2008年02月29日 千石正一(動物学者/財団法人自然環境研究センター 研究主幹)
~「戌」を食べる~
羊頭ホットドッグ
天子も孔子も
さて犬好きのほうであるが、中華の人々の国で、漢代までは一般に食用にされ、祭祀の生贄(いけにえ)にもされていた。孔子も食べた。紀元前の書物である『周礼』『礼記』に六畜、膳用六牲などのことばがあり、馬・牛・豚・鶏・羊・犬の6種が食用にされていたことがわかる。『礼記』には「孟秋之月天子食麻与犬」とあり、初秋には天子も犬を食べていた。「狡兎死、良狗烹」とあり、「良い犬が煮られる」という教訓があるということは、犬肉がふつうに賞味されていたことを示す。
犬鍋 |
現在の中国で犬をよく食べる地方は、南の広東・広西両省、海南島、台湾、それに朝鮮半島に近い東北地区である。おおっぴらではないかもしれないが、その他の省でも部分的には食べられている。私は、日本で配布されている中国人向けの情報誌に、狗肉専門店の広告を見たことがある。
香港は、地理的には広東省の一部で、犬肉を好む広東系住民がいるが、ペットとしての犬を愛するイギリスが支配していた時代の香港政庁では、犬食を厳禁しており、違反者は処罰された。闇ではだいぶ食べられていたらしいが。
雲南の奥地では地羊肉と称して犬を食べ、鼻から尾までを用いた地羊全席も作られる。このいい方そのものに、羊のほうが本家だというニュアンスも感じられるが、そもそもが辺境の地だから、むしろ「お国自慢」ではないだろうか。
狗頭猪肉
アメリカ文化が急激に流入している現代中国には、その食文化も広がる。極めてアメリカ的なホットドッグも売られるようになった。「熱狗」という直訳で売りに出されたために、「狗(犬)が入ってないではないか」と、怒る人がいたそうである。これなんかも「羊頭狗肉(看板に偽りあって内容が伴わないこと)」のたとえがあてはまる例ではあろうが、「狗頭猪肉」とでもすべきなのではあろう。
同様な勘違いというか、文化的ズレの話で、日本語が少しわかるようになった中国人が、「ツナが入っているのがツナ缶というのを覚え、ネコ缶やイヌ缶を買ってみたら中身が違ったので失望した」という話もある。ドッグフードよりフードドッグのほうがありがたい文化というのはある。
愛犬(?)法の違い
清朝の政治家・李鴻韋は、ロンドンに交渉に訪れた時、イギリス外相から贈られたシェパードを平らげてしまったそうである。
周恩来首相は犬好きで有名で、北朝鮮を訪れた時は毎日一品は犬料理を食べていたという。公式の宴会では、金日成主席や日本の田中角栄首相と共に、「全狗席」つまり犬料理のフルコースを楽しんでいた。犬肉愛好者はこのようなおおっぴらに上層部にもいたのであり、犬食いが卑しめられているわけでも、卑しめられるべきでもない。一国の食文化はその独立固有度を示す面もあり、他国がどうのこうの云うべきではない。まして食材対象が家畜であるなら、煮て食おうが焼いて食おうが、好きな人を止めさせる権利は他者にはない。また、嫌う人々に強制する権利もないことは明白である。
最終回 | ~「申」を食べる ~ 脳までも食べなさる (2008年03月28日) |
---|---|
第11回 | ~「卯」を食べる~ 兎美味し彼の山 (2008年03月14日) |
第10回 | ~「戌」を食べる~ 羊頭ホットドッグ (2008年02月29日) |
第9回 | ~「寅」を食べる~ 食う虎 食わぬ虎 (2008年02月15日) |
第8回 | ~「辰」を食べる~ 竜はおいしく食べられる (2008年02月05日) |
第7回 | ~「酉」を食べる~ ニワトリは、時計とギャンブル (2008年01月18日) |
第6回 | ~「丑」を食べる~ ウシはコーカソイドと共に (2007年12月26日) |
第5回 | ~「未」を食べる~ 大いなる羊は美しいが (2007年12月12日) |
第4回 | ~「巳」を食べる~ 天高く蛇肥ゆる秋 (2007年11月28日) |
第3回 | ~「子」を食べる~ ネズミ食うべし (2007年11月14日) |
【子供を襲うネット・ケータイの罠】
子供の携帯電話の所持率が増加する中、携帯電話やインターネットでのトラブルが増加の一途を辿っている。犯罪に巻き込まれることも少なくない。その実態を追った「週刊ダイヤモンド」編集部総力特集
PR
- News&Analysis
- トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!?
- 『うつ』のち、晴れ 鬱からの再生ストーリー
- 若手を枯らす「バイキン上司」が繁殖中!
- DOL特別レポート
- 中国は四川大地震をどう報じたか? ――新華社独占報道の功罪
- シリコンバレーで考える 安藤茂彌
- クリントンのオバマいじめ、問われる大統領の品格
- 竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方
- 目覚めよ! 日本銀行
千石正一
(動物学者/財団法人自然環境研究センター 研究主幹)
1949年生まれ。動物の世界を研究・紹介することに尽力し、自然環境保全の大切さを訴える。TBS系の人気番組『どうぶつ奇想天外!』の千石先生としておなじみ。同番組の総合監修を務める。また、図鑑や学術論文などの幅広い執筆活動のかたわら、講演会やイベントの講師なども多数務めている。著書多数。
動物学者・千石正一が、食を通じた人類と動物の歴史について、自身の世界各地での実体験を交えながら生態学的・動物学的観点で分析。干支に絡めた12の動物を紹介する。