神戸
急病の外国人の支えに 12カ国語で救急ガイド作成
神戸市内の全救急車に配備されるガイド |
神戸市内で暮らす外国人が救急車を利用しやすいようにと、外国人支援に取り組む「多文化共生センターひょうご」(東灘区)は、日本語と対訳式の「多言語版 救急時情報収集ガイド」を作成した。英語や中国語など十二カ国語で病名や処置の内容、症状などを表記。指をさすだけで、患者と救急隊員がコミュニケーションを取れるように工夫されている。近く、市消防局の救急車全三十一台に配備される。(紺野大樹)
同センターによると、日本語が分からない外国人の中には、救急隊員にうまく説明できないため、急病でも救急車の要請を控える人がいるという。市内の救急車には約二十年前に作成された「外国人救急ノート」があるが、ニーズの高い言語が含まれていないため、同局の協力を得て新たにガイドを作ることにした。
ガイドにはポルトガルやスペイン、ロシア、ベトナム語などを採用。外国語と日本語の対訳式で、平仮名とローマ字で構成する「やさしい日本語」も含めた。
日本語が分からない患者から救急車の要請があった場合、救急隊員はまず、「私たちは、神戸市の救急隊です」と書かれたシートを見せ不安を取り除く。けがをした理由や、「ずっと痛い」「刺すような痛み」など痛みの程度、「しびれる」「吐いた」など症状を指さしてもらう。妊娠中やアレルギーの有無なども伝えられるほか、検査の種類など医療現場で使われる用語集も付けた。
同センターの北村広美代表は「救急車への配備とともに、外国人にも持っておいてほしい」と話している。ガイドは同センターのホームページ(http://www.tabunka.jp/hyogo)から取り込める。
(5/21 10:17)
神戸
- 急病の外国人の支えに 12カ国語で救急ガイド作成(5/21 10:17)
- 1年で総量13%削減 水道筋商店街のごみ減量(5/21 10:19)
- 毎朝楽しく 横尾山のふもとで「ビリー体操」(5/20 09:34)
- 神戸で育まれた幼稚園の歴史 120周年記念誌完成(5/20 09:31)
- 3分こいでも直径5センチ…人力発電で綿菓子(5/19 10:51)
- 「お疲れさん」が励み 神戸まつりの裏方さん(5/19 10:35)
- 神戸まつり 各区で催し、国境超え笑顔 (5/18 13:10)
- ラリードライバーの増岡浩選手、パリダカへの思い語る(5/18 13:08)
- 「波乗り菅公さん」人気 神戸・綱敷天満宮(5/17 10:47)
- 神戸まつりにキリコ登場へ 能登の地震被災地から(5/17 10:45)