もう4時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【マスコミ】中井・読売新聞社会部長 「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」★2

1 :春デブリφ ★:2008/05/20(火) 10:26:30 ID:???0
 金沢大の1年生向けの科目「大学・社会生活論」で、読売新聞東京本社の中井一平・
社会部長が19日、「新聞から学ぶ」をテーマに講義した=写真=。

 「大学・社会生活論」は、大学生に必要な知識や教養を学ぶ授業で、この日は、法学
類や地域創造学類の1年生約250人が受講した。
 中井部長は「新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に役立つ。
インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
と話した。警察署での記者と広報担当の副署長のやりとりを再現し、学生は事件記事
の執筆や見出しを付ける作業にも取り組んだ。

 地域創造学類1年の冬広和也さん(18)は「見出し一つにも読者の意欲をそそる
工夫があると知った」と話していた。

■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080520-OYT8T00148.htm
※写真 新聞を手に講義する中井社会部長
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20080520-OYT9I00147.htm
■前スレ(1の立った日時 05/20(火) 08:43) 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211240632/

2 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:26:59 ID:B6q5opBy0
なんで伸びてるの

3 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:27:37 ID:yqyVqTKy0
新聞社のニュースの価値判断が分かるだけだろ

4 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:28:32 ID:Hg0q0++A0
自分で判断するから

5 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:28:33 ID:u591B9/x0
2chでもレス数で価値判断がわかりますよ

6 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:28:45 ID:/KVtu8eh0
大きな見出しで歪曲報道をして、抗議を受けたら小さく謝罪記事を載せるんですね。わかります。

7 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:28:55 ID:ut+qEbdZ0
>>2
それはね、新聞と比べてインターネットはスレの伸びからニュースの価値判断が分かるからだよ。

8 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:29:17 ID:PFa1sXIu0
見出しの大きい新聞が広めたい記事≒重要な記事。
重要かどうかを判断するのは我々国民だ。

9 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:29:34 ID:FO5xKJHX0
>>2
それだ!
ネットは一般人の価値がわかる

10 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:29:43 ID:UvDtCdzMP
マスゴミソースでマスゴミバッシング
おまえらおめでたいな

11 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:29:50 ID:4n1X5+yd0
親切なこった

ニュースの価値判断すんのは読者だろ

12 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:29:50 ID:RYTb1Jvm0
速いな。2スレ目か。

13 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:29:55 ID:vpqmh3Hk0 ?PLT(17808)
俺みたいな2ch初心者は★で続くソースはうざいと感じます

14 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:29:58 ID:AiNaOMJV0
新聞社が最優先で世論操作がしたいニュースは見出しを大きくするのね

15 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:30:10 ID:1dqgxeyC0
中井一平はちょっと自分の価値観を疑ってみるといい。

16 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:30:17 ID:HEsd3iXwO
なんというマッチポンプ

17 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:30:21 ID:MFGgfNPI0
スレタイでニュースの価値が分かる

18 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:30:32 ID:b8WGcLYx0
>新聞を読んで世の中を幅広く知っていると

世の中の実情が分かってない奴だなw

19 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:30:37 ID:E7oKUWlp0
新聞屋のズレっぷりがよく分かる記事だね

20 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:30:46 ID:gLRELIq90
随分愚かな事言ったんだな。ニュー速じゃスレの伸びから
そのニュースの価値が分かる

21 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:31:15 ID:w4YND9sE0
てか、スレ立ての春デブリって、週刊ゲンダイの奴かよw
同じ斜陽産業同士で、潰しあいしてるってわけだなw

GJ!

22 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:31:17 ID:bzSCW/c/0
↓だべ!だべ!

23 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:31:19 ID:u591B9/x0
ところで「価値判断が分かる」って日本語として微妙じゃね?

24 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:31:30 ID:v+I/OBfT0
記事の大きさで価値なんて決めるかよ
そんなんで価値が決まるなら情報操作じゃないか

25 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:31:42 ID:s1iTJQmP0
新聞って、散髪屋の待ち時間の暇つぶしくらいしか、役に立ったためしないけどw

26 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:31:46 ID:5029hvQ60
(注)メディアリテラシーない人向け
って書いとけよ

27 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:32:34 ID:w1Lc1l1u0
>地域創造学類1年の冬広和也さん(18)は「見出し一つにも読者の意欲をそそる
>工夫があると知った」と話していた。

のちの春デブリφ★である

28 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:32:35 ID:kzA5Bx8f0
この記事は痛いニュース+に立てろよ

29 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:32:52 ID:QT1vmG+5O
>>10
庶民の金で飯くってるマスコミがインターネットで庶民叩きですか?
せめて自社の誌面上でお願いします

30 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:33:00 ID:wRqv0WPRP
新聞には新聞のよさがあるし、役割もあるよ。
インターネットではできないことでも新聞ならできる。
きっと住み分けができるはず。

31 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:33:01 ID:09hQqOih0
>>1
お前らの偏った立場からのニュース価値序列付けと取捨選択自体が
買う価値無しと判断されてることをいい加減受け入れろや屑

32 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:33:06 ID:eJMYlsBc0
2chを見てると入ってくる情報が偏ってくる

33 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:33:06 ID:PFa1sXIu0
>>10
あぐらをかいていたマスゴミの威信が地に落ちていく様は面白いよ。

34 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:05 ID:fQ8exzOp0
新聞(w)

35 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:12 ID:ZXUL63530

新聞売りたいから手間かけてるだけだろ。

36 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:23 ID:qpv1qlGH0
ニュースの価値って伝える側が決めるべきなの?

37 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:27 ID:Aymjw1yT0
うちさっき一年前の新聞を読み返してみたけど酷いなんてものじゃないわ
新聞っていつのまにかレベル落ちてたんだね

38 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:41 ID:vpqmh3Hk0 ?PLT(17808)
>>19
いやお前も含めて2ch脳の奴がおもいっきりズレてんだろw

39 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:45 ID:8JBUbD4F0

「議題設定効果」のことを言いたいんだろう。
操作は可能だな。

40 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:46 ID:WCGPpdxAO
読売はネット批判出来ないと思うよ。
なんか内容がR25並に薄っぺらくなってきてるもん。
広告だけだろう新聞の利点は。

41 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:54 ID:mMrttZff0
こういうのがチョンの思考というやつでしょう。

42 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:35:04 ID:DqxHvYlS0
HTMLを知らないのか?
ウェブサイトを見たことがないのか
いくら何でもこれはひどいな

43 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:35:10 ID:5029hvQ60
今は新聞もぐぐる時代だろ
http://news.google.co.jp/nwshp?ned=jp

44 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:35:31 ID:rI0cefUg0
読売が字がでかくなったせいで読むところが少なくなった。
ただでさえ広告が多いのに

もう契約更新しない

45 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:35:45 ID:c5Y81K580
これがクソ新聞屋の総意w
国民は俺たちが用意した価値判断に盲従しろとw

46 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:35:52 ID:UvDtCdzMP
>>29
はぁ?資本主義社会で生きてる奴は全員、
自分以外の庶民から勤労の対価として
金もらって生きてんだよ。
ニート以外はなwwww

47 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:36:01 ID:t9LPPzwr0
>「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
中井部長、新聞と比べるならニュースサイトだろ。


48 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:36:28 ID:gXIvaLqsO
新聞社は、何ら付加価値のない日本国民を騙す道具を提供している
社会的に害悪で新聞社社員の勘違いも甚だしい
解説委員や御用達コラムニストや評論家が執筆する駄文は
2ちゃんねらーレベルで
記者クラブは勘違い人間の集まり
仕事の楽しみは取材先の餅代で
人間の屑

49 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:36:39 ID:DMlssgS80
>>25
俺は調剤薬局で処方箋のクスリ待ってるときに見るくらい


50 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:36:44 ID:KDtFsCc70
今日の讀賣は年金の全額税方式はダメだの結論ありきで大きな見出しで主張してるものなあ〜
この前自社案出したばかりだし。

51 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:37:13 ID:DqxHvYlS0
この程度の認識だから新聞屋は侮られることになるんだ

52 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:37:15 ID:6SpoW+WM0
価値判断が分かるって
日本語なのか?

53 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:37:20 ID:foxZhJb+0
にちゃんもスレ★の数で注目度がわかるよな。

すごく偏ってるけどw

54 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:37:22 ID:ut+qEbdZ0
>>46
マスコミって部分は否定しないのなw

55 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:37:22 ID:hjyIp4QA0
新聞=バカwwwwwwwwwwwww

56 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:37:27 ID:nEnSawSJ0
中井一平 藁

57 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:37:59 ID:RfK/TiEIO
マスコミ関係は、きらい

58 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:38:03 ID:w4YND9sE0
>>27
朝日系列お抱えのゲンダイスレ乱立部隊の春デブリφ★は
記事の立て方めぐった討論で、ばぐ太にボコボコにされてたぞw

ばぐ太は討論してたけど、春デブリはww

59 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:38:37 ID:vpqmh3Hk0 ?PLT(17808)
>>55
2ch=バカwwwwwwwwwwwww

60 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:39:08 ID:wRqv0WPRP
>>25
新聞がなかったら、焼き芋は何に包むんだ?


61 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:39:21 ID:gXIvaLqsO
芸能事務所や暴力団や日本政府や外国各国など
常に取材先にすり寄ってゴマすってる連中が
社会の公器気取りだから笑える

62 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:39:22 ID:38I3cxQB0
見出しの大きさが価値基準なら
新聞は広告が一番重要ってことだな

タダでもいらねぇ

63 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:39:29 ID:LSFL8wpW0
>>55>>59
ということは
2ch=新聞という公式が成り立ちますねww

64 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:39:36 ID:SDsM4VZn0
馬鹿を誘導するのに適してるメディアと、自ら告白しちゃったんですか?

65 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:40:01 ID:DqxHvYlS0
新聞屋だけじゃないけど頭の古いのが上にいる限り変わらないんだよな
広告屋としての立場はグーグルやヤフーなどが抑えてしまったし
記者クラブにしがみつくしか生き残る道はないんじゃ

ただ国際的な通信社が直接ニュースを配信する時代にどう生き残っていけるんだろうか
良くある電波サイトのように信者を集めて生きていくしかないんじゃないかな

66 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:40:13 ID:eyH4wCfA0
レススピードの方が正確

67 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:40:17 ID:phaICkGU0
最近、ほとんどのサイトで見られた順に並ぶじゃん。
マスコミが勝手に決めた順番よりよっぽど便利なのだが。

68 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:40:46 ID:qNrXmOBT0
はいはいわろすわろす
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

69 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:40:58 ID:wxEZ1fZO0
>>1
マスコミ様の思うままに世論操作が可能ということですね。

わかります。

70 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:41:04 ID:LdDtD1Mw0
新聞社がニュースをどう利用してどう誘導したいかが解る、だろ
もうアホしか引っかからないだろうけどガンバッテ!

71 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:41:09 ID:3hMX2FGg0
>>59
マスゴミの方ですね、わかります
しかもネラーですかwww

72 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:41:24 ID:gSysb/Oh0
長野でフリーチベットを叫んだ奴、よく頑張った! どうやらよっぽど中国にとっては、都合が悪かったらしい!!
こんな無茶苦茶なこじつけ、始めて見たよw

111 :名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 18:58:25 ID:gezoTTGv0
創価生活に困って、チャイナに心底魂売ったか。

>>98
ネット右翼の正体は日本人じゃなかったって聖火リレーの国旗で証明されただろ。

180 :名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:11:52 ID:gezoTTGv0

おい自民と公明。
こんなネット右翼活動をするチャイナを100万人も留学生として受け入れる準備が本当に日本にあるの?

270 :名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:33:29 ID:gezoTTGv0
>>256
その理屈なら世界が911を歓迎したってことになる。
その理屈なら世界はチベットへの民族浄化を黙認したことになる。

それと憲法9条があるかぎりチャイナは日本へ武力で侵略できずイライラしていることを忘れないでね。
ホラ、ネット右翼をご覧。

349 :名無しさん@八周年:2008/05/18(日) 19:53:03 ID:gezoTTGv0

ネット右翼なら長野の聖火リレーで赤い旗を振ってただろ。

全然見えなくない。

むしろ、目的がハッキリしてるだけによく見えてる。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211103489/

73 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:41:25 ID:23s9Rv130
再販価格の特殊指定やヤクザまがいの強引な訪問販売が行われているから、
日本では世界でも希に見る新聞発行数を誇っている。
誰でも発信できるネットはこういう第四の権力者にとっては脅威だろう。
テレビ局も放送法で独占されマスコミ業界に自浄作用が働かない。
外国のジャーナリストから記者クラブを批判されていることは、
日本のマスコミはほとんど報じない。

74 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:41:26 ID:ERaMnizI0
何と言う釣り記事。

おまいらほいほいw

75 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:41:46 ID:wQtQ9fIHO
新聞の価値は落ちて当然。
速報性で完全に負けているから仕方ない。
ネット、テレビの情報の再確認に使われているだけ。
ただひとつの強味は、超ローカルな情報収拾には重宝している。
近所で亡くなった人を知るとか…

76 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:41:52 ID:l5qJPYjv0
読売新聞読んでないやつは馬鹿だからなあ

77 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:42:03 ID:qpv1qlGH0
>>67
多く読まれる記事を大きく書いていた新聞が良い新聞という「価値判断」ができそう。

78 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:42:03 ID:gXIvaLqsO
情報の価値判断や取捨選択は読者自身が考察し判断すればいいこと

バカがデカい顔して講義してんなよ
おまえは押し紙刷って広告料金引き上げて
紙面では環境問題に言及してろよ
(´・ω・`)

79 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:42:05 ID:rIrdn4ukO
新聞社側に価値規準を植え付けられるってことだな。
これはけっこう危険かも。


80 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:42:08 ID:5kG7tOnl0
おまえら
新聞社の記事 毎日盗作する犯罪侵しといて
えらそうに抜かすな

81 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:42:31 ID:YD1Z282F0
でも、世間的に大きく扱われてるニュースを知るには紙の新聞は便利だと思うぞ。
新聞社のサイトじゃいまいち重要ニュースがどれかわからん。

82 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:42:42 ID:ALwUARve0
ネットワークと新聞を比較する時点でネジが緩いのでは?
この視点は、新聞をネットにアップすれば同じじゃん

83 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:42:47 ID:Sexontes0
日本の企業には
「ひとがしんでんねんで〜」と非難したのに
胡錦涛に「女の子が死にかけてんねんで!」
「チベットで坊さんが殺されてんねんで!」と、なぜ言えない?

84 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:42:52 ID:QWzP43Vf0
視覚的に優れてるって言いたいの?
注目順、新着順にソートできるサイトの方がよくね?

新聞社のサイトはだいたい遅れててできないけどさw

85 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:42:57 ID:foxZhJb+0
>>60
広告にきまっとろーが。

86 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:42:58 ID:SDsM4VZn0
>>67
それじゃ世論を誘導出来ないよな
「世論が暴走」になっちゃう

新聞は、「世論を一定方向に誘導出来る優れたメディアだ」と言いたいわけだ、読売新聞社会部長は

87 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:43:07 ID:Sm5is3070
見出しのフォントサイズ大きくすれば良いことだお^^

88 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:43:13 ID:37A8hqgC0
>この日は、法学類や地域創造学類の1年生約250人が受講した。

この世代、9割以上がネラーだけど、鋭い突っ込みはなかったのか?www
「マスゴミ必死だな、プ」とか「おまえが言うな」とか「市ねよ」とか、
絶対に思ってたはずだぞw

89 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:43:20 ID:QeHS188Z0
朝日新聞+2chが最強

90 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/20(火) 10:43:21 ID:gsgeTxUE0
('A`)q□  つまり、見出しを弄れば恣意的にニュースの価値を変えられると。
(へへ    暗に情報操作を認めていると言うことですねw


91 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/05/20(火) 10:44:01 ID:Ntzw5oPn0

|偏った意見を押しつけるんじゃないっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ
.     ∧_∧  ̄= ) ∧ ∧ ドカ ドカ
      ( ・∀・)= ̄)...ミ,,■∀■彡__
     (入   ⌒= ̄_))読⊃⊃  /|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |


92 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:44:09 ID:XRLwJBxX0


販売部数が減るにつれて広告が増えていく仕組み
完全に営利第一の守銭奴新聞屋



93 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:44:22 ID:1Gq0Wzjq0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

94 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:44:41 ID:5bAvhUpVO
>>63
つまり『アサヒる』は一見にちゃん語と言われそうだが実はブンヤの業界用語である、と。

95 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:45:31 ID:Nyzzj8mQ0
俺も親孝行で親にPC買ってあげたら新聞取るの辞めたよ
新聞は役に立つ情報が少ないって今ではPCに夢中になってるよw

96 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:45:38 ID:gEc16MCAO
新聞社の奢りに笑える 価値判断は読者がする 世論操作を記事の大きさ 見出し等で行なえるとカンチガイしている 新聞社 完璧なバカ

97 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:45:40 ID:23s9Rv130
>>80
引用であれば合法。
ただし、著作権法が認める引用の範囲がどこまでかを考えると、
全文を載っけてしまうのはアウトのはず。

98 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:45:52 ID:KDtFsCc70
確かにあまり頭使う気の無い場合は楽だわなあ〜
他人が優先順位決めてくれるし見出しだけ見れば記事読まなくても流れは理解できるから。
しかし、新聞屋はやっぱり紙を金に換えないと商売にならんのだなあ〜
宅配制度崩壊で新聞屋は倒産するかもって言われているから、何が何でも紙のビジネスモデルに執着しないといけないんだ〜
護送船団の過保護業界が自らの競争力を奪い将来を奪うってマスゴミが大好きな主張なのに、自分らは何処吹く風。
将来見据えて紙媒体を積極的に捨てるような会社じゃないと生き残れないと自覚した方がいい。

99 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:45:54 ID:XBIrDvlf0
報道機関に価値付けされた記事ほど無意味なものは無い
政治思想集団と化したマスコミの本音がついに出たか


100 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:46:09 ID:UvDtCdzMP
なんでおまいらインターネットがバカにされると
そんなにムキになるの?
おまいらはインターネットなの?

101 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:46:19 ID:XThjUyYc0
読売新聞は販売員の質から読売新聞という会社の価値判断が分かる

102 ::2008/05/20(火) 10:46:32 ID:D9Dk1QHj0
これいっちゃったらだめかも知れんけど、
ネットならタダでよめる。珍聞にかね払う価値がないだけ。

103 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:46:38 ID:DvSSKYrt0
新聞凄くいいよ。新聞凄い親切。
何がいいって。何も考えなくても価値基準とか決めてくれる。

こんな感じ?

104 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:46:41 ID:d9i2wYDx0
未だにこんな馬鹿なこと言う人間がいる新聞社って…、しかも部長って… オワットル

105 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:47:02 ID:F+V9LId00
ここで笑えってお笑い番組のゲラ音みたいに読者を誘導してると。
わかります。

106 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:47:00 ID:UvFqCFDu0
一方的な情報伝達と単純化により愚民を洗脳することができるわけですね。
分かります。

107 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:47:09 ID:dpsNEJB/0
つまりは 「見出しの大きさをわざと変える事によって、読者のミスリードも引き出せる。」 ・・・と
そういうことですね。 とっても勉強になりました!www

108 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:47:10 ID:1JUt58IoO
文字のでかさなんてお前らのさじ加減ひとつだろうに

109 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:47:12 ID:wRqv0WPRP
>>100
うちは一家そろってインターネットですけど?

110 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:47:13 ID:LdDtD1Mw0
デカ見出し『米朝協調の見込み 深まる日本孤立論』
ベタ『苦悩する拉致被害者家族』

なるほど誘導しやすいですよね。わかります

111 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:47:22 ID:15aYLVXj0
ニュースRSSを重要度でグルーピングするなんて余裕で出来るけど何言ってんだこのおっさん

112 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:47:57 ID:4Dh9isWRO
もう、他人に価値判断の基準を委ねるような
受け身な時代は終わってるんじゃ…?

新聞社社員必死過ぎる

113 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:48:03 ID:/KVtu8ehO
スレの重複っぷりでも、スレの勢いでも、コピペブログの数でも、ネットなら注目度の高さが良くわかる

114 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:48:14 ID:4COky4/y0
>>100
いやムキになってるのはこの部長さんのほうだろw

115 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:48:21 ID:cUPdTG6s0
インターネットやってると小泉純一郎に投票するような
その他大勢の衆愚になるよ

116 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:48:27 ID:SDsM4VZn0
嘘を嘘と見抜けないとネット出来ないとひろゆきは言いましたが
これは新聞には当てはまらないと言いたいわけですね

117 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:48:47 ID:gXIvaLqsO
大体新聞屋が執筆する記事に剰余価値は一切生まれません
常に国民を欺き政治家や財界や官僚にすり寄って
ネタ提供を受ける
ジャーナリズムは皆無で
強気を助け弱気を叩く
それが昔からの新聞屋の仕事(笑)
高給なのは公器な仕事だからではない
医者は患者を助けるけど
新聞屋は読者を見殺しにして口止め料を貰う

118 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:48:49 ID:HEsd3iXwO
>>100
ネッツ関係ないよw
放火魔が「火事だあああ!」てわめいてるから袋にされてるだけw

119 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:48:54 ID:au11ellFO
おれ新聞記者。
ここ数年、記事の価値はどれだけ2chスレが伸びるかにあると考えてる。
お前らをいかに煽って釣りまくるか、それだけのために原稿書いてる。

120 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:48:55 ID:nYqddK+50
+だと★の数である程度分かるなw

121 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:49:19 ID:37A8hqgC0
>>115
参院で民主党に入れた連中ですね、わかります。

122 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:49:50 ID:Nyzzj8mQ0
朝起きてコーヒーの見ながらPCでネットのニュース記事見て
真実はどうなのか確認するのが今の生き方だよ
朝起きてお茶の見ながら新聞広げてるなんざ昭和の姿だよ
ダサすぎる
もう2度と新聞取ることはないだろう

123 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:49:51 ID:UvDtCdzMP
>>119
ナカーマwww

124 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:50:13 ID:CUYH9+I+0
>「見出し一つにも読者の意欲をそそる
>工夫があると知った」

東スポか

125 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:50:15 ID:vpqmh3Hk0 ?PLT(17808)
>>80
おっしゃる通りだよ、俺なんかr

126 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:50:28 ID:BRug4YBF0
続きはWebで って見出しでいいよもう

127 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:50:38 ID:SDsM4VZn0
大体、新聞が社会で役立つとか、どんだけ昭和な発想なんだよ
インターネッツで全ては変わったし、産まれたときからそれがある大学1年になに嘘教えてんだよw

128 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:50:39 ID:ZNlONjLW0
新聞屋どもは、社会について論じる前に、まず、拡張団、押し紙の2点についてきちんと片付けろ。
この2点がうやむやにされてる限りは、一切信用しない。

129 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:50:46 ID:qdFL6yfo0
つまりこういう詐欺まがいの見出しに一般人は騙されてろと

「朝日新聞 韓国人武装すり団の犯行を、まるでイラン人のしわざのようにミスリード?」
http://kei.txt-nifty.com/photos/uncategorized/m020.jpg

130 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:51:01 ID:5gNSUtUj0
>>97
事実の羅列である記事には創造性がないから著作権は発生しないんじゃ。
社説とか評論はもちろん発生するけど。


131 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:51:06 ID:yAehAtgk0
今日、新聞読んでないと、馬鹿だの社会知らずだのの煽りが一切効かなくなったからな。
地方の情報だって、ローカルのテレビニュースで事足りるし。
経済紙等、極一部を除き、全く必要ない。

132 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:51:10 ID:/KVtu8ehO
続きはスカパーで!

133 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:51:15 ID:/9BrGrxN0
新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断

はい、『俺たち新聞屋の意のままだ』宣言いただきましたw
そういうのが嫌悪されてると思ってないんだねぇ…

肉親一人死ぬのと無関係の中国人1万人死ぬの
俺にとっての一面は肉親の死なんですよ?
馬鹿野郎

134 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:51:21 ID:Hg0q0++A0
新聞代が回線費用に替わった、新聞の勧誘もネットあるから、いらないと断るし。

135 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:51:40 ID:DqxHvYlS0
新聞社の価値判断とか世論操縦なんて問題じゃない
そんなの当たり前のことだ
むしろ新聞屋の部長がネットの現状に対してこの程度の認識でないことの方がよっぽど問題だろう
こんなのが新聞屋やってるなんて嘆かわしいぞ

136 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:51:49 ID:f5oGrQ5p0
読売は、アメリカCIAの工作機関

137 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:52:00 ID:w4YND9sE0
>>64
マジレスすると、新聞って中国共産党のやり方にそっくりなんだよ。
情報封鎖とか、世論誘導の仕方とか。

何も知らずに中国共産党の情報操作に世論誘導される中国国民
 =何も知らずに新聞社の情報操作に世論誘導される団塊世代

中国国民に政権批評させないために、国民の攻撃の矛先を日本に向ける
 =団塊世代に新聞解約させないために、購読者の情報信頼度の優位性をネット批評で保つ

138 ::2008/05/20(火) 10:52:05 ID:D9Dk1QHj0
新聞で価値があるのって”アサッテ君”と”まっぴら君”だけじゃないの?

139 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:52:06 ID:cUPdTG6s0
2chで人気のある記事ばかり読んでると
他人の意見に流されやすい人間になるよ
みんながこういってるから自分もそうしよう
2chの人間ってそういう人間ばっかりじゃないか
それを衆愚と言うんだよ
だから国民全体が小泉純一郎に流れるという馬鹿な現象が起こる
あの選挙で小泉に投票した奴は相当ヤバイ
衆愚だよ

140 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:52:11 ID:ePiEYK0kO
農家では新聞は重宝する
野菜を包むのに

141 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:52:33 ID:c5Y81K580
>>80
そいういの記者クラブ廃止してからいってくれよwww
クソ新聞屋www

142 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:52:36 ID:Nyzzj8mQ0
新聞読んでる人間とは付き合いたくないよな
どう見ても馬鹿ばっかりw


143 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:52:49 ID:/ZoQLJ6x0
真実を公表しない新聞に価値は無い。
カネもらって公表しないニュースなんてたくさんあるくせにw

144 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:52:53 ID:gXIvaLqsO
早く再販制度廃止しろ
新聞には文化的価値も創造性も一切ない

145 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:53:00 ID:Nx5Ft5oi0
詐欺にあった人達が居るスレ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1210320111/



146 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:53:07 ID:fkXwzqs80
ナベツネ通信乙

147 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:53:23 ID:vAP3ZdUJO
例えば朝日の西蔵記事は少ないとかかwwwwww

148 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:53:37 ID:/KVtu8ehO
>>139
小泉純一郎が好きなんですね。わかります。

149 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:53:56 ID:JSk/IGgNO
新聞・TVは、特亜の走狗たる本分を全うしろよ。

150 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:53:58 ID:SDsM4VZn0
>>140
梱包材として、新聞ほど優れた素材は無いな

151 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:54:06 ID:3fB0riet0
新聞屋の都合で記事の重要度を決め
国民を誘導し扇動し教育してる訳だな
なんて傲慢なやつらだ。
こんな事言っているようでは
もう次の世代では滅びる運命だな。


152 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:54:08 ID:vpqmh3Hk0 ?PLT(17808)
「俺達2chが世間を動かしている」wwww新聞のソース元にしてなww

153 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:54:09 ID:gexO4dD30
>>139
その文章、2chを新聞に読み替えても、全く違和感ないなw

154 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:54:12 ID:4trFVQ6P0
>インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

釣りだよね? >読売新聞東京本社の中井一平・社会部長

155 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:54:12 ID:EdIW3eVP0
情報弱者向けの押し紙

156 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/05/20(火) 10:54:20 ID:ZDghrTh90

そう言われてみりゃ、まさにこの読売の人間の言う通りだな!
よし、今日からネット回線切って読売新聞購読するわw

157 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:54:24 ID:cUPdTG6s0
>>143
2chがどういう運営がされてるのか
真実は公表されないじゃないか
2chこそが真の闇だよ

158 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:54:27 ID:uOUntRdNO
だから、それが偏向だし
新聞の悪いとこなんじゃん


159 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:54:45 ID:tOLDNI1v0
>>1
社会的価値が新聞やマスコミによって作り上げられていることがよくわかる

160 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:54:51 ID:23s9Rv130
読売新聞をかかさず読んでいた人の中には知ってる人もいるだろうが、
SPIだったか、そんな名前の投資の広告があった。

年利10%以上、この低金利の時代にそんな上手い話があるのだろうか。
でも、詐欺にしては控えめな数字。
まして、あの読売新聞の広告であるからには信用できるはず。
そう思いつつ資料請求したのだが、
後日、出資金法違反でその会社役員が逮捕される記事が読売新聞に小さく載ったことは
俺にとってマスコミ不信を決定づける出来事であった。

161 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:55:15 ID:hsscB5Q1O
読売は紙面に社(ナベツネ)の価値判断が表れておもしろい。
自民・民主の連立騒動の黒幕がナベツネだったことは書かないしね。
それを含めて、読売は読む価値がある。
購読じゃなくて、図書館で。

162 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:55:17 ID:YZhHZv7M0
>>3がすべて

163 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:55:19 ID:OkDarHnl0
まぁ頑張れや、としか言えんな
新聞なんぞいずれは無くなる媒体だ

164 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:55:26 ID:n4AqxTHHO
>>140
家は窓拭きに大活躍だ。

165 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:55:36 ID:/KVtu8eh0
新聞がなくなったらプラモデルの塗装をする時に困ります。><

166 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:55:43 ID:DF5FVBy70
>>157
たらこが運営してる個人の掲示板だよw

167 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:55:43 ID:gXIvaLqsO
事実を元に新聞くらいの世論操作を意識した駄文誰でも書ける
まだオピニオンリーダー気取ってるのかよ
屑新聞社ワロッシュw

168 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:55:56 ID:y2u5S5gU0
新聞読む目的は、一緒に入ってくるちらしが重要なんだよ。
ちらしの文字の大きさで、安売りの重要性がわかるんだよ。


169 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:56:14 ID:H1l1Fxx70
オレもネットで充分と思っていたが意見を変えた。
新聞を読まなきゃ「今日一日」の全体像は分らない。
ニュースに関してはネットあくまで補完メディアだな。

170 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:56:15 ID:Hd0FQ6q80
知障中井一平と愉快な読売読者たち

171 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:56:47 ID:OddNDoWM0
>>47
そうそう各紙サイトを比べて初めて自分なりに判断できる。
例えば朝日だけ未だに通名報道をしていることから朝日は在日に甘い体質と判断する。

172 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:57:21 ID:NL3s5zA6O
新聞の断末魔だな

173 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:57:37 ID:w4YND9sE0
>>115
どさくさ紛れの共産党員ウザ

>>139
それなんていうマスコミに洗脳された人間w
ってまたお前かw

174 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:57:59 ID:WnNI0sxW0
では、ネットのニュースも、文字のサイズ、フォント、レイアウトなどに変化をつければ新聞と同じ効果じゃん?

パゲてんな、この人。


175 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:58:11 ID:Nyzzj8mQ0
もう新聞の時代は終わったんだよ
反日特亜人やカルト信者喜ばす記事だけ書いて小さな枠でこじんまり生き延びていく
それが新聞の未来の姿だよ
せいぜい偽装アンケートなど使って新聞が1番って自尊心満たしてるといいよ
偽装捏造がお似合いですよ新聞なんてねw

176 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:58:17 ID:cUPdTG6s0
2chの金の流れを解明しろよ
ネットは真実が転がってるんじゃねえのか?
都合の悪い事を隠してるのはネットも一緒だ

177 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:58:27 ID:D6FHNwCe0
新聞のほうが優れている
濡れた新聞ちぎって掃き掃除に使えるからな

178 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:58:36 ID:wRqv0WPRP
どんな偏った記事を書く新聞でも、物を包んだり、
ゴキブリを叩き潰したりするのに使う場合は役に立つんだよ。

179 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:58:47 ID:c5Y81K580
>>100
あ?俺のパパはインターネットの幹部だぞ、コラ

180 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:58:58 ID:lM+F0BZ50
山本夏彦がまったく真逆なことを言っていた
インターネット新聞のニュース一覧の方が相対化されてていいだろ


181 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:59:05 ID:gexO4dD30
>>172
正解w

182 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:59:11 ID:wxEZ1fZO0
結局、マスコミも人が運営してるからその時々の関係者の主義・思想・都合が
モロに記事へ反映されるから手放しで信用することなんかできない。

A社は○○なカタチで報道する傾向が、B社は△△なカタチで報道する傾向が・・・。
そんなだから、一社だけの報道を鵜呑みにするにはいい加減危険な世の中になってきた。
価値判断が「偏る」わけだからね。

素直に「愚民は長いものに巻かれてろ」って言えばまだ可愛げもあるんだけど。

183 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:59:13 ID:cd2H4XtjO
新聞は本当に知りたい、知っておかなければ成らない情報に限って扱いが小さいか載っていない。

184 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:59:18 ID:SDsM4VZn0
>>176
何と戦ってんだよw
嘘を嘘と見抜ける人しかネットしてないんだから、いいんだよ

185 ::2008/05/20(火) 10:59:35 ID:D9Dk1QHj0
>>140
茶殻代わりにもなるよ。しめらせて畳の上を転がすと、埃が取れる。

186 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:59:50 ID:1SIKDpY60

90年代初頭に「自民党が戦後長らくCIAから資金を提供されていた」というニュースを、読売は一面の下に小さーく載せていたっけ。
その後新聞を信用しなくなりました。
勉強させてくれてありがとう。

187 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:59:55 ID:qG0jFLbFO
創価記事や人食い国[中国]記事を書かないじてんでダメダメ( ゚∀゚)o彡゚ばあか

188 ::2008/05/20(火) 11:00:28 ID:D9Dk1QHj0
>>176
ネットに真実がころがってたのかwwww

189 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:00:58 ID:4n1X5+yd0
いまだに大衆操作ちゅう古代の幻想を信じてるヴぁかがいるのかよw



190 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:00:58 ID:8h/b9h+t0
どちらか選ぶなら、新聞よりネットだな。一人で三つも四つも新聞が取れる訳じゃない。
最近は、大手スーパーなら、チラシもネットで閲覧出来るから、尚更、新聞の価値が無い。

191 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:20 ID:gXIvaLqsO
今の時代まだ国民扇動してるのは
俺たちの力だとか思ってんのか
このバカ新聞屋は

192 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:29 ID:gexO4dD30
>>177
>濡れた新聞ちぎって掃き掃除に使えるからな
たしかにw
プリントアウトした紙だと、吸水性が悪くてなw

193 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:36 ID:37A8hqgC0
>>176
まあ、落ち着けよw
おまえ、なんでそんな必死なんだ、たかだか便所の落書きにw

玉石混交は新聞もネットも同じだろw

194 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:47 ID:ZV/+0+eF0
見苦しいから消えろよ。

195 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:54 ID:WnNI0sxW0
日本の新聞って、特定アジア三国の対日工作のためにあるんだよね。

新聞社はその工作機関で、そこの社員は工作員。

ここ数年、その恐ろしさと卑怯さを肌身で感じることができたよ。

テレビ局も同じだけどね。

196 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:02:02 ID:pjJaKeBq0
弱いものほどよく吠えるの典型だな
新聞はやたらネット規制や新聞の優位性を主張しまくる。子供かよw

197 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:02:03 ID:shYRXdqO0
今のマスコミは世の中を正そうという気はまったくないみたいだな
背景に政治家や官僚とのつながりも考えられるくらに・・・

それに、取り上げるネタも驚きのスクープみたいなものは少なく
ネットの使いまわしみたいな物ばかりだし

198 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:03:05 ID:KDtFsCc70
紙しかカネにならないんだから、いいところを必死に探してアピール。
しかし、それが明後日の方向。
終ってるな。

199 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 11:03:09 ID:cUPdTG6s0
自分でも把握できない数の隠し口座を作って
金を移動させながら逃げ回ってる西村博之の2chマネーがどこに流れてるんだよ
なんで黒幕の中尾が海外の銀行を頻繁に訪れてんだよ
おかしいじゃねえか馬鹿野郎
どう考えても闇社会に取り込まれてるぞ

200 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:03:10 ID:WnKTTkfX0
今時新聞なんて情報弱者しか読まないだろw

201 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:03:16 ID:vBosdhKT0
情報操作してますって話だな

202 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:03:17 ID:nUbUSnA80
数ヶ月前に読売やめた(出費節減のため)
TV番組もスーパーのちらしもネットで見れるから
なにも困っていない それに古新聞も出なくなったし
もう新聞取ることはないだろう。


203 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:03:18 ID:tOLDNI1v0
>>197
2chがネットに圧力かけれている事実だな

204 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:03:23 ID:p1I1JBbO0
>>1
>新聞は見出しや記事の大きさから
>そのニュースの利権価値判断が分かる

こうですね。
判ります。

205 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:04:14 ID:YD1Z282F0
どうせ紙の新聞取るんなら、英字新聞にした方が勉強になるよね。

206 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:04:34 ID:pFjGYzdFO
>>192
んな事の為に毎月三千円も払えるかよ。
紙を買った方が安いぜ。

207 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:04:35 ID:9JsJRn5I0
読売のサイトほど使いにくいのはないな。
本紙を購読していて古新聞に回しその後再確認したくてもWebでは
見つけられない。結局図書館に行く。
再度キーワードを確認して検索するととんでもないディレクトリに記事が
あったりして。

都内城南だけど本紙が薄くなった、それに折り込みも減った。
まるで10年前の城東の東京新聞の様。
本当の実状わかっているのかな

208 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:04:41 ID:WnNI0sxW0
むかしの石炭産業のようなものか。 時代に置いていかれる運命の斜陽産業。


209 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:04:55 ID:gexO4dD30
>>193
新聞で生計立てているからでしょw
それでもネットは使わざるを得ない事実w

>>195
よその国の新聞も結構、偏向してるよ。
中国の新聞はもちろんのこと、アメリカの新聞だってNYTのオオニシみたいな存在が
知られるようになった。

210 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:05:02 ID:CmHfXqYp0
2nnに上げってるかどうかだな

211 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:05:16 ID:iaZgMRTU0
お前らマスコミはそれを利用して世論を操作してきただけだろうが

212 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:05:39 ID:tOLDNI1v0
>>197
ネットじゃねぇ新聞だ
>>205
大きいマスコミに出てるレベルのニュースじゃ勉強なんて崇高なもんじゃないだろ
せいぜい会社や近所の話題作りで終わる



パンツ ◆7vYOZotTDo の検索結果 約 10,700 件中 1 - 10 件目 (0.71 秒)
ネトウヨのブログ - 総連関係スレッドで暗躍する工作員!

213 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:05:50 ID:SDsM4VZn0
ガソリン、食料品、衣料品、医療費etc

すべてが値上がりしてる今、どこを抑えるかつーと新聞か
まさか今の時代ネットを抑えるって人は居ないだろ

214 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:05:50 ID:gEc16MCAO
読売新聞 購読契約条件 1年で5カ月無料 及び 報知はずーっと無料 洗剤 ビール ケース単位で進呈 毎月 映画無料券 レジャー券 お届けよろしくお願いします。これが現実

215 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:05:53 ID:Nyzzj8mQ0
俺の家じゃ飼ってる犬に新聞の勧誘にだけ敵意むき出しで吠えろって
仕込んでるからな


216 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:05:56 ID:FXhKFmkN0
ニュースの価値は、誰が決めるものなのですか?

217 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:06:02 ID:T39UMduK0
ネット社会に毒された馬鹿ばっかで笑えるなマジでww
おまえらがそうやって信頼を寄せるネット上のニュースソースはどこよ?www
紙媒体が消えても新聞社は今まで通りタダでニュースを垂れ流してくれると思ってンのか?

218 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:06:28 ID:cUkCSmlj0
新聞屋必死すぎてワロタ

219 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:06:31 ID:gXIvaLqsO
大体新聞屋が執筆する記事からは剰余価値が一切生まれません
常に国民を欺き政治家や財界や官僚にすり寄り顔色を伺いながら
ネタ提供を受ける
ジャーナリズムは皆無で
強気を助け弱気を叩く
それが昔からの新聞屋の仕事(笑)
高給なのは公器な仕事だからではない
医者は患者を助けるけど
新聞屋は読者を見殺しにして口止め料を貰う
最低な野郎の仕事ですね
本来中小企業で物を創造したりして付加価値を生み出している
労働者の方がよっぽど社会的価値は高いのです


220 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 11:06:55 ID:cUPdTG6s0
自分でも把握できない数の隠し口座を作って
金を移動させながら逃げ回ってる西村博之の2chマネーがどこに流れてるんだよ
なんで黒幕の中尾が海外の銀行を頻繁に訪れてんだよ
こういう胡散臭さを感じながら
しょうがねえな西村博之はと思いながら2chを利用するならいいけど
実際は2chがどういう連中によって運営されてるか知らずに
マヌケな主婦や会社員が遊んでる
そのほうが俺には危険に見える

221 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:07:05 ID:AhG/H1x6O
>>217
それを言ったらこのスレゲームセットですよ

222 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:07:14 ID:p1I1JBbO0
>>199
パンツ君!おはよう。

そんな事言ってる君は
朝から2ちゃんねる、一日2ちゃんねる。
毎日2ちゃんねる、お友達は2ちゃんねる…でしょうがw

人の口座を気にしている暇に
社会に出て、自分の口座にお金を貯めたら、どう?

223 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:07:15 ID:uzP1sDw90
>>216
ナベツネ

224 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:07:32 ID:N/ECC3aI0
>>217
今でも有料だろ、民放みたいな料金徴収

225 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:07:43 ID:s6/8CyrMO
>1
>インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」

要するに新聞の場合、印象操作されやすいってこったな


226 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:07:44 ID:foxZhJb+0
こういうニュースで盛り上がられるのも
新聞のおかげ。

227 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:07:57 ID:P8AsQYGZ0
大きくなりすぎたメディアは自分で歩くこともできなくなってるんだよ
考えるはずの脳が動脈硬化状態で、血管から血が噴き出すのをただひたすら待ってるんだよ

228 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:08:16 ID:WnNI0sxW0
>>209
支那で発行されてるのは新聞じゃないよ。共産党の機関紙だよw

たしかに、人が作ってるものだから「恣意性や作為性がある」との認識が必要だよね。

229 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:08:45 ID:ZmF/6pu50
大手マスコミのニュースを引用して、この板があるのなら
なぜ新聞を否定できるの?
そういうのがなくなって、独自の取材を始めるようになって
初めて、こういうスレで新聞を斬ることができる。

230 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:08:49 ID:SDsM4VZn0
>>217
新聞が無くなっても、ニュースが無くなるワケじゃないし、その価値が減るワケでもない
皆が興味ある話題はどこかが取り上げるし、それは商売になるさ

231 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:09:03 ID:EZLcDpMn0
ネットで嫌われ、若者離れは進むばかり
哀れ

232 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:09:26 ID:Y+hInJuu0
このスレの伸びの悪さ……たしかにこんな部長の価値観押しつけには興味ないが。

233 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:09:47 ID:4x2wzG6Z0
小学生でももう少しまともなことを言うだろw

234 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:09:58 ID:mMrttZff0
これってヘキサンゴンの、お馬鹿さん達の思考によく似ていると思う。

見出しが大きいから大きなニュースに違いない⇒自分達が大きな見出しを付けたものだった

どこかで聞いたことがあるような気がする⇒隣のお馬鹿さんがさっき答えたのと一緒だった


235 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:10:22 ID:gexO4dD30
>>226
ソース元という意味でなら、雑誌、テレビ、ブログ、通信社他も入れてやってくださいw


236 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:10:45 ID:/jWHgkD50
>ニュースの価値は、誰が決めるものなのですか?

ニュースの価値は、ネットなら読み手のそれぞれが決めます。
新聞なら新聞社の編集部が決めます。また国策キャンペーンのときは政府が決める、といえます。


237 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:11:07 ID:KDtFsCc70
少数者による情報独占とその操作を止める方向で構造転換しないとな。
情報のニーズは引き続きある訳で、それをどうカネに換えるかだ。
それと、情報の入手先への接触を制限しない体制、記者クラブの全面廃止。
しっかり競争させる体制が必要だな。
紙を捨てると同時にやるべきこと。

238 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:11:07 ID:5YF4450yO
>>1
分かるのは記事の価値じゃなく、誘導したい記事じゃね?

239 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:11:12 ID:ebsm4dht0
>>1
逆に言えば、ネット場合、見出しや記事の大きさが同じだから、新聞社の思惑に流されずに、
ニュースの重要性を客観的に判断できると思うぞ、中井部長。

240 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:11:13 ID:gEc16MCAO
217 新聞ってタダか? 購読料 設定してるけど 俺的にはタダでもいらない紙屑

241 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:11:18 ID:gXIvaLqsO
新聞屋は記者クラブを通して政府や官僚や財界から
発表される出来事
警察からは事件情報を提供受け
自社のくだらないフィルターにかけて
記事書いてるだけw
基地外でも出来る仕事だよ



242 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:11:21 ID:ZmF/6pu50
2chは独自でニュースの取材を始めたら?
ブルーベリーって人が昔 やってたみたいだけど。

243 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:11:24 ID:wxEZ1fZO0
もう、あとは開き直って「新聞読まない奴は売国奴・非国民」とのた打ち回るしかないよ。

購読数は銃口から生まれる、みたいな。

244 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:11:30 ID:WnNI0sxW0
「大きい事は良い事だ〜♪」か…


 お前は、山本直純か?! w

245 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:12:00 ID:GAdhbEnn0
> 新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

情報操作ですね。わかります

246 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:12:19 ID:tOLDNI1v0
>>217
別に大体のニュースは信用してるよ
ただ検証角度が違うだけで隠せる真実っていうものが世の中には思っている以上に多い
その角度が違うものを探すだけ

247 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:12:20 ID:Pjw2NCgG0
>新聞は見出しや記事の大きさから
ネット新聞もそうしてくれや
怠慢じゃ

248 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:12:34 ID:AhG/H1x6O
>>230
ニュースは取り上げられて初めてニュースになるんじゃ?

249 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:12:36 ID:uhZvhd7F0

そういえば、新聞拡張員が
「1週間だけ、1週間だけ無料だから!」五月蠅いから取ってやった。

そいつ曰く、紙面は急がないニュースに構成されているので、「ネットとはひと味違うよ^^」との事。






「 パラパラチャーハンの作り方 」



確かに、急がないけど・・・・









250 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:12:38 ID:vrgvdeBTO
いつまでゴミ刷ってるんだよ

251 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:12:44 ID:PW4UgBdp0
文字の大きさがニュースの質や価値を決めるのか
新聞屋にしてもバカすぐる

252 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:13:12 ID:uzP1sDw90
>>217
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/11/17/yc01.jpg

253 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:13:19 ID:k1Yfr722O
>229
否定しているのは新聞の恣意性だってばよ

254 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:13:19 ID:dA8FhO/k0
読売新聞(笑)

255 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:13:19 ID:G/tus8PI0
朝日新聞を読んで世の中を幅広く知った気になるのか・・・

256 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:13:26 ID:hKJUBDNZ0
マスコミは民主に不都合な情報は隅っこに小さく乗せて終わりにする

椿事件みたいなことが大好き

257 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:13:26 ID:1TjgHJl2O
「新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」

× が分かる
○ を押し付けられる

258 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:13:30 ID:npvAQlpQ0
印象操作を宣言したか

259 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:13:37 ID:N51DklPj0
>>1
つまり「ニュース価値は我々新聞屋が決めるから読者はおとなしく我々の価値判断をありがたく受け入れろ」
ってことですね、わかります

260 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:13:41 ID:3hMX2FGg0
>>217
利用されてるのにやめられない哀しさ

チョン新聞が消えてまともな新聞だけ残ればいいよ


261 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:13:45 ID:ZmF/6pu50
取材をして 元記事を書かず
引用でこの板が成り立っている限り
批判は無意味

262 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 11:13:56 ID:cUPdTG6s0
ノンポリ西村がノンポリ暴力団と組んで金儲けしてる掲示板だろ
キーワードは金儲け

263 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:14:08 ID:gXIvaLqsO
スポンサーから新聞屋に提供される広告料金は
口止め料
ヤクザがオピニオンリーダーや社会の公器気取って
今日も明日も世論操作

264 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:14:22 ID:yqh/ASdjO
>>227
あまけに新聞民自分の状態が理解できていない

265 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:14:33 ID:/l33tpeaO
末期だな…

30年後は淘汰されてるわ

266 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:15:21 ID:AZ04V8Sl0
>>236
>新聞なら新聞社の編集部が決めます。
たいていの場合、編集部どころかデスク一人の一存で決まります。

新聞社のデスクはいわば国民の代表というわけです。
いっそのこと選挙で全国民の中から選ぶのはどうでしょうか?

267 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:15:28 ID:UvDtCdzMP
なんでこの社会部長がこんなこと言えるのか?
たぶんこの人も5年前は相当な危機感持ってたと思うよ。
でも今ならこういう事言えちゃう。

なぜなら、いっこうにネット独自のニュースサイトが育ってないから。
インターネットが普及し始めてもう10年近くになるのに
相変わらずニュースサイトのソースは新聞だ。
ゆえに、新聞のなかの人間は
あと10年は新聞が主役を張れると信じられるんだよ。

268 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:15:38 ID:jEHjoe1d0
オールドメディアにしがみつくオッサンは哀れ
スパッと切り替えたオッサンはできるオッサン

269 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:15:55 ID:5i8RByZ50
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
情報操作がしやすい訳ですね。わかります。

270 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:16:04 ID:rjWTrtwO0
>>3
だなぁ

271 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:16:11 ID:0cc/yiFP0
2chだとやっぱりスレ数になるのかな
そうするとぶって姫とか児童ポルノ規制なんかが価値の一番高いニュースになるね

272 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:16:14 ID:gEc16MCAO
217 ソースは新聞発行していない 時事 共同 CNN とか 腐るほどある、 ブンヤ記者は取材能力も低い 記者クラブの既得権益にアグラかいてるバカばかり

273 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:16:18 ID:igwXe39GO
新聞にもリンクが貼れればねぇ。

274 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:16:19 ID:3jGpido7O
こんなもんはどうとでも言えるわ

275 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:16:36 ID:cUkCSmlj0
つーか今の時代に紙媒体ってwww
地球の環境環境言うならば新聞廃止しろよ
どんだけ無駄な紙使ってると思ってんだよ

276 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:16:46 ID:EY+EDXkj0
価値判断は俺らが作ると言い切った、年寄りブン屋。
死ね。

277 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:00 ID:npvAQlpQ0
>>267
独自のニュースって何よ?

278 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:05 ID:FXh4ljUhO
ここの大学生も空気読まないで
客観的に見るにはネットの方がいいってことですね
くらい言えばいいのに…
社会とは違って大学は真理追求するところなんだから

279 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:20 ID:SDsM4VZn0
>>267
そのとーりなんだが、新規読者が増えないんじゃ将来暗いよな

280 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:28 ID:nm2yOMdOO
>>1
新聞記事には記者の余談も含まれているから一概にそうとは言えないだろ頭悪いなあ

281 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:33 ID:wxEZ1fZO0
>>3
でこのスレ終了。

282 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:37 ID:AhG/H1x6O
世界のグーグルですらニュース参照先は新聞社ばかりという現実


読売叩きたいと素直に言えばいいのに

283 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:49 ID:N/ECC3aI0
新聞って今どうなってるんだ?
購読料金でなりっている訳じゃないんだろどちらかと言えば部数が重要で
主な新聞社の収入、活動費はスポンサーからの広告費なんだろ

284 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:54 ID:WnNI0sxW0
テレビ・新聞・マスゴミは煙幕。

政官財の悪行を国民の目から隠す為に存在するカーテン。

ジャーナリストなどの正義のイメージで国民を騙しているだけ。

および、特アの工作機関でもある。

285 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:57 ID:g0Ufs3TE0
ぷっ

捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   

捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   

捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   

捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   

捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   

捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   

捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   

捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   

捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   

捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   

捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   

捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   捏造記事に一番でかい見出しを付けるんですかね?   

286 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:57 ID:PiRAQOYoO
見出しの大きさっつうかレイアウト比なんて所詮宣伝だし
版の違いで社会面のネタは入れ替わっても芸能面は切らないでしょ
報道は商売っすよ商売

287 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:18:04 ID:WySiPyyG0

一面の「読売新聞」も重要ってか
そりゃねーわ

288 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:18:06 ID:eme4qMe30
新聞  っている?


・紙とガソリンの無駄
 え?21世紀に紙に印刷してバイクで1件1件配るの?ものすごく自然破壊
 環境特集する暇があったら新聞なくしたら?

・情報遅すぎ
 1日以上前の事を書いて「新」聞?改名したら?ネットなら1分前のニュースが
 24時間手にはいるけど

・広告主の犬
 紙面のほとんど広告ばっかりじゃん、で、大金出してる企業のバッシングは
 あまり見ないけど、偶然ですか?使用禁止用語は差別用語よりも
 「スポンサーのもんく」でしょう?

・洗脳電波記事
 言うまでもないな、、、


まぁ、新聞もPDF配布なら自然にもやさしいし、購読してもいいよ、月額30円までなら。

289 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:18:13 ID:+1L/BEq90
怒らないでマジレスして欲しいんだけど、
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら明日学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

290 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:18:29 ID:n5041Ftx0
>>278
金沢大出は使い物にならないという読売の印象操作だな。

291 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:18:49 ID:tOLDNI1v0
>>277
911事件の裏側とか
TASPOや地デジが独占禁止法抵触してるとか
地球温暖化にCO2が関係あるのか検証するとかネタはいくらでもあるけどな

292 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:18:53 ID:KDtFsCc70
新聞屋は紙=カネだからそれに引きづられて迷走しはじめてるな、
もう違うビジネスモデルに乗り換えを計れよ。
それと、報道業界への参入を容易にできるように情報独占体制を破壊すること。


293 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:19:22 ID:wRqv0WPRP
>>267
新聞も紙面の9割以上は、記者クラブへの発表物か通信社からの購入記事だけどな。


294 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:19:24 ID:lcT1p4p40
>>275
それも欠かさず毎日届けてるからなw

295 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:19:24 ID:q28euX7G0
新聞には聖教新聞や朝日新聞のように
その新聞社ごとの思想が入ってたりする
その一紙しか読んでない人は
偏った洗脳をされている危険性がある


だが2chだと
一つの記事に対して
まずどこの新聞社か、記者は誰か
この表現はどうなのか
内容が他社と比べてどうなのか
まともな記事なのか、洗脳用の記事なのか
などなど
皆で意見や情報交換する事で分析しながら
ニュースを読む事ができる

だから総合判断力を養うには
ネットの圧勝!!!!!!!!

まあ、新聞で読むのが好きって人は
しょうがないね

296 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:19:40 ID:PFa1sXIu0
2ちゃんでも新聞でも情報はいろんなとこから拾って来るのがいいと思うよ。
どれかに偏る必要などない。

297 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:19:52 ID:GUK4rlXf0
どうでもいいことを過大に盛り上げたり、大切なことをひっそりと伝えて目に触れにくくしたり
やりたい放題ですね!!!

298 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:19:57 ID:U4TWYe480
>>3
3手で詰みかよ(´・ω・`)

でもそういうならば、フォントサイズを変えて新聞のように表示する実験を
するのも面白いような(・∀・)

299 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:20:40 ID:oO+/BmTPO
>>1
都合が悪い事や謝罪は小さく扱うんですね

300 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:20:46 ID:AhG/H1x6O
>>296
にちゃんでもって、この記事すらネットに載せられた新聞社の記事だろwwww

301 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:20:46 ID:yAehAtgk0
無料でとってくださいだの、明らかに新聞代より高くつく景品や特典付けたり必死すぎだろ。
部数が、テレビでいう視聴率のようなもので、これが伸びればスポンサーが増えるって腹なんだろ?
が、今は無料でもいらんというのが、多そう。
資源の無駄だし、ゴミ出しが面倒くさいだけ。

302 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:20:48 ID:npvAQlpQ0
>>291
検証してるとこは山ほど有るけど、「ニュース」じゃないと思うんだけど。

303 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:20:49 ID:Cv+rVTb80
「ニュースの価値は俺たちが決めるから!愚民は俺たちの価値判断に黙って
したがってればいいんだよ、このタコ!」
ですね。そうですか。

304 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:21:05 ID:BKTvHMM10
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
あくまで新聞社の価値判断な。
ナベツネ死んだら読売なんか間違いなく一面トップと特集連載記事一週間はやるだろうな。


305 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:21:10 ID:gXIvaLqsO
発行部数減らしたら広告掲載料金下げなきゃいけないから
購読者いない分までインク刷って
そのまま押し紙になってまた再利用される

こんなことやってる連中は何に関しても説得力を持たない

306 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:21:11 ID:DeKNuoIz0
>ニュースの価値判断が分かる

ただのマスコミの印象操作

307 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:21:20 ID:wxEZ1fZO0
>>289
オプーナスレでそのコピペ見た時は爆笑したw

308 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:22:04 ID:37A8hqgC0
勘違いして奴がいるようだが、2chもネラーも新聞は否定していない。
むしろ、良い記事にはGJ!の嵐だ。

新聞が2chを敵視してるのは、自分達の思うように行ってないからだろう。
つまり、捏造や誘導がことごとく曝露されてるから。

309 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:22:38 ID:skt9+dFf0
新聞はまだしも馬鹿週刊誌はもう干していいよ

310 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:22:45 ID:ArHjA7fh0
>>295
ネットも十分偏ってるし、多様な意見なんてないぞw
そもそもスレッドになるニュースは2ちゃんねらが食いつきそうな内容に限られてるし。
朝日新聞だって毎日隅から隅まで読めばマトモなこと書いてる事も多いのに、2ちゃんで
取り上げられるのはウヨが呼びつきそうな電波記事ばかり。

311 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:23:10 ID:qpv1qlGH0
訂正記事とかをみみっちく書くということは、誤報の訂正には価値がないという判断をしているということですね。

312 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:23:31 ID:XTb7cxeq0
お前ら編集者の薄っぺらい価値判断を押しつけられても困るっつーの。
薄っぺらいだけならまだしも、真っ赤っかな思想を刷り込まれたりして害悪でしかない。

子供のころ見た新聞の見出しで記憶にあるのなんて、ブレジネフ死去・アンドロポフ死去とかそんなのだし。

313 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 11:23:51 ID:cUPdTG6s0
2chの広告ってエロとサラ金ばっかり
そんで2chは死ぬほど儲かってるわけだろ
つまり2ちゃんねらーってサラ金で金借りてエロチャットしてる馬鹿ばっかりじゃん
それで管理人の西村博之の年収が数億円なんだろ
笑えないよお前ら

314 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:23:51 ID:uFx1XnGw0
じゃあフォント変えればいい

315 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:24:10 ID:AhG/H1x6O
確かに 右か左かに偏りがち
見えないから仕方ない部分はある

316 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:24:21 ID:tOLDNI1v0
>>302
ニュースの基準ってなに?
これら報道したら凄い視聴率取れると思うけどな

>>308
民意を目の当りにするのが怖いんだろう

>>310
場の空気ってもんがあるからな
探そうと思えばいくらでも多用な意見を探せる
お前はどこか一つに引き篭もっているから多用な意見が見えないだけだ

317 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:24:34 ID:gXIvaLqsO

|_∧
|ω・`)
と ノ
|J

新聞は、資源の無駄遣い

318 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:24:43 ID:37A8hqgC0
誤報や捏造があった場合、それと同じ大きさの見出しで訂正や謝罪記事を
出すってルールにすれば、すこしはまともになるんじゃね?www



319 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:24:43 ID:ueT1ptrRO
>>289
まさに偏見に凝り固まってるとしかいいようがないな

そんな君にこの言葉を送ろう「オマエモナー」

320 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:24:57 ID:7CiX1rO00
記事の質が高いんですと自信持って言うこともできなくなったか

321 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:25:11 ID:3hMX2FGg0
>>310
ウヨはチョンウヨシナウヨの事ですね、わかります。

322 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:25:26 ID:QUUH62yg0
ニュー速+はスレの伸び方でわかる。

323 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:26:40 ID:TbxfTNZzO
ワロタww

324 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:26:47 ID:shYRXdqO0
今のマスコミはあまりに視野がせまい
刺激的な報道をするためその様な方法をとっているんだろうが
報道の価値を下げてる原因だと思う

全てにおいて良い子になれとは言わないが
庶民の事を考えつつ、正当な報道をするのもマスコミの有り方じゃなのかな

325 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:26:47 ID:5gbRC06q0
ライブドアと日興の報道の違いは酷かったなー。

日興のほうが、金額も悪質性も10倍以上だったのに、ちっとも報道しなかったもんな。

326 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:27:04 ID:zMTKzxCkO
こんな馬鹿なこと言ってるようじゃ、どうしようもない。
その見出しや記事の大きさは新聞社が勝手に決めたもんだろ。
それが信じられないってことだよ。
しかも、アメリカなイギリスの新聞と比べて明らかにおかしいのは、
ヘッドラインとボディラインを読んだだけで、
全体の要約が分かるように書けていない。
それは新聞書く上で、最低限のお約束だぞ。

327 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:27:06 ID:OvbdfF760
文の続きをヘンな場所にぶった切って載せる
(素直に下に書くんじゃなくて、続きを左上に飛ばすとか)
記事のドコが読みやすいのかw

328 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:27:09 ID:yqh/ASdjO
>>310
先に仕掛けてきているのは記事のネタにされそうなことを起こすサヨなんだけどね

じゃなかったらウヨは動かない

329 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:27:26 ID:z9cQjDRd0
読売新聞の見出しはナベツネがどうしたいのかよくわかる

330 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:27:29 ID:o0P4TLjj0
新聞のさも公平ポーズを取りながらの情報選別と見解の押し売りは聞き飽きた
まだ驕った真似を続けて行けると思うなら己らの首を締めるだけだと知れ

331 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:27:43 ID:cgw79RDN0
新聞の記事みてあーだこーだいってるのが2chだろ?

332 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:27:54 ID:5LEImXEd0
インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

マスコミの価値判断はあてにならん。



333 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:27:56 ID:kMxVqmRS0
ウリナラ新聞(笑)

334 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:27:58 ID:ArHjA7fh0
>>316
>探そうと思えばいくらでも多用な意見を探せる

それいったら新聞も同じw

335 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:27:58 ID:uYQENdRNO
見出しや記事の大きさで
その記事にたいする認識植え込みたいだけ

336 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:28:02 ID:KDtFsCc70
少数のマスゴミ幹部を取り込めれば情報操作が可能って体制が問題あるんだよ。
一方通行の紙に拘るからこそそうならざるを得ない特性もあるしね〜


337 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:28:04 ID:JuLyVhlM0
>「新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
>「見出し一つにも読者の意欲をそそる工夫があると知った」

「KYって誰だ!?」

――まぁ朝日新聞の例出したら読売新聞には悪いけどさ。

338 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 11:28:29 ID:cUPdTG6s0
2chに掲載されている広告から見えてくる物

サラ金で金を借りてエロチャットをしている2ちゃんねらーの姿

管理人の西村博之の年収は数億円だって
2ch全体でいくらの金が動いてるんだよ
アホなサラリーマンや主婦を騙して暴力団が大儲け
さすが2ちゃんねるだぜー

339 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:28:43 ID:g2Nkt+7i0
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)

340 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:28:47 ID:hjPv4wVw0
まぁあれだ
こんな記事が出てくる辺り
売れ行きが芳しくねーんだろなw

341 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:28:52 ID:XLj6jGBP0
俺のID、BPOなんだけどマスコミに対して不平不満があれば聞いてやるぞ。
ただ聞くだけだがな。

342 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:28:53 ID:RfQyRwBI0
提灯記事を書いている新聞に明日は無い。
読売ジャイアンツでも持ち上げてろや。

343 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:28:59 ID:nUbUSnA80
新聞(地方紙)なんかは おくやみ欄しか見ないよなw




344 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:29:00 ID:npvAQlpQ0
>>316
新しいできごと。知らせ。
方角の「North」「East」「West」「South」の頭文字を
とったのが語源という説があるが民間語源説で正しくない。

てのはどうでもいい。
そういう新解釈・新事実系は
リンクを貼りまくるなりで宣伝すればいいわけで。
そもそも「独自のニュース」という概念がおかしいと思うんだ。

345 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:29:26 ID:znvpjwxG0
そういえば新聞は全く読まなくなったな。
ネットがあれば100%不要だし。
電車乗ってるといまだに20人に1人くらいは新聞読んでるね。

346 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:29:39 ID:h2pXZ0l60
新聞紙は生ゴミ捨てるとき必要だからいいっか( ´_ゝ`)ゞ

347 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:29:39 ID:gF3XnI+n0
>>1
ニュースの価値の大小とか、鬱陶しいんだよ。
変なバイアスかましてるし、1社だけの新聞記事だと簡単に洗脳される。

348 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:30:04 ID:tOLDNI1v0
>>334
新聞は記者クラブという制度で半拘束状態だ
記者クラブ剥奪されたら視聴率取れる政治ニュース情報が手に入らなくなる
日本は報道の自由ランキングで50位↓だぞ

349 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:30:17 ID:u5kEYCtk0
より下品であほらしく、つっこみどころ満載のニュースこそ
一番重要

350 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:30:29 ID:XLOF5Z3O0
講義のポイントがスレタイのとおりなら「ゆとり」な講義ですね。
読売新聞のいう「ニュースの価値」の定義を言ってみろや。

351 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:30:35 ID:6gU1vGbt0
創価関連の事件をロクに取り上げないのに?

新聞を見限ってるんだよ、読者は
だから、読売みたいなゴミ新聞の部数減が止まらないんだよ
アホとしか言いようがないな

何様だよ このボケ新聞
新聞様気取りかw

352 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:31:04 ID:8HQHQOFQ0
なんか、最近こういう系のニュースみたいなの多いよね。

「新聞読んでいる日本人は95%」と新聞関係社が発表

353 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:31:05 ID:tkT4VCku0
昔、一面の見だしに大きく「公害〜」縦書きで書いてあった。
内容読まずに「ハム害って何」とマジで聞いたことがある。
大きくすりゃ良いってもんでもない。


354 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:31:29 ID:ebsm4dht0
>>289
あなたは世間を知らなすぎる。みんなが土日休みなわけじゃない。
みんなが休んでいるとき働く人が多いのを知らないのか。
学校でも教えてもらっただろ、1970年代頃から3次産業の比率が上がってきていると。


355 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:31:32 ID:37A8hqgC0
>>348
記者クラブを廃止すればいいんですね、わかります。

356 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:31:59 ID:lH/nUs320
自分で情報を選別できない人間は新聞でも読んでろ

357 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:32:30 ID:yx/eJEGq0
>>1
印象操作、洗脳工作もしやすいね

358 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:32:30 ID:tOLDNI1v0
>>352
「お前ら馬鹿だから教えてやってんだよ」
というお上の声が聞こえるようだ

>>356
ワロタ、それいいな

359 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:32:32 ID:hjPv4wVw0
>>354
コピペにマジレスすんなよ・・・・

360 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:33:06 ID:wvHrRlye0
会社で聞いたが聖火リレーの爆破テロは報道してないそうだね
そんな糞メディアに価値があるのか?

361 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:33:15 ID:Oi33YqC1O
記事を大きくするかどうかは新聞社が決めてるだろ
それで重要な情報かどうか区別って・・・
世論操作する気ですか?

362 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:33:24 ID:3wS/Jg2L0
スレが上がってるか下がってるかでニュースの価値判断がわかる

363 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:33:56 ID:W1UHE2rf0
新聞は見出しや記事の大きさで世論操作できて楽って事だな

364 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:34:00 ID:ArHjA7fh0
>>348
多様性=すべての意見じゃないだろw

朝日と産経と読売じゃ論調がちがうし、同じ新聞の中でもいろんな立場の人の意見が載せられる事もある。
そういうのが新聞にもある多様性。
新聞が万能とは思わないが、まったく画一的でもないじゃん。

365 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:35:17 ID:eP+2yqlF0
見出しって印象操作の道具だよなw

366 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:35:20 ID:SSoG1/MI0
ネットのニュースでも重要な記事は大文字ですが・・・

367 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:35:31 ID:jHZzgno00
>>289
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211240632/624
624 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/20(火) 09:44 ID:ZyU+WGui0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

368 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:35:33 ID:0cCCj80HO
馬鹿丸出し

369 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:35:49 ID:z9cQjDRd0
まず、お前のところは世論調査が信用できない
内閣支持率、あれはなんだ?国民舐めてんのか?

370 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:35:51 ID:KDtFsCc70
情報操作するためにはあらゆる情報を集めていないといけないからね〜
素直に出して受け取った側に判断させることが良い情報もかなりあるんじゃないのかね。


371 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:35:58 ID:QWzP43Vf0
>>364
>まったく画一的でもない

ずいぶん譲歩したな、おいw

372 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:36:35 ID:nOwfWEgP0
> インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの
> 価値判断が分かる」

そういう価値基準なら スポーツ新聞>>>>>>>>全国紙だな

373 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:37:02 ID:HEvGzEyq0
愚かな民衆を扇動しやすかったのにね。
今は2chの勢いで判断してますけど。

374 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:37:11 ID:ArHjA7fh0
見出しの有無という点ではネットも同じだよな。

ヤフーのトップにのったニュースならアクセス数も違うだろう。
ヤフーのさじ加減一つで印象操作なんて出来ちゃうじゃん。

375 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:37:31 ID:hjPv4wVw0
>>372
つまり東スポ最強ってことでOKw?

376 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:37:36 ID:M/3eWBqG0
>>1
こんなことを言っている時点で報道機関としての
“お里が知れる”件。

377 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:37:38 ID:4fwq7bW70
載せる記事も重要性も自分たちで決めたいと。

378 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:38:14 ID:gexO4dD30
>>364
多様性=全ての意見なんだよw


379 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:38:14 ID:5LEImXEd0
まあ新聞は見出しや記事の大きさ決めない方がいいんじゃないか

380 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:38:30 ID:wvHrRlye0
ナベツネが推した首相だもんな
最後まで読売は支持率を捏造するぞ

381 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:38:33 ID:S2BLh3lp0
>>367
そのコピペ去年からあるだろw

いつまで釣られ続けるんだかw

382 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:38:57 ID:SlOHlRqe0
> インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

その新聞が何を重視しているかもよく分かるよな。
どうしたいか、も。

383 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:39:21 ID:37A8hqgC0
つかさ、2chもこうすれば見やすいだろ?

http://www.2nn.jp/

他にも沢山あるし。

384 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:39:26 ID:Qutd8Alq0
見出しはデカく、内容は極薄とか捏造、恣意的記事
それが新聞クオリティーqqqqqqqqqqqqqq

385 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:39:27 ID:ArHjA7fh0
>>371
それで十分じゃん。
新聞に多様性があることには変わらない。記者クラブ制度でも同じ。


386 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:39:41 ID:WnNI0sxW0
>>317


387 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:39:57 ID:Tx3MvoQq0
先導しやすいって事ですね。わかります。

388 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:39:58 ID:/Ug9d+j9O
馬鹿か!?
ニュースの重大性を新聞社は勝手に割り振ってるだけだろ、受け取る側に依って変わるだろうにいかにもマスコミが全能だと勘違いしてるとしか思えない

389 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:40:04 ID:yAehAtgk0
購読率は減る一方。
現状の購読率もこれまでとってた世代が引きずってるだけ。

390 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:40:11 ID:YIW9fpI80
素手のチベット人たちを暴徒と書くぐらいだからな。
ああ、適切な見出し記事だよ。

391 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:40:15 ID:JkBo/EX20
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

なら、東スポの記事はすごい価値があるってことかw

392 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:40:18 ID:tOLDNI1v0
>>364
意味がよくわからんが
一つの情報しか持出されていないんだから
いくら検証角度を変えてみようが情報操作は可能ではないかね?

例えば聖火リレーのとき報道陣の場所が用意されていたが
たしかに危険が予測されるのは明白ではあった
しかしそこに真実が写されていたのか
自民の犬の右翼は嫌いだがチャンネル桜の動画とか見てみたらどうだ
民主よりの朝日を叩きたい一心に聖火の報道なんてしてたら一般の報道機関の汚点を出しているだけだろうに

393 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:41:01 ID:7N5jV03p0
え?大新聞の社会部長の見識って、この程度だったのね。
こういう人たちが作る紙面なら、いらない。
情報操作、真実の隠蔽のいちばんお手軽な方法じゃん。

事実だけ自分で取捨選択するよ。余計なお世話。

394 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:41:07 ID:hsscB5Q1O
最近、2ちゃんで注目度が高かったのは山本の淫行だな。
スレの伸びがすごかった。
読売はこの問題を1面に載せるべきだった。
価値判断がおかしい。

395 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:41:18 ID:myEuyHjA0
久本雅美が公明党の応援演説をしている場面をTVニュースで淡々と流すだけで、
久本雅美の好感度はガタ落ちした。
判断はこっちでするから、タブーや圧力に負けて隠蔽するのだけはやめろと。

396 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:41:19 ID:gHoymTjH0
重要記事が新聞で扱われなかったり、扱いが不当に軽かったりしているのに気づくことの方がはるかに重要だな。

優秀なブログはそこを押さえてくるからな。

397 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:41:33 ID:0xFnYzj20
>>1
中www井wwwwwww一wwww平wwwwwww
バカ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

398 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:41:40 ID:2OhnOm8j0
馬鹿な新聞社が如何にインターネットを脅威に感じてるかわかりますね

賢い新聞社はどんどんインターネットを利用してるのに

399 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:41:40 ID:l+8HbAV/0
ネットと比べるならまず購読料無料にしろよ
情報量も速度も劣る媒体を金払って読むとか時代遅れも甚だしい

400 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:41:55 ID:d+fFnWggO
ニュースの価値判断なんざこっちがするわwww
新聞なんてまだ取ってるやついんのかよw
ブン屋なんて時代遅れの糞メディアだろwww

401 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:41:55 ID:OZRjVVDl0
>インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
まさにこの事実が新聞の問題なのですよ。煽りたい記事をでかでかと書きたてる一方で
隠したい事実は全く報道しないかごく小さく扱う。
火のないところに煙を起して大火事にしてしまうアサヒなどのためどれだけ日本の国益が
損なわれ続けているのか。

402 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:42:19 ID:nOwfWEgP0
新聞がインターネットに唯一勝っているのは三行広告くらいだろう…
インターネットでニュースを読んでいればあんなもの見ないからな

403 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:42:39 ID:KDtFsCc70
記者クラブ制度廃止な、最低限これはやらないとダメだ。
他者がどんどん参入していろんなルートで情報が流通するのが望ましい。
既存マスゴミの情報独占は害悪そのもの。

404 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:43:18 ID:6gU1vGbt0
読売新聞は、アホが新聞作ってるから

ツ マ ラ ナ イ 訳 だ w

重要か重要でないかは、読者が決めるものだろう

405 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:43:22 ID:K5NTgtVT0
ニュースの価値判断って、編集者の主観だろ

406 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:43:23 ID:L5ikzXaj0
言っとくが、人によってニュースの価値は違うからな
野球ファンにとってサッカーニュースの価値は低い
サッカーファンにとって野球ニュースの価値は低い
ま、新聞は統廃合が避けられないだろ
↓見りゃわかるが
http://www.youtube.com/view_play_list?p=1C082C73290F36DB

407 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:43:30 ID:TuSYE4ZbO
ニュースの価値(笑)

408 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:44:08 ID:JQYoakZZ0
新聞か・・・・こないだ伸びすぎた陰毛を少しカットした時に使ったくらいかな。

409 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:44:24 ID:RT5DxjfT0
>>364
> 朝日と産経と読売じゃ論調がちがうし、同じ新聞の中でもいろんな立場の人の意見が載せられる事もある。
> そういうのが新聞にもある多様性。

論調に多様性があるのは確か。だが、信用ならんのは一様よ

> 新聞が万能とは思わないが、まったく画一的でもないじゃん。

画一的に信用ならんのが大問題で、それこそが新聞が叩かれる理由なんだよ
わかってんのか、おまえは

410 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:45:04 ID:37A8hqgC0
>>403
既得権益を批判してるマスゴミそのものが、記者クラブとか再販売制度と
いう権益にしがみついてるのが笑えるw

泥棒が、おまえら泥棒するなと言ってるようなものw

411 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:45:19 ID:nDIwl7V40
記者クラブ解散したら認めてやる

412 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:45:24 ID:ArHjA7fh0
>>378
じゃあ、2ちゃんは新聞と同じで多様性がないってことだねw


413 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:45:41 ID:jamoNP8A0
大きな文字?


414 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:45:48 ID:dtmIuKWD0
寒さが防げる。
緩衝材になる。
窓を拭くときれいになる。
ティッシュペーパーと交換してもらえる。

これ以外にどんな価値が?

415 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:46:07 ID:shYRXdqO0
記者クラブちょっと調べてみたがこんな害悪な物が存在していたのか
政府批判の報道が少ないわけだ
ほんとに、日本は権利者に都合の良い様に作られてるな

416 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:46:15 ID:ZQOt7M4+0

複数の新聞を読んで世の中を幅広く知っているつもりになると、社会に出て世間話する時に強烈に役立つかもしれないが、TVには負ける。
世の中を幅広く知っているつもりになって、新聞の読者投稿欄に左巻き意見を投稿すると、それがキチガイ投稿でも採用される事が多いw
インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさから、その新聞社の持論や思想方向や、ある特定のニュースを取り上げるかどうかで新聞社としての存在価値が分かる

こうですね
よくわかります

417 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:46:36 ID:S2BLh3lp0
>>414
炊きつけにもなるぞ!

418 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:46:38 ID:4COky4/y0
>>414
>>408

419 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:47:12 ID:hKJUBDNZ0
椿事件を忘れてはならない
マスコミは中立公正ではなく記事の扱いや大きさまた継続性を駆使しての偏向歪曲煽動が当たり前

420 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:47:13 ID:FtcI2qFy0
>>3に言いたいこと言われた・・・

421 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:47:30 ID:J90GFuVL0
新聞なんて消費税上がれば真っ先に切られる程度の価値しかないのに大丈夫か?w

422 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:47:35 ID:DDF/becA0
たいした付加価値が無いなぁ。w

423 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:47:41 ID:G5Uta+Ud0
購読者は価値判断能力の無いアホだと言いたいのか

424 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:47:47 ID:h2pXZ0l60
新聞が無くなったら冬場のホームレスが悲しむよ( ´Д⊂ヽウェーン

425 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:47:56 ID:n5041Ftx0
>>412
ここまででどれだけ多様な意見が出て来たか理解できない?
そりゃお前、自分で俺は馬鹿だと言ってるのと同じだ。

426 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:48:25 ID:/ZoQLJ6x0
番組表はもうネットで十分だしなw

427 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:48:36 ID:nOwfWEgP0
インターネットの配信記事も新聞社のサイトではなくてRSSリーダーで
読むようにしたら見出しを拾いやすくなった… 

428 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:48:40 ID:6gU1vGbt0
ゴミみたいな記事を載せている新聞社は言うことが違うな

こりゃ、まいったw

429 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:49:08 ID:KpWW431IO
>>3で結論が出てるw

430 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:49:19 ID:ArHjA7fh0
>>409
新聞が万能じゃないことは否定しないけど、それはネットも同じ。
やっぱり新聞が一番大事だと思うな。
ネットとか週刊誌がやってる新聞批判なんかも結局新聞が大元じゃん?
立場逆になって、ネットの市民記者だけで世の中の情報集めて、新聞がそれについて
あれこれ批判する側に回ってそれが良いとは思わないなw

それこそ、表に出ない情報が多すぎるだろ。

431 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:49:31 ID:wvHrRlye0
>>414
チラシが包める

432 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:50:31 ID:jHZzgno00
>>412
どうせなら、インターネット全体と比較しろよ。
読売の部長は、「インターネットと比べ」と言ってるんだから。

CNNやBBCやReutersの記事など、好きなだけ閲覧できるのだが?

433 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:50:42 ID:nhRRFoUo0
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
ぷw
見出しや記事の大きさがニュースの価値だけで決まってる訳無いだろw

434 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:50:58 ID:IlqnE2KIO
新聞の見出しは、編集部の意向で決まる。
ネットのニュースは、アクセス数、速さ等で世間の感心度合いがわかる。


この差がいかにデカいかがわからないならブン屋なんか辞めちまえ!才能ないよ
記事は読者の好奇心を満たすのが仕事だろ?
今の政治部はそーいう意味ではフライデ〜にも劣る。

435 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:51:05 ID:nR9M7rb4O
ああ
>>3で終了だ

436 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:51:43 ID:5bAvhUpVO
>>414
よく燃える

437 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:51:49 ID:SuDZxhOW0
価値判断をするのは俺様であって、新聞屋の整理部ではない。

438 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:51:58 ID:8nCcxTgE0
ネットも見出し大きくできます><

439 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:52:00 ID:+NZm3q220
>430
電報必要論者みたいな論理構成だな。
または、「車社会でも牛車は必要」って立場のディベートの回答のような・・・

440 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:52:05 ID:Txvv0ITN0
これ自虐ネタ?
それとも内部からのマスコミ批判?

441 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:52:48 ID:XhlwCq5z0
見出しや大きな文字で紙面埋めて内容の無さを誤魔化してんだよねw

442 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:52:57 ID:hsscB5Q1O
前に産経地方支局の記者が書いていた。
マチに祭りの写真を撮りにいったら、アマチュアカメラマンが被写体に群がっていて、邪魔だった。
こっちは仕事でやっているのにと。
あれはとんでもない思い上がりだな。


443 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:53:09 ID:1oEB0i9jO
新聞無くなったら犬の毛刈りに困るから反対

444 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:53:21 ID:fNK82cGkO
これは新聞社が読んで欲しい記事はデカクく、
都合があまり宜しくない記事はベタでと言っているのでつね。

部長、情報操作告白乙。


445 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:53:56 ID:fveuHJhlO
それは出版側から見た価値観だろ
ニュースの価値なんて文字の大きさに関係なく見る側の個人そろそろが見いだすもんだろ
ほんと既存のマスメディアには世論誘導が染みついてるんだな

446 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:54:01 ID:6/XLkqXDO
自分で情報操作や印象操作し放題だっていってるだけじゃんw

447 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:54:05 ID:npvAQlpQ0
記者がニュースを持ち帰り、自分独自の観念を入れて組みなおし
それを編集長がフィルターにかけて、新聞に掲載され
ネットで一般人がそれを分解し、ソースを抽出する
ソース以外の副産物が珍味なら、それもおいしくいただく

448 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:54:25 ID:oELePrhx0
テレビ、ラジオ、新聞、ネット好きなの取ればいい。

449 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:54:34 ID:xG0gE5870
判断する情報そのものが偏向されてるので…
各方面からの情報を比較できるネットのが優等だろどう考えても

450 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:55:07 ID:WnNI0sxW0
新聞、タンスや押入れの下に敷いていたものが20年ぶりくらいに出てきて、しみじみと昔を懐かしむもの。


451 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:55:08 ID:oVt8j5eN0
つか、見出しの大きさで重大さを判断する奴いるのか?


452 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:55:37 ID:ArHjA7fh0
>>444
それによってその新聞社がどういう社か分かるし、新聞ってそういう者だよ。
情報はまんべんなく中立が良いと思ってるなら、それ自体大きな勘違い。

453 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:55:53 ID:77wL/kvK0
NHKが繋がってるなんとかって番組のサイトで、視聴者が投票したニュースの字がおおきくなるってのをやてたけど、
NHKがしたくないニュースの場合は、どんなに投票が大きくてもスルーしてたって聞いたな

454 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:56:24 ID:6gU1vGbt0
>購読者は価値判断能力の無いアホだと言いたいのか

拡販目当てにに新聞取ってる読売の読者なんてそんなものかもしれないw



455 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:56:31 ID:jHZzgno00
ニュースサイト・リンク
ttp://link.keizaireport.com/news.php


たまには、海外のニュースサイトもチェックしろよ。
インターネットを敵視し、つぶそうとしてるのは日本ぐらいじゃないのか?

456 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:56:54 ID:bWB2hrz60
価値なんて自分で判断すれば良い事だな

457 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:57:55 ID:dbUZ/tE+O
訳:
インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさでニュースの操作捏造が出来る

458 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:58:24 ID:wvHrRlye0
元情報

記者のフィルター、バイアスで暗号化

読者が解読

これがニュース板

459 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:58:49 ID:tOLDNI1v0
>>449
問題はネット掲載じゃ金にならないってところだろうな
情報を小出しにして他媒体で金取ろうとしているところとかある
政権狙っているような機関だと金関係なく情報出してくるんだけどな

460 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:59:14 ID:KDtFsCc70
つくる会の設立だかに各社大挙押し寄せたが一社が報じただけで後は記事なしってこともあったな。
少数のマスゴミ幹部が談合すれば情報の価値を操作できるってことだ。
紙に直結する既存マスゴミ体制に欠陥がある。

461 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:59:29 ID:SDsM4VZn0
>>456
それが出来ない人が大勢居るんだよ

462 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:59:59 ID:rToWBP6pO
ま、新聞社側の人間なんだから必死でアピールするだろ
逆にいえば危機感や如何に追い詰められてるかの証明

463 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:00:00 ID:ZmF/6pu50
自分らで取材してから 批判しろよ。
新聞は 実は自己批判もずいぶん内部でやってるみたいだし。

464 :FREE TIBETさん:2008/05/20(火) 12:00:12 ID:AyePah6j0
インターネットと比べ、ってこの人は何と比べてるんだろう……

465 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:00:29 ID:8357T0dj0
新聞屋必死だなwww紙資源の無駄www後10年もすれば新聞絶滅
俺はネットを使って自分で情報を探す。思想の偏った情報媒体はいらん。

466 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:00:32 ID:quJQYDin0
スレッドの伸びで世間の注目度、重要性、緊急性もわかるが、
新聞は新聞社の価値観でニュースの大きさを決め、
扱わないニュースや、正確に報道しない事も多い

世論の声を聞かないで、自分たちのオナニーだけだって事に気づけや

467 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:00:36 ID:fglPVF4N0
価値がないとみなしたニュースもあるってことですね。わかります

468 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:00:48 ID:BfsyleOH0
メディア・リテラシーに沿って判断する事の何が悪いの?

469 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:01:33 ID:ZmF/6pu50
>俺はネットを使って自分で情報を探す。

ネットにも新聞にも載らない情報が一番すごい。
いい人間関係を持ってないと、無理だけどね。

470 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:01:39 ID:Wf3e27fD0
一方読者は自分で判断するようになった

そして2ちゃんねらーはニュー速+のスレの勢いで判断するようになった

471 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:02:04 ID:tOLDNI1v0
>>461
もうちょい付け加えろよ
忙しく政治に無関係な日本社会で生きているからこそ
情報の価値を見出す意味が見出せなくそんな労力使えないほどに追い詰められた日本人
選挙前は国民の祝日とかにして欲しいところだね

472 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:02:27 ID:h2pXZ0l60
「大学・社会生活論」ググったらテキスト売ってたよw
http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20779868350821.html

473 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 12:02:34 ID:cUPdTG6s0
>>464
もちろん紙の読売新聞とネットのYOMIURI ONLINEを比べてるに決まってるじゃないか

474 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:02:55 ID:npvAQlpQ0
>>463
意味ないでしょ。それに、それは匿名の書いた架空でしょ。

475 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:03:44 ID:XYEmUmxLO
>>1
またまたご冗談を

476 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:03:55 ID:ZmF/6pu50
自分で取材しなければ、本当のリテラシーは育たないだろ?>+

477 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:04:13 ID:rvDjPFwp0
2     価値は読者が決める物ですよ
├117     だから>>2でスレを終わらすなって……
├119     >>2でいきなり論破されててワロタ。
├197     >>2 結論が出たな
├220     【2ch】 「スレッドの価値判断は、スレタイと>>2-3のレスのレベルの高さでスレの...
│└335     >>220 なんか、ちんことかまんことか書かれてるんだが・・・
├301     >>2はもっと評価されて良いと思うが 新聞屋の主張なんて1レスで覆される程度のもの...
│└319     >>301 >>2でこのスレ終了してるから(w
├474     >>2見て書く気失せたのにおまいらすごいね
├513     >>2 このスレ終わったな、さぁ仕事行くか
├755     俺が言おうとしたことが既に>>2に書かれてたわ
├860     >>2で終hる
├867     >>2 すげえなw
├930     >>2で終了
├954     >>2 お前早すぎ
├969     >>2 おまえのせいで朝っぱらからオレの書き込み意欲が激減した
├971     >>2の才能に嫉妬
└990     >>981 >2chは国民だよ ・・・え? >つまり2chなんて衆愚だよ もう少...

478 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 12:04:48 ID:cUPdTG6s0
>>470
多くの人が騒いでるからといって
それに乗って流されていく人間を衆愚という
2chやってる人間が全員、選挙で小泉純一郎に投票するような愚かな現象が生まれる

479 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:04:53 ID:eM7Anc+n0
何で新聞が勝手に価値決めてるんだ
そういうの、もう時代遅れ
新聞を含めマスゴミに金を出すのはやめたほうがいい

480 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:05:17 ID:xG0gE5870
>>1
こういう記事を書くときに
情報の正確さとか内容の充実を売り文句にしてない時点でもうね
お前ら分かってて偏向してるんだな?wwと

481 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:05:25 ID:tOLDNI1v0
>>463
 その前に社会的信用性を得ることが難しい
信用されなければ自分の取材も自己満足レベルに終わってしまうだろう
 それならどこかの報道機関に売りこんだほうが楽ではないのかね
今すでにそういう人間がいないこともないだろう

482 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:06:00 ID:hsscB5Q1O
図書館で何十年も前の新聞を見ると、紙媒体のありがたさが分かる。
リアルタイムでは見逃していたことが、あとになって、重要だったと気付くことがある。
そのとき、最初にあたるのが新聞。
新聞は保存性にすぐれているからね。
ネットは頼りない。

483 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:06:33 ID:ZmF/6pu50
477に+の新しい形を見た。

ホント どうでもいいけど 取材しろよな。って期待を込めて言ってるんだけどな。


484 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:06:34 ID:KDtFsCc70
新聞社の中でも記事が採用されないと泣いてる記者がいっぱいいるんだな。
それらがコソコソと書きに来るのか、ココへw

485 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:07:03 ID:ArHjA7fh0
新聞嫌いな人が相当いる事に驚いたwただ殆どは受け身な人間の言葉にしか聞こえないな。
新聞があれを報道しない、これを報道しないってw

公共性があるとはいえ私企業なんだし、新聞は数あるメディアの一つに過ぎないわけで何を報道しなにを報道しないかは
新聞社の独自の判断でよい。足りない部分はテレビや週刊誌、月刊誌があるし、それでも世間のニーズが他にあるというなら
そのニーズにあった報道を出来る人がやればいいだけ。大手新聞が知らない大きなビジネスチャンスじゃん。
そんなものがあるとするならねw

486 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:07:20 ID:p9CVtSzM0
ほんの小さな事柄だが、真実知っていますか?

http://jp.youtube.com/watch?v=5gwFa_fQT1g

487 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:07:23 ID:IlqnE2KIO
>>464
単なる自己保身の煽動だから商売敵が叩ければOKw

でも、ネットのニュースで判断するって言っても運営に圧力かけられると
結構信憑性がなくなるってのがチベット問題で明らかになったから
結局いろんなメディアから自分で判断するのが重要だと痛感した。

488 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:07:34 ID:eqPwywFFO
確かにヴィジュアル的にはインパクトあるが中身が真に必要でこちらがほしい情報かは疑問だな

489 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:08:32 ID:jHZzgno00
>>459
CNNは、無料で動画ニュースを視聴できるが、
CMを入れたり、入れなかったり、色々努力している
ttp://www.cnn.com/video/

490 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:08:39 ID:n5041Ftx0
>>485
嫌韓流みたい感じか。

491 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:08:52 ID:ad6Yg08M0
その見出しや記事の大きさは新聞社が勝手に決めるてることだろ。

ニュースの価値を決めるのは受け手だ。




492 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:08:53 ID:6fp09nmk0
【社会】日本の援助隊、命救えず四川から帰国へ(asahi.com)
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211250615/l50

こういうことやるから信用されないんだろ。
即効見出し変えやがった。

493 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:09:28 ID:FynD4Kmt0
スレの上がり具合で旬な話題が分かる2ちゃんねるとかいう掲示板のほうがいいや

494 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:09:35 ID:xG0gE5870
>>485
それを家にいながらにして低価格でやれるのがネットなんだよな

495 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:09:43 ID:gGPX3rWs0
新聞は早稲田とかの高学歴の人がちゃんと調査してるから
そんないい加減なことはかかないんとちがうの
そもそも2ちゃんねるで新聞やテレビをバカにしてるけど
それも新聞社の記者さんたちが汗水ながしてかいてるんだからね
部屋で引きこもって、もらった情報にけちつける資格ないよ

496 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:09:59 ID:KbG8qVjO0
社会部といえば世の流れに敏感に反応するべき部なのに
この人はネットの技術的なものの基礎すらわかってないんだな。

497 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:10:05 ID:O5bwfOD90
だから整理部は世論操作が可能
ゴミ売りの見出しなんて
それはひどいもんよ
だいたい新聞なんて
見出しだけ読んでポイってのが普通だからな。

498 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:10:05 ID:c8U5bvRA0
えーと、目をくらませる為の記事は見出しを大きくしてあるってことですか?

499 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:10:33 ID:eM7Anc+n0
テレビも含めマスゴミの解説はもう不要
事実だけ流せばいい

500 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:10:45 ID:ZmF/6pu50
もう 新聞を批判することにも意味がない時代になってきたな。
新聞自体がものすごい危機感を抱いて 20年くらい経つんだし。
非マスコミ系のネットは きっちり取材するシステムを構築した方がいい。

501 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:10:49 ID:VU3SqgvX0
下の週刊誌の広告の「○○がついに脱いだ」ってのも字がでかいから重要だなw

502 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:11:29 ID:8uD2veGy0
都合の悪い記事は内容をぼかして
隅っこに小さい字で数行のみ

503 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:11:58 ID:ogCsIY+/O
最近テレビ局や新聞社が余りに必死過ぎて笑える。もっと自分達が衰退メディアであることを自覚すべきだな

504 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:12:21 ID:0GCdHMAX0
編集方針のハッキリしているのは東スポだけ
馬鹿のための馬鹿による馬鹿な内容の新聞


505 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:12:29 ID:9dkpiB3M0
>>1

勝手に価値を決めるからダメなんだよw

506 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:13:03 ID:sfCsdFk9O


人民日呆 ペキン!  ☆
 (`八)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) 新聞は行間を読むものだぉ!




507 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:13:10 ID:tOLDNI1v0
>>477
関係ないがそれどうやって抽出したの?
自力?専ブラの機能だったらすげー便利そうだな

>>500
2chのことをニュースに新聞が出し始めたことで
マスコミが変わったというか動揺してる
マスコミ批判はこれからも加速したほうがいい

508 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:13:55 ID:seeNAoH00
新聞社の自画自賛記事が増えてるなw

509 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:14:21 ID:gEc16MCAO
昨夜 読売とってと勧誘きた ドームチケット六枚 二ヵ月無料で報知はずーっと無料 ビール48本 洗剤2ケース 毎月 ゴミ回収する約束で泣きおとしされたから 六カ月契約してあげました 中井部長これが実態だよ レスよろしく

510 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:14:32 ID:aBmrFz7h0
金沢大学の学生相手だったら,この程度のバカ発言でも十分に通じるなw

記事の順序の並び替え及びフォントサイズ(+色)の切替が自由自在なネットを舐めるなw

511 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:14:48 ID:0Tz1/fQN0
日本の新聞社は記者クラブに胡坐をかいて独自ソースの取材なんざ全くして
無いだろうが。
海外の新聞社でも苦境に陥ってるのに日本の新聞社が今まで通りやっていけ
ないよ。
しかしこの部長さんもよく大学生の前でこんなこと偉そうに言えるな。
ネット見りゃ、書いてることがほんとかどうかなんてすぐ検証できる時代に
よっぽどバカか、ネットにアクセスできない人しか新聞なんか全面的に信用
しないよ。


512 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:14:53 ID:6/XLkqXDO
>>463
でたw
馬鹿の一つ覚え、「自分でやってから批判しろ」www

513 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:15:15 ID:kJF01RI3O
>中井一平
ヲマエのオナニー発言としか思えない。

514 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:15:17 ID:8357T0dj0
俺が最初に新聞嫌いになったのは新聞勧誘のしつこさだぜ・・・。
一旦ドア開いたらしつこいなんの・・うんざり勧誘着たら無視してる。

515 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 12:15:17 ID:cUPdTG6s0
>>504
だから、アンタは東スポを金払って読んだ事ないでしょ?
あんなの全然面白くないし褒められない
ビートたけしとか芸能人が
昔、盛んに東スポは面白いと宣伝した
それを未だに書くオッサンがいる
若者が東スポを買ってみる
異常につまらない
無理やりひょうきんな事を書こうとして滑ってる寒い新聞
それが東スポ

516 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:15:18 ID:Yq9zn0fHO
そういうのが今嫌われてるんだろ。>見出しによるニュースバリューの多寡

517 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:15:51 ID:at+anKUA0
新聞屋必死だなw

518 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:16:20 ID:UvDtCdzMP
>>512
馬鹿に鋭い指摘されたからって動揺しすぎ

519 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:16:23 ID:c8U5bvRA0
PSXのやらせが数分で見破られた事
隠蔽に失敗したこと
ネットのある限りその事実は残り続ける

520 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:16:28 ID:ArHjA7fh0
>>494
まあネットが手軽で便利なのは良いとこだと思うけど。
ネットの場合すでに新聞や雑誌のなかからさらに情報が選別されてるから
視野が狭くなりがち。

521 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:16:42 ID:S2BLh3lp0
>>507
ツリー表示は大抵の専用プラウザでできるぞ。

522 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:17:10 ID:NL3s5zA6O
記者クラブで情報を談合して、自身の都合が悪い情報は取り上げあげない日本のマスゴミさん。

523 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:17:12 ID:tOLDNI1v0
>>477
最期までよくみたら前スレの奴か
きづかなんだ
>>521
すまぬ このスレの話しだと勘違いしてた

524 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:17:32 ID:0zva3vZu0
>>1
新聞社の偏見の度合いはよく解る
特に朝日新聞
靖国とか何日もしつこくしつこく取り上げて
世間の炎上を焚きつけるwww

525 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:17:44 ID:n+DoHmth0
それでもネラーが2ちゃんで得るニュースのソースは新聞だったりするわけでな。
お前らがマスコミを叩けるのもマスコミがニュースにするからだろ?
共存していけよwww普段はソースソースとうるさいんだから。

526 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:17:48 ID:T27yTred0
>1
ヤフーでコメント量に応じて
文字の大きさが変わるニュースがあったなw

527 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:17:50 ID:EK7pO6990
インターネットが何を指してるか知らないけど
Webなら新聞と同じ工夫が出来るじゃん

アクセスランキングで他人の興味あるものまでわかるし


528 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:18:00 ID:wvHrRlye0
中国製品と聖火リレー関連で日本のマスコミは本当に信用出来ないメディアだとわかった
逆に気づかせてくれた中共にはその点だけじゃ感謝してる

529 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:18:12 ID:ZmF/6pu50
>520
そう。紙面構成ってのは 意外に重要。
頭で情報処理する速度が違う。
一日新聞5紙読むのも、そんなに辛いことじゃないのは
そんなことが原因。

530 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:18:44 ID:0ucaFV1g0
新聞屋はもう必要ないよ、資源の無駄だし。
本物のジャーナリスト(笑)がいれば別ですけど、いないでしょ?

531 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:19:30 ID:aBmrFz7h0
>>463
自己批判をやっててこの程度かよw

新聞の現状を見れば,「自己批判やってますよ」なんてこと,恥ずかしくて言えない。
(普通の人間の感覚であればの話)

532 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:19:36 ID:DDF/becA0
客観性が無い
環境に悪い
情報量が限られる
無駄な情報の分まで料金を負担しなければならない
速報性が低い

533 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:19:41 ID:0Tz1/fQN0
>>522
それと特亜に関してはね。
サヨクかぶれの朝日さん毎日さんそれと北京五輪スポンサーの読売さんは
チベットなんかどうでもよいらしいもんね。
日ごろは、人権を錦の御旗に五月蝿いのに。

534 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:19:42 ID:TTxXyoy80
ネットだと各社の取り上げ方の違いが分かるな

535 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:20:09 ID:WnNI0sxW0
野村秋介氏が経団連や朝日新聞に立てこもった理由がよく分かる、今日この頃

536 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 12:20:15 ID:cUPdTG6s0
>>530
本物のジャーナリストって
勝谷誠彦
きっこ
探偵ファイル
二階堂
サイバッチ
山本一郎とか?

537 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:20:41 ID:2UhiAZbB0
>>1
つまり見出しや記事の大きさで新聞社が読者をミスリード出来るってことだね。
その点ネットの方が内容のみで判断できるので公正だね、マスゴミさんよw

538 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:20:43 ID:FDkdodzk0
元珍走みたいな奴でも一応新聞とってそうじゃん
あんなものは一瞬で便所紙に変わるゴミくずだよ

539 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:21:12 ID:tP8F36nn0
新聞なんて丸1日以上の情報遅れ
ネットに勝てる要素が無い

ましてやアカヒみたいに価値観の押し付けキモい
しかも紙神資源の無駄。環境に悪い
販売員も池沼多いしw

540 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:21:35 ID:c8U5bvRA0
まずネット上で自社のニュースをただで読ませるの止めろよ
ネットから一切手を引いて紙だけで勝負してみろ

541 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:21:47 ID:+ZrR7AC3O
スレの勢いで価値判断してますがなにか

542 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:22:03 ID:tOLDNI1v0
>>536
自民を裏切った勝谷を落とし入れるためのレスすんなよ

543 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:22:30 ID:AAIQVNlD0
ていうか、見出しや記事の大きさで読者に対する印象操作が簡単に行えるんだよな。
気に入らないスポーツ記事を白黒にして、後押ししたいスポーツやチームをカラーにしたりするのと同じ。
その点、ネットでの情報はほぼ均一に振り分けられていて、受け手が取捨選択し易い。

544 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:22:33 ID:hsscB5Q1O
>>529
オレは1日10紙見ている。
読むんじゃなくて、最初は見出しだけ目で追う。
そこで気になる記事だけ読む。
1時間あれば、やれる。


545 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:22:37 ID:wKf/FSRaO
インターネットのが速報性に長ける

新聞は論評で勝負すべきなんだが、結局自分たちの主義主張を垂れ流してるだけ。

2ちゃんのようなスレッド形式のネット掲示板のが、注目してる記事ほど先頭に来るし、多種多様な意見が聞ける

546 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:23:23 ID:0Tz1/fQN0
しかし、最近の新聞は団塊の世代対策かなんか知らんが文字が大きくなって
から、内容がスカスカになってきた。
産経も最近文字が大きくなったんだが、内容が薄くなってきた。
毎日なんかはほとんど小学生向けの解説文程度だよ。

547 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 12:23:31 ID:cUPdTG6s0
>>535
野村秋介って全身をベルサーチを着てた金持ちのノンポリでしょ
ユーチューブに動画があったよ
革命なんていらないよ
急ぐ必要はないよ
変わる必要はないよ
僕の服は全部ベルサーチだよ
女を口説けない男はダメだよ
右翼はみんな根性がないんです
と言ってたよ

548 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:23:53 ID:algIdKL+O
あほの中井

549 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:24:01 ID:vVXhqDZDO
主観性が強いくせに客観性報道を謳いやがって


550 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:24:01 ID:baE6sSCHO
ちゃんと悪い面も教えろよ?
大事件が起こった時に不祥事を公表することがあったり、 自社の不祥事を小さく載せたり
訂正記事は、元記事の1/100位のスペースだったりする事を

551 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:24:14 ID:IP7KIX/a0
J-CASとかライブとか頼りないのが多いが、早く紙面から解放されるといいな。
加齢臭じみたサヨ記事さらば

552 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:24:26 ID:QAf0JfOD0
2chは勢いでスレの価値が分かると同レベルの意見だな

553 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:24:29 ID:+ZfTLd/N0
見出しでニュースの価値を編集部が決めるのと
ネットでダラダラ公開して、閲覧数で価値を決めるのと
どっちを好むかってことだろうよ。

554 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:24:38 ID:0ezTUdeQ0
>>3
気持ちいいレスだ

555 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:24:50 ID:ZmF/6pu50
>>544
1時間で10紙はきついよ。
自分は5紙(朝夕とも)で、じっくり読んで2時間だな。
勿論 内容にもよるんだけど。
激しく突っ込んであるときは、3時間くらい。

556 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:24:51 ID:YaceVMUqO
それって印象操作の肯定ですか

557 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:25:22 ID:n5041Ftx0
今の新聞は内容薄すぎだろ、
8割、チラシまで入れたら9割は広告、宗教や疑似科学くさい怪しいものも多い
肝心の記事はちょびっと、おまけに記者の偏向した私見付き、
その上それが記者の署名無しのこともある
そして検索も強調も並べ替えもなんの機能もないテレビ欄

こんなものを月3000円払っていなんとなく取ってるのは
IT革命に取り残された人種としか言いようがない。

558 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:25:29 ID:AYBNHMd90
×「見出し一つにも読者の意欲をそそる工夫があると知った」
○「見出し一つにも恣意的な世論誘導があると知った」

こうだろJK

559 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:25:55 ID:nyeakV5r0
雑誌や新聞、テレビは一方的に意見や報道を推しつけるだけだ
リスナーの意見をリアルタイムで読んでくれるラジオのほうがまだいい。
インターネットはその見てる側からの意見が取捨選択されないところがいい。
速さも武器だしな。

しかしテレビはCMを見るかわりに視聴料はタダだけど、
雑誌や新聞はあれだけ広告載ってるくせに、有料ってのはどうなんだ?おかしくないか?


560 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:26:07 ID:c1nvY8/z0
部長でこのレヴェルなら、ヒラはいったいどのくらいなんだ?

561 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:26:34 ID:TBBHB4RL0
マスゴミ必死だな(笑)

562 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:27:21 ID:id4hwzhEO
斜陽産業が必死だな(笑)

563 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:27:27 ID:wvHrRlye0
>パンツ ◆7vYOZotTDo
じゃあお前が推薦するメディアやジャーナリストを書いてもらおうか


564 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:27:50 ID:0GCdHMAX0
字の大きさかあ〜www
文字サイズ固定は止めろということかな?サイズ選択できないものな

565 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:27:59 ID:iHt49hsQ0
そうだな。
読売ではないが、珊瑚や教育テレビの記事は1面でどか〜ん
とでたからな。
あと毎日で、三億円事件の犯人を捕まえたことがあったな。
やっぱ信用できると思うよ、新聞は。
できれば欧米の記者が実践している「取材」という手法を
取り入れてくれれば、より信頼感が増すと思うよ。


566 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:28:19 ID:u/De4XguO
>>552がいいことを言った

567 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:28:25 ID:xBf9NX070

それは、偏向のない客観的な記事に対しての事だろ、中井さんよw

568 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 12:29:18 ID:cUPdTG6s0
インターネットに熱中して
他人の意見ばっかり気にしてると衆愚になるよ
2chで騒いでる他人が主婦や会社員という馬鹿だと気付いたほうがいい
2chで主婦や会社員と同意見になって
ネットは民意だと騒ぐと小泉純一郎が選挙で大勝利する
まさに衆愚だ

569 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:29:58 ID:ArHjA7fh0
ネットなら、自分で取捨選択っていってる奴はアホ?w
結局いつも見てる自分のお気に入りのサイトとかブログの中から気に入ったのを選択してるだけじゃん。

お気に入りの新聞のお気に入りのページから読み始めてる人と変わらないよ。

570 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:30:19 ID:+YRyoFGzO
>>552でこの議論は終わり

571 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:31:18 ID:tnOcnV8eO
別にネットがあれば新聞はいらないと思っていないし、新聞だけでは足りない部分や、どうでもいい記事はネットをみる

572 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:31:19 ID:ZmF/6pu50
>>558
こんなことは 小学生でも習うレベル。
得意になって言うこと自体…(ry

おばさん、板間違ってるよw


というか ここでリテラシーがあると言ってるひと
今フジの月9でやってるドラマに、どういう意図があるんだか
言ってみてよw

573 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:31:20 ID:bZQ5/65N0
「価値判断」が「わかる」 って合ってるの?


574 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:31:57 ID:6/XLkqXDO
>>518
新聞も商品だってこと忘れるなよ

575 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:32:06 ID:0Tz1/fQN0
>>1
こりゃ今回の聖火リレー騒動が相当応えたようだな。
得に長野の件がね。
ニコニコやyoutubeにあれだけ素人動画で起こったことを流されたらメディアが
恣意的に記事を書いてるのがバレバレだもの。
今頃取り繕ってもう遅いよ。
若いやつらは結構目覚めたと思うよ。

576 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 12:32:13 ID:cUPdTG6s0
>>563
メディアやジャーナリストは参考の一部
俺は忍者を使ってるから
大量の忍者を使ってる
武田信玄のやり方を見習ってる
そうしないと天下を取れない
ネットの情報を読んでたら天下統一はできない

577 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:32:29 ID:ArHjA7fh0
>>568
それ、激しく同意。

2ちゃんに多様性なんてないと思う。人数は多いけど、所詮似たもの同士の集まりだからね。



578 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:32:32 ID:TWONn0kr0
まあ、その新聞社の体制を判断する指針にはなるかな

579 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:32:33 ID:hsscB5Q1O
>>555
私は気になった見出しをノートに書き留める。
しかし、その時点では記事を読まない。
ノートに書き留めた見出しの中から重要な記事だけ読む。
紙面の大半は読まない。
ただ、あなたが言う紙面構成はなんとなく頭に残る。
これは重要。
ネットじゃ分からない。


580 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:32:33 ID:WnNI0sxW0
新聞w パンツ◆7vYOZotTDow  cUPdTG6s0w ジャーナリズムw パンツw

581 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:32:33 ID:OoKdAwf+0
>>310
中日新聞なんかはネットでは話題になりそうもない
文化面や地方の小さな記事の中に、そっと「洗脳」をめだたなく入れてるけどな。
日常のちょっとした観点なんかでの洗脳がもっとも効果的だって事を
知ってるんだろうけどな。
朝日がそういうところでどれだけまともな記事書いてるかは知らんが。

582 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:32:57 ID:3hMX2FGg0
アサヒは発行部数減らしてるにも関わらず、うんこ思想が邪魔して発行部数減少が止まりませーんwww
どんだけドMなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww



   バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwww







583 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:33:40 ID:SYZE9BSC0
> 社会に出て強烈に役立つ。
> 強烈に

必死さが分かる。

584 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:33:42 ID:Qk0YCx6H0
>>577
多様性はあるよ
同じ趣味や考え方の人が同じ板に偏りやすいってだけで

585 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:34:45 ID:DykhPfaEO
>>1
これ結局、大学生に新聞をとってもらおうとしてるだけでしょ?

586 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:34:47 ID:HUTbRPDl0
お前らの判断基準なんかしらんがなw

587 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:34:49 ID:WnNI0sxW0
パンツw

588 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:34:56 ID:WWaVH2ex0
まぁな、アカヒ新聞が小さく載せる記事ほど重要性が高いとかなw

589 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:35:11 ID:tOLDNI1v0
>>569
それも取捨選択の一貫だろ
例えば検索してみたgoogleの関連検索に
賛成、反対の文字が多かったりそのことから見て選んでる人は確実にいる
2chでは強引に両方の意見を目にすることになるしな
自分の意見を捻じ曲げる発想は中々難しいものだが
ネットにはヒントはたくさん転がっている

590 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:35:20 ID:3hMX2FGg0
>>584
記事にチョン思想が多いから隔たりやすいってだけだろwwwwwwww

591 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:35:23 ID:xG0gE5870
日本人自体が多様化を嫌うというか、集団保守的な民族だからな

592 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:35:32 ID:4p4pZZkQ0
ニュースの価値判断は読む人が決める常考

593 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:35:46 ID:ArHjA7fh0
>>573
あってる。
そこに疑問を持つ事じたいがオカシイ。

594 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:35:49 ID:0Tz1/fQN0
>>588
それは新聞ができたときからの真理だよ。

595 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:36:39 ID:mmUyFY8p0
見出しの大きさとかネットでも技術的にできるし実際やってんじゃん

ひでえなマジで

596 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:36:42 ID:OoKdAwf+0
>>414
猫のトイレトレーの下に敷くのに広告無いと困るが。
最近ちっちゃいのばっかでいかんわ。

597 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:36:57 ID:ZmF/6pu50
ねらーに元々リテラシーなんかない。
ただ たまにリテラシーのある人(内部の人)からの書き込みがあって
それを自分らの手柄にしているだけ。
リテラシーは はっきり言って大してないよ。

598 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:37:34 ID:tOLDNI1v0
>>568
ところで小泉批判しているパンツ ◆7vYOZotTDo は次の衆議院選挙どこに投票する?

599 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:37:43 ID:QjW+ouV70
また朝日か!!

600 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 12:37:45 ID:cUPdTG6s0
本当に欲しい情報は
空き巣をやらせて盗ませてるよ
もちろんその内容は報道しない
ネットや新聞が発表する情報なんて大した情報じゃない
今だと
相手の携帯を盗んだり
パソコンを盗んだり
必要な情報はそうやって手に入れる
もちろん他にもやり方はあるが
忍者を使わなきゃ本当に欲しい情報は手に入らない

601 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:37:56 ID:ArHjA7fh0
>>589
ある問題について複数の意見とう多様性と
記事の扱う範囲に多様性があるという話をごっちゃにしないように。

取捨選択という時の話は後者だろ。

602 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:38:01 ID:Pe0wVNlH0
大半の既存マスメディア=マスゴミの有害さについて

ニュースの現場で考える「自由記者クラブ」設立の構想
ttp://newsnews.exblog.jp/2849432/

海外ではフリーペーパーといって新聞は無料で見られるのが基本
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-424B/dp/4087204243

マスゴミ業界の腐敗とインターネットへの移行の現実 07年夏放送
アメリカニュース報道の危機 報道の娯楽化とブログの攻勢 ttp://jp.youtube.com/watch?v=OZMzIO6uWnY
利益第一主義の弊害 ttp://jp.youtube.com/watch?v=HQuyzhjr8Uk

スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは2ケタ。若者はすでにテレビを見捨てている★4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209261086/

NHK会長:衛星チャンネル削減受け入れを表明「2チャンネルを目指している」 08/05/08
ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/news24.2ch.net/bizplus/1210257648/

昨今の硫化水素自殺で、日本のマスゴミと違い本質を捕らえているようなジャーナリズムのある海外報道例
硫化水素問題は方法論「世界一高い日本の自殺率」の背景に「失敗に不寛容な日本社会」…英「エコノミスト」★5
ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/mamono.2ch.net/newsplus/1209963509/

トヨタがミニバン63万台リコール、燃料タンクに亀裂の恐れ ロイター
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31228020080409

「若者の○○離れ…車、理系、TV、結婚など、30年前の価値観だ」…若者ら「海外旅行離れはPCのせい」論に反発★6 zakzak
ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/mamono.2ch.net/newsplus/1209949973/

インターネットが硫化水素自殺の原因である、とネットを目の敵にするマスゴミの現実
【硫化水素自殺】「テレビで自殺方法知った」自殺の女子中学生、書き残す…ネットで情報拡散、3月以降47人死亡★3
ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/mamono.2ch.net/newsplus/1209688855/

603 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:38:55 ID:sWLp+XJN0
インターネットってフォントサイズの指定は出来ないんだっけ?

604 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:39:07 ID:WnNI0sxW0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>新聞
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

605 :詐欺師 ◇.8dtuGnrww:2008/05/20(火) 12:39:48 ID:QLztG2bv0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0
ID:cUPdTG6s0

606 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:39:54 ID:kFJLV6rE0
こういう発言をすると、インターネットの幹部に反論されそう、、、

607 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:41:07 ID:wvHrRlye0
ま、聖火リレーの件で産経がアメリカ寄りだとの前提で読めば一番疑わなくて済むかな
後の大手は
読売=ジェノサイドオリンピックのスポンサー
朝日=新華社通信日本支部
毎日=聖教新聞一般部門
だから初めから疑ってかからないとならん

608 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:41:37 ID:cX2BMSxeO

都合の悪い記事は隠せる



609 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:41:44 ID:vqlhSc9BO
ニュースの価値判断は俺たちが決めるから
新聞屋が偉そうに決めるなってw

610 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:41:50 ID:oK3bgDAR0
yahooのトップに出てるのが重要乳ー巣と思うよ!

611 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:42:33 ID:dHSOkyQNO
その価値を意図的に設定してんだろ
馬鹿じゃねーのか

612 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:43:21 ID:g7bTrHoN0
これは思ったことあるわ。
お前ら隅っこのくだらないコラムの内容で、キャンキャン騒いでたりするからな。

613 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:43:37 ID:WnNI0sxW0
【新聞】

 反日ブサヨが、自分自身の存在意義の確認と、生きているという実感と、精神の安定をはかるために存在するもの。


614 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:43:43 ID:u74z2htf0
バカじゃネーのw?

615 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:44:23 ID:ZmF/6pu50
>>579
なんとなく 自分 あなたのブログに行ったことある気がする。
失礼しましたw

616 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:44:56 ID:ArHjA7fh0
>>607
新聞の傾向は疑うのではなく、むこうが教えてくれるんだよ。
見出しの大きさで、その記事に対する読売の価値判断が分かる。朝日の価値判断が分かる。

2ちゃんネラの間では、新聞が「自称」中立で客観的な報道機関という前提があるみたいだけど
そもそも完全に中立だなんてはなから言ってないんだよ。主義主張があることはなんら隠してない。


617 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:45:06 ID:CWWWzPPC0
見出しがでかい記事で価値判断できるなら、東スポの記事は読売より
価値があるわけだが。

618 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:45:28 ID:u5Aard8aO
>>596
俺んちは猫砂の下に新聞紙敷くから
新聞にでかでかと載る奴等はかなりの確率で糞尿塗れになる

619 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:45:35 ID:kFJLV6rE0
我々、一流ビジネスマンの会話の元になってるニュースは、
2ちゃんねるの ビジネスNews+ 、、、これだけは間違いない。

620 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:45:44 ID:2WUD1bhF0
ニュースの価値は速報性
夜中の2時の締め切りの新聞など
刻々と更新されるネットのニュースに勝てるわけないじゃん
何が字が大きいだよ、アホが>読売

621 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:45:53 ID:+6PxeJYP0
すべての記者クラブを解散しろよ

622 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:45:57 ID:EVx+uOjG0
新聞なんて図書館で読めばいいだろ
買う必要なんかない

623 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:46:12 ID:ZM9PYOdo0
>警察署での記者と広報担当の副署長のやりとりを再現

ほほぅ警察発表を垂れ流すのが報道だというのか?
そりゃタダの広報と違うんかい!

624 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:46:13 ID:b+2T97hu0
>>613
そう書くことで精神の安定をはかってるわけね。
新聞とどっちもどっちだなw

625 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:46:18 ID:hsscB5Q1O
新聞はつくり手の体温が感じられる。あれがいい。
同じ記事でもネットで読むと、ただの情報になる。
価値判断ってのは新聞社の主観であり、意思だから、それはあっていい。
もちろん、読者がそれに従わなければならない理由はない。
新聞社の問題提起(価値判断)に読者がどう反応するかという話だ。


626 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:46:19 ID:/g+CJ0AsO
>>1

それで情報の価値を操作しているのですね、わかります。

627 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:47:02 ID:E5G7HJSo0
>>616
ない方がいいって意見だろ。
新聞にイデオロギーを求めるんならこれまで通り新聞読んでりゃいいだろ。

628 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:47:12 ID:WnNI0sxW0
「オレがいるから新聞は偉いんだ。オレが生きてる間は新聞は偉いんだ」 by ツネ

629 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:47:27 ID:De7SEeS50
>>1
そんな馬鹿な発想でやってたんだw

まあ、しょうもないことでも、そればっかり
やってる当人たちって、勝手に意味つけちゃうよねw

630 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:47:31 ID:nOwfWEgP0
>>625
わざわざ金を払ってまで新聞社のお説を拝聴したくもないけどな
問題提起ならそこらの2ちゃんねらーだってやっているしw

631 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 12:47:44 ID:cUPdTG6s0
>>622
乞食の生活じゃねえかよ
乞食は開館と同時に図書館に雪崩れ込み
全ての新聞を読みまくる
匂いは臭い

632 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:48:56 ID:EE/Jk/D0O
ニュースの価値は読者によって異なる。

見出しのサイズで価値を押し付けようなどという発想が
完全に時代遅れ。


633 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:49:00 ID:ZmF/6pu50
図書館はいま お年寄りが多いよな。
でもいいと思うよ。イベントなんかも結構やってるし。

634 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:49:00 ID:tOLDNI1v0
>>631
ところで小泉批判しているパンツ ◆7vYOZotTDo は次の衆議院選挙どこに投票する?

635 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:49:20 ID:7lp63tq1O
価値判断くらい自分でします…

636 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:49:29 ID:S2BLh3lp0
押し売り状態の宅配制度やめればいいんじゃね?

本当に支持されてるなら、欲しい人はコンビニでも買うし。

637 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:50:28 ID:ArHjA7fh0
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

これは、新聞社が付けた優先順位が分かるという意味で、これが価値のあるニュースだから
みんなその価値観に従えとは一言も言ってないんじゃないの?

「ニュースの価値は読者が決める」なんて言ってる人はアホ?

それとも俺が「価値判断」の意味勘違いしてるのか?w

638 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:51:02 ID:CKJCMcFg0
>「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」

その価値判断は、アホなマスコミ連中による価値判断だろ。かえって邪魔なだけじゃん。

低脳な連中による勝手な価値判断が邪魔だと感じている者にとっては、インターネットのほうが有益だよ。

639 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:51:48 ID:WnNI0sxW0
 ID:b+2T97hu0    ( ´,_ゝ`)

640 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:51:59 ID:BXX4LgrY0
ナベツネはなんで読売新聞の新入社員に「共産党宣言」を読むように勧めるの?

641 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:52:40 ID:tOLDNI1v0
今更だが裏を読むんだ
この無駄な記事を取り上げて何か隠したいニュースがある
そう考えるんだ

>>640
自民党新聞だからだよ

642 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:52:44 ID:Xmm6K372O
身内が販売店を経営しているがお先真っ暗って言っていたよ
当然、誰も跡なんかつがないし継がせたくもないそう
俺は跡継ぎだったが低レベルな任侠気取りの低脳店主達とドキュソ店員達と同じ世界に住むのが嫌だったので辞退

親父の代わりに行った披露宴での出来事だけど店主達のテーブルだけコンパニオン付き
酔った一人がその娘に『おい 姉ちゃん幾らだ?』と言ったのを聞いた時、こいつらは下品で最低な人種だなと思ったよ

643 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 12:53:34 ID:cUPdTG6s0
新聞は金持ちが読む物だったんだよ
それが一億総中流という時代になって
誰もが新聞を読むという金持ちのライフスタイルのマネをした
そして格差社会になった今、
新聞は再び金持ちだけの物になる
この程度の考えを朝飯前にできなければ
いつまでも衆愚のままだ

644 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:53:57 ID:FvAE1ndn0
新聞ってほんとに先がないな
今の団塊世代が死ぬころには、ほとんど読む奴いねーだろ
情報遅い・ねつ造ばっか・有料・ゴミが出る

645 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:53:58 ID:7lp63tq1O
>>637
そんなことしなくて良いから
大文字使うスペースあったらそこにもっと情報積めてよ。

646 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:54:20 ID:l4yrVwFBP
見出しって・・・もうそれしかないんだなぁ

647 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:54:51 ID:NvGs7J2NO
HTMLにはCSSってのがあるし
価値判断は読者がするものなんだよ

時代についていけないって悲しいな

648 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:55:01 ID:XEYnMDd30
ニュースがたくさんある日もろくにない日もあるのに
重大なニュースが重なる日もない日もあるのに
新聞のページ数がいつも同じなのはおかしい。
まるで新聞のページ数にあわせてニュースがあるようだ。

649 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:55:02 ID:tOLDNI1v0
>>643
昔は伝書鳩のが情報が早くて株で儲けてた奴がいるらしいぜ
つまり金持ちは新聞なんて見てない

650 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:55:03 ID:EE/Jk/D0O
この場合、『ニュースの価値判断』、は正確には
『読売にとっての』ニュースの価値判断、だろ。

651 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:55:25 ID:wRqv0WPRP
2chなんか文字の大小が少ないじゃん。
そんなのを見て『ここはひどいインターネットですな』って思ったんじゃないのか?


652 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:55:27 ID:ArHjA7fh0
>>645
新聞を全部読まずにネットで済ます奴がもっと情報をってw

653 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:55:39 ID:YIdLRoFS0
そういう押しつけが嫌だから新聞から離れて行っているのに・・・

654 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:55:52 ID:H5mAobC/0
正確に言うと記事の大きさからわかるのは出版してる方が大騒ぎにしたいと思ってるかどうかと
どれだけの嘘と誇張が含まれてるかだろ

強烈に役立つ(笑)

655 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:55:52 ID:lfn0p5y20
なんか最近の新聞屋って必死でしょ
でもそれを良い方向に生かせたら良いけど

656 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:55:55 ID:pV8wsdED0
>>3
まさしく、禿同w

657 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:56:17 ID:27ASX3Y80
オマエラの基準がわかるだけじゃんw


658 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:56:39 ID:WnNI0sxW0
>624 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:46:13 ID:b+2T97hu0
>>613
>そう書くことで精神の安定をはかってるわけね。
>新聞とどっちもどっちだなw

ブサヨ乙  ( ´,_ゝ`)プッw

659 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:56:42 ID:ki889MeB0
>>642
確かアサヒを皮肉った川柳かなんかで
 
 アカが書き 
   ヤクザが売って
      バカが読む

ってのがあったな。
その話売るところはそのままだな。

660 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:57:26 ID:ZmF/6pu50
>>643
今 若い女性でも電車の中で日経読むの当たり前で、内容も昔に較べると
かなり読みやすいんだが(昔は結構難しかった)
おいおい 宅配にして、チラシ見てみろ 君らは読者設定されてないよ
と思ったりするなぁw まぁかわいいけどね。

661 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 12:57:40 ID:cUPdTG6s0
全ての家庭が新聞を読むというのは一億総中流
戦後レジームの最たるものだから
一億総中流を叩き壊して格差社会に移行する日本は
貧乏人が新聞を読めなくなる社会に変化していく

662 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:57:41 ID:et2oa9M10
見出しや記事の大きさは新聞社の思想を反映しているのであって、
読者の価値判断とは直接関係がない

663 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:57:59 ID:7lp63tq1O
>>652
何を根拠に言ったか知らんが
新聞を読んだ上での話だけど?

664 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:58:15 ID:ArHjA7fh0
>>650
そうだよね。
その読売の価値観に対してどういう価値判断をするかは読者の自由であることは
当然なのに、何故そこにキレてる人がいるのが不思議。

「情報の価値判断は自分でします。」←どうぞご自由にw

665 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:59:01 ID:mHMFJ55P0
自分で判断しますからw

むしろ裏の意図を読み解くのに利用させてもらいます。

666 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:59:09 ID:XLa2Tv8u0
オールカラーで主要な見出しがズラーと並んでて、見出しにタッチすると詳細記事が見れる新聞なら見るかも

667 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:59:21 ID:FDkdodzk0
ネットでもいろんな大きさ見出しの例
http://www.seikyonet.jp/sg/sp/shimen/frontpage.html

ネットに対する優位性を示そうとしても苦しいだけだな
ま、ずっと押し紙やってろや

668 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:59:27 ID:mOG5tlahO
2ちゃんやってんのって白痴ばっかだから。

669 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:59:41 ID:YybafhQyO
だから3年前の福知山線脱線事故のようにヒゲのチンピラが罵倒するんですね、わかります

670 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:00:20 ID:ki889MeB0
>>669
確かにあれに取材能力があるとは思えなかったな。

671 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:00:27 ID:4COky4/y0
なんか工作員が大量に増えてきたと思うのは俺だけ…?

672 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:00:43 ID:ArHjA7fh0
>>663
すいませんでした。
勝手に「ネットがあれば新聞はいらない」って言ってる類いの人と勘違いしました。


673 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:01:22 ID:ljnjJfeZ0
>>5
http://sum-2ch-a.seesaa.net/
レスの多いものだけ抽出してるみたいだけど、正直微妙
ちがう要素がいるんじゃね

674 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:02:02 ID:wRqv0WPRP
>>672
ネットがあれば新聞は要らないよ。

675 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:02:16 ID:MdJBjJU1O
ニュースの価値は新聞社が決めるもんじゃなく、自分で感じるもんだべさ。


676 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 13:02:37 ID:cUPdTG6s0
2chの情報はCIAよりすごいと本気で言っていた中学生がいたよ
CIAはお前に情報を配信する会社じゃないっちゅーの
CIAが集めた情報をお前は見たんかという

677 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:02:40 ID:cX2BMSxeO

>>668 君もねww

678 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:02:54 ID:OYQ9UnqH0
記者クラブで徒党を組んで
部外者には取材させないことも教えておけ。中井。

679 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:03:14 ID:7lp63tq1O
>>660
でも年取るにつれてスポーツ新聞の比率がでかく…

680 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:03:31 ID:ljnjJfeZ0
まあ印刷されてしまうと、電子媒体と違って後からねつ造できないのはいいんだけどね


681 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:03:53 ID:nOwfWEgP0
他の業種だって産業構造の変化の中、リストラの努力をしているんだから
新聞業界だってやれよ。

日経+読売+産経→日経読売新聞
朝日、毎日→廃刊
地方紙ぜんぶ→田舎連合新聞

これでいいだろw 月間購読料2000円にしたら取ってやってもいい

682 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:04:30 ID:gGRUgEZgO
取材しろ

683 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:04:56 ID:ZmF/6pu50
>>676
2chは実はリテラシーが低いんだよな。
もうそこを利用されまくってるだけど、
利用者はリテラシーが高いと思っている矛盾。

684 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:05:52 ID:pV8wsdED0
>>668
誰が自己紹介しろと(ry

685 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:05:58 ID:wRqv0WPRP
>>676
中学生が求めている情報に関してはCIAよりすごいかもしれない。

686 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:06:15 ID:lYNI8Pq8O
>見出し一つにも読者の意欲をそそる工夫があることを知った。
東スポのことを言っているのですね。
分かります。

687 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:06:23 ID:S2BLh3lp0
>>685
っ「性的な意味で」

688 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:06:27 ID:NL3s5zA6O
これだけネットとマスゴミの仲が悪い国も珍しいな

689 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:06:35 ID:he/R+yGpO
>>683
リテラシーが高かったら新聞はここまで酷いことにはなってません><w

690 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:06:54 ID:LFftwUKi0
その見所という奴はブンヤの主張だしな。
読者が見たいところ、見たいこととは違うだろう。

691 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:07:18 ID:Wl8g6cry0
新聞社が都合よく伝えたいことを強調できる効果があるんですね。わかります。

この>>1の論理に騙される学生はそんなにいないと思うぞw。
読売新聞は恥かいただけじゃねぇか

692 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:08:22 ID:nOwfWEgP0
>>686
「見出しや記事の大きさ」が新聞の価値なら東スポは日本一の新聞だなw

693 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:08:44 ID:wRqv0WPRP
>>683
リテラシーって2chみたいな媒体が持っているものなのか?

694 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:08:50 ID:XMbmg+6Z0
確かに新聞には良い所いっぱいあるけど
自画自賛はすごいかっこ悪いと思います。

695 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:08:54 ID:Kq6yrVmK0
>1
ろくでもね〜

読んでるこっちのほうが切なくなっちゃうんだぜ

696 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 13:09:09 ID:cUPdTG6s0
>>686
金出して東スポ買ってる奴はキモオタしかいねーよ
昔はプロレスの情報を知りたくて買う人間が多かったが
昔はプロレスはゴールデンタイムに生放送してたんだぞ
テレビでやらないプロレス情報を求めて東スポを買って
レスラーの動向をチェックしてた
それが東スポの役割だったんだよ

697 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:09:27 ID:+XEgiHiNO
情報にいちいち自分たちのイデオロギーやナベツネ伺いの意見をいれるのはやめてほしい。
情報屋は情報だけ寄越せばよい。購読料はそのための対価だろ。

698 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:10:26 ID:ArHjA7fh0
>>678
記者クラブ制度に問題がないとは思わないけど、誰でも取材できるっていうのもそれはそれで問題だろ?
例えば、極左のババアとかが勝手に記者として好き勝手に質問することもできるんだよね。


毎日、毎日、「先日の自衛隊違憲判決」についてどう思うかとか聞く事もできちゃうけど、その分他の記者がそれ以外の
「大事な質問」が出来なくなるじゃん。それとも、「大事」かどうかは読者が判断するからいいの?w

699 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:10:41 ID:d/F0vMqC0
いいからパンツはスッこんでろ!

700 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:10:49 ID:ZmF/6pu50
>>693
本来持ってる方がおかしいんだよ。
誰でも読める書き込める掲示板なんだから。
だけど、ねらーは やたら「2chにはリテラシーもある」と言いたがる。
それをそのまま書く 新聞。
どっちも誤解しているw

701 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:11:50 ID:W5UTLjBv0
>>1とかいいつつ、読売は新しいニュースサイトをウェブ上に作るのであった。

702 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:12:51 ID:kN8c8I790
('A`)私なら、ネット上に新聞紙面をそのまま掲示して
  記事ごとにニコ動みたいにコメントつけられるようにする!
  注目高くなるし、新聞買おうとする馬鹿も出る。

703 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:13:03 ID:uYeMbOaP0
また新聞のセルフヨイショが始まった

704 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:14:47 ID:ePiEYK0kO
じゃあ、ネット版読売の存在価値は?
意味がないならやめてください

705 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:15:06 ID:Bcdz528r0
かなり昔だが、朝日一面トップ記事が「○○%が『首相退陣を』 本社世論調査」とかだった。
(詳細は忘れたが・・)
・それって1面トップ?
・自社の世論調査なんて、ねつ造ありまくりじゃん
・純朴なおばちゃんたちは「まぁみんな首相辞めろと思ってるのね」とか信じちゃうんだろな・・・

とオモタヨ

706 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 13:15:39 ID:cUPdTG6s0
昔、読売新聞の記者が
西村博之を見下したメールを送って
西村博之がキレて自分のブログにメールを晒してたよな
あの時、西村はフライデーされたり
袋叩きにされてテレビゲームやりながらマスコミに脅えてた
そしたら読売の西村と同年代の記者に見下されたメールを送られて発狂

707 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:15:50 ID:ArHjA7fh0
>>704
なぜ二者択一なんだ?w

708 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:17:09 ID:7sqUD2IK0
拡張団が事件起こしても絶対大きく報じたりはしないよね

709 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:17:35 ID:d/F0vMqC0
>>706
だから何だ

710 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:18:43 ID:3x5tOPLD0
マスゴミに都合の悪いニュースは小さい字なんだな。
よく分かるわw

711 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 13:20:36 ID:cUPdTG6s0
毎日新聞の取材は受けるが、
読売新聞の取材は断る
それが2ちゃんねる管理人の西村博之

712 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:20:42 ID:ArHjA7fh0
>>710
別に笑うとこじゃないよ。
まさにそういう事いってるわけだから、

713 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:21:05 ID:wRqv0WPRP
>>700
リテラシーってのは、受け手(閲覧者、読者)が持っている能力のことであって、
媒体の能力ではない。


714 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:22:26 ID:swB/f+IGO
あちこちで重要な事件が起こってるときに、芸能人の結婚や恋愛を最優先してお伝えするのがジャーナリストなんですね
わかります

715 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:22:39 ID:ZmF/6pu50
>>713
だから 何度も言ってるように 閲覧者に能力がないんだよ。

716 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:24:40 ID:wRqv0WPRP
>>715
閲覧者や読者のリテラシーどうやって調査したの?

717 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:24:44 ID:mHMFJ55P0
>>715
閲覧者をひとまとめにしてるお前に、リテラシーなさそうだなw

718 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:25:16 ID:ittnkoeH0
もうあきらめろ、マスゴミの使命は終わった
ほとんどの国民は真実は2ちゃんにしかないと気づいてしまったんだ

719 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:26:17 ID:92zztmqxO
誰にとっての価値なんだか

720 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 13:26:29 ID:cUPdTG6s0
>>718
だったら亀井静香先生はいつ逮捕されるんだよ
真実なんて虚しいだけだぞ

721 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:26:35 ID:S2BLh3lp0
>>718
2chにしかないというより、2chなどで検証されないとフィルターかかりまくりなんだよ。

722 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:27:19 ID:ArHjA7fh0
>>716
2ちゃんんで調べたんじゃないの?2ちゃんは真実があるらしいじゃんw

723 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:27:59 ID:O+gxgOLp0
お前の価値観を押し付けんな!!

724 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:28:00 ID:SWGcw0Vl0
でかく扱う記事も小さく扱う(もしくは掲載されない)記事も
すべては作為的にフィルターがかかっている
見出しや語調で騙されてはいけない

725 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:28:20 ID:o3V+SESu0
それって、記事と情報誘導してますって言っているようなもんだろwww

726 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:28:42 ID:ejXV5F110
新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値を操作してるんですよね。恣意的に。
新聞社様は、愚民どもが知るべき情報と知らないでいい情報を好きに選択して、善悪の基準すら思い通りできる権利を持ってるんですよね。
まさに愚民どもを導く、運命に選ばれた神。


727 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:29:24 ID:bPoN6y9W0
見出し一つにも読者を洗脳する工夫があると知ったんですね

728 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:29:33 ID:7sMJ4pHJ0
もし本気でこの発言をしたなら
インターネットの記事とやらは<font size=xx>を大きくするだけでいいじゃないか

729 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:31:00 ID:ePiEYK0kO
ネットのせいで売上げが減ってるんですね、
よくわかります

730 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:33:55 ID:iY/2vRD5O
記事の見出しや掲載位置で判断するくらいなら
まだ2ちゃんでスレの★の数で判断する方がまだマシかな。

731 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:35:02 ID:lkg1dNHJ0
>>1
そんなことは自分で判断する。こいつらに判断してもらう必要はない

732 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:35:55 ID:ittnkoeH0
2ちゃんのすごさは真実を知ることの出来る唯一の存在であるのに加え
ねらーの行動力と実行力が抜きん出ていること
安倍元総理、石原都知事、橋下府知事などを誕生させたほかにも
トヨタやキヤノンといった大企業の正体が売国奴であることを暴いたり
東亜の悪企みの数々を暴いて国民の目を覚まさせたのはねらーの功績
あと忘れてはならないのがねらーのリーダーたちの活躍
彼らが人権擁護法案や外国人参政権に反対し続けているからこそ
国民の命は守られているんだ


733 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:37:29 ID:e0kRTHHF0
部長っていっても、こんな程度のことしかいえないのな。マスコミ大丈夫か?

734 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:37:57 ID:ArHjA7fh0
>>732
本気でそう思ってる人がいそうで怖いんだがw

まあ、なんだかんだでここで新聞批判してる人も本当は新聞読んでるんだよね。
厨房の皆さんはあまり真に受けないでちゃんと新聞も読むんだぞー。

735 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:38:38 ID:gXIvaLqsO
大体新聞屋が執筆する記事に剰余価値は一切生まれません
常に国民を欺き政治家や財界や官僚にすり寄って
ネタ提供を受ける
ジャーナリズムは皆無で
強気を助け弱気を叩く
それが昔からの新聞屋の仕事(笑)
高給なのは公器な仕事だからではない
医者は患者を助けるけど
新聞屋は読者を見殺しにして口止め料を貰う

736 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:38:41 ID:5gbRC06q0
>732
きみは頭がおかしい

737 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:43:01 ID:ittnkoeH0
>>734
もちろん読んでるぞ>新聞
敵を知ることは戦法の初歩だからな

738 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:46:01 ID:ljnjJfeZ0
2chにもフィルターは必要なんだけどな
詳しく書くと悪禁されるから書かないが

739 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:46:12 ID:NL3s5zA6O
昨日神奈川で米兵が駅のホームから落ちた人を助けた話は大きく取り上げない。
しかし米兵の犯罪ばかり取り上げるマスゴミはゴミだな。
まぁこれが中国や韓国の人だったら、取り上げただろうな。

740 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:46:33 ID:IguENrir0
>>700
バカか、誰でも読める書きこめるからこそ、真実が追求されてリテラシーが高まっていくんだ。
マスコミのように一方通行だと、例え嘘であってもリテラシーのないパンピーは鵜呑みにしてしまう。

741 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:47:54 ID:ejXV5F110
>>732これはさすがに冗談だろうがなw
ID:ArHjA7fh0はずいぶん熱心だな。一つ一つの意見は一見中立の立場を守っているようだが、全部合わせて読むと本心が透けてるよ


742 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:48:52 ID:7lp63tq1O
ま、情報が流れるのはネットのが早いから
興味ある事なら新聞くる前に一通り調べ終ってて
新聞読むのはその裏付けの確認程度。
うしても内容は薄く感じる。

743 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:51:32 ID:PeUouRzS0
>>737
まずは自分を知ってからの話だ。

とりあえず、カウンセリングを受けてみたらどうだ、精神科で。

744 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:52:33 ID:o/PKQ+QG0
            ばかいえっ!!黄泉瓜新聞にはな、従来より文字を大きくして記事と
            記者の人件費と印刷のインク代を削減すると共に、高齢化した読者でも
            読みやすいようにするなど様々な工夫が凝らされているんだっ!!!
            だから新聞業界の発行部数が半減しても痛くも痒くもないんだっ!!!

            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::::::::::::::::   ヽ        
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ. .        ( ⌒⌒ )
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i.          | | |
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i .          ___, ─ 、
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;         /´   __ )
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i.        /     /   ノ ヽ                , ──  、
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;.    l    ,-、|    (・|              /_____ ヽL
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".    |   l       (⊃           l/⌒  ⌒ヽ\|  ヽ
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i.     l___>   /⌒ヽ、__つ          |   ・|・  |─|   !
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"      l       l二⊃   /)ヽ、      (/ ー c ー ′ ⌒Y
::::::: |.    i'"   ";.         「 ̄ `\  `ー─,  l ⊃、ノ_)     l└── ⌒ヽ  _ノ
::::::: |;    `-、.,;''"         /       ヽ ̄ ̄  /ヽ、_ ノ        ヽ、ヽ__ ノ/
::::::::  i;     `'-----j.      |          \ /|   /          /l/\/\

745 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:53:27 ID:dqGtIZ2u0
新聞は無視でも重大な事件は起こってる。

746 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:55:55 ID:nugmKzeh0
 
 
 
 
 
 
       マスコミを叩いてばかりのクソウヨニートが、マスコミの記事が無いと生きていけないニュー速にはびこっている件
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


747 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:56:04 ID:Rt2Fg6NcO
新聞は再販制度を廃止しろ。日本の新聞は高すぎなんだよ。

748 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:57:35 ID:Up6UMC2J0
インターネットで、新聞が決めたニュースの順位に意味が無いことを知りました。

749 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:57:56 ID:Wwlz5kRiO
新聞はテレビ欄のためだけに必要

750 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:58:35 ID:7klgth4t0
>>30
ネットでは焼き芋包めないからな

と期待されていたであろうレスをいまさら書き込む

751 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:03:06 ID:ZKR2D3g+0
>>1
>インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

なんというゆとりw mjd言ってんのかww

752 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:04:12 ID:8waMNA1C0
ニュー速+でマスコミイラネ、2chがあればいいとか言っている奴は頭がおかしい。
少なくともニュー速+はマスコミソースがなければ全く成り立たないのに。

753 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:05:14 ID:AvLWGixp0
>>1
まあマスゴミの世論誘導については
今さらどうこう言わないけど
これが読売新聞の社会部長の
ネットに対する認識かと思うとある意味凄い

754 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 14:05:59 ID:cUPdTG6s0
2chで生まれて初めてブラックジャーナリズムに触れた中学生が
これぞ本当のジャーナリズムと大興奮してしまう
その興奮と2chへの感謝の念を熱く書き込んでいるのを見ると嫌な気持ちになる
昔で言うと雑誌の噂の真相の内容を中学校の教室で偉そうに語るレベル

755 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:07:20 ID:aOI3adUVO
>>752
要はマスコミに頼らずニュースが集まれば良いわけだ

756 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:07:23 ID:YnJSw2690




>インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

ではなくて、

「インターネットと比べ、新聞の見出しや記事の大きさとの「落差から」、ニュースの価値判断が分かる






757 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:08:03 ID:nN2vzOJf0
最近の社説は自己満足で
低級なのが多くて読む気しない、4コマ漫画の方がレベル高いわ。

758 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:09:51 ID:WnNI0sxW0
>>746
その、レスの空白の開け具合は、アナタの中にあるストレスやイラつきや怒りの度合いの表れですかな。


759 :FREE ◆TIBETbFHe. :2008/05/20(火) 14:10:10 ID:JSsez6Er0
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

その価値判断は新聞社がやってるんだろ。
自分に取っての価値じゃない。
ましては社会に取っての価値でもない。
新聞屋の自己満足だけじゃん。


760 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:10:26 ID:Yq9zn0fHO
中身よんでから自分で取捨選択するよ
1面トップ3段ぬきだろうと不要なら不要。
あたりまえじゃん

761 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:10:36 ID:vaZMSQ+o0
>  地域創造学類1年の冬広和也さん(18)は「見出し一つにも読者の意欲をそそる
> 工夫があると知った」と話していた。

小学生のとき学級新聞とか作らなかったのか?この子は

762 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:12:48 ID:EArT5BpsO
ニュースの価値
アサピーとかが小さく扱うものが気付かれたくない真実なんですよね?

763 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:15:34 ID:I7OBNKxtO
読売の思想が入ってるのにかw

764 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:15:41 ID:NJ4YCsXDO
重要か否かはマスコミが決めます、と堂々と宣言か。
さすがは報道権力様。

765 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:16:22 ID:QjZP+AW+O
>>762
いいえ、扱わないのが、です

766 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:16:42 ID:hsscB5Q1O
記事の量や見出しの大きさがみんな同じだったら、紙面にメリハリがなく、読みづらい。
新聞社の価値判断で差をつけるのは当たり前。
これを批判する理由が分からない。

767 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:20:49 ID:AxCUMcYD0
>>766
読みづらいのは読者だよね
読者のための新聞だよね

読者の価値判断に沿った記事や見出しの大きさにすべきだよね

768 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:22:37 ID:oxrVUqm20
読者のためなんて思ってないだろ
彼らは社会のために記事を書いてる
新聞社ってそういうもんじゃないの?

769 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:22:47 ID:CVRKUQuh0
ニュースの価値は読む人間が決めることで、
編集や記者や新聞社が決めるものじゃない。


770 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:24:08 ID:/7F0+Yiw0
製造現場のオナニーで営業職が泣く史上最強の
ブラック産業、それが新聞業

771 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:26:01 ID:2O+7Il8W0
>「新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に役立つ。
散々既出だろうが、書き込み読まずにレスしてみる。
どんだけ中井部長の世界は狭いんだ?w

772 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:27:41 ID:h2pXZ0l60
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

今日のウチの地方紙(北國新聞)1面記事は
「犠牲者6万人超か」四川大地震「日本医療チーム派遣へ」だけど読売と同じ?

773 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:28:39 ID:8qj6SoqI0
報道記事ってのは往々にして新聞社の主義主張や都合による
フィルターが掛かっているもので、
真実にたどり着くためにはフィルターされたものを補う情報収集や分析能力が必要である
そのためには、新聞ぱかリ目を通すのではなく、
ネットなどで国内外のニュースを比較検討すべき

っていってくれ>ゴミ売り新聞の中の人

774 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:29:11 ID:NuYUWAdlO
>>766 全く同意。

日本の新聞は事実を知るためというより、特定勢力の代弁て意味合いが強い。

事実は別に入手し、それが特定勢力によってどのように変化するかの推移で社会を読むという意味で新聞は意義がある。

775 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 14:30:57 ID:cUPdTG6s0
>>773
なんだよ真実って
宇宙人は地球に来ているのかよ
真実を教えろ

776 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:31:15 ID:gV/O2hhe0
新聞は大体一社しかとらないから、その新聞に載ってないことはネットで知ればいいし、
うまく折り合いをつければいい。

777 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:31:19 ID:xNnoodps0
つうか、社説を書いてるやつの見識が2ちゃん以下ってのが問題だろ。

778 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:31:55 ID:/S39KJnbO
マスゴミの価値判断が解っても仕方ないw
本当に知りたい真実を伝えない、不都合な真実は隠す既存のマスゴミに価値はないよ


779 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:33:05 ID:4fUuQCwS0
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる


www ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww


サザンの活動停止の記事が四川やミャンマーの続報より大きいんだよ。
こんな糞国はもう何をやっても駄目。
政治があれだから仕方ないだろうけど最悪だよ。

取りあえず読売新聞は駄目だと分かった。

780 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:33:25 ID:w7J62NYt0
>>1

ただの販促活動にしかみえんのだが・・・

781 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:33:33 ID:TQWR/zx00
HTMLも知らんで語ってるな
無知で偉そうに語る最近の新聞の特徴と一緒だw

782 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:33:33 ID:v1ef7Irb0
そそらせないで良いから、事実だけ淡々と書けよw

783 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:34:23 ID:DqIAHPx6O
自分が無能で世の中から感覚がずれていると自覚できてないほど恐ろしいことはない
しかも自分が優秀だとさえ思うようになったら最悪だ
マスゴミ業界はそういうやつらの固まりでできている
もう記者クラブ制度廃止して新規参入ありにしろよ
てめえらの書いてる糞オナニー記事なんて誰も読んでねえんだからよ
若い人はみんな生ゴミ包んで捨てたりするために新聞とってんだぜ


784 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:35:44 ID:TroPU2Mm0
>>1
じゃあ。
「ドアラCDデビュー!」はニュースとして、重要なことなのかw

785 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:36:41 ID:WUI338CXO
価値判断は自分で決める。


786 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:36:52 ID:XtbNsjfTO
普通は、2ちゃんのスレの伸び具合だろ?

787 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:38:32 ID:nOwfWEgP0
いまや見出しのつけ方もニュー速+のほうが気が利いているからなあ…
見出しの「大きさ」くらいしか勝てそうなところがないという最期のあがきに
も見える

788 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:38:56 ID:doi+II9F0
これ炎上するんじゃないか
馬鹿すぎて話にならない

789 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:40:47 ID:H/bea0aGO
>>786
くだらん一企業の価値判断なんかより
2ちゃんのスレの伸び具合のがよっぽどマシだなw

790 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:40:58 ID:ZKR2D3g+0
<でっかいフォント>読売新聞</でっかいフォント>
<ちっちゃいフォント>にちゃんねる</ちっちゃいフォント>

これで満足ですか社会部長ww

791 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:43:00 ID:s1iTJQmP0
総務とかだと、一番重要なのは、下の死亡欄なんだそうなw
あれで得意先の関係者とか死んでたら、弔問だすんだってw

792 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:43:17 ID:FUGcSMYt0
見出ししか価値がないんだな

793 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 14:44:48 ID:i5NMF9Fb0
スレ初期で論破されててつまんないな。qqqq

794 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 14:46:30 ID:cUPdTG6s0
>>793
論破なんて意味ないよ
真実は新聞はネットより優れている

795 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:47:09 ID:vZMPusl50
>>749


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< チラシモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


796 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:47:12 ID:b+2T97hu0
>>789
新聞の見出しだけで判断するのも、2chのスレの伸びだけで判断するのも、
どっちも視野の狭いバカだろ。

797 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:47:34 ID:eiiBs+NM0
なにを阿呆な。
見出しはイラン。
ニュースの価値は俺が判断する。
事実だけ、まんべんなく伝えてくれ。
読売新聞の読者の腰だめは高校中退だったな。


798 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 14:49:35 ID:cUPdTG6s0
>>797
何でそんなに偉そうなの?
新聞読んでないから自分の立場が分からないの?
あなたに発言権なんてありません
与えられたニュースを読むだけですよ
あなたが払ってるのは1部130円ぐらいのもんでしょ
乞食が欲張りなさんな

799 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 14:50:24 ID:i5NMF9Fb0
>>794
また変なのが現れたな。
詳しく日本語で話しをしてみてくれ。
聞いてあげるから。qqqqqq

800 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:50:25 ID:S2BLh3lp0
だから、宅配制度なくしても売れるなら必要とされてるってことだろ。
押し売りが気に入らん。

801 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:51:42 ID:+DhsxzYdO
なるほど。
やっぱ、誘導してるんだw

802 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:52:16 ID:1R8mFPuR0
ニュースの価値は俺判断とか言ってる連中は
見出しなんか全部同じ大きさでいいと思ってんのか?
てめえが俺判断するのは勝手だが、新聞が俺判断するのも勝手じゃねーの

803 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:53:21 ID:lg0Q/AHaO
媒体としての新聞にも良さはあると思う
マスゴミのホントの問題はそんな媒体の形じゃなくて寡占状態
権力は腐る

804 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 14:53:46 ID:cUPdTG6s0
1部130円で情報を買ってる乞食が
記事に「主観を入れるな」とかうるせーんだよ
乞食が要求するな

805 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 14:54:13 ID:i5NMF9Fb0
>>802
新聞社はお金を取って公に情報をばら撒いてるのに
俺判断でいいと思ってるのか?qqq

806 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:54:38 ID:8qj6SoqI0
>799
ハンツ遠藤ってラーメンライターな人なら知ってるが、中の人は同一人物かな。
出版系ライターだから、紙メディアの肩を持つのかも

807 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 14:54:58 ID:i5NMF9Fb0
>>804
お前も無料の2ちゃんねるで主観だらけの
意見を書く乞食じゃないかwqqqqqq

808 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:55:26 ID:doi+II9F0
1部130円の紙クズをとってくださいよーとしつこく売りにくる馬鹿が鬱陶しい訳だが

809 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:55:33 ID:wRqv0WPRP
>>794
>真実は新聞はネットより優れている

そうだな。
キャンプの時なんか、新聞がないと薪に火をつけるにも日と苦労だもんな。


810 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 14:55:58 ID:i5NMF9Fb0
>>808
むしろそっちの方が乞食だなwqqqq

811 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 14:57:36 ID:cUPdTG6s0
日本に新聞がなくなったら
ニュースは
勝谷誠彦
きっこ
探偵ファイル
二階堂
サイバッチ
山本一郎
だけしかなくなっちゃう

812 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:57:52 ID:N4bvdp3V0
新聞に書いてあることがすべてだ
余計な模索はするな

て、ことですね

813 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:59:36 ID:X4LnllfB0
Yomiuriの社説はアメリカの要望書みたいなもの。

対日本政策を読み取るには読む価値がある。

2ちゃんでもそうだけど。w 工作員の書き込みはアメリカの要望書みたいなものだし。

814 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:01:47 ID:pUTX1D2v0
★読売新聞が越境販売の違法行為 テリトリー制を無視
   黒薮哲哉 13:22 01/20 2008  

独禁法など「どこ吹く風」と言わんばかりの新聞業界。食品業、製紙業など、次々と企業の
「偽装問題」にメスが入っているが、新聞業界だけはメスが入らない。

 読売新聞社の販売店である「YC」が、本来禁じられている他店の営業区域に「越境」して
拡販活動を展開してきたことが明らかになった。これは新聞の特殊指定とセットになっている
テリトリー制の蹂躙(じゅうりん)にあたる。一方では特殊指定の堅持を叫び、その対局では
テリトリー制を無視する“ナベツネ王国”。その強引な販売店の統合手法は昨年12月末、
最高裁に断罪されたが、改善の気配は見えない。

【Digest】
◇仕事はじめの日に「コソ泥」
◇特殊指定とセットのテリトリー制を無視
◇最高裁で完敗も、反省なし
◇読売法務室は、「一切回答しません」
◇読売販売局は対応せず
◇公正取引委員会は、情報提供を奨励
◇日本新聞協会の見解「契約の問題」
◇江上武幸弁護士らが質問状を送付

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=828


815 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:02:00 ID:Gi7glczP0
>>813
正力 CIAでぐぐればそのあたりの関係はよくわかるね。

816 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:05:21 ID:Gi7glczP0
やくざの拡張員に国民がどれだけ迷惑してるか。
これに目を瞑って社会の木鐸気取っても何の説得力もない。
新聞を暴力団員もどきに押し売りさせるのが許される国なんて日本ぐらいだろうよ。

817 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:09:34 ID:V8M30You0
読売だけは見る気しない
朝日のほうがまだまし
毎日と産経は論外w

818 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:10:25 ID:Svukw7CH0
例えるなら

いくら紙芝居の良さを強調されても
テレビの方が普通に面白い

819 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:11:11 ID:YMGo+fag0 ?2BP(0)
ロイターとAP通信だけ、信用できる w
国内の報道機関はスクープがぜんぜん無い。
横ならびの売国リベラルばっかりで、内容が「無法容認」の
気持ち悪い記事ばっかり。

820 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:11:12 ID:X9sow0r00
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

これって、どんな情報が重要なのかっていう判断を
新聞社に依存することであって、大げさに解釈すれば、
そんだけ全体主義に近い状態を生み出す元凶にもなるワケだ。

ヒトラーが宣伝映画好きだったように、マスメディアは権力者にとって
権力維持装置でしかない。世界中全ての国でそうなってる。
ウォーターゲート事件がなぜあんな伝説みたいな扱いになってるかといえば、
例外的に権力側をメディアが“たまたま”すっぱ抜いたからというだけのハナシ。


821 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:11:12 ID:pl6mbwCjO
新聞は見出しや記事の大きさから、新聞社社に都合の良いフィルターをかけ、民衆を情報操作するのは簡単である。

822 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:11:23 ID:5xOff6y+0
インターネットに比べて誘導しやすいという事か。

823 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 15:11:37 ID:cUPdTG6s0
ホリエモンが牢屋に入れられても
未だにネット信者っているんだな

824 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 15:14:53 ID:cUPdTG6s0
>>820
インターネットが普及したのに
小泉純一郎のようなヒトラーが誕生したぞ
2chの奴は全員小泉に投票した
俺は共産党に投票した

825 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:18:40 ID:V8M30You0
2chのスレの勢いが価値を見出すとかいってるバカがいてわろたw
結局同じことやん新聞と
2chは2chで三面記事の価値しかないものがほとんど
特にニュー速+はね
自民工作員ばっかだしw
エログロナンセンスがたいがい上位にくるしね、ネットは

826 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:20:51 ID:IGOnZ2U00
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
その価値判断が妥当かどうかは別問題。
自分たちの価値判断に狂いはないとでも。思い上がり。
正確に言わないと、読売の価値判断だとね。参考程度。
それよりホレ大連立真相どうした?新聞がいち早く読者に伝えるべきだったと思うが。

827 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:23:26 ID:JeZjzoCJP
ニュースの価値とか…
これはつまり特定のニュースを見させて思想を誘導してるってことだろ

828 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:23:29 ID:Nxv0Ec8B0
2chのレスの数が重要かどうかをあらわしてんだよ

829 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:27:36 ID:oEwek11uO
マスゴミの捏造きもすぎ吹いたww

830 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 15:27:42 ID:cUPdTG6s0
>>828
日本人は団体行動が好きだからな
ネットの2chでも団体行動
選挙でも全員小泉に投票しちゃった

831 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:31:15 ID:gWw6VMpp0
配達員の労働条件や給料のことも取り上げろよ。
偽装管理職並みに待遇が悪い。
一年に1回しか休みがないし、1月の2日も午後にはチラシを新聞にいれなくてはならない。
読んだ新聞の回収や勧誘や料金徴収など配達以外にも無制限に仕事をやらしている。

832 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:32:26 ID:QiIjS2k10
パンツってまだ逮捕されてなかったのか

833 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:37:16 ID:eCTpojjyO
読売なんて読む価値あるか?

アメリカ万歳記事しかないじゃん



834 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:38:03 ID:ArHjA7fh0
>>831
何を取り上げるかは新聞社の自由だよ。
新聞社の問題を批判するのは他のメディアの役目でいいんじゃね?

まあ、ちゃんと自己批判できる新聞があればそれはそれで賞賛されるだろうけど、義務じゃないよ。

835 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:44:25 ID:I2HVX5NgO
この前駅のホームでいきなり話しかけてきた、自称元日本テレビ幹部のおじいさん曰く
「青年よ!新聞はもう読むな。特に朝日はだめだ。上層部の多くが隠れ(共産)党員だから、まともじゃない。
新聞を読む暇があるなら本を読め!!テレビも見るな」
あとはメディアの裏話をいろいろ教えてもらったけど、やっぱり新聞を読む大学生はバカになると、何度も言われたよ


836 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:45:58 ID:fjf6dCnHO
なんだこの上から目線は。

837 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:46:13 ID:tnRKysXe0
はぁぁぁ
中国との油田問題とか小さい記事でちょろっと書いてお茶濁してるような
糞媒体だろ新聞って

838 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:46:46 ID:ArHjA7fh0
>>835
新聞以外の関係者が新聞を批判してるだけの話なんだけど、それが何か?

839 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:47:15 ID:0cCCj80HO
>>830
あwwwこんにちはwww
前に自分を殺すって言ってくれたパンツさんwww
はやくしてくれませんかね?

840 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:47:47 ID:IGOnZ2U00
>>834
テレビと新聞は資本関係があって人的にも新聞からテレビの社長とかなるし。
公器だとの自画自尊があるなら尚更自分自身で他業種の不正を暴くように自己点検が必要。
自分に甘く他業種に厳しいのマスゴミといわれないためにも
「何を取り上げるかは新聞社の自由だよ。」なんて一般論で逃げないでね。

841 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:48:42 ID:RucttZ1DO
マスゴミだけに限らないが自分達の手の及ばないところで情報がやりとりされているのが面白くないなら、一度ハッキリとそういってみろよって感じ。

842 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:49:01 ID:h7r7UI2p0
俺らとか言って結局はマスコミだらけなんだけどなこの板

843 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:50:13 ID:ArHjA7fh0
新聞社の記事の優先順位が気に入らない人が吠えてるみたいだけど、どの情報を一面にするか
なんて新聞社の勝手。
その構成が気に入らないのは仕方ないけど、自分が報道してほしい事を報道してくれるとは限らないだろ。
そこにキレるのはちょっと筋違いだと思うんだがw

844 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:50:57 ID:ww5HX2ya0
価値は読者がきめるんだろごみうり!

845 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:51:27 ID:ZYXaNrEL0
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

見てもらわなければ意味がありません。
終了

というのはともかくとして、何らかの価値判断が強ければ強いほど、
報道としての公正性を失われることになるんだが、
まぁ、そんなことは考えてもいないよね。

846 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:52:39 ID:eiiBs+NM0
なにを阿呆な羽織ゴロ。
見出しはイラン。
ニュースの価値は俺が判断する。
事実だけ、まんべんなく伝えてくれ。
読売新聞の読者の腰だめは高校中退だったな。

847 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:53:08 ID:PngeBkUTO
>>838
噛みつくなよwwwwwwwwwwwwwwwwww自己紹介乙

848 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:53:20 ID:ArHjA7fh0
>>840
新聞配達員の待遇なんてどうでもいいじゃん。なんでそこを報道しなきゃいけないんだ?
配達員の方ですか?w

849 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:57:09 ID:Pq3rP7s6O
新聞の一面なんて部数が増えそうなニュースになるだけだろ

ニュースの価値も新聞社の価値も読者が決めるよ


850 :無なさん:2008/05/20(火) 15:57:34 ID:EmpPWrj40
>インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

インターネットに対する新聞の利点ってその程度しか無いのか。
新聞の価値判断は所詮新聞社の基準で判断されるものなのに対し、
インターネットであれば閲覧数や意見の書き込み数等で世間の価値判断が分かる。
紙の新聞の利点は何も無い。

851 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:58:18 ID:IGOnZ2U00
>>834 別に切れてるわけではないと思うけど。
この読売の人も「読売新聞が判断したニュースの価値」が見出しとかでわかると
正確に言わないといけないよ。
読者には自分でニュースの価値を判断できるような「判断力」を備えている人も
少なくないし。
読売の判断も参考にしてください、程度の謙虚さがあったほうがいい。

852 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:59:02 ID:ArHjA7fh0
2ちゃんネラってサヨクが嫌いなわりには、サヨクが好きそうな「自分が主役」的な価値観だよねw
大人も子供も男も女も皆平等っていう感覚があるから、マスコミの記者たちと同レベルになったつもり。
価値判断は自分でするので、新聞は事実だけ報道すればいいとかどんだけ思い上りなんだよw

853 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:03:41 ID:ArHjA7fh0
>>851
>この読売の人も「読売新聞が判断したニュースの価値」が見出しとかでわかると
>正確に言わないといけないよ。

誰でも知ってることだよ。読売に書いてあるのは真実じゃなくて読売の意見だと言うのはね。
それともゆとりの世代は知らないから、これからはわざわざ言う必要があるのか?

新聞にその新聞の主観が入ってるのって常識だよ?広告でも、「主張する新聞」とか
「ぶれない主張」とか「独自の視点で斬る」みたいなフレーズあるだろ?





854 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:03:53 ID:V8M30You0
>>842
結局そういうことだな
ネラーと一括りにしてまるで新しい人種のように言ってるが
これだけ有名になると結局は政治家や官僚やマスゴミも見てるし書き込めるわけで
実際友達に記者いるがそいつも2chチェックしてるし書き込んでるww
うちのおかんでも2ch見てる時代だからな・・


855 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 16:05:38 ID:cUPdTG6s0
>>854
つまり2chは衆愚だ

856 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:07:27 ID:2kH+K9v00
ID:ArHjA7fh0;馬鹿にしてる2ちゃんねるで吠える矛盾

857 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:07:31 ID:kaNOy4OZO
情報の価値を判断するのは読み手だろw

858 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:07:41 ID:uBPSZqoE0
<h1><h1><h1><h1><h1><h1>読売新聞w</h1></h1></h1></h1></h1></h1>

859 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:09:26 ID:33C/xsNr0
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

これ(新聞社の世論誘導目的の”編集権”)が一番信用できないクソだから買わないんだが

860 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:10:25 ID:EbP/S/B+0
「見出しや記事の大きさから新聞社の価値判断がわかる」
ですね。

861 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:11:11 ID:kaNOy4OZO
そりゃ全面広告出してくれるスポンサーが、新聞社にとっては一番価値あるわなw

862 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:13:02 ID:DIhwM/O+O
インターネットだと読み手はニュースの価値判断、わかりません

バカにすんなコラww

863 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:13:46 ID:F3BbWEDh0
>>1
ニュースの価値を判断するのは個人だろ。
なんで新聞社に判断されなきゃならないんだよ?

864 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:14:36 ID:htR7JLdz0
学生なら騙せると思ったのかもしれんが
今の大学生は子供の頃からネットがあった世代なんだから、却ってそんな古臭い考えは通用しないだろ

865 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:14:59 ID:DHG0gnLy0
この記事自体がねつ造されてる可能性は0ではないぞ

866 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:18:57 ID:SEdXD8Lk0
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
偏向しまくっている読売が言っても説得力無いなw

867 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:21:55 ID:ArHjA7fh0
>>856
矛盾はしてないよ。
情報の信用度が新聞>>ネットと思ってることと、2ちゃんで書き込むことは両立する事柄だよー。

868 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:23:40 ID:IGOnZ2U00
>新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に役立つ。
インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

これは新聞の優位性について話しているよね。ニュースの価値が一見できると。
逆に言えば操作もしやすいと・だからこそ小さな記事にも注意深く目を通す必要もあるわけだよね。
しかしその価値はあなたが言うように主観的なものでそれは読者にとって参考程度の話。
読者はテレビのニュースや新聞やポータルサイトのニューストピック、掲示板等々、
総合的にその序列を主観的に判断するわけ。新聞もその判断の参考のひとつ。
売り返すが新聞はニュースの序列が見出しでわかりやすいです、と。これそれだけの話。

869 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 16:26:35 ID:i5NMF9Fb0
>>855
民衆は豚であると誰かが言ってたな。
お前はそういった輩と同じって事かqqq

870 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:28:29 ID:TRctYNr6O
ほんとアホっすね

871 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 16:30:53 ID:cUPdTG6s0
>>869
お前の尊敬するインターネット代表のホリエモンが豚だったじゃないか

872 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:31:14 ID:ljnjJfeZ0
この辺にざっと目を通すだけでリテラシーはかなり高くなる

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88


873 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:33:45 ID:ljnjJfeZ0
>>764
そこを強調するかって感じだよね
電子メディアと紙媒体の違いの話になるのは普通の論点だと思うんだけどね

874 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:34:38 ID:EbP/S/B+0
「インターネット代表のホリエモン」って、マスゴミ自身が作り上げた虚像だろ?

875 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:36:51 ID:N8ncLMA20
てか「インターネット代表」って何よ。
笑える。

876 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:38:22 ID:ljnjJfeZ0
>>811
二階堂は自分の足で取材してるけど
他は取材なのか転載なのか怪しいな

そういう意味でちゃんと取材する記者は必要だけど
新聞という紙媒体にする必要は怪しいな

877 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:40:26 ID:lYe2apU/0
朝鮮日報の方がまだマスコミしてる実態の方に驚愕しちまったよ俺は

17日午後1時54分(現地時間)ごろ、中国浙江省南部の温州市竜湾区で
北京五輪の聖火リレー直後に車両が爆発、少なくとも16人が死亡した。
18日付香港紙・明報が伝えた。13人は現場で即死し、3人は収容先の病院で
死亡。負傷者32人のうち16人は重体だという。

爆発は聖火リレーから1時間後に起きた。目撃者は「乗用車と7人乗りバンが
道路脇に止まっていたが、その間をトラクターがバックしようと
したところ、突然爆発が起きた」と証言した。
公安当局は現場検証で爆弾のような爆発物を発見できなかったと発表した。
ただ、爆発物を使った五輪妨害テロの可能性もあるとみて捜査を継続している。
今月5日には上海でもバスが爆発し、3人が死亡した。

*+*+ 朝鮮日報 2008/05/19[**:**] +*+*
http://www.chosunonline.com/article/20080519000026



878 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:40:39 ID:xk3D/dSg0
>>871

薄っぺらいことしか書けないのに偉そうにしてると、新聞みたいなやつって笑われるよw
インターネット代表って腹痛ぇよw
テレビに踊らされてる馬鹿だって自白してるようなもんだぜw

879 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 16:41:20 ID:i5NMF9Fb0
>>871
インターネットを尊敬するってどういう事ですか?
インターネットは人格を持ってるんですか?
アホですかそうですか。qqqqqqqq

880 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:41:33 ID:ljnjJfeZ0
>>823
ネットは自力で工夫してフィルタかけれるからね
例えばnavi2ch(2chブラウザー)にPOPFile(自由にカスタマイズできるスパムフィルター)かますとか、
ちょっと気がきいたやつならすぐできる

紙媒体よりはネットの方が便利なのは事実だよ


881 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:41:50 ID:qf1QIAYa0
ゴミ売り新聞の価値を
俺に押し付けないでください

自分で判断できるから結構です

882 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 16:44:45 ID:cUPdTG6s0
>>878
えー
俺は近鉄買収の時点で2chで堀江逮捕を断言してたよ
俺のシナリオ通りになった

883 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:45:22 ID:ErvInURF0
新聞は「見出し詐欺」や「偏向」を平気でやるから信用できない。
記事と見出しで一貫性を持たせるとともに、事実と違う説明文を付けるのをやめろ。

884 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 16:45:24 ID:i5NMF9Fb0
>>882
小生のシナリオではお前はそろそろ逮捕されるよqqqqqqq

885 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 16:45:55 ID:i5NMF9Fb0
>>883
ネットでも朝日は都合の悪い記事を改変してたけどね。qqqqq

886 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:46:28 ID:VEyxSEtn0
>>883
はげどう
勝手に取捨選択しやがるからね
自分たちに都合の悪いニュースは載せないし

887 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:46:37 ID:xk3D/dSg0
>>877

韓国メディアは、日本がからまない、韓国が馬鹿にされている系の記事以外、
少なくとも中国情報は日本の新聞より当たり前に記事にしてるよ。
パナマのジエチレングリコールの時もだが、CNNの記事を速攻翻訳記事だしてたから。

888 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 16:46:43 ID:i5NMF9Fb0
ネットとか新聞とか関係ない。
重要なのは情報の精度だけ。
感想文とかはいらないqqqqq

889 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 16:47:36 ID:cUPdTG6s0
>>888
だったらCIAにでも勤務すればいいだろ
新聞に文句言うなよ乞食

890 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 16:49:32 ID:i5NMF9Fb0
>>889
金貰って嘘を流す新聞は詐欺師だな。
お前はその新聞をありがたがってる間抜けqqq

891 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:49:44 ID:xk3D/dSg0
>>882
堀江逮捕予想してた?そのスレの過去ログでも出せよw

てか、堀江が捕まることが予想できた事と、
インターネット代表とのすり替えに何の意味も無いw

おまえが、堀江がインターネット代表だと毒されるレベルのに違いは無いw


892 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:51:30 ID:mHMFJ55P0
さて、そろそろ関係者の書き込みでも探すか・・・

893 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:51:43 ID:OXs/0vaF0
新聞の価値はカラフルなチラシにあるのよ

894 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:51:48 ID:qf1QIAYa0
ID:cUPdTG6s0

895 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 16:52:30 ID:cUPdTG6s0
>>891
ちなみに近鉄買収の時点で大阪ジェンキンスという球団名も考案
その半年後の仙台球団新規参入で仙台ジェンキンスという名前が話題になったが
ネットの衆愚は遅れていると俺は思ったよ
ネットや2chが俺に追いつくのは無理だね

896 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:52:32 ID:ApBOZVGt0
つまり、一般人は馬鹿だから新聞屋の判断に従えと…?

897 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:53:29 ID:hy6KMKfsO
見出し買いをしていいのは
東スポだけだ。
異議は認めない。

898 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:53:36 ID:ljnjJfeZ0
二階堂みたいに自力取材する記者兼bloggerが増えれば新聞なくなっても問題なしだな
ちなみにblogで何か書いてはじめたい人のためのガイドだ
http://www.aoky.net/articles/kathy_sierra/the_seven_blogging_virtues.htm


899 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:53:47 ID:o/PKQ+QG0

            ばかいえっ!!黄泉瓜新聞ではな、従来より文字を大きくして記事と
            記者の人件費と印刷のインク代を削減すると共に、高齢化した読者でも
            読みやすいようにするなど様々な工夫が凝らしているんだっ!!!
            だから新聞業界の発行部数が半減しても痛くも痒くもないんだっ!!!

            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::::::::::::::::   ヽ        
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ. .        ( ⌒⌒ )
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i.          | | |
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i .          ___, ─ 、
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;         /´   __ )
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i.        /     /   ノ ヽ                , ──  、
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;.    l    ,-、|    (・|              /_____ ヽL
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".    |   l       (⊃           l/⌒  ⌒ヽ\|  ヽ
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i.     l___>   /⌒ヽ、__つ          |   ・|・  |─|   !
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"      l       l二⊃   /)ヽ、      (/ ー c ー ′ ⌒Y
::::::: |.    i'"   ";.         「 ̄ `\  `ー─,  l ⊃、ノ_)     l└── ⌒ヽ  _ノ
::::::: |;    `-、.,;''"         /       ヽ ̄ ̄  /ヽ、_ ノ        ヽ、ヽ__ ノ/
::::::::  i;     `'-----j.      |          \ /|   /          /l/\/\

900 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 16:53:58 ID:i5NMF9Fb0
>>895
だったら来なけりゃいいじゃないqqqq


901 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:55:12 ID:nOwfWEgP0
見出しや記事の大きさにしか価値が見出せないものに月に4千円も払えんわな

902 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:56:48 ID:ikV5/8bu0
新聞のチラシがうざい

903 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:57:15 ID:yRNJx1Vo0
ホリエはフジテレビ(ユダヤロビー)にケンカ売って潰されたんだろ

904 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:58:34 ID:xk3D/dSg0
なんだ、やっぱりただの痛々しい妄想男かw

中2病のキャラだとしても、平日のこんな時間からキチガイごっこぐらいしか娯楽が無いってwww
ネットが新聞がの前に、も少しまともに見えるぐらいのキャラ設定にしてくれないと笑えねぇw

露骨なキャラ作りがあざとくてあざとくてwww


905 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 16:58:59 ID:i5NMF9Fb0
>>902
新聞はチラシのオマケqqqqq

906 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 17:00:32 ID:cUPdTG6s0

436 名前:パンツ ◆7vYOZotTDo :04/06/16 03:32 ID:DXHiOwP3
大阪ジェンキンス

オーナー曽我ひとみ

この半年後にライブドアが仙台の新規参入球団の名称をネットで募集した
そんで2chの奴らが「仙台ジェンキンス」という名前を1位にして
考えた奴は天才だととか言って
仙台ジェンキンスを考えた奴もホームページ作って
ジェンキンスグループだか名乗って得意になってたから
俺が張り倒して
その程度のネタで浮かれるなと名前にスが付きゃ誰でも考え付く程度のアイデアだと説教した
その一週間後にTVタックルでビートたけしが
インターネットで「仙台ジェンキンス」だってよと大竹まことに何回も言って爆笑してた

日本の笑いは俺が仕切ってるね

907 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 17:02:47 ID:i5NMF9Fb0
>>906
ついでに過去の殺人予告も貼りなさい。qqqqqq
予告した後、暫く2chに来なくなる屁たれがqqq

908 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:03:25 ID:EbP/S/B+0
新聞に着火材と緩衝材以上の価値は無い、という事はわかった。

909 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 17:03:27 ID:cUPdTG6s0
>>907
もう殺害予告はしないの
悲しむ女性がいるから

910 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:05:11 ID:yXM9HcXj0
>見出しや記事の大きさ
椿事件みたいに中立公平でない報道やるのに使ってるだけだろうな

911 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:05:32 ID:p9CVtSzM0
こういうの知るとさ
社会的いじめだよな 加担してたよ俺も 情けない

http://jp.youtube.com/watch?v=5gwFa_fQT1g




912 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:06:35 ID:fNh4mDOF0
新聞屋が、どれだけ
「世の中を自分たちが動かしている!」
と思っているか、よく解る発言だな。

ニュースの価値は受け取る側が決めるものだというのに。

913 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:06:42 ID:37wC1D+JO
ふざけんなよ。
重要かどうか「新聞社が決めた物」に対して判断基準にならないだろうよ!
今回のチベットと中国五輪の扱いはどうよ?
だからこそ、新聞イラネという流れなのを見て見ぬ振りだよね、こいつら。

914 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:07:32 ID:xk3D/dSg0
イタイ子が一日中2ちゃんに張り付いて戯言書きつづけて
たまたま、当たったのにしがみついてるだけだろwww

それほど優れてると吼えるなら、なんか5・6個予言でもしといてくれ。
近いうちに起こることで頼むよw


915 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:07:54 ID:AbefTTqN0
新聞テレビ週刊誌は、日本の三大ガセメディア。

916 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:10:30 ID:s3Oqca9S0
金沢大付属中学校ならこのコメントは自然だが。

記者がゆとりなのかな?

917 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:11:36 ID:i9rCt2uq0
朝日
 自称アジア(中国、朝鮮)によるアジア人のための新聞
 靖国問題など煙から火をおこす特技の持ち主
 歴史に残るK・Yサンゴ事件
 アジア人が事件を起こすと通名、外国人で報道

読売
 一見、日本人のようだが実はアメリカ人 ロシア、イランが嫌い
 牛肉輸入しろ、原爆投下は日本にも責任と報道。
 米が日本に恩を売るときは「アメリカ」、頼む時は「国際社会」と表記する
 湾岸戦争でフセインが海洋汚染したと報道したがタンカー事故の映像だった

毎日
 アジア寄りというよりもとにかくアメリカが嫌い
 軍事行動否定的、恣意的な編集を繰り返すが手が滑りました程度のいいわけ
 筑紫、関口節が炸裂中
 
産経
 日本寄りだが度が過ぎ逆効果な場合も
 朝日に嫉妬する。強烈に叩くが無視され内心寂しい
 中国、ロシアが嫌い

日経
 一見、ビジネスマン向けの新聞を装うが肝心な報道は何もなし
 ニート御用達新聞。ソース不明のうわさをマーケットに流しつづける風説製造機


918 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:12:18 ID:a3YsKga3O
テレビなんていらない

919 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:12:20 ID:V7yLR5wZO
2ちゃんのスレ数の方が、事件の重要度は分かるけどな。

920 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:13:20 ID:VEyxSEtn0
>>909
死ねば?

921 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:15:50 ID:xk3D/dSg0
>>917
毎日の所には、ちゃんと五味ボマーのヨルダンのアンマン国際空港爆破テロも入れとけw


922 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:18:38 ID:yRNJx1Vo0
全国民が
新聞は買わない
テレビはスポンサー企業にクレーム
すればいいのだぁ

923 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:24:15 ID:+e5T35FaO
>>919
大いなる勘違い。御愁傷様。

924 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:25:49 ID:nOwfWEgP0
>>902
近所の量販店やスーパーのチラシなんかインターネットで見られるし

925 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:33:01 ID:ZmAzevxs0
良し悪しを判断するのはお客様であって製作側じゃない。

大きな見出しで歪曲報道をして、抗議を受けたら小さく謝罪記事を載せるんですねぇ。
この行為そのものが歪曲報道なんだから。

926 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:36:07 ID:2NJEz939P
ニュースの価値判断が消費者に握られてることに
気付けないからダメなんだよ。新聞は。


927 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:37:48 ID:7ADNwM1Q0
判断は消費者がするもんだろ(笑)
1面にでかい字で書けば必死こいて読んでもらえるとでも思ってんのか?

928 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:38:24 ID:S+Eo8ZVP0
つまり見出し次第で読み手の意識を乱すということですね。わかります。

929 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:38:27 ID:XBsydJCY0
2ちゃんねるのニュースのほとんどが、新聞がソースであること。

930 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:39:44 ID:xNnoodps0
もう、末期的ということですね。
わかります。

931 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:41:14 ID:h2pXZ0l60
うちは毎月新聞代金3925円(朝刊夕刊)払ってるけど・・・止めようかな

932 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:43:33 ID:auWJOuNMO
見出し大きくても目悪い俺には字小さいから読みづらいし疲れる
自由にサイズ変えれるてのは偉大だよ

933 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:15 ID:HOi7A0LQ0
新聞は新聞社の価値判断を押し付けられてきた。
その価値判断を自分がするところがインターネットの良いところ。

934 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/20(火) 17:44:17 ID:i5NMF9Fb0
>>931
資源の無駄だしやめれば?qqqqqq

935 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:45:39 ID:FzUjo5oGO
プロ野球の一面記事ほど不要なものはない

936 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:46:12 ID:AVeAgRHu0
見出しや記事の大きさでバックのスポンサーの意向がわかります
コレホント

最近ニュースの時間に料理番組ばかりでウゼえよ、市ね

937 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:48:54 ID:yRNJx1Vo0
新聞の「斜め読み」ができるんなら読んでもいいけど
できない人は金払って洗脳されてるようなもの

938 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:49:04 ID:xk3D/dSg0
てか、大手新聞社ってのはヤバイだろうけど
地方紙は生き残るよ、死亡記事も重要だし、地域イベント広報にもなってるし
地方紙と大手でそれほどメインの記事に差が無いのが一番の問題だと気づけと言いたいね

見出しがどうだとか、枝葉の部分じゃない、共同とか時事の配信記事に色つけただけの
「塗り絵」が、さもすごい物の様にハッタリかましてきただけだろw


939 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:02:38 ID:E8O/C2mF0
ミュージシャン・芸能人の写真付の記事・広告の掲載を低価格にして増やしたら,記念に単品で買う人が増えるかも。


940 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:10:42 ID:nOwfWEgP0
>>931
おれ今月から止めたよ… いまはRSSリーダーで片っ端からニュースを
読んでいるけど国内外のニュース源から効率よく情報を取れて快適。
一般的なニュースを知るだけならインターネットで十分だと思う。

941 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:13:42 ID:RTQPsbSH0
> 新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる

あまり本質的なことじゃないな。間抜けですな。
しかも偏向・捏造記事の見出しを大きくされたらかなわんですよ。

942 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:16:27 ID:yRNJx1Vo0
マスコミってのは世論を操作するためにあるものだから
新聞やテレビがなくなってネットになっても別にかまわないんだろ

重要なのは新聞とテレビをやめてネットに変えるって事じゃあなくて
ニュースをどう見るかってこと
ネットを鵜呑みにしたら新聞テレビと変わらない

943 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:38:52 ID:GwTkC6y10
日本にマスコミはない。あるのはマスゴミ。
この点ははっきりしてもらわないと。
後、ベタ記事の方が価値があるというのは、周知な事だと思ってたのだがry

944 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:42:29 ID:lYe2apU/0
>>887それは国民にとって素晴らしい事ではないのか?

韓国未満のマスゴミって一体・・・・・・・・・・・・

945 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:43:10 ID:ZmF/6pu50
ホリエを総括した本って出てる?
フジサンケイにあれだけ派手に喧嘩売った男の頭の構造がわからない。
実際に死ぬことはなかったが、社会的には完全に葬られたものな。

946 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:44:37 ID:bGch1Drt0
おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226


947 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:55:35 ID:l2QMDy2U0
(´・∀・`)ヘェー

948 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:41:50 ID:bn3EFqQ50
   ┬──┬──┬──┬───
    []__ []__ []__ []__.....||
    ○    ○    ○    ○     .||  ガタンゴトン〜
   | |____________||
   |「 ヒソヒソヒソ            ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧∧__∧  ∧_∧ ∧_∧|| < プッw 今さら新聞読?w
  ( ´∀( ∀` Σ(@∀@‐)(´∀` .||  \___________
  ( つ    ⊂ )O ̄| ̄⊂)(  ..  ||=
  ( ( ,-( (  ノ.-|_|_|,--( ( ┏. ||
   し'し  し'し'   し' し   し'し'||...||

949 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:34 ID:B3da/rRg0
2chは勢いでニュースの価値がわかる

950 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:58:21 ID:8v7SCf7s0
>>1
記事の大きさを決めるのは
新聞社や記者だろうがボケ
ニュースの価値を決めるのは視聴者だって
分からんのか? だから新聞なんかネットに
負けちまうんだよ

951 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:32:37 ID:tfuhhngd0
この人、SBMサービスとかGoogleニュースとか絶対知らないだろうね

952 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:38:09 ID:NIGm2eyHO
いくら新聞屋だからって、本気で言ってるなら世の中知らな過ぎだろ。

953 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:39:35 ID:WniuyuSOO
>>1
糞笑いました

954 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:41:08 ID:nOwfWEgP0
>>952
大新聞の社会部長なんて殺人とか汚職の警察ネタしか知らないのかも…

955 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:44:04 ID:M39Bv92VO
マスゴミは高学歴で固めているから選民思想を持ちがち。
さらに名刺一枚で事件現場にも入れるし、邪推で犯人と決め付けた人をストーキングできる。
全くもってトンだ思い上がりだよ。

956 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:50:10 ID:AgW7g8EV0
見出しで読者の意欲をそそる工夫とかwwwwwwwww
電車の中刷りや雑誌の表紙でも一生懸命見てろwwwwwwwww

957 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:53:00 ID:eQ7VomBQ0
今や読売は層化の犬だからなぁ
何言おうが説得力なんてないよ

958 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:08:18 ID:mdWdH7uk0
798 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 14:49:35 ID:cUPdTG6s0
>>797
何でそんなに偉そうなの?
新聞読んでないから自分の立場が分からないの?
あなたに発言権なんてありません
与えられたニュースを読むだけですよ
あなたが払ってるのは1部130円ぐらいのもんでしょ
乞食が欲張りなさんな

返信
パンツよ、あなたは自分自身が分かっていない。
パンツよ、あなた、ひとの言い方に偉そうだなどと決めつけなさんな。
パンツよ、あなたは自分の立場を分かっているの。
パンツよ、あなたひとが新聞読んでいるかどうかわかるの。
パンツよ、あなた自身、新聞読んでいるの。
パンツよ、発言権は万人に認められています。自由主義社会では。
パンツよ、ニュースは自分で求めて探すものです。
パンツよ、1部130円って新聞の値段のことですか。
パンツよ、あなた文字が読める? 解せる? 文章が書ける?
パンツよ、乞食には二種類あるって知っている? 精神の乞食とお金の乞食。
パンツよ、あなたは精神の乞食のようだ。
パンツよ、金の乞食より精神の乞食だって知ってる?
パンツよ、欲張るってなんですか。知的興奮を求める方が金の亡者より上等です。
パンツよ、読売新聞が憎くないけど、たかが瓦版。新聞を手に講義する中井社会部長?
パンツよ、fact と opinion ごっちゃ混ぜの新聞ってなんぼのものじゃ。
パンツよ、記事と見出しが大違いってこと知ってる? ミスリードじゃよ、世論操作!
パンツよ、意見を出したいから新聞を売るだろう。
パンツよ、見出しで売るのは邪道。


959 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:12:32 ID:/RFlzfpn0
見出しでも本分でもそうだが。

「せめて取材くらいしろよ」

960 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:43:28 ID:ojFy8VZs0
>>863
同感

961 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:25:50 ID:hsscB5Q1O
>>767
読者は何百万人もいるわけだから、その価値判断に合わせるのは不可能。
何種類もの紙面をつくらなければならない。
紙面は1種類しかないわけだから、新聞社が価値判断をするしかない。
その中から読者が取捨選択すればよい。
新聞が自社に都合のいい紙面をつくるのは周知の事実。
キヤノンの偽装請負をスルーする代わりに、広告を載せるとかね。昨年2月は露骨だった。
そうしたこと発見するのも、新聞を見る楽しみの一つ。

962 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:32:03 ID:e06qSvksO
つまり、ミスリードしやすいとw

963 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:25:48 ID:PbW8XGOx0
新聞必死だなwww

アカが書き
893が売って
バカが読む

964 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:17:11 ID:OLhpyJMVO
↑お見事!

965 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:54:11 ID:c+hDkCT60
TEST

966 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:57:13 ID:c+hDkCT60
驚いたな。
もう4が880までいっている。

967 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:12:27 ID:I4kMXwgH0
新聞社がニュースの価値を決めているんですね


968 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:30:39 ID:brNONkr90
おもしろ部長発見w

969 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:39:39 ID:pyjw1Q/30
まだこの釣りスレあったのか

970 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:50:56 ID:DSIcywU/0
言ってろよ今までの否定の押し売りぃぃ〜〜www

971 :名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:55:15 ID:z1AGXFgTO
極端な話凶悪事件すら紙面に載らない可能性すらある。ネットがあって良かったよなあ…

972 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/22(木) 03:43:24 ID:/uNV87uO0
新聞の断末魔

220 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【社説】“独島は日本の領土”という教科書は大きな挑発 国家間の信義を忘れた裏切り行為-中央日報★2[05/20] [東アジアnews+]
【サッカー】G大阪・加地亮(28歳)が日本代表引退を表明★3 [芸スポ速報+]
【太蔵より】CHANGE 12票目【まし】 [テレビドラマ]
2008年7月期予想スレ20 [テレビドラマ]
日経225先物オプション実況スレ2286 [市況1]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.5.0 2008/04/02
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)