無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
2007年11月09日(金)

こらこら

テーマ:新3年生

夜、時間割をしている最中、突然「算数ノートがもうない」と言い出したチビ。

見ると、最後のページまでしっかり使い切ってる。

なんで帰宅後に言うのか!むかっ

もうすぐ無くなりそう ってな時に言わんのか!むかっ

明日1日何とかなれば、週末に調達できるわぁと思いきや


「明日は算数がある」とほざく。ダメジャン!叫び


仕方ないので「明日は自由帳に書いて、買って来たら書き写しな」と指導。

先生に言う?と聞くので、ああ説明しときなさい と答えたら


ママがノートを買い忘れたので、自由帳に書きます って?」



ヲイ!

2007年11月09日(金)

テレホンデート

テーマ:近況

仕事中、電話をかけて1時間長電話して、声が枯れました。

相手はBOY・・・・調達の爺さんです。

年寄りなので話が長いんです。愚痴とか愚痴とか愚痴とか。

「依頼期限はどれくらい先にしてるの?」

これだけ聞きたかったのに汗

心優しい私は、相槌打ちながら時には一緒になって文句を言ってあげました。1時間も

ああ、電話の相手が20歳若ければ、チャンスがあったのに(何のだw)・・・と思いながら。


おかげで、「ハイパさんだからあげるんだからね。他の人には絶対に見せないでねドキドキ

と、ラブレター・・・・ではなく、秘密の管理ファイルをくれました。

「必要だったら言ってくれればまたあげるからねドキドキ

親切な爺さんです。きっと私の魅力に(略)

2007年11月08日(木)

クレーマー道

テーマ:近況

昨日の出来事に関連したニュース

市川さん、あんたは正しい! おまけに優し過ぎるっ!!


「相手を思いやれない人が増えた」


ワタシだったらこう言っちゃいます。


「相手を思いやれない小学生以下の大人が増えた」


このご時世、「(周りの人に)迷惑だろ!」というクレームは通用しません。

身の危険にさらされます。

どこかで読みましたが、身を守る上手なクレームの付け方というのがありまして、私も基本はそれを守っております。

そのポイント


「私が●●(で迷惑)だから、やめてください」


私自身が、どこをどういう風に被害を受けているのか、という説明を付け加えるのです。


「やめなさい」

「迷惑だからやめなさい」

だけでは、小学生以下には通じないのです。


昨日のスナイパー事件(!)を振り返ってみますと、明らかに周りの人も、伸びた腕と携帯に迷惑していました。

ですが、迷惑している人が直接言え!という私の基本方針です。


ワタシの腕にひじが当たって痛かったので、辞めてくださいと伝えました。

隣の人の体に携帯が当たっていたって、私は見てみぬフリします。命惜しいですもの。


話飛びますが、車内で大音量でイヤホン聞いてる小学生以下に注意する場合、

隣に座って本を読んでいるときは、こう言うことを勧めていました(前出の上手なクレームの付け方)


「読書の気が散るので、音を小さくしてもらえませんか?」


本を読んでるのは勝手だろ!と開き直られたら、さっさと離れたところ、あるいは車両を変えることを推奨しています。

ただ「うるさい!消せ!」だけだと、小学生以下には、なんでうるさいのか解らずに、ますます通じませんから。



P.S

昨日の兄ちゃん。ごめんなさい。小学生以下という台詞は撤回します。

文句言いつつも応じるレベルは、小学生以下ではありません。

口答えしつつも従うのは、反抗期まっさかりの中学生でした。

そのことを教えてあげられなかったのが、今となっては残念でなりません。


2007年11月08日(木)

期待しない

テーマ:法則日記

○○してくれなかった


そういう気持ちを抱くのは、相手にそうして欲しいと期待しているせいであって

何を期待しているのかというと、理想と同じであることを期待しているのですね。

相手の向こうには常に自分の理想のイメージがあって

その通りに動いてくれないと嫌だと思っていました。


なんでそういう考え方をしていたのだろうかと内覧してみると

自分の育ち方が影響しているんですね。

親に期待され、その通りに動かないと認めてもらえない。

その通りにすると親は喜ぶ。自分の価値が認められる。

だから、「他人も相手の期待通りに動くべき」「その通りに出来ないのは失格者」

という思い込みがありました。


「相手が出来ないことをそのまま受け入れる」→これはメンタル君で学習していたつもりでした。

コンビを組んだ班長がこの数年間、メンタル君の(潜在)能力を期待して、マンツーマンで手取り足取り指導してきていましたが

フツーの新人君が1年もあれば100%飲み込めるところ、メンタル君は1%くらいしか身についていなさそう。

ですから、ワタシも「なんで出来ないの!」と責めることはなく、メンタル君は能がない人なんだと受け入れて、期待しませんでした。

「残務整理はきっちりお願いしますよ」と毎週フォローしていますが、全然成果は期待していません。

そのうち手が空いたときに私がやる羽目になるんだろうなぁと思ってるくらいで。

やってくれると期待するから後からがっかりするのであって、期待せずに何かの間違いでメンタル君がやれたら、私は満面の笑みで「ありがとう」と感謝できますから。


まあ、特別感情を持たない相手には、簡単に期待しないことはできていました。

問題は、特別な相手には、特別に期待してしまっていたってこと。


相手はワタシを好きだと言ってくれた。

だからワタシは出来るだけ相手の期待に応えたい。

だから相手もワタシの期待に応えるのは当然のこと。


交際3ヶ月前後で毎回繰り返されるワタシの悩みは、突き止めたらこれみたいです。

相手の期待に無理に応える義務はないし、相手に期待する権利もないじゃないか。

出来ない人にやらせる努力よりも、出来る人にやってもらったほうが簡単ですし

出来ない人には期待しなければ、想定外にやってもらえたときには大喜びできる。

この反応は、法則通りですね。


というわけで、Hさんに対して

メールを送ってくるのも

デートのお誘いも

お祝いの言葉掛けも

期待するのはやめにしますし、

期待されている通りに行動するのもやめます。


結局、何が言いたいのかといいますと


放流決定!うお座波

2007年11月07日(水)

受信拒否

テーマ:法則日記

入退院した元お魚さん。

とっくに放流しているのに、日記メールを相変わらず送ってきていました。

そりゃワタシも「退院したら会いませんか?」と一度は言われた手前、ひそかに今度こそお誘い?なんて期待して読んでしまったり、気が向いたときには(週1くらいで)1行のお返事出したり。

でも、先月末でパケ代無料期間が終わったし、他社キャリアなのでホワイトプランは無効(メール送受信は有料)。

昨日なんて、写メ送ってきましたよ。ああまたパケ代が嵩む・・・


昔の機種には「受信拒否」という機能があったのよね。

スパムメールが届いたらそのアドレスを登録すると、携帯に届かないという便利な機能。

フェードアウトさせていただいたときに、何人登録申請したことか・・・

でも、今の機種にはそんな便利な機能はない。迷惑フォルダに振り分けられるのみ。

削除する手間があるし、何しろ送ってきたことが解って鬱になるんですわ。

日記メールも迷惑メールフォルダに振り分けられるように設定しました。

が、相手は相変わらず送ってくるわけで、パケもかかるし私も削除する手間があるわけで。


そこでスナイパー登場!

「メル友は作らない主義なので、もうメールを送ってこないでください」


と、伝えてみたところ、

やっぱりワタシは単なるメル友の関係だったようです。

「会いませんか?」の台詞は口からデマカセだったようです。


「ごめんなさい。そして今までありがとう」


ですってがっかり

日記を送りつけて何が楽しいのかしらねえ?

powered by Ameba by CyberAgent