でも、真実が一つでもたくさんの見方・切り方がある。
当たり前だよね。
ニュースソースがたくさんあるからたくさんの視点で見ることができる。
統制も規制も検閲も基本はないから色々見える。
ありがたいよねぇ
- 887 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:05:06 ID:z1AGXFgTO
- >>885
なら不偏不党などと言う偽善の極致など旗印にしない事ですなw
- 888 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:06:42 ID:Wq1t4vtb0
- 自民党の機関紙をわざわざ金を出してまで読んでる奴の気がしれない。
- 889 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:08:14 ID:Sg4Fe/yA0
- 珍聞は体制ベッタリだからな。
官報を金払って読むかよwww
- 890 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:08:19 ID:fHtGd/g+0
- 紙の無駄
今すぐやめるべき
- 891 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:09:29 ID:WJ9uF4RoO
- だからといって勘違いはするなよな。おまえらが新聞にとって代われるわけではないんだから
所詮、匿名無責任な発言媒体にすぎないんだから
- 892 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:10:12 ID:SljZYgWjO
- 価値あるかどうかはこっちで決めるから
- 893 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:11:06 ID:h8ZzECphO
- >>887
ちょっとずれてる。
前提として機関誌まがいのははぶいてね〜。
客観的に見ることはできても、人によって正義は違うよね。
そこがすっぽり抜けてるよ。
正義の反対はまた別の正義だよん
- 894 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:11:25 ID:z1AGXFgTO
- >>891
はあ?マスコミの方が余程無責任じゃん!松本サリン事件の河野さんの件忘れたか!
- 895 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:14:01 ID:szo5MLDPO
- ネットでも、見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能だろ?
ネット不要なら、まず自分の所のHP止めれば良い。
- 896 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:14:13 ID:W0lzJoMA0
- 新聞のアピールは必要だけれども、
ネットと比べて・・・ってスタンスは曖昧で逆効果だよ。
- 897 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:15:01 ID:z1AGXFgTO
- >>893
正義では無くて不偏不党の話。自由民主党の声明と共産党の声明新風の声明を同じフレームで掲載するのかと言う話。
- 898 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:15:07 ID:2vi2EE5T0
- チョンやチャンコロの犯罪を隠すな!!
- 899 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:17:05 ID:LJNnngo/0
- ネットと比べるとしたら紙媒体であって、新聞ではないんじゃないの
新聞読むのとネットでニュースサイトを見るのと何が違うんだよ
- 900 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:19:23 ID:V2B/0bIZ0
- 凄いの発見した って子供が騒いでいるみたいな感じですねわかります
- 901 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:21:27 ID:hnGfbFeI0
- 見出しが大きいってのは新聞社が強調したいことであって
事の重大さとは無関係だろw
最近、うちの新聞は中国地震ばかり一面で取り上げてたけど
これは明らかに一面に一週間連続で載せるような事件ではない
- 902 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:22:38 ID:z1AGXFgTO
- >>901
ああ、聖教新聞や
赤旗なんかその典型!
- 903 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:24:16 ID:FPWwjYMt0
- 電車の中でバッテリー使わずニュースを読めるくらいしか利点が思いつかん。
あとは紙としての用途くらいだが。
- 904 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:26:41 ID:z1AGXFgTO
- 選挙のアジビラに
値段がついた程度にしか漏れには思えない!天変地異なら
テレビ、ラジオの方が早い!
- 905 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:27:36 ID:y+kOI/WD0
- 新聞なんて、資源ゴミだろwwwイラネ。
朝刊の記事なんて、ここに2日前に出てた記事だったwww
号外だって、配るまでのロスがでるし、ネットに比べると遅い。
- 906 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:27:39 ID:m6/XXLj10
- 夜の人があんまり乗ってない東武東上線で、新聞で隠しながら私の太腿に手を伸ばしてきたおっさんには重宝されているだろう
- 907 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:27:45 ID:ocErT1hp0
- 色々と都合が悪い記事は如何様にも誤魔化せるってことですよね
- 908 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:29:43 ID:I4S5iYl8O
- 新聞のよさ
物を包める
外でマット代わりになるぐらいしかないな
- 909 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:30:06 ID:1Hhuq2nL0
- メディア側の人間の自画自賛(自作自演?)だな。
阿修羅でも読んで出直して来いと言いたい。
- 910 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:31:02 ID:4t+0nl9w0
- ニュー速はレスの数で簡単に重要性がわかるぞ。
- 911 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:31:33 ID:z1AGXFgTO
- 金が絡んで無いだけ2チャンネルの書き込みの方がましに思える。商品としても特化した週刊誌の方がまし!
- 912 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:33:17 ID:xuubG/lZO
- 新聞は(洗脳に)役立つ
- 913 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:33:59 ID:lYV7ktZb0
- あ
- 914 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:35:26 ID:4lagP9ZJ0
- 必死すぎて同情してしまうな
- 915 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:35:28 ID:amtLZV500
- 説得力ないな
- 916 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:37:08 ID:nfktmCRh0
- 馬鹿すぎる・・・・
誰か何とかしてやれ
- 917 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:38:19 ID:4WFN3a5+O
- 新聞でインターネット出来るようにしようぜ
- 918 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:40:27 ID:xkbfCcujO
- アホか
- 919 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:40:53 ID:ocErT1hp0
- それなりの雇用創出してささえてる点ではネットメディアより社会貢献してるかもな
- 920 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:41:38 ID:v6QrPg74O
- 自画自賛でしかないな
内容がいいものであればレイアウトが多少悪くても見る人間はいる
テレビ・新聞の独善的な意見と恣意的に情報を選択してるとこがメディア不振につながり見る人間も少なくなったんじゃないの?
ネットなら自らがある程度自由に情報を選択できるからネットへシフトしていってるんだろ
- 921 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:42:18 ID:+NfNtP+Q0
- >>1
マスゴミの分際で偉そうだな
- 922 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:45:44 ID:z1AGXFgTO
- >>920
だな!ただ個の確立の弱い日本人にとって新聞はすがるべき権威だった時期もようやく黄昏時だな!
- 923 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:52:26 ID:gNP37qUj0
- 見出しの大きさで記事の価値を決めて、オマエラはそれを鵜呑みにしてろってか
- 924 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:56:42 ID:luwHHi5w0
- メディアリテラシー
- 925 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:00:05 ID:ilWeeXsR0
- 変な擁護するなよ。ニュースの一次情報源として価値がある、でいいだろ。
- 926 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:02:36 ID:z1AGXFgTO
- 中国大地震のニュースなんて典型的。
アフリカ大陸では今も栄養失調で子供がバタバタ氏んでいる。人間は基本的には自力更生自分の力で不幸に立ち向かうもんだと思う。救いは確かに有り難いが
自分から求めるものでは無い!
- 927 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:04:00 ID:v6QrPg74O
- >>922
ネットの出現によって新聞が公平に情報を選択し、真実を伝え、正しい意見を述べてくれるという神話が崩壊したからね。
身内が不祥事を起こしても報道しないくせに他社の時は病的なまでに批判する、
また明らかに偏った意見であっても堂々とのせ、それ以外の意見は全く受け付けない。
そんな中学生レベルの人間たちが出す情報なんて真実であったとしてもまともに聞く気にはなれんだろ。
だからその手段があるものは自らが情報を選択していくようになったんじゃないのかな?ネットでそれが容易になったからね
もはや一世代前のメディア側からの一方的な情報提供で受け手が満足する時代は終わった
- 928 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:04:56 ID:luwHHi5w0
- ま、でも効果音が使えない分テレビよりはマシかな。
- 929 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:06:52 ID:MOBre5wd0
- >新聞は見出しや記事の大きさでニュース価値が判断可能
“ニュース価値”なんてものは、読み手の一人一人が決めることだろ。
こいつは自分達が“神”にでもなったつもりでいるのか?
また一つマスゴミ人の傲慢極まる心性が明らかとなったな。
- 930 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:08:41 ID:hhGcjpez0
- 本職の新聞屋ですら新聞がネットに対して勝ってる部分として
「見出しや記事の大きさ」しか挙げられないって・・・
- 931 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:10:19 ID:FfDrDMON0
- でも電波飛ばしまくりの朝日新聞がなくなったら寂しいかも。
- 932 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:10:23 ID:8rvxRMehO
- 新聞はテレビより“マシ”な程度と言う事をマスゴミは自覚しろ!
- 933 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:11:06 ID:/V6NZG/eO
- 情報はそれ事態は等価値だろうが、上下判断は受取り手が決めること。
上から与えてやる的な言動はいいかげんうざい
- 934 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:13:17 ID:2a09A4FN0
- 時代遅れでも生き残れるだろ
経営努力次第でw
- 935 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:13:31 ID:z1AGXFgTO
- 新聞を盲信すると
朝鮮人が井戸に毒入れたレベルに落ち込む訳さ!
- 936 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:15:43 ID:9237GISS0
- ゴミ売とサンケイは問題外の糞。
日経と朝日もアホ化しているので読まない。
- 937 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:18:53 ID:m6/XXLj10
- >>934
毎日新聞乙
- 938 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:19:31 ID:z1AGXFgTO
- 新聞自体糞の時代。週刊誌の方がまし!
- 939 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:19:46 ID:kHVgfL/K0
- 紙媒体なら新聞に限らず見出しの役目ってあたりまえにあるじゃん。
あくまれ価値を「判断可能」であって、判断するのは読者なんだから
それ自体を批判とかはおかしくないか。
ネットのニュースの見出しに恣意的な表現がないわけじゃなし。
- 940 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:21:02 ID:m6/XXLj10
- >>937
間違えた >>936ねw
去年の元旦特集見て呆れかえったのなんの
- 941 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:21:52 ID:jqokB//T0
-
新聞屋みずからが「新聞は役立つ」などと言わなければならないほど
追い詰められているということだろう。
言うまでもなく、マスゴミの既得権益を保持し競争を逃れることを可能にしているのは、
実は政府のメディア政策である。
よりラディカルな(根本的な)変革を最も恐れているのはマスゴミに他ならず、
彼ら卑怯者たちは変革を掲げつつ保身に腐心しているのだ。
批判対象であるはずの族議員と何ら変わりないのが、
既存マスゴミの本質だ。
- 942 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:26:07 ID:ywZkvCjF0
- 自分の関心や興味ばかりを追求すると思想が偏るしバカになる
ネットオンリーの自分が偏って無いと思ってるのは社会との接点が薄い2chネラ自身だけ
実際2chのニュー速+で勢いづいているのはアホニュース、格差ネタ、世代間格差、
オタクネタニュースばかり。小難しい政治経済ネタはたいがい伸びない
- 943 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:28:08 ID:PAyDyHzN0
- >>942
偏ってて何が悪い?
新聞だって偏ってるし、自分の関心や興味ばかり
追求してるだろ。
- 944 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:29:08 ID:q5VmMoD9O
- 在日の犯罪をデカデカと一面に載せてから物をいえよな
- 945 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:29:32 ID:HDXcnLNo0
-
>TIBETを田舎の代名詞として用いる朝日新聞社の編集姿勢は、
>中国共産党の犬としてはむしろ当然なのかもしれません。
>たしか朝日新聞社には早稲田大学探検部出身、
>東チベット・ヤルツァンポ川を単独踏査した角幡唯介という記者がいるはずですが、
>一部ネット上で論客などと持ち上げられている角幡氏の見解をぜひ一度お聞きしたいものです。
ttp://everest.cocolog-nifty.com/gassan/2007/07/post_6fa6.html
- 946 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:30:22 ID:Q0unS1UT0
- 【社会】 中国人の少年、61歳日本人男性に手錠かけ脅し、カード暗証番号聞き出したうえで刺殺→指名手配するも中国に帰国か…神戸★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211297658/
なぜ新聞は役に立たないと言われるのか?
米軍叩きとかは大好きなのに、対チャンコロ、チョンなど
この手のことはなぜか書かないもんな?w
看板である社説(笑)でとりあげろよwww
結論:広告主と、特亜さまには逆らえないマスゴミ。 だから価値がないw
- 947 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:30:31 ID:9zrEzM0r0
- >>1
恣意的に情報の価値を勝手に判断している。と、わざわざ白状するのは
愚か者のやり方。
- 948 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:31:01 ID:9NJeZ2zD0
- カネ払ってまで新聞読んでるバカが信じられん
- 949 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:31:08 ID:6lP0HqSD0
- 必死すぎて笑えるレベルのアピールwwwwww
- 950 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:31:13 ID:fNqIedrx0
- マスゴミどもはまだに啓蒙してるつもりなのか。
お前たちに何が重要かなんて教えてもらわなくて結構だよ。
- 951 :946:2008/05/21(水) 21:34:02 ID:Q0unS1UT0
- リンク先を間違えたw
漏れも価値がないwww
【社会】 中国人の少年、61歳日本人男性に手錠かけ脅し、カード暗証番号聞き出したうえで刺殺→指名手配するも中国に帰国か…神戸★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211370416/
- 952 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:38:20 ID:jqokB//T0
-
情報を検索する者に偏りがあるのは当然と言えば当然のこと。
「自分の興味・関心」自体が「偏り」を意味するからである。
問題は「中立的な報道」などとのたまう者たちが
自分の政治信条を介在させた取材と記事表現を公にしているということにある。
ここに既存マスゴミのいかがわしさがあるのであって、
最近はマスゴミ報道に恣意性が含まれていることに
多くの人(特に若年層)が気づいたということだろう。
- 953 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:38:39 ID:5x7F3S3o0
- えらそうな事はトヨタと9・11関連の話題を公平に取上げてから言え >読売新聞東京本社の中井
■トヨタ関連の記事
外国特派協会でkaroshi会見、質疑続々「トヨタはメディアの沈黙をカネと換えてるのか?」(2007/12/06)
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=796
トヨタの過労死問題 海外マスコミが報道(2007/12/12)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-12/2007121205_01_0.html
『トヨタの闇』、日経が書籍広告の掲載を拒否(2007/12/13)
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=802
トヨタがミニバン63万台リコール、燃料タンクに亀裂の恐れ(2008/04/09)
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/archive/20080418/ef6c324746227f7d6b8d57adc3c534c2
■AmebaVision
デービッド・ロックフェラーを自宅前で直接糾弾する青年
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=666181
「911は自作自演だ!」CFR本部ビルの前で、デモ・抗議集会
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=682082
■YouTube
国会で911陰謀説が議論される 1/3
http://jp.youtube.com/watch?v=VtvulJId4sI
10/06 2008_04_24参議院外交防衛委員会
http://jp.youtube.com/watch?v=2LpAQCb0L-k
- 954 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:40:43 ID:IqB1wH1N0
- >>951
∧_∧
( ・ω・)∧∧
/⌒,つ⌒ヽ )
_,_,( ( );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
- 955 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:43:55 ID:T/hibdKb0
- 20世紀、新聞は真実であり、テレビニュースは報道だと洗脳されていた。
21世紀、新聞はプロパガンダであり、テレビニュースはバラエティーだと気付いた。
洗脳を解いたのはネット。それだけの事だ。
- 956 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:45:21 ID:z1AGXFgTO
- >>955
しかしながらネットもそれなりに怪しいですよ!
- 957 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:51:41 ID:kJEAffEm0
- 言論に自由の制限に賛成した新聞は信じない。
故に、ネット規制やジポ法改悪に慎重姿勢の日経はまだ信じられる(アイルケマンセーでその地位は大きく低下したものの)
ジポ法改悪やネット規制に反対社説を出した読売は言論の自由を売ったプロパガンダ紙
これが俺の中の位置づけ。
- 958 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:51:51 ID:BQfa7QsUO
- 新聞よりゃ怪しくないべ。
- 959 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:12:35 ID:IYQgDPoC0
- そんなことより新聞は日曜に載ってるバラエティコーナーくらいしか読むものがない
面白い記事もあるにはあるんだけどね
- 960 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:16:44 ID:VThGp3Ge0
- 新聞は記事と全く異なる内容の、酷いときは正反対の見出しをつけるからなあ。
- 961 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:20:36 ID:IYQgDPoC0
- 見出しで評価できるのは「ライトのせいで・・・」だけ
どこの新聞だったかな
- 962 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:21:41 ID:B+GiKbWX0
- 新聞ねぇ。
朝、夕方しか情報来ないし使えないよ。
リアルタイムのネットには勝てない!
- 963 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 23:24:53 ID:twaa07fZ0
-
しかし、宮沢りえのサンタフェの一面広告に
「新聞を購読していて良かった」と感涙に咽んだオサーンは多いだろう
- 964 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 00:10:57 ID:qKCrStJq0
- リンク参照数・スレの勢い(藁の方がはっきりしますが。
- 965 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 02:36:31 ID:/xLqcF6C0
- まぁ、結局は個人の判断ということで・・・
- 966 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 02:45:13 ID:TqE0ESM50
- 学生相手に自説を垂れ流すのって相当楽しいし満足出来るんだろうなあ。
- 967 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 02:53:20 ID:/uNV87uO0
- ねこのトイレに使えるのが大きい
- 968 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 03:24:00 ID:m3+sLr+VO
- タンスの中に敷くと防虫効果があるらしい。
パソコンには防虫効果は無い。
- 969 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 03:25:43 ID:5DWhLNtx0
- 新聞は役に立つよ
だって暖かいし
209 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【中国・大地震】四川省北川県で男性が145時間ぶりに救出された件で、地元住民から県政府のヤラセ疑惑が浮上[05/20] [ニュース実況+]
【茨城】「今後お前の家にやくざを毎日送ってやる。那珂川に裸で飛び込んでもらう」 別れ話で因縁をつけ100万脅し取った男女逮捕 [痛いニュース+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.5.0 2008/04/02
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)