08年05月20日(火) 20:30
■ゆりかごに17人
「こうのとりのゆりかご」いわゆる赤ちゃんポストの運用状況を熊本市が20日、初めて公表した。去年5月の開設から今年3月末までの10か月に17人が入れられ、1人が親にに引き取られていた。年齢別では生後1か月までの新生児が14人、満1歳までの乳児が2人、就学前までの幼児が1人で、性別では男の子が13人女の子が4人。17人のうち15人は健康で、残り2人は保護したあとに精密検査などを施したが、虐待された痕はどの子にもなかったという。また17人のうち6人については、親とみられる人物からの手紙が添えられていて、13人については手紙以外の物が一緒に入っていた。
08年05月20日(火) 20:30
■硫化水素自殺 19人が避難
20日昼前宇土市走潟町の自宅で、男性会社員(39)が硫化水素を発生させて自殺し、付近の住民19人が一時避難した。午前11時すぎ、男性の父親から「風呂場に『中に入るな』という張り紙がある」と消防に通報があった。消防が駆けつけたところ、男性が風呂場の浴槽で死亡しているのが見つかった。浴室は内側から目張りがされ、トイレ用洗剤などの容器が見つかった。 警察と消防は周辺の住民19人を一時風上に避難させたが、体調不良を訴える人はいなかった。自宅から男性の遺書が見つかり、警察は自殺と断定。
08年05月20日(火) 20:30
■コンビニに車突っ込む2人けが
20日午前10時半ごろ、JR八代駅前で車が女性2人をはね、コンビニエンスストアに突っ込んだ。はねられた70代の2人は軽いけが。八代市海士江町の男性(67)が運転する普通乗用車が急発進し、バス停にいた70歳と72歳の女性をはね、目の前のコンビニエンスストアに突っ込んだ。店内には店員4人がいたが、けがはなかった。男性は「バス停前の駐車場に車を停めようとしてアクセルとブレーキを踏み間違えた」と話していて、警察で詳しい原因を調べている。
08年05月20日(火) 20:30
■鳥インフルエンザ予防消毒
鳥インフルエンザの熊本県内での感染を防ごうと、県内の養鶏場で消毒が始まった。対象となるのは県内で100羽以上の鶏を飼育している260戸の養鶏場。消毒作業では養鶏場の関係者が養鶏場とその周辺に県から配られた消石灰を撒いた。今月末までに県内すべての養鶏場で消毒を終える。県内では去年3月に鳥インフルエンザに感染した野鳥のクマタカがみつかったが、養鶏場で感染が確認されたことはない。
08年05月20日(火) 20:30
■牧草の刈り取り
阿蘇市の北外輪山にある県農業研究センターで、冬場の牛のエサとなる牧草の刈り取りが始まった。今年は3月から今月初旬にかけて平年より雨が少なかったため牧草の生育が遅れ、例年より2週間ほど遅いという。牧草の刈り取りは11月上旬まで続く。
08年05月20日(火) 20:30
■示現会展
写実的な絵画で知られる示現会の展覧会が県立美術館分館で開かれている。今回は、東京の展覧会に出品された作品のうち示現会賞を受賞した小材啓治さんの「古代讃歌」など85点が展示されている。熊本では今月25日まで開かれ、全国14か所を巡回。
08年05月20日(火) 13:00
■バスと軽トラックが衝突
19日夜、天草市の国道でバスと軽トラックが正面衝突する事故があり、軽トラックの男性が大けがをした。事故があったのは、有明町大島子の国道324号。19日午後10時前、熊本市の交通センターを出て天草市の本渡バスセンターに向かっていた快速バスと、対向車線を走ってきた軽トラックが正面衝突した。この事故で、軽トラックを運転していた上天草市の38歳の男性会社員が両脚を骨折する重傷。事故当時、バスに乗客はおらず、運転手にもけがはなかった。現場は片側1車線の緩やかなカーブで、軽トラックの男性は「助手席の荷物が落ち拾っていた。気づいたらバスに衝突していた」と話している。警察で軽トラックが中央線を越えてバスと衝突したものとみて詳しい原因を調べている。
08年05月20日(火) 13:00
■熊本市が下水道料金で徴収漏れ
熊本市が69世帯分の下水道料金を徴収できていなかったことがわかった。徴収漏れがあったのは熊本市の池田ニュータウン69世帯分の下水道料金。熊本市下水道総務課によると、池田ニュータウンでは去年11月から下水道の利用が始まったが、職員が料金を管理するパソコン端末に入力し忘れたため、料金を徴収でなかった。今月7日に住民から問い合わせがあり、わかった。市は徴収できなかった去年11月から3月中旬までの4か月分をさかのぼって支払うよう該当する世帯を回って説明している。4か月分の料金は合計しておよそ80万円で、1世帯あたり平均1万1千円。
08年05月20日(火) 13:00
■自転車マナーアップキャンペーン
走行中の携帯電話の使用など自転車の運転マナーの悪さが問題となる中けさ熊本市で、自転車のマナーアップキャンペーンがあった。このキャンペーンは、県警と熊本県が共同で行なったものできょうは朝早くから県警の職員などが自転車で通勤する人にチラシを配って交通安全を呼びかけた。県内では自転車の事故が増加しており、交通ルールの無視や走行中の携帯電話の使用などマナーの悪さも問題となっている。きょうは夜間に車などに自分の居場所を知らせる『反射板』も配布され自転車で通りがかった人たちはさっそく取り付けて職場や学校に向かっていた。
08年05月19日(月) 21:00
■四川省大地震 中国人留学生が募金活動
中国四川省の大地震の被災者への支援を求めて、中国の留学生が、きょうから募金活動を始めました。熊本大学では中国から留学している学生がキャンパスで募金を呼びかけました。中国の大地震で大きな被害を受けた四川省成都出身のリョー・リーピンさん(31)は地震が発生してすぐに母親に電話をかけたといいます。地震の発生から1週間。きのうの時点で死者は3万2000人を超え、被災者は1000万人に上ると見られています。募金した学生は「ニュースで地震の被害を見て、力になれたらいいと思った」と話しています。リョーさんは「本当は現地に入ってボランティアしたい気持ちでいっぱい。募金を集めて被災地に届けたい」と話しています。集まった募金は近く、中国領事館を通して四川省に送られる予定です。
08年05月19日(月) 21:00
■暴力団幹部銃撃初公判 起訴事実認める
去年8月、熊本市で対立する暴力団幹部を銃撃した組員2人の初公判が開かれ、2人は「報復としてやった」と起訴事実を認めました。殺人未遂などの罪に問われているのは、指定暴力団「道仁会」系平野組の組員、竹森昭由被告34歳と杉本祐一被告27歳です。起訴状によりますと、2人は去年8月、熊本市南千反畑町で、対立する指定暴力団「九州誠道会」系忠真会の中村文治会長を殺害しようと、頭部などにけん銃を発砲し重傷を負わせたものです。初公判で2人は「道仁会の会長を射殺された報復としてやった」と起訴事実を認めました。一方、検察側は「1か月前から犯行の準備をしていた」と計画性や組織の関与を指摘しました。
08年05月19日(月) 13:00
■ドリームジャンボ販売開始
ドリームジャンボ宝くじの発売が始まり熊本市内の売り場でも宝くじを買い求める人で賑わっている。みずほ銀行熊本支店の宝くじ売り場でも、けさ9時から宝くじの発売が始まった。ドリームジャンボ宝くじは1等・前後賞合わせて3億円が当たるなど当選金額が大きいのが特徴です。発売初日のきょうは、「2008年火の国くまもとキャンペーンレディ」もPRに駆けつけた。また、今回はジャンボ宝くじの発売30周年を記念し1等賞金を100万円にして当選本数を増やした「ミリオンドリーム」も新しく発売され訪れた人が次々と買い求めていた。抽選はともに来月17日。
08年05月19日(月) 13:00
■拘置執行停止の被告が病院から逃亡
去年12月、建造物侵入未遂の現行犯で逮捕起訴され、病院に入院していた男が病院から逃げていたことがわかった。病院から逃げ出したのは住所不定・無職の新井孝行被告。新井被告は去年12月下旬、熊本市の居酒屋に窃盗目的で侵入しようとし建造物侵入未遂で現行犯逮捕され、起訴されている。新井被告は熊本北警察署に拘置されていたが、病気のため熊本地裁が拘置執行停止をし、今年1月に熊本市内の民間病院に入院していた。しかし、今月11日の夜、新井被告が病室からいなくなっていた。病院内にはトラブルが起きた際に対応するため警察官1人が24時間態勢で待機していたが気づかなかった。新井被告は他にも余罪があり、県警は窃盗の罪で全国に指名手配し行方を追っている。
08年05月18日(日) 19:00
■飲酒運転ひき逃げで逮捕
きょう未明、八代市で飲酒運転でひき逃げをした男が逮捕されました。逮捕されたのは、八代市坂本町の無職、松永立興容疑者57歳です。松永容疑者は、きょう午前3時10分頃、八代市旭中央通の交差点で、バイクと衝突し、そのまま逃げましたが、近くの空き地にいるところを警察官に発見され、逮捕されました。松永容疑者は、スナックでビールを5〜6本飲んでおり、「酒を飲んでいたので逃げた」と供述しているということです。この事故で、バイクに乗っていた少年2人がろっ骨を骨折するなど、全治1ヶ月の重傷を負いました。
08年05月18日(日) 12:00
■熊本市で民家全焼
けさ、熊本市で火事があり、民家1棟が全焼しました。ケガ人はいませんでした。火事があったのは熊本市刈草3丁目の坂口清喜さん59歳の住宅です。けさ8時前、坂口さんの家から出火し、およそ2時間後に消し止められましたが木造モルタル2階建ての住宅1棟およそ120平方メートルを全焼しました。坂口さんは3人暮らしですが、出火当時は全員外出していて、ケガ人はいませんでした。現場は住宅密集地で、隣接する2棟の窓ガラスなども割れました。警察と消防で詳しい火事の原因を調べています。