|
マウスとキー操作を記録/再生
「マウスレコーダー」は、マウスとキーボードによるウィンドウズ操作を記録し再生します。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| メニュー 機能 動作条件 ファイル構成 セットアップ方法 アンインストール 操作方法 ボタン説明 具体的な操作方法 記録される情報 個別設定情報 条件付Wait メニュー説明 コマンドライン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【機能】 ★記録 マウスとキーボード操作を記録(ファイルへの保存) 初期状態の設定(アプリ起動)、追加記録 ★再生 記録した操作をウィンドウズ画面上で再生 再生回数/再生速度の指定 停止、逐次実行(ステップ)、ブレークポイント設定 条件付Wait(待ち)機能 ★編集 記録した操作記録をフォーム上で編集可 アプリ起動、メッセージ表示、メッセージフォーム表示、 IMEからの文字入力、直接日本語文章入力 CSVファイルからの連続入力(最大フィールド数20) ★その他 ホットキー、タスクトレイ収納、コマンドラインスイッチ メッセージフックAPIなどは不使用 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【動作条件】
MouseRecoder.EXE プログラム本体
Conf.txt 設定記憶用ファイル
使用方法.lnk オンラインヘルプへのショートカット
読んでね.txt 説明書
<以下はサンプルファイル> 「サンプル」フォルダ
sample1(メモ帳と電卓).dat
sample2(ワードパッドとペイント).dat
sample3(CSVファイルからの連続入力).dat
sample4(電卓ランダム計算).dat
sample5(処理待ち_特定文言表示).dat
sample6(処理待ち_ポイント位置の表示変化).dat
入力用文言.csv ← sample3用
ダミーフォーム.exe ← 同
Cal.csv ← sample4用
data_5.csv ← sample5用
ダミー待ち.exe
空白以外待ち.exe ← sample6用
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【セットアップ方法】 ダウンロード後に解凍すると「マウスレコーダー」という名のフォルダが作成されます。 このフォルダを適当な場所に移動させます。(デスクトップにそのままでも可) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【アンインストール】 特にありません。フォルダごと削除して下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【操作方法】 上記で作成したフォルダ内の ・予行練習 「記録」ボタンをクリックして、マウスをグルグルと2,3回まわして下さい。 その後、「停止」ボタンをクリックします。(記録が停止) 「再生」をクリックすると、今の動作が再生されます。 ・停止の確認 次は、「記録」をクリック、マウスを10回ほど回した後、「停止」します。 「再生」をクリック後、マウスが動き出したら「PAUSE」キーを押します。 動きが止まったら「F5」を押して見て下さい。動きが再開します。 次は、「PAUSE」キーを押した後に「停止」キーをクリックして下さい 再生が中止されます。 (再生中に手動でマウスを大きく動かすことでも中止できます。) 以上を確認したら、サンプルを実行してみましょう。 「ファイル」「開く」から「サンプル」フォルダ内の「sample1(メモ帳と電卓).dat」を選択して「再生」をクリックしてみてください。 メモ帳と電卓の一連の操作が開始します。約一分ほどのデモです。 「sample2(ワードパッドとペイント).dat」はワードパッドへの文章入力と、ペイントでの描画、およびワードパッドへの貼り付けです。 再生時間:約1分半ほど 「sample3(CSVファイルからの連続入力).dat」はExcelで作成した6フィールド10レコードのデータをダミー入力フォームに入力します。 再生時間:約20秒×10回 「sample4(電卓ランダム計算).dat」はExcelで作成したデータにより、電卓でランダムな4桁未満の数値の乗算を10回繰り返します。 再生時間:約6秒×10回 「sample5(処理待ち_特定文言表示).dat」はExcelで作成したデータにより掛け算を順次実施。 作業中のウィンドウに指定した文字列が表示されたら次の処理を開始 再生時間:約30秒 「sample6(処理待ち_ポイント位置の表示変化).dat」はExcelで作成したデータにより掛け算を順次実施。 ポイントしているフィールドに計算結果(空白から文字表示状態への変化)を検知したら次の処理を開始。 再生時間:約30秒
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【ボタン説明】 作成したフォルダ内の「MouseRecoder.exe」ダブルクリックするとプログラムが起動します。 ボタン 記録:記録を開始 停止:記録、再生を停止 再生:記録したデータを再生 リストボックスでのショートカットメニュー 行編集 ---- 選択行データを編集可 追加(上下) ---- 行を追加 削除(選択行、以降、全行) - 行を削除 コピー、貼り付け、切り取り - 他のアプリにも貼り付け可 マウス移動(MV)を表示しない - 大量に取得されるマウス移動記録を非表示 マウス座標を表示しない ホットキー 以下のキーがホットキーの初期値(変更可) PAUSE:停止(記録/再生時) F5:継続実行(再生時) F8:逐次実行(再生時) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【具体的な操作方法】
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★「AP_OPEN(アプリの起動)」の追加方法
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★メッセージフォーム表示
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★文章入力
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★初期状態の設定方法
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ★CSVファイルからの連続入力 Excelなどで作成したリスト(CSV形式)を、逐次カレントフィールドに入力。 ダブルクォート「"」、カンマ「,」改行も文字として入力可(RFC 4180準拠)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【記録される情報】
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 個別の設定情報 マウスレコーダーが記録した処理、および手動で設定できる処理の一覧表 ○:必須
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
条件付Wait
Wait(待ち)条件の指定により、待つか次のステップに進むかを変える(注1:「=」「!」「*」「^」「point」「<」「>」の文字自体を監視対称とする文字エスケープ機能は後日対応) (注2:「xxx」「yyy」内のスペースは不可) (注3:「!」(exclamation mark-エクスクラメーションマーク)「*」(asterisk-アスタリスク)、「^」(Caret-キャレット)) 記述例
表示される文言が認識できるかは、下記のツールで試すことが出来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記録中のイメージ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ショートカットメニュー
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 再生回数指定 再生回数を入力(1以上の整数) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記録データ編集
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【コマンドラインスイッチ】 -auto または -a 自動再生開始 -close または -c 再生終了後に閉じる -tasktray 再生時にタスクトレイに収納 記述例 注:実行ファイル名は -auto(-a) の直後に記述 -a "C:\Program Files3\マウスレコーダー_フック版\sample1(メモ帳と電卓).dat" -tasktray -c -a "sample1(メモ帳と電卓).dat" -tasktray -c -a sample1(メモ帳と電卓).dat -tasktray -c -a ..\sample1(メモ帳と電卓).dat -tasktray -c -a "\データ フォルダ\sample1(メモ帳と電卓).dat" -tasktray -c | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| マウスレコーダーのダウンロード マウスレコーダーフック版(メッセージフックAPI使用版) ウィルスバスター2008を御使用の方は、同ソフトの例外設定が必要となります。 (メッセージフック用のAPIを使用しているため、同ソフトに拒否されます。) ご質問など | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
変更履歴
1.71版 2008/05/16
追加 メニューに「新規作成」追加
複数行のコピー/切り取り/貼り付け
改良 処理完了待ち機能の強化
(文字列の変化を監視、指定文字・変化・消去・値のチェック)
1.70版 2008/05/14
追加 処理完了待ち機能
1.62版 2008/05/12
障害 初期状態設定後の行追加アベンド対応
未選択時の行追加不具合
クライアント座標不具合
改良 入力フィールドを持たないアプリへのキー送信対応
CSVファイルを相対パスで読み込み
選択行/総行数表示
1.61版 2008/04/17
障害 微細不具合改修
1.60版 2008/04/17
追加 複数行一括削除
改良 編集メニュー マウスイベントを取得→マウス移動を取得
1.55版 2008/04/16
改良 再生時間を記録時間に近付ける
1.54版 2008/04/15
障害 総時間表示不良
改良 待ち時間(Time)を正確にする(約10%余分にWaitしていたのを修正)
微細改良
キーコードを0詰め2桁、フック版でクリックコードを取得しない
1.53版 2008/04/14
障害 ステータス表示不正
1.52版
障害 ホットキー障害(無効になることがある)への対象
ツール-設定-通番桁数/総時間桁数の文字化け対応
改良 Escapeキーをホットキーに追加
1.51般
障害 同じクラス/タイトル名の複数ウィンドウ操作時の不具合
1.50版
改良 文章入力中のPauseで即時停止
再生中の手動マウス操作で中止
コマンドラインスイッチ詳細説明表示
1.43版 2008/02/12
障害 記録:マウス/キーボードのそれぞれのイベントを記録しない機能の不備対処
再生時の時間調整ミス(クリック時に1秒余分な待ち)
再生回数キャンセル時の値設定ミス
メッセージフォームを可変に変更
記録時のPAUSEキーでタスクトレイからの復帰、再収納処理不正
1.42版 2008/02/07
改良 文字入力方式変更(SendInput)
一括文字入力追加(文字入力速度=0)
ショートカットキー割り当て追加・変更
(閉じる・コピー/貼り付け/切り取り)
障害 設定初期化処理
1.41版 2008/02/05
障害 逐次入力用リスト読込時の初期化漏れ
改良 アプリ起動パラメータ設定
1.40版 2008/02/03
障害 アプリの起動完了の確認を厳密化
編集時にMVのoptに「00」が表示されることへの対処
無行時の行挿入、コピー
改良 「切り取り」処理改良(その後、「貼り付け」可)
「行挿入 上」をShift+Insertキーで可能にする
1.35版 2008/01/31
自動実行時の空白入りファイルパス処理不正
メッセージ表示を枠無しにする
最大化時の再生を不可とする
1.34版 2008/01/22
外さない工夫かつ冗長性排除
1.33版 2008/01/18
アプリ起動方法改良
次の行からの記録時にマウス位置不正
記録時の停止・継続キー処理不正対処
行追加・削除・貼り付け・カット時に未保存オン
1.32版 2008/01/17
文字列入力方式変更
1.31版 2008/01/17
外さない工夫(とりあえず冗長情報取得
漢字キー処理改良
1.30版 2008/01/16
メッセージフック関連APIを不使用
ターゲットロスト防止(最長10秒間Sleep)
1.21版 2008/01/13
ターゲットロスト防止(最長4秒間Sleep)
ホットキーを全て無視する
1.20版 2008/01/12
ファイルより逐次入力する機能
(リスト読込、逐次入力 コマンド追加)
MV非表示に行削除を可能にする
リストボックスマウス座標非表示スイッチ
行削除処理改良
編集フォームでカレントレコードを移動可能にする
MV非表示での編集不具合対処
1.12版 全半角文字混在で文字数が不揃いになることへの対応
MV非表示でも行編集可とする
1.11版 設定で通番と総時間桁数が再表示されないことの対処
文章入力サイズ変更アベンド対応
1.10版 2008/01/05
日本語文章入力
キー文字表示
起動アプリにOffice追加
保存時の拡張子処理
本体の初期状態設定機能
MV非表示時の不具合対応
1.00版 2007/12/31
総時間表示追加
その他改良
その他不具合改修
0.70版 2007/12/29
記録レイアウト変更
マウスMOVE非表示機能
その他改良
0.60版 2007/12/28
文字入力機能
クライアント座標
その他改良
0.50版 2007/12/25
記録開始位置指定機能
アプリ起動(OPEN_AP)追加
コマンドラインスイッチ
0.40版 2007/12/24
行追加機能
メッセージ表示機能
0.30版 2007/12/23
再記録でイベントが発生しないことへの対処
初期状態設定改良
0.20版 2007/12/22
記録/再生時タスクトレイ収納
マウスイベント間隔設定
ホットキーの重複チェック
初期状態設定機能
0.10版 2007/12/21 初版 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||