2007年10月31日 千石正一(動物学者/財団法人自然環境研究センター 研究主幹)
~「亥」を食べる~
亥年はブタ年が正しい?
十二支が編み出された頃(紀元前17世紀)、中国では豚は既に家畜化されており、身近な存在だった。中国で「亥」に当てはめられた猪は「ブタ」であった。
そういう文化が輸入された頃の日本においては、まだ狩猟によってイノシシを得るのが普通であり、養豚は一般的というにはほど遠い状況であった。ブタは現代でいう“珍ペット”に該当していたであろう。十二支が日本に紹介されたとき、「亥」に「イノシシ」が当てられたのも、当時からすれば当然だったろう。
中国文化圏では十二支は普遍的なものであることから、当事すでに一般に普及していた「ブタ」が「亥」に当てはめられたが、日本は周辺国だけに文化が遅れていたためブタは普及しておらず、亥=ブタにはならなかったのである。その来歴ゆえに、例えば2007年は、日本では「イノシシ年」であり、中国では「ブタ年」であるということになる。
また、十二支はそれぞれの国で陰陽五行道などと結びつき、十干十二支などに発展し、変質していく。結果として60年で一巡するようになり、年にからんだ様々な信仰も生じていく。
日本では、「丙午の年は火災が多く、その年に生まれた女は夫を殺す」という迷信が有名だが、ベトナムの暦では2007年は「金のブタの年」と呼ばれる60年に一度の縁起のよい年とされ、この年に生まれた子は幸福になると言い伝えられていることから、ベトナムではベビーラッシュとなっている。日本で丙午(ひのえうま)の年に出生率が低下するのとは対照的だ。
ブタの色
日本でブタが一般的になる頃は、中国などの他地域よりだいぶ遅れたため、品種改良の進んだ「白いブタ」を見ることになる。故に日本人は、ブタというとピンクか白色の動物と思いやすい。黒ブタという言葉は「そういう特殊なブタだろう」とすなおにとられるが、ブタは白いものという思い込みがあるため、「白ブタ」というとブタでなく、“ある種”の人間を指す表現になることがある。日本人にとって、ブタのことを指すときに、わざわざ「白いブタ」という必要性が低いからだ。
【子供を襲うネット・ケータイの罠】
子供の携帯電話の所持率が増加する中、携帯電話やインターネットでのトラブルが増加の一途を辿っている。犯罪に巻き込まれることも少なくない。その実態を追った「週刊ダイヤモンド」編集部総力特集
PR
- News&Analysis
- トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!?
- 『うつ』のち、晴れ 鬱からの再生ストーリー
- 若手を枯らす「バイキン上司」が繁殖中!
- DOL特別レポート
- 中国は四川大地震をどう報じたか? ――新華社独占報道の功罪
- シリコンバレーで考える 安藤茂彌
- クリントンのオバマいじめ、問われる大統領の品格
- 竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方
- 目覚めよ! 日本銀行
千石正一
(動物学者/財団法人自然環境研究センター 研究主幹)
1949年生まれ。動物の世界を研究・紹介することに尽力し、自然環境保全の大切さを訴える。TBS系の人気番組『どうぶつ奇想天外!』の千石先生としておなじみ。同番組の総合監修を務める。また、図鑑や学術論文などの幅広い執筆活動のかたわら、講演会やイベントの講師なども多数務めている。著書多数。
動物学者・千石正一が、食を通じた人類と動物の歴史について、自身の世界各地での実体験を交えながら生態学的・動物学的観点で分析。干支に絡めた12の動物を紹介する。