レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【マスコミ】 「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」 読売新聞社会部長が講義
- 1 :かしわ餅φ ★:2008/05/20(火) 08:43:52 ID:???0
- 金沢大の1年生向けの科目「大学・社会生活論」で、読売新聞東京本社の
中井一平・社会部長が19日、「新聞から学ぶ」をテーマに講義した=写真=。
「大学・社会生活論」は、大学生に必要な知識や教養を学ぶ授業で、
この日は、法学類や地域創造学類の1年生約250人が受講した。
中井部長は「新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に
役立つ。インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの
価値判断が分かる」と話した。警察署での記者と広報担当の副署長のやりとりを
再現し、学生は事件記事の執筆や見出しを付ける作業にも取り組んだ。
地域創造学類1年の冬広和也さん(18)は「見出し一つにも読者の意欲を
そそる工夫があると知った」と話していた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080520-OYT8T00148.htm
- 2 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:44:25 ID:XP1Ta+0j0
- 価値は読者が決める物ですよ
- 3 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:44:41 ID:ruvfAiLS0
- いや別に必要ないし
- 4 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:05 ID:yLzabT/Y0
- >>1
つまり、こういうことかw
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/1menrenew.htm
- 5 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:11 ID:o2EhfQ/XO
- どうでもいいニュース
- 6 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:14 ID:sZLKZUnF0
- 編集側の勝手な判断を押し付けることができる。
- 7 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:26 ID:uztNqAqE0
- スレのksk度でニュースの価値が分かる
- 8 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:27 ID:Oc+LyTlA0
- じゃあWEBでも見出しおっきくすればいいのか?
- 9 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:29 ID:DBo3DJImO
- 価値判断は読者が決める
- 10 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:30 ID:jYd8tON+O
- 世論誘導しやすいもんね
- 11 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:33 ID:4C5SCP/HO
- 捏造偏向乙
- 12 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:40 ID:Hg0q0++A0
- 大本営発表
- 13 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:55 ID:8XBoNOvI0
- こいつバカじゃね?
新聞なんか信じるわけねーだろw
- 14 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:56 ID:2ax+FBmE0
- またわけのわからんことを
- 15 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:46:21 ID:roH/XLdb0
- うるせー、レス数で判断できる2chのほうがいいよ。ソースだけ出しとけ。
- 16 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:46:23 ID:eYa4f2UV0
- 新聞も良し悪しだろ
- 17 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:46:26 ID:okKZ6SMY0
- ぶっちゃけインターネットでも記事の大きさを変えることはできるんだけどね
- 18 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:46:36 ID:3oYdOpEW0
- 見出しの大きさでニュースの重要度を推し量るて
ばか ばか ばかっ
- 19 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:47:01 ID:f6oU+bi90
- >>1
必死だな(藁
- 20 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:47:04 ID:3r6UgiGX0
- 作ってる本人が何言ってんだ?
- 21 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:47:06 ID:F2SPdRvA0
- 「見出しや記事の大きさ」
捏造や扇動ですね。わかります。
- 22 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:47:14 ID:1yP39MP9O
-
お前らが伝えたい事しか記事にならんからいらん
- 23 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:47:18 ID:uhZvhd7F0
-
必 死 だ な w
- 24 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:47:29 ID:+a2dq8ha0
- ニュースの重要度はわからないけどその新聞がプッシュしたいニュースと
嫌だけど仕方なしに流すニュースの区別はつく。
- 25 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:47:45 ID:akTABoG00
- 新聞だと情報を取捨選択するし、マスコミ側の主観が入り込む
- 26 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:47:52 ID:InK7ziGy0
- HTMLを馬鹿にしてるだろw
- 27 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:47:57 ID:Hg0q0++A0
- 有料、主観情報、ゴミになる、勧誘がうっとうしい
- 28 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:02 ID:Dh6L5pnK0
- N+はスレの勢いで祭りの価値判断が分かる
- 29 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:14 ID:AEjFzBte0
- 記事を重要か否かと判断するのは、受けてがやるから。
変な印象操作すんなよ。
- 30 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:16 ID:I5gCcRKj0
- >>1
わかるわかる
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う
- 31 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:20 ID:98KiszUz0
- 同じ記事でも
インターネットで読むと大脳の働きが萎縮するが
新聞紙面で読むと脳が活性化するんだよ。
- 32 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:25 ID:NwlLnb9fO
- そんな価値は不要。
- 33 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:25 ID:E3PBLKUs0
- ナベツネの価値判断だろ、ゴミ売りは。
- 34 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:30 ID:ut+qEbdZ0
- 新聞社側が意図的に見出しや記事を大きくする事でニュースの価値判断を操作することができるんですね、分かります。
- 35 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:33 ID:qEUwJnhF0
- さて、そろそろ寝るか。みなさんお仕事お疲れ様です。
- 36 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:35 ID:pR5HvKCI0
- レス数とスレ番の方がよりよい指標
- 37 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:49 ID:6AEOkAIsO
- デカデカと誤報や嘘報をやって、謝罪や訂正は隅っこに小さく、ですね。
つくづく糞なメディアだなと思います。
- 38 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:53 ID:bteHlxE00
- わざわざインターネットを引き合いに出す必要もないんじゃないの?
- 39 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:54 ID:A8J8X+6R0
- キミたちは知っているか?
今の、マスゴミが 【 民主党偏向 】 に暴走した状況は、1993年の 【 椿事件 】 と
酷似しているという事実を。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6&lr=
非自民政権を築くため、テレビ朝日報道局長の椿貞良が中心となって
マスゴミ同士とつるみ、偏向報道で世論操作を行った事件。
なんと民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、以下のような
とんでもない報道方針がマスゴミ同士で決められた。
●徹底的に、自民党だけを叩く。マスゴミ全員でピンポイントに叩きまくる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●どんな些細な事でも、自民党だけを叩き、みんなで調子を合わせる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●この際、ウソでも何でも噂でも、とにかく自民党だけ選挙まで延々叩く。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●対抗馬の小沢の不祥事は、絶対に追及しない。マスゴミ全員でスルーする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●共産党は空気を読まないで小沢を批判するので、意見表明の機会を与えない。
テレビ朝日の企みは産経新聞によってスクープされ、椿貞良は衆議院で
証人喚問されることになったが、かろうじてテレビ朝日の免停だけは免れた。
テレビ朝日らマスゴミは今、その時の復讐および再現をしようと企んでいるのかも
知れない。
- 40 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:59 ID:5gbRC06q0
- おまえらの販売員のレイプや殺人ニュースもきっちり報道しろやボケ。
- 41 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:01 ID:Wo3ynl5+0
- もうそんな事くらいしか胸張って言える事が無くなってきたんだな
- 42 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:25 ID:gX+C4yq50
- 宣ブラで見るスレの勢いでいいじゃん
- 43 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:25 ID:EZLcDpMn0
- ネットでも出るニュースは自然と出る
- 44 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:29 ID:+UPaDiTr0
-
インターネットはスレッドの数で読者の関心の高さが分かる
- 45 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:35 ID:2xGBWvlg0
- 確かに新聞のほうが重要度をわかりやすくできたけど
結局、重要度じゃなくて新聞社の重要度になったあげく
世論誘導にはしっていったからな。
事実をうまくねじまげるには新聞のほうが有利なのはわかる。
- 46 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:36 ID:O2987SFCO
- ホームページにもフォントサイズ変える機能があります
とか誰か突っ込まなかったのかな
- 47 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:41 ID:GK6qrJhV0
- 捏造・歪曲し、一方通行の押し付けメディアから何を学ぶんだよw
- 48 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:43 ID:73I8mfPu0
- 連日連夜同じようなのを1面に出すときウザイですw
中国地震とか
- 49 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:45 ID:+Ou+EYRtO
- 謝罪文が小さいのは重要ではないからですね。わかります。
- 50 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:46 ID:23LnL8+m0
- 「タクシーは付加価値の高い乗り物です」
って昔の電車広告思い出したわ
自ら言うなw
- 51 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:48 ID:/IBG1vQk0
- 読売って新聞の価値について一番必死だよね
- 52 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:56 ID:wmwuXxFd0
- 新聞は見出しや記事の大きさから(新聞社が強調したい)ニュースの価値判断が分かる
って事ですよね
- 53 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:01 ID:hBU0NxIW0
- >>1
そんなことしか自慢できひんのかwwwwwwwwwwwwwwww
終わっとるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 54 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:04 ID:NZJuCdAyO
- だから何!?
- 55 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:09 ID:AMNFu4RQ0
- マスコミが作為的に見せたいものをどうしてみてくれないんだ
まで読んだ
- 56 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:11 ID:uxv9pYE/0
- 【マスコミ】 「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの扇動具合が分かる」 読売新聞社会部長が講義
- 57 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:12 ID:c9djPZsy0
- 見出しだけに気を使わずにレイアウトをもう少し考慮しろ
読売はセンスないから読みづらい
- 58 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:16 ID:BofvyMOH0
- 勝手に事件の大きさとやらを決めるなよ
大体本当に大切な法改正は記事にもしないか小さく載せる癖にな
- 59 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:24 ID:IRkdPxn90
- 同じ情報なんだから価値の押し付けを強調されても困る
- 60 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:25 ID:uJONXMvj0
- 地方にいる人は実体験が少ないから
新聞とかメディアに振り回されやすい気がする
- 61 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:26 ID:mrMjl4N/0
- 何てめえで勝手に価値決めてんの?
- 62 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:33 ID:F3k1He7GO
- 記者が地味に足で稼いだ
「土管から子猫救出」などの街の小耳ニュースに
最も価値を見出だす人も決して少なくない
- 63 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:37 ID:+Po0Luaa0
- 自社の社員の不祥事や誤報の謝罪の記事が小さいのは
報道する価値もないどうでもいいことだという意味ですね
- 64 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:43 ID:YKvjp54j0
- ニュースの価値(読ませたい物)を新聞が決めるのではなく、ニュースの価値は読み手が主体となって決めるべき物。
- 65 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:51 ID:V1KwdGJm0
- 東スポの見出しはどう説明するんだ
- 66 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:53 ID:udL0g5qG0
- 飲食店は、看板・店の大きさで価値判断がわかる
- 67 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:57 ID:9JUyDILG0
- なんだ新聞社が読者に価値判断押し付けることが出来て便利ってなだけじゃないか
本来価値判断なんか読者側がするもんだ
- 68 :ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/05/20(火) 08:51:01 ID:4gMrohwM0
- その大きさを決めている人間が常に正しいわけじゃないから、
余計なお世話でしかないなぁ。
- 69 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:51:07 ID:l3eVqxQNO
- >>17
だな、ネットでもトップページに持ってくるだけのことだし。ネットニュース見た事ないのかね
- 70 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:51:18 ID:/4W9vrYm0
- 日本の一流新聞は世界の三流新聞
- 71 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:51:25 ID:LaoWE73R0
-
新聞=ナベツネの意向
- 72 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:51:30 ID:xD5PR/Ut0
- × 新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
○ 新聞社の価値判断を押しつけられる/偏向報道で世論誘導される
- 73 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:51:35 ID:ljcEIotb0
- それって、新聞社が重要と思ってるだけだよ
- 74 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:51:44 ID:xyCmpeM20
- 価値は各自で決めたいと思います
なんで新聞社に誘導されなきゃいけないのよ
- 75 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:51:49 ID:Zw8kCpUi0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
新聞は見出しや記事の大きさからニュースに対する
新聞社の価値判断が分かる
これは大学生ならぬ
どこの高校生でも知ってることだと思うが。
- 76 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:52:05 ID:cPMLVcVTO
-
>ニュースの価値判断
新聞社の記者や編集が恣意的に示すもの
- 77 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:52:20 ID:DC6573ym0
- このニュースは、写真付けるほどの価値もない
自画自賛ニュースだけどな!!
- 78 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:52:30 ID:hYiDyjEh0
- 【竹島固有領土明記】駐日韓国大使「容認出来ぬ」→高村外相「韓国の立場は良く分かる」[05/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211239429/
- 79 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:52:34 ID:ldIa4qNE0
- そんなアホな事言ってるから、部数が減り続けているんだよ
さすがゴミ売w
- 80 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:06 ID:Gi7glczP0
- >>62
新聞記者の本領が見られる所は、地方欄と家庭欄と暇ネタ
所謂、官報記事じゃない記者本来の腕が解る所
あと、日曜版
記者のセンスが一番出る
- 81 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:06 ID:Dn+7tui30
- 双方向性が無い=読者からの反論ができない、という時点で新聞の批評は最悪の
メディアだよ。
新聞は批評はネットに任せて事実のみを伝えることに専念しろ。
- 82 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:13 ID:/dQQnaqTO
- 新聞屋のバカさ加減にワロタ。
- 83 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:17 ID:gu6BVY5y0
- ニュースの価値なんぞ、人それぞれ違うんだから
大きかろうが小さかろうがかまわんだろ・・・阿呆か
- 84 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:17 ID:/cZ5wsCr0
- 昔のニュースサイトも色変えたり文字の大きさ変えてたよな
鬱陶しいから完全に廃れたが
- 85 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:31 ID:Z7iRFz3K0
- むしろそんな恣意的な演出は排除すべきだろうに
- 86 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:36 ID:nm2yOMdO0
- 政治家や官僚と組んで、情報を操作できないのが不満です。
- 87 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:42 ID:YKvjp54j0
- >>78
高村の指摘は朝鮮民族の民度の指摘。
- 88 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:45 ID:fo6PnaUAO
- つまり見出しの小さい記事や、ネットにあがっていながら新聞で記事にされてないものが
各新聞社にとって触れてほしくない真実であり、国民に知られたくない事なわけですね
- 89 :ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/05/20(火) 08:53:53 ID:4gMrohwM0
- もう新聞教だな。
- 90 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:53 ID:XUN44Sty0
- 勢いで良いよw
- 91 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:57 ID:ovHQcoSP0
- ナイタイ最高
- 92 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:59 ID:6ckZEbGj0
- 確かに、赤日とかの必死さがよーく伝わるよな
- 93 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:59 ID:uG2QrbSd0
- おちめだねぇ
- 94 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:54:00 ID:wRqv0WPRP
- インターネットは見出しのサイズを変えられなかったのか?
- 95 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:54:00 ID:Mw+SQ7hs0
- >>1
あらあらウフフ
- 96 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:54:25 ID:yI1qEqG+0
-
リアルタイムで出してくださいよ。
価値を言うなら。
- 97 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:54:27 ID:mdzSynKRO
- この部長、まさかhttpじゃないほうのネットニュースを見たんじゃ…
- 98 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:54:27 ID:YHRbF4+80
- インターネットではやってくれないのかい?
インターネットは過去の関連記事のリンクもでるのがいいけどね
- 99 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:54:34 ID:56F1uTdG0
- 判断するのは読者でしょw
- 100 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:54:45 ID:eYa4f2UV0
- 青木雄二みたいに全部の新聞をスミからスミまで
読むならいいけど一つの新聞だけ読むとかだと
思想が偏るからなぁ
- 101 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:54:49 ID:5gbRC06q0
- 格差社会を煽っておきながら、
自分達が世界のトヨタやソニー社員よりも高給で、格差頂点に立ち、
新聞拡張員は薄給で、格差の最底辺に居ることはスルーですか。
- 102 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:11 ID:6AEOkAIs0
- 記事の重要度を新聞製作側が判断して一方的に押し付けるわけだ
ネットだったらどれだけの人がアクセスしたとか、自分はこれが重要だと思うって主張できるのに
- 103 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:22 ID:dCExswma0
- こんな持論で講義できるのかよ
レイアウトの仕方で見易くなるとかその辺は学んでみたいが
スポニチみたいな折り目の前後で内容が変わる見出しは学びたいとは思わない
- 104 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:28 ID:gXIvaLqsO
- 日本のニュースに価値なんかあるわけない
財界人の意向にそった新聞を発行し
日本人を洗脳する道具
新聞社は何ら付加価値を生み出すことのない恥じるべき仕事
- 105 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:29 ID:V8M30You0
- 俺の中で読売は朝日よりよっぽど信用できない
なべ常というたった一人のおっさんの意向で記事ができるから
まあ毎日もサンケイも大差ないかなw
日本てどこまで終わってんだよ
- 106 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:30 ID:RYTb1Jvm0
- クリックの多い記事は見出しのポイント数を上げるようにシステムを変えれば解決
- 107 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:30 ID:JtCGIaNR0
- すげーバカだ
- 108 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:32 ID:aF/5CJ3U0
- >読売新聞東京本社の中井一平・社会部長
「おい、俺は会長だぞ!何で三面記事なんだ?クビにするぞ!」
(世界のナベツネ)
学生さんへ:三面記事=23面記事=社会面です。(死語かも。)
- 109 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:33 ID:LftlNikXO
- 価値を新聞側が操作できる
の間違いだろ?
- 110 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:40 ID:/PCrTs7XO
- 価値判断なんて編集のさじ加減じゃねーかw
そんなもん自分で判断するわ!
- 111 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:40 ID:BJmskqsu0
- なんかおかしいな。
- 112 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:40 ID:KQQozm+V0
- ヤクザクズレみたいなおっちゃんが、
洗剤や野球のチケットで勧誘させる
新聞メディアがえらそうに語るな。
そんな勧誘しているのは日本だけだぞw
- 113 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:45 ID:/jTbLY+T0
- どうしても試しに3ヶ月新聞とってほしいと新聞屋に頼まれたので、仕方なしに契約したんですよ!
そしたらね、ネットと同じ記事がいっぱい載ってるわけですよ。もうね、読む価値なんてないんですよ。
ネットで見たらいいんです。もはや、新聞は地域欄と安売り広告のためだけに存在しているといっても過言ではないね。
- 114 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:48 ID:tb7jJCDN0
- >>95
アリシアさん禁止
- 115 :剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/05/20(火) 08:56:00 ID:rYSKQPQt0
- 稚拙だなぁwww
- 116 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:06 ID:l1RPDVE40
- 見出しや記事の大きさ決めてんのは「新聞社の」価値判断だろ。
何でそんなもん有り難がって自分の価値判断を捨てなきゃならんのだ?アフォかコイツw
- 117 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:15 ID:DsDkCYUc0
- だから>>2でスレを終わらすなって……
- 118 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:18 ID:/uhOhn6A0
- ニュースの価値は読み手が決める。なぜなら価値観はそれぞれで異なるから。
そんな基本もわからぬようではな…。
- 119 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:20 ID:s3Oqca9S0
- >>2でいきなり論破されててワロタ。
- 120 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:26 ID:fkhT/r5Q0
- >役立つ。インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの
>価値判断が分かる」と話した。
> 地域創造学類1年の冬広和也さん(18)は「見出し一つにも読者の意欲を
>そそる工夫があると知った」と話していた。
おいおい。
小学生の新聞社見学会かよ。
- 121 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:28 ID:30WW2h1K0
- 新聞が読者を裏切り続けてきた罪は重い
- 122 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:35 ID:3U3QX/f40
- 自作自演
- 123 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:44 ID:deVfSObJ0
- は部長バカスwwwwww
- 124 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:46 ID:+XpXxtep0
- >インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
恣意的な情報の価値判断を排した方が良いです。
- 125 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:48 ID:bteHlxE00
- >>97
あったねw
- 126 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:51 ID:YKvjp54j0
- 新聞屋は読み手に読ませたい物を読ませる。その何が悪い。
開き直り〜
- 127 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:58 ID:ojv/K/Tn0
- 文字の大小は「オマエの好み」だろうが。w
自分が読みたい記事の文字が大きいとは限らない。
こんなレベルでよくも・・・。
- 128 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:57 ID:Ri41fIEPO
- しょ−もなw
- 129 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:57:13 ID:P4FK9aDv0
- 新聞はいつになったらハイライト出来るようになるの?
- 130 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:57:18 ID:EIh4BUHWO
- 新聞社による世論誘導自慢か?
- 131 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:57:19 ID:5X/WSCdm0
- 墓穴を掘るにも程がある
- 132 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:57:40 ID:mQol0JMR0
- さすがキム沢大学w
- 133 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:57:46 ID:0GCdHMAX0
- >冬広和也さん(18)は「見出し一つにも読者の意欲を
そそる工夫があると知った」と話していた
こいつに誰か要らないパソくれてやれ
- 134 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:57:53 ID:SGHuEVps0
- スレ伸び速すぎ。つっこみどころ満載。
- 135 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:57:52 ID:ogbtkn6sO
- その見出しを作るのが政治的偏見も差別も一切しない聖人君主ならたしかにそうだが
作るのってマスコミだろ?
信用できないな
- 136 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:57:53 ID:bVqdKVBz0
- 自ら世論誘導してますよって告白か。
- 137 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:57:55 ID:/PCrTs7XO
- >デカい記事には価値がある!読め!
上から目線乙
- 138 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:57:57 ID:pwtfADnOO
- ニュー速+は注目度のたかいスレッドがうえに
あがってくるので読みやすい。いやまじで。
- 139 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:58:00 ID:2Gh33Unt0
- ____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ <で?部長でその程度の頭なのかお?
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
- 140 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:58:04 ID:ljcEIotb0
- >>97
alt.binaries
- 141 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:58:06 ID:CPGbeGrbO
- 実際に十一万もいないデモも大きく扱うことで捏造できる。
- 142 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:58:13 ID:3pGj2CWB0
- くだらん。
- 143 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:58:23 ID:dCExswma0
- 新聞が公平な立場じゃないからな、
社会的に大事でも都合の悪い記事は小さいか、無記載ですよ
- 144 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:58:31 ID:BeJ3JBvCO
- ニュースの価値なんて見るほうが判断するものだろ。
一方的な押し付けじゃねーか。
それに価値の大きさとかそれ以前に偏向報道したり、報道自体しないとかザラだし。
- 145 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:58:32 ID:w+PXtJARO
- ネットじゃ情報操作にも漏れが出るってか(笑)?
- 146 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:58:39 ID:UNbPXgiXP
- わかるのは価値判断というか、その新聞社のスタンスだわのー。
報道の不作為したりするところもあるしね。
比較検討して初めてわかることだけど。
- 147 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:58:57 ID:vtXuJHeZ0
- >>1
なぜこれほど新聞がねらーに蛇蝎のごとく嫌われているのか
どうしても認めたくない気持ちは分かるが
そろそろ醜悪だと気づかないのかね
- 148 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:04 ID:Z2SqXC3sO
- 新聞早く終われ
紙の無駄
- 149 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:07 ID:0p+56Vp90
- ,..:ニニニニニ::::::、
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 # -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j 無礼なことを言っちゃいかんよ。
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i 立場をわきまえなきゃいかんよ。
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ たかがねらーが
.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
- 150 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:13 ID:RYTb1Jvm0
- ネットの良いところは、ここの板のように記事の内容を論議できるところだと思うよ。
- 151 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:17 ID:HIj4veWc0
-
読売・日テレの
昭和臭は異常。
- 152 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:18 ID:eYa4f2UV0
- >>113
うちも折込チラシぐらいしか見てないなぁ
- 153 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:18 ID:EDEPmpgj0
- >>1
最大手の読売すら終わってることを如実に示す記事だな…
http://meinesache.seesaa.net/article/91505783.html
マスメディアの核心はここにあります。どの情報をトップニュースにしてふくらませ、
どの情報を落とすか、いわば情報に値段をつけることこそマスメディアの力の源泉であり、
それに比べれば取材する能力などオマケにすぎません。取材力を一切持たないマスメディアは
存在しますが、編集長のいないマスメディアは存在しないし、ありえないのです。
(略)
ぼくがマスメディアは退場すべきだと訴えるとき、頭にあるのはこの編集長としての
マスメディアです。再販制で守られた大新聞や電波を占有するテレビ局は、
不特定多数の人々に情報を配信する手段がそれしかないという技術的理由で、
社会における編集長の地位を独占してきました。
しかし今やそれは唯一の選択肢ではなく、もともと危険で有害なシステムなので、
この機会におとなしく去るべきだ、と確信するに至ったから、ぼくはテレビを捨てたのです。
- 154 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:19 ID:Ddl+UewBO
- ネットはスレ回転数で注目度が分るわけだが……。
- 155 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:25 ID:wBZx2ZucO
- バッカだなぁ、新聞屋ww
お前たちの決めた記事のプライオリティーに不満があるから客離れしたんじゃんw
ネット記事みたいに一律でいいんだよ。価値はこっちで決めるからさww
- 156 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:29 ID:ZbPBFF240
- ははははは、
では有料会員制にしてレンタリングを現在の新聞のようにするけどよいか?
- 157 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:30 ID:cTon+IU20
- よくクビにならないな、書いた記者
- 158 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:32 ID:bRvcmT9q0
- そんなことじゃない!!!気楽にトイレへ持ち込める便利さを強調するんだ!!!
- 159 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:33 ID:eaE8sOx3O
- おいおい、講義に出席してる大学生は内心失笑してるぞ?
絶対にPC持ってる大学生がジジババみたいな情報弱者並みに新聞報道を信じると思ってるのか?
- 160 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:33 ID:h0IcMzRSO
- 広告が減っていってる事による
悪循環スパイラルか。
ネットのせいで…ネットのせいで…
って本当にあわれだなマスゴミ。
世の中が便利になれば消える業種もあるんだよ。
- 161 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:34 ID:YKvjp54j0
- 新聞はさっさと書き方を横書きにするか、一行の文字数を今の何倍にも増やすかしろ。
10文字くらいで改行される新聞の見せ方は、目が疲れるばかりだけで読める物でない。
- 162 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:35 ID:da9UFa120
-
あほくせえ、その題字の大きさを決めるのはお前ら新聞社だろうが
それ自体が主観
- 163 :勝安房:2008/05/20(火) 08:59:47 ID:1zHKTYoE0
- 日系は必要だと
でもね、他社は・・・
- 164 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:00:09 ID:n+VFo0Tw0
- 新聞ではニュースの価値を操作できるんですね、わかります
- 165 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:00:10 ID:0GDVDH4Z0
- 新聞サイトの記事にコメント欄つければPVあがると思うよ。
まあ、長年批判を受け付けずに、自分たちの思想を垂れ流してきた記者たちがコメントに耐えられないだろうけど。
- 166 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:00:13 ID:8f8Bl/pBO
- どことは言わんが一社つぶれたほうが良かろう
- 167 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:00:15 ID:8yX/7jSG0
- 勢いがすごいスレかどうかでニュースの重大性がわかる
- 168 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:00:19 ID:/SpbrQAs0
- なんだ訂正記事・謝罪記事が小さいのは価値が小さいからか。
- 169 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:00:30 ID:bc/yVvttO
- ニュースの価値?
それはこちら側で決めますので
- 170 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:00:31 ID:je9V5YY30
- >>1
見出しやら記事の取り扱いは、マスゴミの押し付けだろ。
- 171 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:00:39 ID:E3PBLKUs0
- ゴミ売りだけ読んでたら、世間一般の常識とかなりかけ離れちゃ合うんじゃないの?
- 172 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:00:42 ID:ygX9el3jO
- 情報操作してるつもりか?
もう紙媒体の新聞は終わりだよ
- 173 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:00:58 ID:BJmskqsu0
- 「我々が情報を取捨選択してお届けしますから、きちんと洗脳されてくださいね」
- 174 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:03 ID:Dpr/gA8g0
- 勝手にてめぇらの価値判断を押し付けるなよって話
- 175 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:03 ID:7+gSlFA40
- 若いウイグル人女性が毎年8万人も拉致されて奴隷にされてるのに報じない新聞。
チベット人が人民解放軍に動物のように殺されても報じない新聞。
もし、見出しの大きさでニュースの価値がわかるのなら
これらのニュースは1面、2面、3面全部使っても足りないぐらいだ。
インターネットではひどい虐殺や圧政に対しては根強く記事になる。
もうすぐラジオ、新聞、TVの時代は終わる。
ジャーナリストの怠慢のツケを一気に払うことになる。覚悟してろ。
- 176 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:08 ID:/PCrTs7XO
- 90年代のアカヒの洗脳で世の中ムチャクチャですわ。
- 177 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:12 ID:2sFnuvXr0
- 新聞は最低だろ
有名人の名前をデカデカと載せて
何があったのかは隣に小さくて薄い字で書かれている
しかしすぐ下には別の記事があって
脱税とか悪そうなニュース
そして有名人の名前と悪いニュースが縦一列になっている
パッと見るとその有名人が悪いことしたように見える
最低だろ新聞
- 178 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:22 ID:SD67pptk0
- 再販制度維持は、大ニュースとしてあつかっていましたね。
新聞社の貴族生活維持のため重要なニュースでしたよね。
- 179 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:27 ID:Btyyu/yO0
- 身内の不祥事とかは重要じゃないから記事が小さくなる。うんうん わかります。
- 180 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:30 ID:IvWEhrkQ0
- 新聞は広告だらけで読むところがろくにない。
ラジオみたいに、メディアそのものが衰退してるんだよ。
- 181 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:34 ID:aWMRUo/k0
- 「新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に役立つ。
インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの
価値判断が分かる」
記事が大きけりゃ大事なニュース、記事が小さけりゃ雑魚ニュースってこと
なのか・・・小さいニュースばかり書いてる記者は将来性ゼロだな
- 182 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:37 ID:ljcEIotb0
- 東亜板の住人だから韓国の新聞サイトをよく見るけど
日本の新聞サイトは韓国にすら負けてる
自分のニュースサイト見てみろ
単に文字起こししてるだけじゃないか
- 183 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:38 ID:wxMJTdzs0
- >>1
その見出しの大きさを決めてるのは新聞社の一部の人間なんだがな。
それら一部の人間の価値観で記事の大きさが決められてしまう。
これって新聞の怖さだと思う。
- 184 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:47 ID:BS/wtA+UO
- 俺がここ10年で一番記憶に残っている記事は
社会面の隅っこに小さく乗っていた
「墓参り帰りの家族が道端のお地蔵さんにお参りをしていたところ、車が突っ込んで4人死傷」
というニュース。
紙面で大きく取り上げているから、といって
読者に対して価値のある記事であるとは限らない。
- 185 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:54 ID:UBgrQvYr0
- 迷惑
- 186 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:55 ID:ia4I/q710
-
捏造記事、サンゴ事件、記者の公然わいせつ事件。。。
朝日新聞はこの世に不要だと断言できます。
- 187 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:02 ID:cPMLVcVTO
-
本当に大事な記事やみなが興味ある記事の文字が大きいのか?
読売の記者が起こした事件とか読みたいけどのりもしない
- 188 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:02 ID:wesO6H7V0
- >>1
要するにてめえらマスゴミの思惑で偏向できるって事じゃん
- 189 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:03 ID:HUkNpuzi0
- 広告に、アガリスクとかフコイダンとか載せている会社の
新聞を信じる池沼なんていないわ。
- 190 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:06 ID:gu6BVY5y0
- 価値観を押し付けてることが分かってない。
自分たちの価値判断が正しいなんて思ってることが重要なのに
- 191 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:27 ID:eYa4f2UV0
- 日経新聞の私の履歴書だけは毎日楽しみに読んでたなぁ
- 192 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:30 ID:F6tRl8hs0
- これは中身で勝負しません、見た目が大事なんですと言う事ですね
- 193 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:31 ID:oOniKXjQ0
- インターネットは自分でニュースの見方を自由にカスタマイズできるんだぜ?
レイアウトの価値は出版界の人間が思うほど高くない
- 194 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:38 ID:zt2bNHHCO
- >>168
真理だなw
- 195 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:50 ID:uOa9TxXMO
- 記事が大きかったらどうでもいいニュースで
記事が小さければ小さい程重要なニュースなんですね。
わかります。
- 196 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:51 ID:Dn+7tui30
- こんな自己弁護を堂々としてる時点で新聞屋の上から目線ぶりがわかるというもの。
- 197 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:51 ID:brvpbnCz0
- >>2
結論が出たな
- 198 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:54 ID:ukNAWTVh0
- 2ちゃんにはスレの勢いってもんがあるんだよ、これだから団塊は・・・
- 199 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:03:07 ID:Rd8PcwK70
- >>1
×新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
○新聞は見出しや記事の大きさからその新聞社のスタンスが分かる
朝日新聞の歴史問題や中韓絡みなどは、よく分かる事例だ。
見出しでは、通名報道も大きいね。
- 200 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:03:09 ID:MIqiNhcE0
- 時代錯誤のバカをあざ笑うスレはここですか?
- 201 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:03:13 ID:zK/uIV5e0
- >>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの
価値判断が分かる
お前らが勝手に決めた価値を強要するな
- 202 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:03:15 ID:Dh6L5pnK0
- 最後の砦の折込チラシも大概のスーパーは
最近ネットでもカバーしてるしなぁ
- 203 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:03:34 ID:a2XA7MET0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
価値判断は自分が決める物で新聞ごときに踊らされてはいけない!
- 204 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:03:34 ID:wx+m5QOmO
- その『価値』とやらをテメェらに決められるのが嫌でネットに人が流れてるんだよ
- 205 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:03:43 ID:Dpr/gA8g0
- 傲慢にもほどがある
- 206 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:03:45 ID:lBG79W+BO
- つまり押しつけたいニュースを思いのままに押しつけられるわけだ。
- 207 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:05 ID:h/dx+rwx0
- 2ちゃんのヘッドラインで十分だよ。
そそるニュースは自分で見つける
- 208 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:13 ID:2Prpv8MS0
- 層化新聞は最も無駄な記事を一面にもってきてますけどね
- 209 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:14 ID:wesO6H7V0
- >>31
正に脳内妄想全開
- 210 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:16 ID:A0wvahh10
- 記事の大きさは、情報扇動したい内容に比例します
- 211 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:19 ID:HUkNpuzi0
- えらそうなこと言う前に
新聞拡販団何とかしてください。
- 212 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:28 ID:2Evo4D8c0
- 「朝日新聞を読んで世の中を幅広く誤解していと社会に出て強烈に馬鹿にされます。
馬鹿は見出しや記事の大きさだけでは新聞社に扇動されているのが分からない」
- 213 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/20(火) 09:04:31 ID:71RaxgV10
- 「見出し一つにも読者をミスリードへ誘う工夫があると知った」
- 214 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:32 ID:vxB+chJmO
- 大体、>>1の説明と紙媒体のみに拘る理由は関係ない。
指で紙を捲るのはボケ防止にいいとか、
モニターより目に優しいとかそういう事なら納得するが
- 215 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:41 ID:Mw70DSrOO
- 都合の悪い記事は取り扱わないくせに
- 216 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:42 ID:RAtljcXEO
- こういう事を本気で言ってるから朝鮮人の犯罪を通名で書いたり記事にしなかったりするんだな。
納得
- 217 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:42 ID:fTxAhNPS0
- これは暗に世論誘導してますよ、と言ってるようなもんだなw
- 218 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:43 ID:eJMYlsBc0
- つまり何が重要かはマスコミ様が決めてやるって言いたいんだなw
- 219 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:45 ID:mdzSynKRO
- ネットでも見出しの大きさはもちろんあるし
個人のHPを巡ってニュースバリューの重要性は判断できますが?
とでも言ってやれよ。大学生だろ?
- 220 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:46 ID:YKvjp54j0
-
【2ch】 「スレッドの価値判断は、スレタイと>>2-3のレスのレベルの高さでスレの価値が分かる」 なむなむ。
- 221 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:53 ID:cNpZrZBJO
- ニュースに大小ないだろ…
- 222 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:05:04 ID:jHZzgno00
- >>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
書かれた内容を、読んだ人間が逐一自分で判断するんだよ。
誰が書いたか、インターネットか新聞かTVかは、そんなに重要ではない。
ねつ造記・偏向報道はもう通用しない。
- 223 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:05:05 ID:/PCrTs7XO
- >>196
新聞は権威とかになっちゃって終わったな。
- 224 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:05:06 ID:eZnqgme1O
- 印象操作すんなよ、腐れマスゴミw
- 225 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:05:21 ID:itjqguDMO
- お前らの価値判断を押し付けられても困るわ
事実だけをきちんと伝えてくれ
その記事が自分にとって価値あるかどうかは自分で判断するから
- 226 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:05:26 ID:zpEaC2MK0
- 必死だな、新聞屋。資源の無駄使い・環境破壊の元凶のくせに。
どのツラで環境問題なんか取り上げてるんだよ。
- 227 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:05:26 ID:qiQ1eYkO0
- これはいい釣り針ですね
- 228 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:05:36 ID:tMyt4wzR0
- もうニュースに金は払わないよ
- 229 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:05:51 ID:PTeFwcuJ0
- そんなもん個人で決めろって話だ
- 230 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:05:59 ID:tau1lDtW0
- 読売新聞はスポーツ誌のレイアウトになるわけですね、わかります。
- 231 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:06:23 ID:0GCdHMAX0
- 新聞購読を止めることの利点
・地球に優しい
・お財布に優しい
・企業広告にお金を払わなくてすむ
・教養が身に付く
- 232 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:06:24 ID:sZLKZUnF0
- >>1
たとえばこういう記事が価値あるニュースということですね。
新聞万歳!新聞最高!ああ、新聞万歳記事って価値高いなあ!!
- 233 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:06:37 ID:eaE8sOx3O
- ネットを知った若者は二度と新聞になんぞ戻らんよ。
- 234 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:06:41 ID:WxFQb3Ug0
- 新聞は広告の量と判断してる バカ中日は
あえて英断と お断りしました 早 半年を迎えます。
安らかに暮らしてますよ。
- 235 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:06:42 ID:RYTb1Jvm0
- ネットが発達するにしたがって、マスコミは情報操作がやりにくくなっただろうね。
- 236 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:06:45 ID:SD67pptk0
- >>31
逆だろ?新聞読むと洗脳されて脳が不活性化するだろ?
どの情報が重要か頭つかって考えなくなるって自分たちが宣言してるくせにw
- 237 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:06:46 ID:UbctIRvf0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
ただ事実をありのままに伝え、意見も両論併記させればいいだけ。
日本の新聞はそれさえ出来ていないレベル。
- 238 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:06:53 ID:20wJDnvY0
- アホだな
価値判断するのは読む方
ニュースピックアップサイトは観覧が多い記事ほど上に来る
新聞作ってる奴の価値判断がどれだけ貧相で糞かわかるよ
- 239 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:06:54 ID:ia4I/q710
- ダライ・ラマ中傷川柳
「五輪前 どうにも邪魔な 生き仏」
犯罪等ネガティブ事件の在日外人の通名報道。
そのくせ賞の受賞等ポジティブ事件記事は実名報道
掲載の特定イデオロギー特化新聞、「朝日新聞社」は早く潰れろ。
- 240 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:06:57 ID:BJmskqsu0
- やっぱ、メディアリテラシーの早期教育が必要だわ。
- 241 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:06:58 ID:E3PBLKUs0
- >>198
2ちゃんは利用者層が偏りすぎだろ。
スレの勢いのいいのは典型的な叩きスレかエロネタ、特亜ネタ
これはこれでニュースの価値とはかけ離れてる。
- 242 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:07:03 ID:BLFUf1lFO
- 随分と読者を見下した記事だな。
重要かどうかは読者が判断する。
余計なお世話だ。
- 243 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:07:09 ID:ape+6ozc0
- ゴミ売り新聞さんさすがです
- 244 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:07:11 ID:GfJgvHsjO
- 広告が一番価値があるんですね
わかります
- 245 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:07:16 ID:YT8MKHtJO
- 重箱の隅突っつくように優位性について、
おエラいさんが直々に吠えるようになったら、いよいよですよ。
- 246 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:07:27 ID:kz0THNSH0
- >>1
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
まさに昭和の理屈だな。
世間の興味が多角化した世の中にこの情報押売り理論は通らない。
- 247 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:07:37 ID:AhG/H1x6O
- 結局かたよりすぎわろた
ネットかて広告だらけなのに
- 248 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:07:37 ID:wRqv0WPRP
- おまえら、新聞をバカにしてるけど、
インターネットでゴキブリを叩くことができるのかよ?
つぶれたゴキブリを包んで捨てることができるのかよ?
つぶれたゴキブリで汚れた床を拭くことができるのかよ?
新聞の圧勝!
反論は受け付けないからな。
- 249 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:07:38 ID:0teCpKubO
- 2CHでも上げ進行だから人気の記事は目立つな
そっちのが便利なんよ
- 250 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:07:48 ID:xrzara4e0
- >>7
すばらしいwww
- 251 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:07:56 ID:AfX9MJG50
- 文字の大きさを指定できないインターネットはココですか?
- 252 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:07:58 ID:eGQpHzx70
- やはり大きなことは良いことですね
- 253 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:01 ID:2Evo4D8c0
- >新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に役立つ
左巻き教師が小学生洗脳してるような言い方だな。相手大学生だろww
- 254 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:05 ID:htqBoT5F0
- 新聞屋 「俺らエリート様が世論作ってるんだよ。お前らは空気読め!」
- 255 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:07 ID:n2mwwhnz0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの
>価値判断が分かる
わかるのは新聞社がその記事をどう評価しているかであって、
実際の価値が新聞社の評価に見合ってるかどうかなんてわからないんだが。
ネットにおける記事の参照ランキングもいい加減だが、
新聞社の評価のように一部の人間だけの評価でない点だけは信用できる。
- 256 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:14 ID:suWpyw+l0
- ゴミ売新聞「世論は我々が作る」
- 257 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:22 ID:u0GbOeC00
- お金払って一方的に情報を押し付けられるのは学ぶとは言わないよ
- 258 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:25 ID:d9vx5Nk/0
- ワンウェイメディアなんて社主一族が自分らに都合の良い社会を維持する
世論誘導のためのツールでしかない
- 259 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:40 ID:5WfqZA5t0
- 価値判断は記者が決めてると?
だから信用できないってwww
- 260 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:42 ID:qXNiUBxF0
- ナベツネの気分しだいでニュースの価値判断が決められたら困る
- 261 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:49 ID:ulPkHFli0
- それは逆に言えば新聞社側の情報操作もできるということ。
- 262 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:51 ID:ZwtzpY5S0
- ゴミ売り必死だな
- 263 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:53 ID:dvC3M+ng0
- > 「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
w
そんな事言ってるから衰退するんだよw
- 264 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:55 ID:ljcEIotb0
- 40過ぎの俺ですら新聞を定期購読してないのに
若い奴らが読むかよ
お前らの報道は一切信用していない
- 265 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:09:02 ID:bi3fiAGZ0
- よし、東スポ見ながらもう一度同じ事を言ってみろ
- 266 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:09:05 ID:R47gsS4SO
- もっと他に売りになる部分あるだろ
紙媒体なら改変が難しいから資料性が生まれるとか
プロが>>1みたいな認識でいいのか?
- 267 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:09:06 ID:dayHm+Nv0
- こいつ、購読者を誘蛾灯に集まる虫か何かと勘違いしてんじゃね?
- 268 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:09:06 ID:B5ppoMmT0
- 紙面の半分は広告なのに金取るとか舐めてんの?
広告なくして紙面も値段も半分にしろ
- 269 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:09:09 ID:QT1vmG+5O
- 読売もばかだな
もう日本にまともな新聞はないな
- 270 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:09:13 ID:HoRiqpTx0
- で、この記事は大きいんですよね?わかります。
- 271 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:09:47 ID:zpEaC2MK0
- 世界から新聞が無くなったら、
森林破壊はどれくらい減るか検証記事書けよ。
- 272 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:09:52 ID:hjPv4wVw0
- 判るのは新聞社の姿勢だな
- 273 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:10:00 ID:w1Lc1l1u0
- >>259
そういう事だよな
取り上げないニュースは事実じゃないってか?>新聞紙
- 274 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:10:02 ID:eZ39PmtB0
- 毎月3000円以上払っても大抵ネットで読めるしなぁ
さらにほんとに必要な情報って限られてるし
環境面からいってもネットのほうが優しいし
これからか益々衰退していくだろうな
- 275 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:10:27 ID:pQaubtKS0
- 記者クラブを廃止せにゃ、新聞は永久に広報誌。
省庁やスポンサー、経団連、創価からいったいどんだけの
バイアスを食らってんだよ、カス!
- 276 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:10:27 ID:1TkW7ZqIO
- なんていう無茶苦茶な論理
- 277 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:10:35 ID:V0QJTGJA0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
それはおまえらが勝手に決めたもんだろが。
- 278 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:10:41 ID:GfJgvHsjO
- >>248
> つぶれたゴキブリで汚れた床を拭くことができるのかよ?
ワロタw
- 279 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:10:43 ID:yIN94HUyO
- 失笑必須
- 280 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:10:44 ID:vAP3ZdUJ0
- いまだにナベツネが妄想垂れ流しで論説書いてるようではな。
- 281 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:10:50 ID:zMN2Ipb80
- 見出しで印象操作してるってだけだろ。
- 282 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:11:20 ID:pzPyPrBqO
- でも紙媒体の方が圧倒的に読みやすいとは思う
いちいちリンク先に跳ぶのめんどいし
- 283 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:11:21 ID:fH8xvhCE0
- その価値判断が信用できないんですよ。。。
- 284 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:11:25 ID:OIl2Gnn60
- つまり新聞記者が下着泥棒したという記事を一面全部使えば価値のあるニュースになると
- 285 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:11:39 ID:yRkuY/k+O
- それって、新聞様が決めた価値に従いなさいよって事だよねw
- 286 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:11:43 ID:bb8/rSMp0
- いちばん健全な新聞は東スポだろ
世論誘導しないから
ガセネタは多いけどw
- 287 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:11:45 ID:cTlG7GTu0
- どのニュースにどれぐらいの価値があるのかは、読んでいる人によるだろ。
ちいさなお悔やみは、関係ない人には関係ないが、親族には大切な情報だ。
新聞社の社会部長がこれぐらいの認識なのは、怒りを通り越して悲しい。
- 288 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:11:49 ID:tMyt4wzR0
- サザン活動休止なんて誰も興味ないのに
マスゴミだけがビッグニュース扱いしてるのが不思議
本当に価値のあるニュースなのか?
- 289 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:11:54 ID:ia4I/q710
- 紙媒体だろうが、電子媒体だろうが、中身がどうなのかの問題。
左翼イデオロギー押し売り新聞、「朝日新聞社」は一刻も早く潰れろ。
- 290 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:12:00 ID:3oYdOpEW0
- テレビに置き換えると、現在中国の地震とサザン休止は同等の価値があると申すか
- 291 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:12:01 ID:NV3pQalm0
-
価値判断は我々が決めるから、読者は鵜呑みにしろ!
ってことですね。
さすがです。
- 292 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:12:12 ID:ubu1Ehj40
- <font size="7">フォントタグでよくね?</font>
- 293 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:12:24 ID:2lmMRWVI0
- ニュースの価値や序列を判断するのは読者であることにまだ気づかないのか
- 294 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:12:32 ID:f1nk/HR5O
- 聖火リレーで自爆テロ事件は、もしかして取り上げてないんじゃなく、
活字がとてつもなく小さいだけ?
- 295 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:12:34 ID:kVeM0aNG0
- 新聞は信頼できる情報ソースだというけれど、ぶっちゃけ去年の元旦の毎日新聞記事「ネット君臨」を読んでから新聞社も信頼できない
新聞読者相手に情報操作しようとしてるのモロバレだったもんなー
じぶんらに都合の悪いことは隠蔽して、自分たちの主張は美化して真実を歪曲
せめてJOY祭りの発生理由について書き込めっつーの岩佐記者!
- 296 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:12:46 ID:Fet+GP3R0
- 新聞で間違いや情報操作が無いのは死亡欄ぐらいだな。
ここ間違うとマジ叱られる。
- 297 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:12:49 ID:Pm1nZf13O
- 価値判断はこちらでやりますのでお構いなく。
つかネットでもフォントサイズをいじれるし、してるよな。
回りくどい言い方しないで、なにもかもが劣っていますが購読を続けてください。ってことでしょ?
- 298 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:05 ID:VPEDNcnN0
- ネットがうらやましいのですね
わかります。
- 299 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:05 ID:t3YX1gZr0
- そろばんと電卓みたいな関係だよな。
そろばんの方が頭がよくなる。
電卓使うと計算できなくなる。と必死のアピール。
- 300 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:07 ID:tau1lDtW0
- >>294
行間に隠されてるんだよ。
- 301 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:16 ID:yEDc1zzy0
- >>2はもっと評価されて良いと思うが
新聞屋の主張なんて1レスで覆される程度のもの
大学生たちにもm9(^Д^)プギャー と笑われてるんだろうね
- 302 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:23 ID:fmAePlBY0
-
自民党と民主党の親分を呼び出して
会談させるのが、読売新聞の価値です。
- 303 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:30 ID:aB8ckh7o0
- 勝手に決められた価値判断とやらに操作されてたまるかw
- 304 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:32 ID:wvHrRlye0
- メディア側が価値を決めるんですか
傲慢そのものですね
- 305 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:36 ID:2Evo4D8c0
- 新聞が唯一世論を誘導できるとまだ思ってる昭和脳ですなww
- 306 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:43 ID:w4YND9sE0
- おとといくらいだったか、読売新聞(朝刊)に今まで掲載されたことがないくらいの
馬鹿でかいサイズのカラー写真が載ってた(広告じゃない)。
何かと思えば、中国の地震の写真だった。
それに、ここ一週間くらい1面トップが全て中国の地震。
そこに来て、読売関係者のこの発言。
読売新聞終わってると思った。
- 307 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:54 ID:1A0m49W10
-
これは痛いニュース
ただ今2NNでトップだ。
- 308 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:58 ID:20wJDnvY0
- なんか、苦しんでどうにか価値を分かってもらおうとして捻り出した言葉が
結局、おごりや不釣り合いに成長しすぎた自負を晒す結果になっているな
- 309 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:59 ID:DHpYE90TO
- アクセス数が増えるごとに文字がデカくなる仕様にすればいい
- 310 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:02 ID:PNfNZQJL0
- スレの進行速度のほうが断然民意を反映していると思うが
- 311 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:05 ID:ngUt0fp+0
- なんだか
いい加減
ブン屋連中が気の毒になってきたよ
哀れ過ぎる
- 312 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:05 ID:kz0THNSH0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
お前らに決めてもらわなくても自分で判断するから。
たかが広告屋が何様のつもりだよw
- 313 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:07 ID:kjwUQHC40
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
え?
- 314 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:13 ID:Fozu0g1X0
- 1日100円も払えないやつって何なの
ネットだって新聞社が書いた記事なのに
- 315 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:14 ID:suWpyw+l0
- 全紙同日に休刊するのは日本の新聞だけ(笑)
- 316 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:19 ID:A0wvahh10
- 新聞で一面を使ったものは、中国の地震=サザン休止=パチンコ広告
パチンコ広告は、ほぼ毎日ですねw
- 317 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:21 ID:P4sOPg7eO
- 小さな魚
- 318 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:33 ID:ujw1tzFm0
- 新聞の分際で勝手に記事の価値を判断されても困ります
読者を馬鹿にして自分たちに都合の良いようにミスリードを繰り返してきた結果が
大幅な発行部数減少に大きく関わっていることに気づいてないのでしょうか
- 319 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:33 ID:jHZzgno00
- >>301
>>2でこのスレ終了してるから(w
- 320 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:34 ID:hhQo8X8K0
- テメーらブン屋が勝手に決めた価値なんぞいらん
つーか見出しや記事の大きさなんてPC上でいくらでも出来るし、
むしろウザイ
- 321 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:36 ID:sSdOMnl50
- むしろ「新聞社が伝えたいことと隠したいことが分かる」じゃねーのか? www
- 322 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:38 ID:wRqv0WPRP
- 新聞でPCのディスプレイとかメガネとか拭いてみ。
スゲーきれいになるんだぞ。
インターネットに真似はできまい。
- 323 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:54 ID:TDOaJGuy0
- しかし毎朝チラシ運搬する部分に金を払ってる人がほとんど。
料金に見合う価値は記事にはなかった。
- 324 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:57 ID:6+YdJDFy0
- 日付と天気予報だけは信じてやるよ
- 325 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:05 ID:QyogFd210
- 価値の判断方法
1,Janaを開く
2,ニュース速報+を開く
3,勢いでソートする。
新聞の見出しとかよりも正確。
- 326 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:06 ID:ut+qEbdZ0
- >>248
とりあえず落ち着けw
- 327 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:09 ID:eltS+T3jO
- つまり、新聞はニュースのプライオリティを発信者側で決められ制限されてしまうため、
ユーザー側がニュースを幅広く公平に受け取り、ユーザー側の判断で選別させてはもらえないということか
- 328 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:14 ID:o0mnjb7i0
- 記事の扱いに強弱をつけるのはネットメディアでも普通にやってるけどね。
この人のアタマはいつで止まってるんだろう。
「新聞社の価値観の押しつけは良くない」という人もいるが、
価値観で強弱をつけないメディアってのはあり得ないぞ。
例えば全国100社が同じ日に決算発表したとする。
それを同じ長さの記事と同じ大きさの見出しで全部扱えと?
1000万人(押し紙含む)読者が読んでるんだから
もうちょっと価値判断をしっかりやってくれ、というのは同意。
- 329 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:29 ID:Tfb2uLCH0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
新聞社にとってニュースの価値判断は、
部数が伸びるかどうかであって、ニュースの重要性とは関係ないでしょう。
- 330 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:30 ID:0xxy/EeD0
- スレ終わるの早すぎて吹いた
- 331 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:32 ID:wkmSaVjD0
- マスゴミの情報操作の方向が確かに良く分るな
- 332 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:46 ID:ruP7KJoiO
- 価値があるかどうかは読者が決めるんじゃねーのか?
- 333 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:47 ID:okZW04yJ0
- またずいぶんナベツネ臭のする話だことw
- 334 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:56 ID:tau1lDtW0
- >>314
同じなら金払う必要なくね?
- 335 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:59 ID:oOniKXjQ0
- >>220
なんか、ちんことかまんことか書かれてるんだが・・・
- 336 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:00 ID:sozV5XbJ0 ?2BP(15)
- 洗脳メディア乙
- 337 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:02 ID:oRPYQXzL0
- なんかこれって、新聞がインターネットに負けそうだから
長所を述べようとしたけど、壮絶に自爆したって感じだな。
- 338 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:10 ID:0GCdHMAX0
- 新聞なんてテレビ欄しかまともに読めないアホに支えられているといい加減気づけ
- 339 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:13 ID:gPyts0950
- まるで松本恥々尾だな。
どんな犯罪集団でも学生を洗脳することはできる。
- 340 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:14 ID:K7yKOTE0O
- 見出しだけ読んで分かった様な気になるのは良くないからって、色んな媒体で調べる様にしてる人は増えたよな。
で、新聞取るの止めた人がいっぱい。
日韓ワールドカップ&韓流ナイスアシストw
- 341 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:15 ID:k35FjSra0
- >見出しや記事の大きさから
青島「事件は現場で起きてるんじゃない。会議室で起きてるんだ!」
- 342 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:17 ID:kjwUQHC40
- >>322
よく揉めば尻拭くのにも使えるし、焼き芋も焼けるなw
これもインターネットにはマネできない
- 343 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:19 ID:Hg0q0++A0
- ラジオ、テレビ、ネット、の無い時代は価値が有ったが、今は。
- 344 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:23 ID:wxMJTdzs0
- >>325
それもどうかと思うぞww
- 345 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:38 ID:2Evo4D8c0
- 新聞読んで森林破壊を手伝おう CO2を増やそう (^o^)/
- 346 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:39 ID:XRLwJBxX0
-
大半が広告のゴミ新聞がよく言うよ
一番大きい記事は広告だろが
- 347 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:43 ID:R2Z8U+XK0
- >>1
修正しといてやるよ
「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからその新聞社の
価値判断が分かる」
ニュースではなく新聞社の価値判断が分かる。コレが正解
- 348 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:17:11 ID:YKvjp54j0
- 広告の包み紙がよく言う(笑)
- 349 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:17:16 ID:MG+ABGn20
- 純粋に情報だけ伝えてくれるなら紙代・印刷代・配達代で3000円くらい払うよ。
やっぱり現状では紙媒体の方が効率いいし。
ホリエモンがフジ買ってたら産経新聞がそうなってたかもしれないなぁ。
- 350 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:17:21 ID:Zzx14yFv0
- 紙資源保護のため新聞禁止でおk
- 351 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:17:35 ID:cY2yBzW9O
- もう紙媒体自体が不要だから
新聞社なんていずれ消えて無くなるよw
- 352 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:17:42 ID:Mt5g962h0
- つか実際問題として、
ネットも上位に来る記事は新聞と変わらんだろ。
と思ったけど、ネット配信は外国メディアの記事も多いせいか、
結構上位に来る記事が違うんだよな。
- 353 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:17:44 ID:8jBdtLym0
- もうちょっとまともな事いえないのか…
スレの進み、2chブラウザ使ってれば勢い
2chでだって価値判断が解るよ
- 354 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:17:48 ID:uuvue7HF0
- >>インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
だから洗脳しやすいということを言いたいわけだな。
わかりますともw
>>冬広和也
冬、広(廣)、和…
また随分とわかりやすい朝鮮成りすまし名字だなおいwww
- 355 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:17:54 ID:2lmMRWVI0
- >>322
いいことを言った
ガラスの掃除には新聞紙がいいと、おばあちゃんの豆知識みたいので読んだことがある
- 356 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:17:59 ID:aFwshaAs0
- 偏向は No!
- 357 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:17:59 ID:ggTpQEex0
- 大きさ、ってなあ・・・
それって編集でのテクニックであって、
なにも紙面の優位性を語るもんじゃないだろ
ホームページでも編集のテクニックがモノ言うし。
活字媒体という点だけならネットも変わんないよ。
偏ってるのも同じw
もっとこう、具体的にさ、スピードがないぶん考える時間を与える余裕
があるみたいな有効性とか言ったらいいと思う
とにかく、偏向報道は勘弁な
- 358 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:01 ID:URQ0cTbE0
- 見出しの大きさで判断って、馬鹿だろw
- 359 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:03 ID:sMW9zoUU0
- 自画自賛もうアホかとw
- 360 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:09 ID:x6RjWtXWO
- 勝手に価値観押しつけるなよ
- 361 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:11 ID:abRzyoqoO
- 某紙はここ一週間デカデカと中国の記事が一面飾り続けてるんだが
日本では他国の地震よりも大切な事は一度も起こらなかったって事かw
日本は順風満帆、平和でいいなw
- 362 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:14 ID:tau1lDtW0
- >>342
わら半紙にネットの記事を印刷すれば出来る。
- 363 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:15 ID:cTlG7GTu0
- >>346
広告をみたいが為に新聞とってる。
他の手段で広告と同じような情報が得られれば、新聞やめる。
- 364 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:19 ID:aB8ckh7o0
- 部長だろしかもw
役職がこんないこと言うようじゃたかが知れてるな、
どこの新聞社だかしらねーけどさw
- 365 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:28 ID:oOniKXjQ0
- >>314
ウォールストリートジャーナルのオンライン版に毎月10ドル払ってるが、日本の新聞購読するより便利だぞw
- 366 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:29 ID:kjwUQHC40
- >>349
産経は全国展開して欲しい
部数だけだと
読売>朝日>毎日>中日>産経 なんだっけ?
- 367 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:30 ID:4LPZsXA60
- (*´∀`)おやおや、いよいよ切羽詰まってきて必死ですな〜
- 368 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:43 ID:JhSSwClG0
- >>1
中井部長は相当インターネットにも精通していらっしゃるとみた!
- 369 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:52 ID:Tfb2uLCH0
- >>363
パチンコ屋の広告を見るのが趣味なんだな
- 370 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:18:59 ID:glbvYh0q0
- なんで
こんな恥ずかしい発言しかできない団塊ジジィが講義してんだろな
- 371 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:00 ID:LpJw4Sd90
- 「見たくないものは見えない、なかったことにする」ってのをマスコミがやってるんだからもう手の施しようがない。
- 372 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:02 ID:pV+CY8WC0
- マスゴミが情報の受取側を馬鹿にしてるのがよくわかるな。
- 373 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:06 ID://q6I86q0
- >1
大いにワロタ
腹が痛てぇー
自虐ネタですか?w
- 374 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:06 ID:hhQo8X8K0
- 新聞の使い道
・ゴキブリを叩く
・保温材
・バーベキューの時燃やして幸せ
あれ?記事は?
- 375 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:10 ID:20wJDnvY0
- >>307
ニュースの価値判断が分かるなw
- 376 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:11 ID:Feh9EZCw0
- 今時新聞の記事を鵜呑みにする馬鹿なんていないだろ
新聞社は押し紙だけやってろw
- 377 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:18 ID:Rt2Fg6NcO
- 新聞社にとって、どれが重要かがわかるな。
- 378 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:22 ID:bb8/rSMp0
- こんなことしかアドバンテージないのかwww
というか、このスレが2nnでトップだからなwwwww
- 379 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:32 ID:ELAwzofp0
- 毎日四川の地震を一面トップにもってくる中日。
チベット問題は絶対に一面トップには持ってこなかった中日。
どれだけ大きな記事も努力して一面に持ってきても、
下の方とか小さい字とか工夫してましたねぇ〜
- 380 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:36 ID:YKvjp54j0
- >>363
包まれる広告のみ配達するようにしたらいい。どこかやればいい。
- 381 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:36 ID:oRPYQXzL0
- >>325
N+も2ちゃんねら特有の偏りがあるから、あんま信用しすぎるのも。
- 382 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:38 ID:R2Z8U+XK0
- >>369
常識的に考えて折り込みチラシの事だろう・・・
- 383 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:44 ID:AhG/H1x6O
- 日経と東スポ、あとこどもしんぶんだけ残ればいいよ
- 384 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:45 ID:2Evo4D8c0
- 新聞読んだら賢くなるみたいな上から目線のこれ見よがしなCMあったな
アホの代表にされた野々村が出てた
ありゃどこの新聞だったけ
- 385 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:45 ID:mfRS8v9e0
- 新聞屋の必至さが伝わってくる。
- 386 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:46 ID:6mkOumZ7O
- つ「勢い 34272」
つ「コメント(8703)」
つ「トップニュース」
つ「関連リンク」
つ「用語集」
つ「まとめサイト」
- 387 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:49 ID:y2glDJdE0
- その価値判断のおかげで 読売国さんと朝日るさんとで同じ情報でも
全然違う伝え方されてるんですよねw
- 388 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:52 ID:W9mjcXY/O
- 森林を守り、温暖化防止のためにも、新聞、雑誌、書籍は買うなよ
それがいちばんのエコだよ
- 389 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:20:06 ID:gP2le3GQ0
- 中日新聞社の上層部が替わってから電波記事飛ばしまくる
漏れは購読止めたいのにチラシ好きなオカンが反対する
チラシなんてヤフーで見られる時代なのに・・・(´・ω・`)
- 390 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:20:16 ID:R47gsS4SO
- スレの勢いにあわせてフォントサイズ弄ろうぜw
- 391 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:20:22 ID:FaD2oGGQ0 ?2BP(0)
-
>新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に役立つ。
これまでの社会はそうだった。ネット普及で今の新聞は恐竜のように死滅する。
今は新聞より本を読むほうが良い。
>インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
各社の思想が入り込みやすい記事の重み付けなんぞ要りません。
- 392 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:20:35 ID:REqngsy+O
- 事件に大きいも小さいもない!!!
あるのはただバイアスのみだろwww
- 393 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:20:35 ID:54b/vxHEO
- 情報操作しやすいって自分で言ってるよ
読売新聞なんて拡張員タチ悪すぎだし最低な新聞社だよ
- 394 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:20:51 ID:1A0m49W10
-
これは嘘なんだが
新聞では重要なニュースは握りつぶされる
- 395 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:20:54 ID:XRLwJBxX0
- 年間七兆円の広告宣伝費で食ってる新聞屋
当然企業寄りの記事しか書きません
- 396 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:20:56 ID:4gugfhm4O
- 新聞紙とか燃やして暖をとるか、ケツ拭くぐらいしか活用方法ないじゃん
- 397 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:20:56 ID:K7yKOTE0O
- 紙資源保護というと、『押し紙』ってホント?
福岡辺りで訴訟あったような。各紙・他販売店でもやってるのかな。
- 398 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:20:58 ID:KphWt3Gd0
- 新聞脳w
- 399 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:01 ID:mGS96bIX0
- 勝手に価値判断すんなよw
- 400 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:01 ID:aB8ckh7o0
- >>375
ワロス
その通りだw
- 401 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:04 ID:kjwUQHC40
- >>374
>あれ?記事は?
切り張りして脅迫状作成w
>>380
NTTの子会社が広告をネットで見れるサービスやってる
今のところ超大手の広告しか出てこないけどw
- 402 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:05 ID:41RU9Wna0
- 別に見出しや記事の大きさはネットでも差異付けられるだろww
- 403 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:05 ID:Tfb2uLCH0
- >>382
まぁ、折込広告にパチンコのチラシがどれだけはいってるか、
見てみなよ。
- 404 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:12 ID:xOerVwHC0
- ニュースの価値とは思い上がりもいいとこどだな
- 405 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:19 ID:VWZ5Edc00
- 読売とってるお!飯の時は新聞それ以外はネットに限る
- 406 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:23 ID:5vmHt+840
- >>361
アメリカのハリケーンとかスマトラ沖地震の時ってどんな感じだったっけ
ここまで連日1面をたっぷり使ってセンセーショナルに報道してたかな
- 407 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:25 ID:Z21xyQgT0
- スレが上がってるかどうかとか、勢いがあるかどうかとかって、
新聞の見出しや記事の大きさと比べるとかなり素晴らしい仕組みな気がする。
価値判断の材料のひとつとして。
- 408 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:38 ID:1IInGnoy0
- 新聞社の思惑に簡単に乗るようなメディアリテラシーの低い奴を育ててどうするw
- 409 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:39 ID:FOWLr3KyO
- こんなメリットしか挙げられない奴が代表で講義しにくる時点で、新聞は終わってるだろ。
- 410 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:41 ID:677VoMwt0
- >>1
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
「ニュースの価値」ではなくて、「マスコミにとっての価値」でしょ?
後期高齢者医療制度について、
どうして4月になるまでまともな報道がなかったんですか?
外国人参政権や人権擁護法案の記事なんてほとんどないですね。
- 411 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:42 ID:wRqv0WPRP
- >>374
アホ発見。
油性インクで記事が書いてあるからガラスがきれいに拭けるんだよ。
- 412 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:44 ID:heWLIMoq0
- 読みやすさは紙媒体のほうが上だな
でもトータルの利便性で考えると将来はなくなるな
携帯とネットがここまで浸透してくるとわざわざ新聞買う奴いなくなるだろ
- 413 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:50 ID:xMiNIdooO
- ニュースの価値を新聞屋が決めるなよ。ナニサマですか?
- 414 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:54 ID:0GCdHMAX0
- 新聞社はあっても良いんじゃない
新聞紙もあっても良い
問題は新聞が無料じゃないということだ
- 415 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:59 ID:YKvjp54j0
- 新聞なんてな、包まれる折り込みチラシとテレビ欄だけあればそれで足りるんだよ。
チラシに分厚い包み紙は要らない。
- 416 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:22:53 ID:cMqGfUX/O
- まず改善すべきは池沼だらけの勧誘員と配達員からだな
- 417 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:22:59 ID:95X4zKfb0
- マスコミにとっての価値≠一般市民の価値
- 418 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:23:02 ID:hwOAhRqL0
- 日本の新聞は事実を重視していない。
むしろ、あるささいな事実をどう感じたかという
感想文をたくさん読まされる。
だから、読者に労力を要求する。
その結果、注意深い頭のよい読者は生まれるだろうが、
商売としては最低だろう。
- 419 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:23:03 ID:ulPkHFli0
- 「世の中の価値判断は俺が作る!」くらいののぼせようだな。
- 420 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:23:10 ID:kz0THNSH0
- 情報を伝える熱意と努力は一般紙より競馬新聞のほうが上ですよw
- 421 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:23:13 ID:Hg0q0++A0
- 自分が物の価値を決めている、お前らに物の価値なんて解かるものか
と言いたいのか。ひどいな。
- 422 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:23:16 ID:XEYnMDd30
- 新聞はしたから読むのが鉄則だともと新聞記者がかたっていた。
- 423 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:23:42 ID:QyogFd210
- 新聞 > *マスゴミの一方的に意見
* それについて自己判断しかできない。
* 下手すると洗脳されて騙されてしまう問題点がある。
* ムカッとする記事があっても誰も聞いてくれそうな人が周囲にいない場合、ストレスになる可能性が非常に高い。
* 何しろ金がかかる上に紙の無駄、しかも読みにくい。そんな新聞が環境保護とか言うのは、おかしい。
* 窓ふきに使える。 ←唯一の価値
ネット > * マスゴミ+国民の双方的な意見
* 工作員が多いがあらゆる意見を聞ける。
* これまた工作員に洗脳されないように注意が必要。
* 自分の意見を発することができるのでストレスが溜まりにくい。
* 検索機能などを使えば、目的の記事に簡単にアクセス、紙を使わないので地球環境保護に役立つ。
- 424 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:23:50 ID:1IInGnoy0
- なんとも前時代的な奴を送り込んできたもんだな
- 425 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:23:51 ID:R5WGOC1F0
- 見出しって、新聞社が中身の文章を読まない人用に
誤解させようとしてあるんじゃないの?
- 426 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:24:04 ID:lIR63ixU0
- んなもん、CSSでレイアウト調整すれば、どんなサイトでも新聞みたいな見出し作れるぞ。
てか、もうどこのサイトもやってるし。
普段からインターネットしてないな、この教授
- 427 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:24:12 ID:2Evo4D8c0
- 赤が書き ヤクザが売って 馬鹿が読む
- 428 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:24:18 ID:vBosdhKT0
- 中国共産党のチベット弾圧で朝日がやたら小さく扱っていましたね。
朝日のニュースの価値はそうなんでしょうがね
- 429 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:24:32 ID:MG+ABGn20
- >>366
今の産経に価値があるなんて言ってないですよ。
ホリエモンが産経新聞をどう変えたいかという問いに、
「まず、経済に特化したい。あと、恣意的な記事が多いから純粋に情報だけ伝えるようにしたい。
価値や判断は読者が決めることだから」と答えた。
- 430 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:24:44 ID:YxLXRQZx0
- >>1
>新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
んなこたぁ無い。
”新聞は見出しや記事の大きさから新聞社の価値判断が分かる”
だろ?
- 431 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:24:46 ID:R2Z8U+XK0
- >>403
言われてみれば・・・
新聞は情報弱者の物になっちゃったんだな・・・
- 432 :唯一無二 ◆AZy1mgN/v2 :2008/05/20(火) 09:24:53 ID:luAITusz0
- >>1何様だカス、勝手に価値とかつけてんじゃねーよ読んでる人が決めるもんだろほんと、自己中だな
- 433 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:24:58 ID:oRPYQXzL0
- >>412
新聞はあってもいいと思うけど、データにしてくれないかなと最近思うよ。
読み終わった新聞紙の処理の問題がね。
環境にもやさしくないしなw
- 434 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:24:59 ID:hhztCebtO
- こんな事しか…こんな事しか優位な点がないというのか…
- 435 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:25:14 ID:XRLwJBxX0
-
90近い爺さんが主筆だなんてとってもまともな新聞屋だとは思えない
- 436 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:25:22 ID:UgXAiCGf0
- それ決めるの新聞社だし意味ねーw
- 437 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:25:38 ID:BhL0ZIOc0
- 硫化水素自殺は大きく取りあげて煽るけど
それ以上の頻度で起こってる普通の自殺は
報道してもおいしくないから記事にしない
これが新聞社のニュースの価値判断
- 438 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:25:39 ID:Hg0q0++A0
- じゃあ、見出しに価値の無い新聞はどうすれば。
- 439 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:25:40 ID:4FccRXwY0
- 新聞記事よりチラシに価値があるw
- 440 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:25:51 ID:SK1Mik+dO
- つまりスポーツ新聞が最高の新聞というわけですね。わかります。
- 441 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:25:56 ID:GZ7c0Kvr0
- >>1
しぶしぶ世論アンケート「福田政権」20パーセント割れを出したな、
涙目の痔民の走狗、ゴミ売り
やけに商業メディアはネットを気にしだしてるな
- 442 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:05 ID:Ea5hlI3N0
- 東スポのニュースの価値は最強。
- 443 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:28 ID:QyogFd210
- >>426
だが新聞みたいなレイアウトのwebサイトって使いやすいか?
- 444 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:34 ID:qAogCehGO
- 読売新聞社会部長はバカ?wwwww
- 445 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:38 ID:Oi18xPZnO
- 新聞は新聞社が読者に与える情報のみだろ
一方ネットは使用者が興味ある情報を自分で検索判断できる。
- 446 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:42 ID:REqngsy+O
- 新聞とは…
そのむかしより、基本駅売だぜ?www
つまり、一面のインパクトで商売するwww
カネ儲けが基本だろがwww
各紙のオピニオンは二次的なオマケとして誕生したわけでなwww
いわば、ぶん屋のなごりだろwww
- 447 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:44 ID:kjwUQHC40
- >>433
電子ペーパーにしたら、ネット記事見たいにこっそり差し替えしそうだしな
「1000歳市」(千歳市)みたいにw
- 448 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:44 ID:+3oPBlg9O
- >>421みたいなアホな解釈しかできないやつのための見出しだろうな
- 449 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:45 ID:yhzgkkyA0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
小学生の頃やったよねこういうの
- 450 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:45 ID:ONCy4f6r0
- 価値判断まで他人任せなお馬鹿さん向けってことですね
- 451 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:46 ID:dJb432UL0
- 確かに>>1の主張もわかる。
隠したい記事や、一応報道しましたよっていうお障り程度の記事は小さく、今愚民を誘導したい記事は1面や社説ですよって感じだろ?
- 452 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:51 ID:tKyLYYiS0
- 2ちゃんの場合スレの速さで価値が分かる
- 453 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:51 ID:lIR63ixU0
- この教授は、8年ぐらい前のインターネットと今の新聞を比較しているんじゃないのかな。
確かに、昔のニュースサイトは読みづらかった。
- 454 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:52 ID:l3eVqxQNO
- >>361
俺も思ってた。こう毎日テレビ、新聞が中国地震のニュースばかりやるのは何か都合の悪いことを忘れさせたがってるようにしか思えないんだよね。
例えば餃子とかチベットとか。
- 455 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:00 ID:2Evo4D8c0
- 朝日と産経を一緒に燃やすと硫化水素が発生する
- 456 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:05 ID:cPQhuhCA0
- >>1
同じ話題をどれくらい多くのものが取り扱ってるか一目瞭然>インターネット
- 457 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:07 ID:677VoMwt0
- >>423
何にせよ出来るだけ「自分の頭で考える」ことを忘れちゃいけないよな。
- 458 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:08 ID:AbGfyNVf0
- これは酷い
- 459 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:19 ID:+QjaydM80
- YOMIURI ONLINE の
トップ記事のフォントが大きい件
- 460 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:27 ID:myEuyHjA0
- ネットだと、
どの記事が読まれているか。
読んだ人はどう反応したかがリアルタイムにわかるんだな。
- 461 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:47 ID:BdESBHNz0
- でもそれは、面担が決めたニュースの価値でしょ。
新聞記者さんが、自分の主張のフィルターを通した作文を
そんなにたいそうなものだと押し付けられても・・・・
いつも上から目線でえらそうなんだよね>新聞記者
「読んでくれてありがとう」の気持ちが足りなすぎる。
- 462 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:54 ID:XRLwJBxX0
-
広告読む為に新聞取ってるというバカwwwwwwwwwwwww
- 463 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:58 ID:URQ0cTbE0
- >冬広和也さん(18)は「見出し一つにも読者の意欲をそそる工夫があると知った」
意欲って?w
- 464 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:00 ID:sRGpMq+1O
- いや、ニュー速のスレ数だろ。
- 465 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:00 ID:wxMJTdzs0
- メディアの上にいるほとんどの人間は、
『新聞を始めとするメディアは国民の思考を先導する役割を担ってるんだ』
くらいは心の中で思ってるだろうな。
決して表には出さないだろうが。
- 466 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:04 ID:udj8H0dXO
- 重要性なんて受け手が決めるものであって見出しを恣意的に作って
受け手を操作できちゃうんだからむしろ情報媒体としては最悪。
- 467 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:17 ID:cFFciEKX0
- >>警察署での記者と広報担当の副署長のやりとりを
再現し、学生は事件記事の執筆や見出しを付ける作業にも取り組んだ。
大本営発表の報道の仕方を学んだわけかwwww
- 468 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:23 ID:FWnE0mX30
- 新聞は便利だよな
なんせインターネットじゃケツは拭けないからな
- 469 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:26 ID:TdSplmRz0
- >>1
新聞と違いWebは<Hn>タグから見出しの重要度が分かる。
- 470 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:32 ID:v1C7K2E60
- >>454
そりゃ日中間には報道協定があって中国様の許可無く
批判記事を書いちゃいけないんだから仕方ないよ
- 471 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:32 ID:xif/RsJz0
- スレ消費の速さでわかるが。。。
新聞の記事の大きさなんて、その編集者の主観にすぎないからな。
- 472 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:39 ID:JI/yTpKW0
- もう「見出し」だけ新聞に載せて
詳細はネットで…でいいだろw
- 473 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:40 ID:R2Z8U+XK0
- >>414
新聞(情報)は有料で良いのだ
ただし選択肢や切り替えが簡単である必要がある。
今の押し売り新聞はどうかと思う。
年寄りになればなるほど
今年で某社が切れる→来年から次の社の予約が入っている→その予約が切れると次の→それが切れ(ry
と下手すりゃ10年先までどこの新聞を取るか決まっていたりする。
- 474 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:13 ID:Zdr7IxA10
- >>2見て書く気失せたのにおまいらすごいね
- 475 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:15 ID:fmAePlBY0
-
「聖教新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
「聖教新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
「聖教新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
読売新聞社会部長が講義
- 476 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:17 ID:DyxwqyXZ0
- >>1
新聞社の不祥事による謝罪見出しがゴマのような字で
隅っこに書いてある理由を述べているわけかw
- 477 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:18 ID:nWmWDpe5O
- これからのニュースは、視聴者自身が選別する時代だ−−−ゲーテ
- 478 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:27 ID:c1nvY8/z0
- ネットより新聞の方が優れてる点は包み紙やぞうきん代わりに使えるってことだな。
- 479 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:33 ID:Qa5AKK8d0
- <FONT SIZE="7">バカですか?</FONT>
- 480 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:39 ID:YKvjp54j0
- >>443
航空写真を眺めてるみたいでレイアウトが雑多な所が多い。
- 481 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:46 ID:wAlTJJbv0
- 見出しが大きいも何も、朝鮮や中共に都合の悪い事なんかは記事そのものにしないだろ。
この教授、世間知らずにも程があるww
- 482 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:56 ID:Nmwi7xZ4O
- >>1
そんなんだからマスゴミだのゴミウリだの言われるんです。
- 483 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:58 ID:kSb+hYAk0
- 「内容は薄っぺらいけど」って新聞社自らが認めてるようなコメントだな
- 484 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:30:06 ID:vEgh3iu8O
- どんなニュースに価値があるか勝手に判断されてもな
- 485 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:30:06 ID:kz0THNSH0
- 昔は新聞が無二の情報源だったが、現在新聞とって何時間も真面目に読んでる奴らは情報弱者。
時代が変わったんだよ。
- 486 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:30:14 ID:NSssAuTL0
- マスコミが攻撃できない物
在日朝鮮人・童話団体・暴力団・官公労・独裁国家・左翼運動
マスコミが攻撃できる物
サラリーマン・引きこもり・オタク・自由主義国家・中年男・自民党・公共事業・ホームレス
- 487 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:30:30 ID:7+pDs8c50
- 情報収集するスピードが記者と一般人で変わらなくなってるからね
新聞はニュースを垂れ流すんじゃなくて、他の道を模索した方がいいよ
- 488 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:30:35 ID:077mENRL0
- マスゴミ屋が付けた順位などいらない。
- 489 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:30:40 ID:QyogFd210
- ところで新聞の勧誘っていつ見ても必死だよな?
勧誘人「是非お願いします・・・半年、無料にしますんで、・・洗剤もお付けします!!」
そこまでして契約させるものなのか?
しかもどう考えても半年無料+洗剤とか利益出ないと思うんだがな・・
- 490 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:31:00 ID:sB1bTs0g0
- 人の生き死によりも、中国から借りるパンダの方が重大ニュースだということですね、分かります。
- 491 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:31:16 ID:FXY2idjF0
- パソコン全盛になっても
「ワープロにはワープロの良さが有る」と言い続けてたおっさんを思い出した。
- 492 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:31:35 ID:wglxAonDO
- どこの富井副部長が部長になったんだよ。
- 493 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:31:36 ID:1IInGnoy0
- 新聞しか読んでない人らが情報弱者になりつつあるというのに・・・
こんな奴が社会部部長だっていうんだから、新聞がいかにダメかわかるな
- 494 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:31:45 ID:kjwUQHC40
- >>489
部数伸びれば広告が増えてもっと儲かる
損して得取れ
- 495 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:31:49 ID:677VoMwt0
- >>437
硫化水素自殺はマスコミにとって「おいしい」報道だったのか。
新聞で報道したら、ネットで調べて真似するヤツが増えるのはわかってただろうに。
あいつらのやっていることって、火がついているのを見つけて
「誰だ火をつけたのは!」って言いながらガソリンをぶっかけるようなもんだろ?
>>441
>やけに商業メディアはネットを気にしだしてるな
既存メディアにとって、ネットやそこで意見を言う人間は邪魔で仕方がない。
先日も医療関係のブログや書き込みに対して牽制をしている。
【社会】ネットで患者中傷が横行…医療事故被害者が標的。悪質な事例には刑事告訴も辞さず…と遺族ら[5/18]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211109264/
- 496 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:31:50 ID:n5041Ftx0
- 韓国や創価やトヨタにマイナスの記事は小さく載せる
煽動も印象操作も自由自在ですね、分かります。
- 497 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:31:56 ID:pBYbLyVW0
- インターネッツでは旬のニュースは上に自然と上がりますw
- 498 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:31:57 ID:hsscB5Q1O
- これは納得。
新聞はニュースの価値判断が分かりやすい。
読売の場合は、巨人の扱いが大きいとかね。
もちろん、それは新聞社の判断であって、読者がそれに従わなければならない理由はない。
複数の新聞を読み比べると、自分なりの判断ができるようになる。
ネットは平板で味気ない。
- 499 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:32:08 ID:IrxPoN4+0
- × 「見出し一つにも読者の意欲をそそる工夫があると知った」
○ 「見出し一つにも読者の意欲を煽る工夫があると知った」
- 500 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:32:15 ID:R2Z8U+XK0
- >>487
確かになぁ・・・
記者の腕が落ちた↓
一般人の情報収集スピードが上がった↑
記者がプロの意地を見せない限り、他社との迎合を続けている限りどうしようもないな・・・
- 501 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:32:21 ID:KJf0+D9P0
- 2ちゃんのスレタイのほーがよっぽど工夫してるだろ
- 502 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:32:21 ID:ApE7FpWI0
- メールよりもFAXの方が遙かに利用価値があるといっていたオッサンを思い出した。
- 503 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:32:25 ID:9AfDx7kL0
- おいしい牛乳ってのも売ってるよね
おいしいかどうかは、こっちで決めるっちゅーねん
- 504 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:32:28 ID:sk1bYOYH0
- 2chも祭りになったり、★10とかになったら
もっと分かりやすく価値判断できるけどね。
それも、記者の基準じゃなくて、読者が判断した平均的な基準だしね。
- 505 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:32:43 ID:U/ZODkBx0
- マスゴミ、低脳記者に価値判断ができるわけがない
- 506 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:32:49 ID:Gh/HYW9r0
- 新聞は処分が面倒なんだよな
ネットだとゴミ出ないし
- 507 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:33:00 ID:lunIGhbl0
- >ニュースの価値判断が分る
それは受け手が決めること。
本当、マスゴミは頭逝かれているな
- 508 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:33:19 ID:fmAePlBY0
-
「聖教新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
「公明新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
「新聞赤旗は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
「朝日新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
「読売新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
読売新聞社会部長の講義ですた
- 509 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:33:21 ID:JDLPeXWH0
- 日本て北チョンみたいな政治支配体制だな。
韓国以上に終わってる国だな。
- 510 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:33:47 ID:QyogFd210
- 最近のマスゴミの傾向
中国様が大地震で被害に遭われたから、おまいらも同情して募金しろ。
…という企みなのか、ほぼ必ずトップニュースにくる(特にNHK)
一方・・・ミャンマーのサイクロンは、ほとんど報道されなくなってしまった。
- 511 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:33:50 ID:1IInGnoy0
- >>495
硫化水素自殺がなかった日とか、絶対
「なんだよ今日誰も死んでねぇのかよ」
って言ってたと思うんだよね、マスコミ
- 512 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:33:51 ID:y4yKPaxBO
- てか、テレビにせよ新聞にせよ政治屋となあなあで世論誘導なんかやってるから信用を失ってるって事に気付けんのかなぁ?
- 513 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:33:54 ID:tua8vFD/0
- >>2
このスレ終わったな、さぁ仕事行くか
- 514 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:33:54 ID:Q4kgTLtEO
- 新聞の価値って、地域情報と、折り込み広告くらいだろ?
最近はパチ屋のチラシばかりだし。
いらね。
- 515 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:33:55 ID:tkuXh1KQ0
- で?っていう
- 516 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:34:08 ID:tGmThsjj0
- 都合のいいことしか新聞は、伝えんだろ!
入ってくる情報を、編集部が恣意的に選択してる。
例えば、死那地震では「死那人は日本の救助隊に感謝してる」って見出しの内容だけ。
しかし、実際は死那軍が救助したあとばかりで生存者のいる可能性のない現場ばかり担当させられていたことや、
死那軍の「日本人はさっさと帰れ!」とか「日本隊に生存者が見つかると面子が立たない」といったことなど報道さえてないじゃん。
ネットだけだよ、ちゃんと伝えてるのは。
チョン国にしても、最近の竹島を日本固有の領土として教科書に載せることに対するチョンの反応なんて活字で載せてないじゃんか!
結局新聞は、都合の良いことしか載せないんだよ! こんなのはいらない。
- 517 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:34:11 ID:bZKy+iw+0
- 報道する(扱いの大きさ・しないを自社基準で勝手に決める)権利
- 518 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:34:16 ID:ar1YzDqbO
- おいおい、ゴミ賣社会部長暴論過ぎるな
見出しなんて糞偏見社説と同じで、新聞社の誘導と思い込みだけだろ
その点ネットは他の情報とクロスチェックが簡単に出来る
新聞がメディアのトップとの思い込みだろ?甚だ時代錯誤だ
- 519 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:34:20 ID:oe6PcwEP0
- 昨今のテレビでのテロップが無いと観てもらえない芸人さんと通じるナニカを感じます
- 520 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:34:26 ID:GHWdB3d70
- >「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
価値判断の押し付け。
- 521 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:34:33 ID:vXIIVBP30
- 海外=素人のネット記事よりプロ集団の新聞(サイト)が信用出来る
日本=捏造ばかりの新聞記事(サイト)より素人のブログの方がマシ
- 522 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:34:38 ID:R2Z8U+XK0
- >>498
>>ネットは平板で味気ない。
上はその通りだが・・・
ネットも注目記事やらその他の基準やらで大きくなったり目立たせたりしているのが普通だが?
- 523 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:34:48 ID:VqLhRLxO0
- こういう人がいるうちは日本の新聞はよくならない
- 524 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:34:58 ID:677VoMwt0
- >>500
新聞やテレビよりも専門系のブログを読んだ方が面白い。
突っ込みどころがある内容でもコメントがあるし。
そもそも犬HKや新聞に金を払うなら
週刊誌や本に金をかける方が良いと思う今日この頃。
- 525 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:35:01 ID:ONCy4f6r0
- >>495
対抗メディア化しつつあるネットに悪印象を植えつけられる
こんなにおいしい内容に飛びつかない手はないだろ
- 526 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:35:02 ID:PnQZ3Gdc0
- こういうニュース見ると新聞は終わりだと感じる
- 527 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:35:05 ID:GDBh8X30O
- 紙からくる手触り感かな
- 528 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:35:09 ID:6zfkdEtQ0
- 何
本当にこんなこと言っちゃってんの?
思っていたより本当に馬鹿なんだな
- 529 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:35:23 ID:uEBK5ZuN0
- >>504
伸びるのは、エリートの凋落や育児がらみとかだろw
- 530 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:35:29 ID:JgSxk3Xp0
- >見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
そんなマスゴミ基準の上から目線でこれからの時代もやっていけると思ってるのか?
新聞ってマジ滅びそうだなw
- 531 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:35:39 ID:kfy525ci0
- 長野の聖火リレーの実情について。
あの件においては、完全に
匿名インターネット>>>マスコミ、という対比が成立してたね。
記者クラブの特権があるから、情報のソースを用意する能力ではマスメディアが上だけど
それ以外の能力ではネットの方が勝ってるだろ。
- 532 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:35:58 ID:KiRYvA0kO
- え、新聞の良いところってそれだけ?
- 533 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:36:02 ID:URQ0cTbE0
- 朝から笑わせてもらったw
さて、出かける準備しよう。
- 534 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:36:15 ID:1IInGnoy0
- >>508
こういう風にして見ると、価値判断というか、
各新聞社がどういうスタンスなのかがわかる、っていうメリットはあるな
そんなもんわかっていい事あんのかよ、て話だが
- 535 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:36:16 ID:wkjBnXBu0
- ま、2chも記者の主観でスレ立てできるからな
記者のスレ立て傾向とか見てると面白い
あるヤツはどーでもいいヲタな記事ばかり立てたり
あるヤツは粘着に大阪の事件ばかりスレ立てたり
あるヤツは特定の球団をバッシングする記事ばかり立てたり
- 536 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:36:18 ID:b2gx0mUcO
- どう考えても「編集が注目してほしい記事の扱いが大きくなる」
どまりなんだがなぁ。
報道関連の講義とってたことがあるんだが
大学でマスコミ関係の教鞭とってるのって
マスコミという仕組み自体に自意識過剰な傾向があると思う。
- 537 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:36:29 ID:StVihNNv0
- 新聞は見出しや記事の大きさから偏向ニュースを簡単に流せる
- 538 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:36:46 ID:R2Z8U+XK0
- >>531
記者クラブを解体しないわけだわw
- 539 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:36:51 ID:dXQsS9Og0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
あくまで新聞側が価値をつけるものだとw
- 540 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:36:58 ID:T04dVHTN0
- 読売・・・orz
それが問題なんだろうが!
- 541 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:08 ID:kjwUQHC40
- >>535
滋賀ばっかりのやつもいるな
- 542 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:12 ID:SzH3u7QB0
- 大の大人がインターネット憎しと思うのはいい
だがそれでインターネットを叩く根拠として見出しの大きさとかいうのは馬鹿としかいいようがない
そんなもんフォント弄れば幾らでもかえれるが ネットでは ニュースの掲載順でそもそも重要度が分かるようになっている
- 543 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:20 ID:Z0xbf2WW0
- 見出しが大きいからといって、記事の内容が重要とは限らないし、前段階として内容が正しいとも限らない。
見出しの大きさ如何によらず、内容の重要性を自分で比較検討できる能力を身につけるのが大切です。
- 544 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:24 ID:OpTdEzdwO
- 価値?
ネットで人気あるスレ読めば、新聞とずれてるし
需要がない記事垂れ流しても価値があるとは言わない
新聞の中の人の価値判断が間違ってる証明にしかならない
- 545 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:41 ID:v1C7K2E60
- >>532
新聞の本当の価値はテレビ欄と折り込み広告なんだよ
- 546 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:45 ID:w4YND9sE0
- 読売は購読料を月3000円も取ってるのに、記事の中身は企業の広告ばかりだよ。
トヨタ系の広告記事が一番多い。
今日なんか酷いぞ。
経済面に記事として、そこそこ大きな写真付きでセイコーの腕時計の宣伝。
デザインが韓国人なんだそうで、限定販売1点で数百万だか、数千万だかだと。
限定販売1個のものの企業広告を、記事に紛れ込ませて何故載せる必要あるのかと・・
- 547 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:47 ID:uuvue7HF0
- >>423
亀谷の自己発達の心理学という本によれば、上のほうはテレビなどの媒体が代表されるように
命令型コミュニケーションと呼ばれるもので洗脳が行いやすいのだそうだ。
戦後の日本においては政治家など時の権力者などによって(マスコミを利用して)つねに
それが行われてきたという。
逆に下のほうは選択型コミュニケーションと呼ばれるものであって、情報の種種選択が行えるために
一部の権力者による情報操作、印象操作及び洗脳工作が非常ににしにくいのだそうだ。
戦後60年以上も掛けて作り上げられてきた朝鮮系日本人による楼閣も、砂上に消え去ろうとしている。
今はまさにその瞬間なのかもね(笑
- 548 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:49 ID:2ahyCNGK0
-
馬鹿じゃないの、ネットの新聞でも見出しはつけるぜ。
それに新聞社の価値判断を読む方が重要視していると思ってるのが自信過剰だ。
こちらは必要であればいろいろな角度から確認するよ。
たとえば韓国で犯罪にあった日本人の報道やその後の韓国警察の対応を報道しているか?
韓国の警察は日本人を含めて外国人に乱暴なことは韓国ネット新聞でも想像つく。
韓国の反日教育の批判、韓国教科書の批判をしたことがあるか?
韓流ばかり垂れ流して、もっと韓国の実状を批判も含めて報道しろや。
朝日やNHKも同じだが、
2チャンのほうがずっと役に立つわ。
- 549 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:54 ID:eZ39PmtB0
- 全部オンラインでいいじゃん
そしたらもっと安くなんだろ
販売店は死ぬけど
- 550 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:58 ID:XRLwJBxX0
-
日本のマスコミは真実の三割しか書かない
なんせ野中広務が同和だと報じたのはワシントンポスト
本当の事を知りたければ日本の新聞は読まない事だ
- 551 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:38:07 ID:uEBK5ZuN0
- >>531
でも一月たった今、冷静に見てみると、なんだかんだで成功してるじゃん? 聖火リレー
- 552 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:38:09 ID:UfRns8xV0
- なんか必死で面白いなw
自画自賛しないといけなくなったら終わりだろ
今までやりたい放題やってたのに見向きもされなくなったんだからな
- 553 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:38:24 ID:QyogFd210
- ここで誰かが広告だけ届けてくれるサービスとか始めたら新聞社、大打撃だな。
新聞の半分以下ぐらいの値段でやれば、移行する人もいるかもしれん
- 554 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:38:28 ID:eff4WFp10
- ナベツネの「世論はオレが作る」とのことでしたね
- 555 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:38:33 ID:oOniKXjQ0
- >>491
俺はワープロにはワープロの良さがあると思うな。むしろ復活してもいいと思う
- 556 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:38:36 ID:j6L87nD50
- 読売のサイトは新聞紙をスキャンしてjpgファイルにすればリピーターアップ!
PDFは導入が難しいから却下
- 557 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:38:55 ID:ONCy4f6r0
- 新聞の最大の利点は
何の設定もしなくても紙面が縦長な点だろう常識で考えて
- 558 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:03 ID:znX/uwjT0
- 価値を新聞社が決められると思っている傲慢
- 559 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:08 ID:1IInGnoy0
- >>531
オーマイニュースの言うところの「市民記者」ってのは、
そういう意味では必要だし、存在意義がしっかりとあると思うね
が、オーマイニュースは偏り過ぎてて市民記者である意味がなかった
- 560 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:09 ID:RYTb1Jvm0
- 男が 『買春』 したとは書くが、女が 『売春』 したとは書かない糞マスコミ。
- 561 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:14 ID:ks/bJq1kO
- >>1
記事の価値は読者が決めるに決まってるだろう。
- 562 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:16 ID:jzVqsj220
- 補正かかった記事に価値あるの?w
- 563 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:26 ID:u5Aard8aO
- 正直、チラシの為に新聞をとっている
- 564 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:31 ID:aB8ckh7o0
- 新聞が面白いと思うのは畳返すと出てくる何十年も前の新聞を見た時くらいだ。
- 565 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:31 ID:H0767G7p0
- なんという自惚れ
判断価値は十人十色だろ
- 566 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:34 ID:+DfoHlbT0
- つかそろそろ新聞の大きさどうにかしろよ。
せめて夕刊紙サイズにできるだろう
- 567 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 09:39:34 ID:cUPdTG6s0
- 読売新聞とYOMIURI ONLINEを比べてるだけですよ
2chの書き込みと新聞を比べているわけじゃありませよ
- 568 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:44 ID:aF/5CJ3U0
- >>478 >>506 >>514
最近は特に新聞の有り難味を実感してるよ。ゴミ分別が面倒になって
小さなプラを包んで紛れさせたり・・皆やってると思うが。w
- 569 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:44 ID:Rnhg1nAS0
- 自画自賛
- 570 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:51 ID:dJb432UL0
- 結局大手マスコミって自分の影に怯えてるだけなんだよなぁ。
- 571 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:54 ID:kjwUQHC40
- >>551
個人的には、エクストリーム聖火リレーの優勝は中国かも
大地の怒りを買ってリレー3日中止 って・・・
- 572 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:57 ID:n4AqxTHHO
- 見出しの小さいものでも重要なものはある。
つか、ブン屋ごときに事件事故の大小なんかつけてほしくないな
- 573 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:58 ID:eTBcoIncO
- ニュースに価値を見出すのは報道する側じゃなく読者側
相変わらずマスゴミは低脳で安心したw
このまま消えてゆけ
- 574 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:40:01 ID:qMRGq8eFO
- ああ、四川地震は大事だがビルマのサイクロン被害はどうでもいいという話か。
マスゴミ死ね。
- 575 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:40:07 ID:Ffae0yEo0
- 2chでは多少偏ってるとは言え、スレの速さでニュースの価値判断が分かるな。
- 576 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:40:30 ID:N/bIQtoh0
- 価値判断は客自身がつけるもの
それを敢えて書くのは自分たちが世論形成している自負が強すぎるとの証拠
- 577 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:40:41 ID:bge2i9P8O
- 読売新聞なんてとったことない。
拡張員のガラが悪いし。。
新聞のセールスとわかり断ってドアを閉めようとしたら
足を挟んで閉めないようにしてしつこく勧誘してきて怖かった。
- 578 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:40:48 ID:vXIIVBP30
- プロでしか出来ない、やはりプロだ!と思われる記事を書くことで、ネットより新聞って言う価値を守るのが
王道だろ?
記事のプロ達が、世論誘導や捏造ばかりしてたら、そりゃ新聞から離れるわボケ。
- 579 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:40:49 ID:s6JHQCI70
-
つまりマスコミがぜひ広めたいニュースは大きい扱いとなり、なるべく
突っ込んで欲しくないニュースは小さくなると・・・
そういや、マスコミ関係者の不祥事記事は、めちゃくちゃ小さいよね
3面記事ですらないとかザラ
- 580 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:40:56 ID:7tBKiKetO
- 新聞紙はハムスターの飼育箱の下に敷くのに便利
情報はインターネットの方が速い
学校では新聞紙回収してリサイクルしてるけど
新聞紙つくるのが環境破壊と思う
雑誌もだけど
- 581 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:41:13 ID:8Smx8+1t0
- 新聞を読むときに一番注視するべきは、記事の作成者の氏名だろうに。
作成者によってスタンスに違いがあるからな。
慣れてくると反日馬鹿とか親中馬鹿とか、記者名見るだけでわかる。
- 582 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:41:24 ID:2rPaUOQc0
- なんでマスコミがダメなのかよく分かる一言だなぁ
前時代に取り残されてるねマスコミは
- 583 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:41:26 ID:VKqI9D1pO
- 読売って頭おかしい
- 584 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:41:43 ID:SJQsBy0m0
- 反対から読んでも
しんぶんしじゃねーか
- 585 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:41:52 ID:oi+LzeNkO
- 新聞はゴミになって邪魔だし片づけが面倒
ネットで十分だろ
新聞なんか俺の周りでは誰も取ってないらしいよw
金の無駄だし高い
- 586 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:41:54 ID:VqLhRLxOO
- 見出しの大きさwwwwwwwwwwwwww
- 587 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:02 ID:VXr8o08Z0
- 今日の新聞だが、不支持はほぼ同じだが、支持率が7%も違う。
世論調査も、どこがやっているのかを見て、返答(回答なし)を決めているんだろうね。
内閣支持 19%、不支持 65% 朝日本社世論調査
内閣支持 26・1%、不支持 64・7% 読売世論調査
- 588 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:05 ID:MjpI3FogO
- 独断と偏見で選んだ記事に
価値だなんてwww
- 589 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:10 ID:kVeM0aNG0
- 昭和天皇崩御前後のマスコミのドタバタや、井上陽水の「お元気ですかァ?」が口パクになったのをリアル目撃しちゃあな
マスコミを全面的に信用しろってほうにこそ無理がある
- 590 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:20 ID:4Ir9CNOX0
-
「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさから『マスコミ』の価値判断が分かる」
- 591 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:23 ID:Q4kgTLtEO
- 「2ちゃんねるを読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に
役立つ。新聞と比べ、2ちゃんねるはスレタイやレスの伸びからニュースの
価値判断が分かる」と話した。
- 592 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 09:42:25 ID:cUPdTG6s0
- 読売新聞とYOMIURI ONLINEを比べてるだけです
読売新聞とYOMIURI ONLINEを比べてるだけです
読売新聞とYOMIURI ONLINEを比べてるだけです
読売新聞とYOMIURI ONLINEを比べてるだけです
読売新聞とYOMIURI ONLINEを比べてるだけです
2chはYOMIURI ONLINEの記事を転載してるだけです
2chはYOMIURI ONLINEの記事を転載してるだけです
2chはYOMIURI ONLINEの記事を転載してるだけです
2chはYOMIURI ONLINEの記事を転載してるだけです
2chはYOMIURI ONLINEの記事を転載してるだけです
2chはYOMIURI ONLINEの記事を転載してるだけです
- 593 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:29 ID:bhSIcpb3O
- えーとなんだっけ
アカが書き ヤクザが配って バカが読む
だっけ?
- 594 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:33 ID:MjtLweeA0
- ネットだと関連情報も参照できるし
新聞に比べて情報が多い分判断基準が増える。
結局新聞だけじゃ内容検証できないんだよね
- 595 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:41 ID:kjwUQHC40
- >>581
毎日の記者で唯一覚えてるのは「中島みゆき」記者
紅白の記事書いてて吹いたw
今は出世してるみたいだけど
- 596 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:45 ID:8HFfTLjQ0
- >>580
新聞紙は家の掃除するときに何かと便利だったり
新聞紙みたいな紙をどこかで安く買えないかなあ
- 597 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:46 ID:1IInGnoy0
- >>571
さすが中国は開催国だけに力入れてきたよ
なんせ爆発するんだからw
- 598 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:46 ID:U8rchDFWO
- 新聞なんか50歳以上しか取ってない。
- 599 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:48 ID:9k6NFjWGO
- 以前売れないお笑い芸人から新聞の勧誘受けた
- 600 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:52 ID:YybafhQyO
- 新聞が一番優れたメディアということですね、わかります
- 601 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:54 ID:R2Z8U+XK0
- >>545
ネットでも見られるし
新聞より格安でテレビ雑誌を買えば見られる
- 602 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:54 ID:w4YND9sE0
- 新聞やテレビはもうダメだね
報道も、娯楽もどっちも役目を終えてる
あとはどう消えていくかの問題だけだろ
一応昔はでかかった企業なんだし
- 603 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:57 ID:VqLhRLxO0
- 新聞の評判悪すぎてわろた
- 604 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:57 ID:UfRns8xV0
- いつも思うんだけど新聞記者ってなんで偉そうなの?
ただの新聞社の社員だろ
読者を見下しやがって
- 605 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:59 ID:8m0lOlb40
- >>1
>「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」 読売新聞社会部長が講義
大学生相手に幼稚園向けの講義やめろ。アホ。
- 606 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:00 ID:Wd4D2akPO
- どこも同じか
- 607 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:00 ID:8Ek5dijdO
- 新聞様が価値を判断してやるって?
- 608 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:11 ID:QyogFd210
- >>545
だがテレビ欄は、新聞以外にも取得方法がある。
>>555
ワープロの良さ
* 突然終了しても壊れにくい、難しいシステムの設定などがほとんど無いので情報弱者にも使える。
* 本体プログラムが消されるということは、無い。
* ウィルスの心配が無い。ネットにつないだらあるかも知れないが0に限りなく近い。
* 簡易プリンタが合体しているのでプリンタを別に用意しなくていい。
* 基本的な使い方さえ教えれば、おっさんにもできる。
* 立ち上がりがPCに比べて早い、またフリーズし難い。
- 609 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:11 ID:O+HnOu5vO
- >>1
エディターの基礎がなんの役にたつ?
この新聞社がどれだけ、社会を印象操作しようとしてるかわかるってか?!
- 610 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:18 ID:VjO1qhss0
- >>1
ネットにおける新聞の立場を理解して無いみたいね・・
- 611 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:18 ID:0xzmFSJj0
- 情報の鮮度が劣っているうえに料金まで分捕る遅れたメディアの分際で生意気な
- 612 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:27 ID:csGsx5IX0
- ここは嘘でも価値判断は記事の内容で決まると言っとくべきだな
- 613 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:35 ID:eZ39PmtB0
- だって翌日の新聞記事がその前夜ぐらいにはネットで読めるんだもん
まぁネットより目には優しいけど
- 614 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:39 ID:NJd36kgw0
- そういう風に印象操作が楽なのが新聞の欠点だと思うんだがな。
それが自慢とはw
- 615 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:40 ID:5kzPYgQj0
- >>1
記事の価値というものは個人ごとで違うものだよ。
- 616 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:48 ID:uEBK5ZuN0
- >>575
例えばこうだくみの不祥事ではスレがガンガン伸びるが、その後の復帰〜チケット売りきれは伸びないね。
ソニーが危機を乗り越え、最高益を更新しても伸びない。
おれは2ちゃんは、企業の不祥事やエリートの凋落を愉快に楽しみたいだけだと、単純に分析している。
- 617 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:50 ID:HAg9YMrh0
- 価値判断は読者がするもので
見出しや記事の大きさは新聞社の主張でしかないわけだが
中井一平は唯の馬鹿じゃないのか?
- 618 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:54 ID:v1C7K2E60
- >>587
質問内容も偏っているからね
奴らはなるべく予定の方向に持って行く質問をぶつけてくる
- 619 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:55 ID:L4/L+rzr0
- すごいむちゃな言い分だな・・・。
ネットだってマークつけたりすりゃ重要度仕分けできるし。
その事件の前回の報道とかあらましもリンクで見られるし
早いし・・・。
大体5誌とったときに、一面で世界トップニュースの
アフガンでの大きな動きが採用されてたときに
地元紙は〜博覧会の入場者数のことをバーンととりあげてたぞ。
しかも県内トップシェアの地元紙。
この地域住民もそんなやつらばっかりだけど
- 620 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:55 ID:5iP8/sso0
- ブン屋必死だな(笑)
- 621 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:02 ID:/Lz4Vv/i0
- >>1
「インターネットは、書き込みやトラバの多さからニュースの価値判断が分かる」
玉石混交だが、大衆の意見が広く反映されているネットの方がマスメディアの名にふさわしいんじゃないかな。
>>553
っオンラインチラシ
- 622 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:03 ID:vAP3ZdUJ0
- 押し紙の問題は?
- 623 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:11 ID:1A0m49W10
-
新聞はバカにより滅ぶ
自滅フラグ
- 624 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:19 ID:ZyU+WGui0
- 怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
- 625 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:19 ID:pe0H0v8t0
- 記事の大きさ、粘着度で
世論誘導の方向性が分かる
- 626 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:27 ID:MsHl9epd0
- 新聞社自らがネットで無料配信してる情報
しかも半日遅れの情報と企業広告に毎月金払ってる奴って馬鹿なの?死ぬの?
- 627 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:32 ID:TiVijdmd0
- マスゴミが何を押し付けたいかが解る
- 628 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:37 ID:hAOwcJKkO
- つまり、スポーツ紙の一面が一番大切なニュースと言うわけですね。わかります
- 629 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:38 ID:qMRGq8eFO
- 完全に広告屋の考え方だよね。
- 630 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:45 ID:XEYnMDd30
- それよりたいした記事がなかったら記事で埋めようとせず
空白にしたり紙飛行機の用紙にすれば売上はのびる。
売上をさらに伸ばしたかったらトイレで使えるようにすることだ。
- 631 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:49 ID:7tBKiKetO
- あと、日本も情報統制敷いてるから、検閲通過した記事しかないのが新聞紙
インターネットで色々な国の記事を翻訳エンジンにかけて読むと
多少はバランスとれる
- 632 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:54 ID:zpEaC2MK0
- 馬鹿が書いてヤクザが売る。
- 633 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:57 ID:/I3/VP74O
- じゃあくだらない記事デカくすんじゃねえ馬鹿が
- 634 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:45:02 ID:0viUZEWS0
- 片隅の小さな窃盗や放火事件でも当事者やその関係者にとっては、大事だし
- 635 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:45:04 ID:HholeTVwO
- 生粋の2ちゃん脳だった友人は朝日新聞に入社しました。
- 636 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:45:18 ID:xGJrjo8S0
- ニュースの価値判断は編集部が主観的に行います。
読者はその判断を妄信してください。
- 637 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:45:21 ID:UfRns8xV0
- >>616
便所の落書きなんだから下衆なのが当たり前だろ?今更なにを?
- 638 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:45:29 ID:dbtUP2eF0
- 価値を押し付けるなとしかいえん
- 639 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:45:32 ID:BK6SNhY80
- >>6
書き込もうと思ったら、すでに結論出てたー!
- 640 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:45:56 ID:ZuLO1In40
- その価値判断は新聞社側の価値判断であって、思想面でバイアスがかかる
ようするに立場が上のつもりなんだよな、こいつら
- 641 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 09:45:57 ID:cUPdTG6s0
- ネットの情報は全て新聞です
あと勝谷誠彦です
つまりネット=勝谷誠彦
- 642 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:03 ID:n5041Ftx0
- >>553
広告にテレビ欄つけて配ったら無料どころか豪華プレゼント配布くらいできるだろ、
そういうのが普及すれば既存の新聞なんて全滅だろ
どんなえげつない妨害が来るか想像するだけで恐ろしいけど。
- 643 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:11 ID:R2Z8U+XK0
- >>587
そもそも日本のマスコミはこういう調査に必要な数字を出さない。
設問も重要、どのくらいの誤差があるという事もしっかり載せるべきだし
49%と47%で「支持の方が僅かに勝っている!」とか書いちゃうのが日本のマスコミ
- 644 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:13 ID:HAwgYe9q0
-
やっぱり未だに新聞なんか作ってる奴のレベルってこんなもん・・・
- 645 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:20 ID:1CX9qSYu0
- 省庁に設置されてる「記者クラブ」の賃貸料払え
いやむしろ即刻退去しろ
- 646 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:22 ID:vXIIVBP30
- >>612
まったく、プライドも何もないな。
素人がいくらブログで記事書いても、オレらプロには敵わない!ぐらい、
嘘でも良いから言ってみろって思う。
まあ捏造や世論誘導ばかりしてる新聞には無理だな。
- 647 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:23 ID:aF/5CJ3U0
- > 地域創造学類1年の冬広和也さん(18)は「見出し一つにも読者の意欲を
そそる工夫があると知った」と話していた。
「ゆとりは洗脳され易い。」これが>>1の主旨だよな。w 良かった
ね、部長。まだまだ20年は新聞は安泰だ。orz
- 648 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:24 ID:NK0iFYLy0
- >1
チンコの大きさから男の価値判断が分かる?
うっさいボケ
- 649 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:27 ID:4iX7ux0EO
- 新聞は潰れても良いが
国際通信社(時事、共同)だけは潰すなよ
- 650 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:32 ID:tCO1rZGG0
- 「ニュースの価値判断が分かる」と
「ニュースの価値が分かる」の違いに気づいてほしい。
1は、新聞社の判断を見て、読者がニュースの価値を決めろ、と言ってるだけ
- 651 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:33 ID:W56AjAzFO
- >>624
マジレスしてやると、会社のPCや携帯でやってるんだよ
- 652 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:34 ID:9j2HZqMf0
- 俺にとっちゃ中国の地震なんてどうでもいいんですけどw
- 653 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:37 ID:Nb1ulQMW0
- >新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる
これで愚民を誘導操作している気になってるから困る
- 654 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:39 ID:v1C7K2E60
- >>633
記事なんてタダの飾りです
折り込みチラシの質と量が新聞の価値を決める
- 655 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:39 ID:3Jl8L3BfO
- バイアスのかかった価値判断こそウンコ。
そう思いませんか、マスゴミ諸君?
- 656 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:45 ID:lD2pr1irO
- >>624
移動時間だよ馬鹿野郎
- 657 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:45 ID:/ZoQLJ6x0
- 「インターネットと比べ、新聞は記事の扱いや記事が掲載されているかで圧力に屈服したかが分かる」
- 658 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:49 ID:lEnCm0QUO
- 記事の大きさだけで価値判断するのは危なっかしいと思うが……
- 659 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:59 ID:BQ1G0Tlq0
- >>641
つまりパンツ=勝谷誠彦か
- 660 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:17 ID:5bAvhUpV0
- 日中記者交換協定を40年以上もやってる新聞社w
判断価値が分かるよw
- 661 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:28 ID:mOdA9IbH0
- 人死んでんね〜のゴミウリ新聞か。
いらん。
新聞はまずその偉そうな態度を改めるんだな。
- 662 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:33 ID:1CX9qSYu0
- >>646
以前ネット上で記者が中学生に論破される場面を見て、そんなのは無理だと思った
- 663 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:37 ID:1IInGnoy0
- >>622
ミナミの帝王を読もう
っていうか、今回の話やっちゃって大丈夫なのかな?
- 664 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:38 ID:Tc0Ub4e/0
- 読者を見下しすぎ
「無知な読者のために重要度を教えてあげます」
↑こんな態度じゃ、ますます衰退していくでしょう
- 665 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:39 ID:oOniKXjQ0
- >>578
新聞記者も情報収集ソースがインターネットとかWeb取材が中心になってるし、
もはや一般人と大差ないんだよな。記者も配置転換続きで専門性ないし、ボーダレス化が激しい
もはや取材に金かけられる以外の優位点がない
- 666 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:41 ID:XRLwJBxX0
-
新聞屋が経営してるテレビが偽装請負会社のCMやってる国
しかも犯罪行為に手を貸しといて偽装請負を批判
日本の新聞屋はすでに存在意義を失ってる
- 667 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:44 ID:M/YIlWpH0
- ニュースを知った後から新聞を見ると、見出しの大きさに違和感を持つことが多い。
このニュースにこんな価値があるのか?と。
結局見出しの大きさはニュースの価値ではなく新聞社の主張に過ぎず
無条件に受け入れることは洗脳を受け入れるようなものだ。
- 668 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:54 ID:uEBK5ZuN0
- >>637
誰だって仕事はしたくないし税金も払いたくない。
がそれでは生きていけない。
押し付けられる情報も必要だし有益だってこと。
- 669 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:55 ID:+4tKBAV40
- 庶民は新聞社の価値判断を黙って受け容れろってか
- 670 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:48:00 ID:StVihNNv0
- >読売新聞東京本社の中井一平・社会部長
ニュースの価値を新聞社が判断できると思ってるところは奢りだな。
人はみな未熟なのよ。
不完全であることを認識しておらん者が社会部長とは、嘆かわしい。
- 671 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:48:19 ID:RYTb1Jvm0
- >>624
都会は24時間動いているんだから、オレみたいに二交代制・三交代制で仕事してる
人って結構いるよ。
- 672 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:48:22 ID:R2Z8U+XK0
- >>616
そりゃ性格を考えりゃ分かるだろ・・・
復帰やら好調の方は書いても「おめでとう」やら「へぇ〜」って程度だろ
- 673 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:48:23 ID:z5ZHgswA0
- 記者が主張したいものがトップに来る
以上
- 674 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:48:26 ID:UfRns8xV0
- 訂正や謝罪の記事が小さいのは価値が無いからなんですね
自分で言っちゃっていいんですね?
- 675 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:48:39 ID:QTsXTcrb0
- > 地域創造学類1年の冬広和也さん(18)は「見出し一つにも読者の意欲を
> そそる工夫があると知った」と話していた。
この素直さに嫉妬したくなる w
- 676 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:04 ID:hsscB5Q1O
- つくり手の価値判断がすぐに分かるから、新聞はおもしろい。
たとえば、松下プラズマの偽装請負の裁判。
朝刊の扱いの大きさは、朝日、読売、毎日(なぜか1日遅れ)の順。
日経と産経と取り上げず。
各新聞の性格がそこに表れる。
ネットではこうしたことが分かりづらい。
- 677 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:09 ID:9j2HZqMf0
- まあネットに流れてる情報もマスコミ経由なんだけどねw
- 678 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:09 ID:mQBqd4+X0
- hタグもっと使えってこと?
- 679 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:17 ID:cpFCQByi0
- 日本の不幸は教育を破壊されたことによるゆとり脳の大量発生だな。
ネットなかったら日本ほんとどうなっていたんだ?
- 680 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:26 ID:QzL55vt00
- 新聞社の人間がこういう考えだから一般人のマスコミ離れが加速している
っていうのがよく分かる記事ですね
- 681 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:34 ID:NrlvrJx50
- >>647
意図的なレイアウトやサマリーは悪しき印象操作でもあるよなぁ。
実際、朝日ほどあからさまでない毎日が実は一番悪質だと思う。
朝日や産経ほど分かりやすく偏ってると騙される馬鹿はよっぽど。
読売みたいに「何もかもお代官様の仰るとおりでごぜえます」的な
記事だと違和感どまりの人もいるだろうけどね。
- 682 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:37 ID:w4YND9sE0
- 読売新聞で1か月くらい前だったか、今の時代は言論者が育ってないとかって記事が
あって、新聞社が取材をしても断られるんだと。
おま、それって、ネットで発信してるから、新聞イラネーヨって流れなんだけど。
新聞が相手にされてないだけだろと
- 683 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:42 ID:aKEvze8dO
- 読売のオナヌー記事ですね、分かってます
- 684 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:43 ID:8JBUbD4F0
- これ、大きく扱いたい(価値を大きくしたい)記事の判断、決定権を
新聞社側が保持し続けたいって意識丸出しじゃないの
- 685 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:43 ID:0xzmFSJj0
- 出版業界と音楽業界はもはや要らない子
- 686 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:45 ID:UhOP2HEpO
- >>624は自分自身に言い聞かせてるんだ。ここは黙ってスルーしてやろうよ。
- 687 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:51 ID:3NrWmhgz0
- もはや新聞はタイムリーじゃないわな、テレビの速報かネットニュースのほうが
速いからな。
- 688 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:56 ID:AALtgr3d0
- 主張は当然だろうけど押し付けはいかんよ
思想の自由がありますからね^^
- 689 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 09:50:02 ID:cUPdTG6s0
-
新聞よりネットのほうが信頼できる
で、ネットとは
勝谷誠彦
きっこ
二階堂
サイバッチ
探偵ファイル
山本一郎
本当に新聞よりネットのほうが信用できるの?
- 690 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:50:05 ID:i/k/KdWT0
- >>641
CNNとかBBCとか結構スレ建ってるけど?
特に 中 国 様 に 不 都 合 な ニ ュ ー ス の 時 は
- 691 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:50:13 ID:ut+qEbdZ0
- >>624
こんな時間に書き込んでるお前も現実見ようぜ?
- 692 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:50:13 ID:5MhK7SyK0
- 誰の価値判断?w
馬鹿じゃねーのw
- 693 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:50:28 ID:QyogFd210
- >>679
今頃、地方でも首都でも中国人がそこらへんに居て当たり前。
- 694 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:50:34 ID:7tBKiKetO
- >>596
公立小学校のPTAの学年委員は古新聞回収係
問い合わせて安く譲って貰うのは?
- 695 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:50:42 ID:krAA6rMT0
- 個別の事件や出来事の“新聞社にとっての価値”を言いたかったんじゃね?
- 696 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:50:44 ID:IloIPhSHO
- 記事の大きさ云々って、インターネットとの差がその程度とはなら、
逆にインターネットの方が優秀なんでないか?
- 697 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:50:50 ID:8HFfTLjQ0
- >>667
早稲田暴動の件がすげー小さくて「ねーよwwww」とか思った
大学騒動とか朝日がすきそうなネタなのに・・・
- 698 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:50:58 ID:O/iKW7ozO
- 自社に不利益な記事は小さくですね
わかります
- 699 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:05 ID:jHZzgno00
- >>624
で、お前は、学校へも行かず、仕事もしないで2ちゃん三昧ってか?
多様な職種・雇用形態や代休・有給休暇が存在することもしらない
情報弱者乙
- 700 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:07 ID:z5ZHgswA0
- ここでスレ立ててる奴らのスレタイにも同じ事が言える
意図的にスレタイで住民を釣りすぎて、本質から離れてる
ようするに、ここも新聞と同じ
一部の奴らの掌で転がされているに過ぎない
- 701 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:10 ID:uEBK5ZuN0
- >>672
ネットは目先で一喜一憂しすぎなんだよね。
人生って、失敗してからが肝心で・大切なのに。
失敗をちゃかして、それで終わってしまう。そこになんの学習も経験も生まれない。
- 702 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:11 ID:cvpCYXFp0
- 仮にも大新聞社の社会部長様であらせられるのに何も学んでいない
新聞とテレビのここ数年の凋落ぶりはこういう進取の気持ちを失った事にも起因しているのか
要するに
労 害 死 ね
- 703 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:13 ID:v6Pwy1kM0
- 新聞屋の仕事した事あるけど本当に拡張の奴らはヤクザ者だよ
- 704 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:15 ID:l356cpmH0
- てことは、この記事の大きさは極小だな。
- 705 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:26 ID:ZuLO1In40
- >地域創造学類1年の冬広和也さん(18)は「見出し一つにも読者の意欲を
>そそる工夫があると知った」と話していた。
知らなかったのか
- 706 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:26 ID:v1C7K2E60
- 新聞で最も重要な見出し
本日は火曜特売
お肉、生鮮野菜が安い!
- 707 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:41 ID:R2Z8U+XK0
- >>676
ネットではそうした事は必要がない。
新聞社のネット記事ならネットでも分かる
- 708 :季節はずれの彼岸花:2008/05/20(火) 09:51:46 ID:0zcDGUKi0
- >>1
その見出しが偏向してるんだけど…
こないだの自衛隊の違憲判断がそう
ネットの方がマスゴミに都合の悪いニュースも
逐一出してくれますよ
ちなみにこないだ内閣府の自殺調査のところ
ピンポンではドラマシーンの誘発について
一言も触れてなかったな
- 709 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:54 ID:MeElDsVW0
- 社の都合や利益のための勝手な価値判断と
アクセス数やレスの数で冷徹にわかる世間の取った価値判断と
どっちが意味があるものなのかなあ。
- 710 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:59 ID:x620Kgdz0
- だから、問題なんだってのが分かんないようだな。
その大きさを勝手に新聞社が決めるなと言ってるんだ。
- 711 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:52:02 ID:/kYyvF/u0
- >>1
>インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの
>価値判断が分かる
誰にとっての「ニュースの価値判断」かね?
- 712 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:52:27 ID:AALtgr3d0
- >>689
新聞=マスメディアの都合のいい部分
ネット=世の中のありとあらゆる必要・不必要な部分
どっちが選択の余地あるか分かるだろ
- 713 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:52:28 ID:SWR+R8bT0
- <h1>ここ重要!</h1>
- 714 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:52:44 ID:rVk+7omc0
- 読売なんて読むところがほとんどありません。広告広告広告・・・
日によってとりあげる広告の業種が違います。
アメリカの年次改革要望書を遂行させるような世論の誘導はいけませんよ。
- 715 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:52:49 ID:cdBu3pcn0
- 3秒で論破されるようなことを堂々と言い恥じる事も無い
まあ、こうやって徐々に縮んでいけばいいんじゃない?斜陽産業のブンヤさんはさ
- 716 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:52:50 ID:75s03ZZx0
- 必死だな
- 717 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:52:53 ID:Z0xbf2WW0
- 文筆業で食ってるヤシが焦ってるんだよ。
ネットが発達してみたら、シロウトの文章にも案外読ませるタイプが多いから。
匿名の個人は、それぞれに専門性の高い人間だったりするからね。
今まで大きな顔をしていたマスコミ関係者が、ネットに危機感を感じているのがありありとわかるね。
- 718 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:53:00 ID:2vMtBK6Y0
- 金沢大学の学生がアホなことはわかった
- 719 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:53:01 ID:E4un6j0e0
- >>1
それはお前らが勝手に決めた価値観だろうが
読者に押し付けんな氏ね
- 720 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 09:53:06 ID:cUPdTG6s0
- 例えば、こんな意見広告が新聞にのったらどう思いますか?
新聞よりネットのほうが信頼できる
ネット代表
勝谷誠彦
きっこ
二階堂
サイバッチ
探偵ファイル
山本一郎
それでもアナタはネットの情報に誇りをもてますか?
それとも人間やめますか?
- 721 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:53:08 ID:znrfe91BO
- その価値とやらを誰が判断するんだよ
- 722 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:53:13 ID:sdX8xAca0
- 今やネットさえあればニュースも天気もテレビ番組も全部分かる
ほんと新聞いらないなww
- 723 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:53:17 ID:FMA/I5aD0
- 既得権益にしがみついて沈んでいく奴って無様だよねwww
- 724 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:53:20 ID:VI2yCG3U0
- >>1
老害とゆとりが夢のタッグです!
- 725 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:53:27 ID:wR9Mw8lS0
- その、見せたいものを大きく見せる、にウンザリしてるんだっつーの。
- 726 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:53:33 ID:8PxKj6kV0
- > 「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
新聞社が意図的作為的に価値判断をしてる、それが一番の問題なんじゃないの?
ちゅーか、勝手に価値判断してるそこんところが、一番嫌われてるのだろ?
だから、自分の主観で価値判断がしやすいネットのほうが人気がでるワケで・・・
新聞社って、いまだに自分たちのほうがエラくて正義で優れてると思ってるのかな。
- 727 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:53:42 ID:5ABgRrl80
- 見出しの大きさとか関係ねーしwwwww
大事なのは内容だろw
- 728 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:53:49 ID:R2Z8U+XK0
- >>689
誰もそんなことは言っていない。
「ネットの方が情報の選別がしやすい。」
コレが正しい
新聞紙だけだと全社の記事を見比べるなんて出来ないだろ。
- 729 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:54:01 ID:vXIIVBP30
- >>689
ネットに転がってる情報なんて、無条件で信用なんて出来ないよ。
新聞記事はさらに信用出来ないからアレなんだ。
- 730 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:54:02 ID:uEBK5ZuN0
- >>709
どう考えてもプロである新聞記者に、情報に優先順位をつけてもらったほうが良いだろ。
弊害もあるが、単純に考えろよ
世間に斜めに考えすぎw
- 731 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:54:16 ID:epbQhM8+0
- 部長でこのレベルかよw
- 732 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:54:18 ID:/ZoQLJ6x0
- 最近は新聞見てないんだが、讀賣といえばやたらとDELLの広告が目に付いたなw
- 733 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:54:20 ID:d/F0vMqC0
- >>726
それだ!いい所ついた
- 734 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:54:20 ID:RzAL1DKMO
- 今や情報価値は受け取る側が決める時代
それが分からんほどバカじゃないだろうが
- 735 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:54:22 ID:GI44RCIk0
- ネットせよ新聞にせよ、全てを信じるな
本当の、必要な情報だけを信じろ
信頼度 ネット>新聞>TV>>>>朝日
- 736 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:54:24 ID:bge2i9P8O
- 印刷して、販売店に配送し、折り込み入れて、配達。
新聞販売店も副業を考えていたほうがいいね。
- 737 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:54:31 ID:lbzuudyr0
- http://www.2nn.jp/
社会部長、これはどうでしょう
- 738 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:54:36 ID:8HFfTLjQ0
- >>700
まあそうだよな。長く続く話題、スレ速度が速い話題を意図的に取り上げているような希ガス
ひとつに偏らないでいろんなところから情報仕入れてくるのが正解だと思う
- 739 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:54:47 ID:z5ZHgswA0
- で、中身も読まないでスレタイに釣られる住民の多いことwwwww
- 740 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:03 ID:HawBVoZr0
- 新聞は世論を誘導するのに欠かせない媒体です。
よって私は新聞を取るのを止めました。
- 741 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:12 ID:oi+LzeNkO
- >>722
そ〜だ!そ〜だ!新聞なんか要らない!
- 742 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:15 ID:FDamBtGe0
- まぁ、新聞で必要なものがあるのは確か
つ 地元の訃報欄
- 743 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 09:55:16 ID:cUPdTG6s0
-
新聞に圧勝したネット代表
勝谷誠彦
きっこ
二階堂
サイバッチ
探偵ファイル
山本一郎
- 744 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:20 ID:krAA6rMT0
- 「後期高齢者医療制度」の問題は今となっては大問題として1面で報じられるほどだけど
公布されたのは随分前の話だそうで、当時からこの大問題を大問題として報じていなかった
新聞社の価値判断など到底あてに出来るものではない
- 745 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:36 ID:SWe3nBsG0
- 報道に関しては、謝罪や訂正記事は元記事の3倍の紙面を使う規制作れ。
- 746 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:38 ID:btfBLetp0
- たしかに最近のネットの普及はすごいが、問題点も多いからな。
けど、現状においても新聞の優位性は不変だろう。通勤電車の中で
のんびり読めるのも利点だし、専門の委員による丁寧な解説も便利。
この際、ネットは大幅に規制し、紙メディアへの回帰を図ってはどうか。
- 747 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:41 ID:w4YND9sE0
- つまり、新聞社に巨額の広告費を落としてくれるトヨタ様が、本格的に中国に
進出するから、中国のイメージをよくするために、ここ1週間くらずっと
読売の1面トップが中国地震の記事ばかりなわけですね。わかります。
死者数が中国より多くて、水害の感染症対策で日本がいくらでも殺虫剤とかの
支援ができるはずのビルマ(ミャンマー)の水害はそっちのけで。
===============================================
日経広告研究所は2006年度の「有力企業の広告宣伝費」をまとめた。広告宣伝費総額(単独決算
ベース)は前年度比1.5%増の3兆5742億円と3年連続で増加した。企業別では1054億円を計上した
トヨタ自動車が12年連続の首位となった。
日本経済新聞デジタルメディアのNEEDS日経財務データを基に、上場企業と有価証券報告書を
提出している未上場企業の計4829社を対象に調べた。
▽News Source NIKKEI NET 2007年10月01日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071001AT1D270B128092007.html
- 748 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:45 ID:jHZzgno00
- >>730
情報奴隷宣言ktkr
- 749 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:46 ID:NrlvrJx50
- >>689
ネットか新聞かなんてのは、媒体の違い。
書いてある内容の信頼性では紙>ネットだけど、
今回はニュースに限った話なんであって、話が別。
ネットのニュースも多分に新聞に依存してる。
新聞もネットも、同じ記事を紙で読むかディスプレイで
読むかの違いでしかない。
- 750 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:48 ID:fpqbiGkl0
- ニュースに恣意的価値判断を持ち込むから新聞を読まなくなったわけだが・・・
- 751 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:01 ID:UfRns8xV0
- 日本農業新聞の市場情報のページ面白いぞ
株価の欄みたいに野菜とかの市場価格が載ってんの
- 752 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:03 ID:R2Z8U+XK0
- >>701
そういう事を言っているんじゃない
ネット(2ちゃんねる)は井戸端会議の延長なんだよ。
新聞の延長はネット記事
そもそもの性格が違いすぎるんだよ。
- 753 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:15 ID:he/R+yGpO
- 「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさから新聞社の願望が分かる」が正解。
- 754 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:16 ID:6Nrsp6Qn0
- むしろ取り上げたくない記事の重要度、注目度をわざと下げるために
マスコミが他の記事大きく扱ってるじゃないか。
毅然としたジャーナリズムを放棄したマスコミが多すぎ。
- 755 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:23 ID:OQDXfR270
- 俺が言おうとしたことが既に>>2に書かれてたわ
- 756 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:38 ID:kjwUQHC40
- >>730
じゃ姓名判断のプロの俺が名前考えてやる
今すぐ名前を「大庭嘉門」に変えなさい
変えないと地獄に堕ちるわよ!!!!!!!!!!
- 757 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:39 ID:ut+qEbdZ0
- >>746
たけのこがどうかしたか?
- 758 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:48 ID:+bySjhEX0
- ソースの裏とる存在でしかないし
社説なんかはギャグ漫画程度の価値はある
あと焼き芋くるんだりゴキブリを撲殺する際の武器としての価値
無くても困らない
- 759 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:52 ID:mbrOER040
-
そのために意図的に操作ができます。
- 760 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:03 ID:0GCdHMAX0
- ふーんn 地方大学の未成年ならオルグできると思ったんだ乙
- 761 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:21 ID:gEs2uYWp0
- 新聞なんかイラネ
- 762 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:30 ID:nUWMpEhR0
- 新聞(笑)
- 763 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:32 ID:QyogFd210
- >>757
パ
ン
ダ
の
餌
か
?
- 764 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:34 ID:KFdBRfC80
- 新聞社を叩いてるやつは相変わらずアホだなあw
ニュースソースが読売新聞だということに気づいてないのか?w
- 765 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:37 ID:gF97Opxn0
- インターネットに比べ新聞は料簡が狭く、社の主観のみを主張する。
- 766 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:48 ID:v6Pwy1kM0
- 新聞屋やった事ある俺から言わせて貰えば大衆紙取ってる人らは忙しくてネット見る時間もないような人や
馬鹿か老人のいずれかだな
新聞にも色々種類があって一般の人らは知らないかもしれないけど株式新聞あたりは読んでみると面白い
大衆紙は正直ネット見てる人には不要だとおも
- 767 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 09:57:49 ID:cUPdTG6s0
-
ネットの皆さんはコイツの情報だけで生きてください
勝谷誠彦
きっこ
二階堂
サイバッチ
探偵ファイル
山本一郎
- 768 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:52 ID:x5yyR/KX0
- 聖火リレーで中国国内で爆発が起きたの読売に載ってなかったみたいだけど?
16人死んだってのはデマなの?
- 769 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:01 ID:4IzAANrt0
- >新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に役立つ
強烈に役立つ 「強烈に」 必死にも程があるw
- 770 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:04 ID:ado9y7Lr0
- 新聞で見るのは、今日のお悔み欄と地域ニュースのみ。
- 771 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:05 ID:Yrp6Xz+y0
-
【神奈川】 駅のホームから転落した男性を電車が入ってくる直前に助け出した米軍水兵に京浜急行から感謝状
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211197566/
- 772 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:23 ID:d/F0vMqC0
- >>730
そういう考えは、確かにあるか。
住宅選びとか食べ物とか。病院とかもか。確かに・・むずい
- 773 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:29 ID:wR9Mw8lS0
- >>730
新聞記者は、2〜3年ごとに専門部署を変えるというシステムを
とってるので、その分野に関して、たいしてプロとも言えない。
顔つなぎもできないから、だから記者クラブなんてつまらない
ものも必要になってくる。
- 774 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:30 ID:2u1K41M70
- 読売新聞=ナベツネ日記だろ。
- 775 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:37 ID:aB8ckh7o0
- マスコミはフィードバックが嫌いなだけだろうw
ネットが出来るまでそれが無かったから自由にやれただろうからな。
- 776 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:38 ID:IKoWR40A0
- >>746
たけのこ詳しく
- 777 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:43 ID:9alGNipe0
- なんというオールドタイプw
- 778 :宮廷教授:2008/05/20(火) 09:58:43 ID:QaifqOs+0
- ぷっw
- 779 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:46 ID:YKvjp54j0
- >>726
新聞というのは、読者から「読みたい」と思われたら負けです。嫌がるところを
押しつけてこそ新聞自身は権力を確認できてそのことに意味があるのです。
テレビにおけるCMもまた同じです。
- 780 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:46 ID:DgQAXJgU0
- えーーっと、内輪ウケを狙ったギャグですかねコレ?
- 781 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:50 ID:TfaKGbgW0
- 元売各社最高益、とか見出しでデカデカ書いて
実態は在庫評価の会計上のタイムラグが大半だったり
価値判断というかイメージ操作が目に余る
- 782 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:50 ID:g8jnJE7w0
- メディアテラシー宣言(笑)
- 783 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:54 ID:olGL3sfb0
- つまり右と左の新聞を読めば中立的な視点を持つことができるのか
- 784 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:58:55 ID:/ZoQLJ6x0
- 「ニュースの価値判断が分かる」って・・・
人によって価値観は違うだろ。
それに自分の身の回りに起こる事全てがニュースなのに。
- 785 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:59:08 ID:UfRns8xV0
- >>730
情報の優先順位ってなんなんだよ?
どっかで起こった地震の記事とプロ野球の結果と政治家の汚職事件をそもそも順位付けできるのか?
- 786 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:59:22 ID:8PxKj6kV0
- まぁ、60歳以上の年寄りは、新聞に載ったことは無条件でなぜか真実だと信じるからな。
雑誌やテレビ、ましてやインターネットなんかよりも、なぜか新聞を一番信じる。
不思議と、新聞を高尚なものだと信じ込んでいる。
これって、なんなんだろーな
- 787 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:59:27 ID:cyfxp1vi0
- 中国や創価学会に都合の悪いことは黙殺するか、小さくしか
報道しないマスコミが見出しの大きさでニュースの価値がわかると
主張するのかwww
- 788 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:59:29 ID:7qXRneA/0
- 「文字の大きさでしか価値を判断できない人が今の新聞購読者!」と
声を大にして発表したわけですね、、、
読み手側の判断はそっちのけですね、、、
読売新聞さんならもう少しマシかと思ってたんですが
朝日新聞レベルまでもうちょっとですよ、、、
- 789 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:59:30 ID:kjwUQHC40
- >>783
じゃ、砂糖と塩混ぜて喰ったら味ないのか と小一時間(ry
- 790 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:59:31 ID:vXIIVBP30
- ネットの記事なんて所詮素人!オレらプロの方が信用出来る素晴らしい記事を書く!
みたいなことを、嘘でも良いから言えっての。
見出しや記事の大きさなんてカンケーネーんだよ。恣意的な誘導がそこかしこに
見えるから新聞記事の信用度ががた落ちなんだよ。
- 791 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:59:41 ID:h/dx+rwx0
- すげー釣れまくりだな! なんという釣り師
- 792 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:59:51 ID:nyLtRTt10
- 拉致問題を巡る報道から、報道しないことこそ重要な場合もあると学んだが
- 793 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:59:58 ID:Nyzzj8mQ0
- 環境考えて2ヶ月前ぐらいから新聞解約しました
とくに見なくても問題ないです
ネットで十分ですよ
新聞取る金でハイスペックPCを毎月ローン組むほうがいいです
環境にも優しいし、情報も早く、新聞より楽しめます
- 794 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:08 ID:sEOrJxMI0
- いずれ団塊の世代がいなくなれば
新聞もなくなるよ
バカマスコミ、ザマミロスw
せいぜい今のうちにアサひってなw
- 795 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:08 ID:yqh/ASdjO
- >>764
朝日や毎日だったらよかったのに・・・
- 796 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:16 ID:SnSwcy6hO
- 相変わらず自分大絶賛
- 797 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:26 ID:mIEMv6my0
- >「見出し一つにも読者の意欲をそそる工夫があると知った」
インタビューに答えた学生も、それくらいしか思いつかなかったんだな
- 798 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:00:30 ID:cUPdTG6s0
-
勝谷誠彦
きっこ
二階堂
サイバッチ
探偵ファイル
山本一郎
↑
インターネット情報の正体
このキチガイを信用しますか?
- 799 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:43 ID:h2aBHm9eO
- 価値判断なんて金の前では意味を為さないくせによくいうわ
- 800 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:44 ID:he/R+yGpO
- >>768
韓国紙と朝日には載ってたらしい。
- 801 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:47 ID:csGsx5IX0
- 俺ははっきりと覚えてるが、
朝日新聞の珊瑚イニシャル報道は第一面大見出しだったな
- 802 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:52 ID:PNOMmnxG0
- 【讀賣世論調査】 福田内閣支持率26・1%、発足以来最低を更新 不支持率は64・7% 暫定税率復活「良かった」25%
- 803 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:58 ID:eaE8sOx3O
- すると、日本国内ではケネディ暗殺よりもブラッシー流血の方が重要だったのですね?
- 804 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:59 ID:z5ZHgswA0
- たった一件の店の不祥事が大きく取り上げられて、
重要な法律は知らされずいつのまにか決まっている
これが正しい価値判断なんですね、わかります
- 805 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:02 ID:GvFAMoRV0
- >>752
情報の検証・価値判断まで他人に任せていられるのは
社会全体がたった1つの思想・目的・利害関係で一致団結している時だけ。
今はそれぞれが自分の思想・目的・利害関係で情報を検証、価値判断する。
その時点で、新聞の「客・中・公」なんてのは死語なんだよ。
存在価値もない。
- 806 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:03 ID:sdX8xAca0
- フジのニュース番組がニュースの時間割いて
どーでもいいバレーボールの話題必死にやってるの見ると
ほんと呆れる
- 807 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:09 ID:BeQ9u5YU0
- 惰性で新聞取ってる馬鹿には有効だろうよ
- 808 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:33 ID:7tBKiKetO
- あっ
そういえば新聞記者の年収ってめちゃくちゃ高いのは何故?
- 809 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:45 ID:hFHwE45o0
- 逆にこれからの時代、新聞の必要性と取る事の利点を見出すのが難しい
- 810 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:46 ID:cPumjC56O
- 言葉が怒気のあるものになっています。
- 811 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:51 ID:B2CmfxQh0
- >ニュースの 価値判断が分かる
マスゴミがニュースの価値を
自由に操作できてしまうじゃないか
- 812 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:51 ID:JQjwTbfZ0
- 折り込み広告なんかネットでやられたらお仕舞いな新聞(笑い)
タイムセールなんかメールでやられた日には即死(笑い)
- 813 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:53 ID:w4YND9sE0
- >>714
ほんと広告ばかりだよなw
4/5くらいは、広告かそれに関係する広告記事だよな。
で、紙面をめくりにめくって、1面や経済、社会記事を見れば、数日前にネットや企業IRで
既に得てる情報だし。社説はご都合主義のお花畑な記事ばかりだし。
新鮮なのはコボちゃんだけだけど、コボちゃんの作者はニコニコ動画に
自作動画上げてるからなぁw ネットでそっち見てる方が面白いよw ほんとにw
- 814 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:53 ID:eQs9+pxE0
- ネットが無い頃はそうやって情報弱者を翻弄してきたんですよね、わかります
- 815 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:54 ID:F+V9LId00
- 新聞は見出しや記事の大きさからニュースの
「新聞社としての」価値判断が分かる
だけで、読者に取って価値があるかどーかは別。
- 816 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:01 ID:EUvVqAUyO
- 見出しや記事の大きさから、新聞社が世論を誘導したい事項がわかる
- 817 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:04 ID:kx9DDd+l0
- >>1
>「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
その「価値判断」ってのは、あくまで記者と編集者のモノであり
【誘導】で【押し付け】なんです
【偏向報道】や【歪曲】ってのもこの辺りから生まれてきますよね
- 818 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:05 ID:mdICfYYp0
- 新聞社から見たニュースの価値だろ。
- 819 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:20 ID:vBosdhKT0
- 公取はいい加減動けよ。
特殊指定の前に押し紙で動けば新聞は批判できないだろうに
- 820 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:29 ID:YKvjp54j0
- >>808
そうは良いながら、みんなが新聞をまだ取ってるからだよ^^
- 821 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:42 ID:/ZoQLJ6x0
- じゃあ、ヤマダの中古品を新品として売ってたことって新聞に載ったのか?
- 822 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:45 ID:hsscB5Q1O
- スポーツ新聞は1面に社の価値判断が表れて、特におもしろい。
駅やコンビニで売り上げを伸ばすためには、どのニュースを取り上げるべきか。
見出しはどうするか。
一般紙より工夫が感じられる。
- 823 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:46 ID:IKoWR40A0
- メディア・リテラシーに沿って判断する事の何が悪いの?
- 824 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:53 ID:wvHrRlye0
- 中国や韓国に都合の悪い話題は出来るだけ小さい扱い
新聞イラネ
- 825 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:54 ID:F7mx5+bO0
- 見出しと記事の大きさで決まるなら、東スポ最強
- 826 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:56 ID:2zJeXLJUO
- もはや新聞の時代は終了
- 827 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:10 ID:kjwUQHC40
- >>822
東スポはその点神だよなw
- 828 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:03:15 ID:cUPdTG6s0
-
勝谷誠彦
きっこ
二階堂
サイバッチ
探偵ファイル
山本一郎
↑
新聞なんていらない
この人たちのネット情報で十分だ
- 829 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:31 ID:nMWn8vvu0
- 【解放同盟】インターネット差別事件の第2回糾弾会を開催【生き地獄】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211245028/
- 830 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:34 ID:e55gwDCt0
-
見出しは、はっきり言って自己満足。きれに2行に割れるセンテンスを案出して、
褒めあってるような世界。
しかも、その大きさ=重要度は、彼らの感覚のみに拠るえらく恣意的なもの。
取材は新聞社の記者が優位だが、リリースはネット報道のほうが上。
- 831 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:39 ID:IHcyoL+I0
- 新聞がタダで、読み終わった新聞紙を回収してくれるならとってもいい
- 832 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:39 ID:Zgi5srymO
- 新聞はなくならないよ!
濡れた靴を乾かすのに必須だ!!
- 833 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:45 ID:43Z+EbTaO
- 価値判断ならネットでもやってるだろ
目的は情報伝達なんだから、紙媒体じゃなきゃなんない理由はないだろ
- 834 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:55 ID:vxL4C1y0O
- 自ら新聞は世論誘導やってましたって暴露するのはどうよ?
まさか自分で言っといて意味を理解してないのか?
- 835 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:56 ID:Hg0q0++A0
- お金出せば、好きな記事を、書いてもらえる、ビジネスモデルに変更する。
- 836 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:59 ID:2ahyCNGK0
-
身びいき馬鹿まるだしだな、多分ネットの新聞もチェックしたことがないんだろうな。
こんなのが新聞の紙面をつくっているんだぜ。実態がわかっていいけれどね。
- 837 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:04:03 ID:d/F0vMqC0
- パンツって人、さっきからどういう立場なのかよくわからないんだが
- 838 : :2008/05/20(火) 10:04:26 ID:+t1FNSxT0
- これさ、新聞のメリットみたいに書かれてるけど、
これこそが新聞のデメリットだろ、バカじゃねえの?
世論操作しやすいからだろうが。
重要って何を根拠に重要って言ってるんだ。
お前が勝手に思ってるだけだろ?
平行にニュースが並べられ、視聴者の自由意志で判断して閲覧できるのが
ネットの利点だろうが。
世論操作のメリットをさらに講義までして世論操作するか。
- 839 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:04:31 ID:wSXL64pn0
- 生の情報をリアルタイムで流してくれるだけでいいのに
難しい用語などには解説を付けてくれれば更に良い
- 840 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:04:37 ID:QyogFd210
- 新聞には、このCSSを適応させて印刷するべきだと思うんだが、何か意見ある?
*{
display: none;
}
- 841 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:04:53 ID:Nyzzj8mQ0
- 年間どれくらい「野球を1番」に思わせたいアンケートが出てくるんだろうね
年々増えてるよな
それこそが野球の人気低下を証明する証拠だよ
困った時のアンケートだよw
麻薬みたいなもんだ
人気偽装アンケートで気持ちよくならないと現実が耐えられなくなってるんだ
そうだろ野球関係者とやきう豚よw
あまり使いすぎるとガタがくるの早いよ
特に読○新聞さんあなたのコトですw
- 842 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:04:57 ID:sdX8xAca0
- 俺はもう新聞は二度ととらないだろうな
でも広告は便利なんだよな
新聞いらないから広告だけくれないかな
- 843 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:05:05 ID:bge2i9P8O
- 後期高齢者医療制度で
切り詰めるものは切り詰めてゆく新聞購買層。
- 844 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:05:06 ID:EgGe36tt0
- FONT SIZE タグのススメ
- 845 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:05:29 ID:bpG+wIEw0
- アクセス数に比例して見出しを拡大できるインターネットにかなわいと
言ってるようなもんだな
- 846 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:05:33 ID:/ZoQLJ6x0
- 正直言うと、中国の地震よりもヤマダの中古品を新品で販売のことのほうが
一般消費者からすれば重大ニュースだと思うんだが。
- 847 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:05:44 ID:kjwUQHC40
- >>835
それなんてアフィ記事ブログ?
>>837
こういうひと
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E2%97%867vYOZotTDo&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
要レス乞食
- 848 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:05:50 ID:cUPdTG6s0
-
勝谷誠彦
きっこ
二階堂
サイバッチ
探偵ファイル
山本一郎
↑
新聞を否定してこのボンクラどもが垂れ流すのを本当の情報だと思ってる
日本のサラリーマンは馬鹿ばっかり
- 849 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:05:51 ID:z5ZHgswA0
- なんで重要な法案が可決される事より、
個人の不祥事や不幸の方が見出しが大きいんだ?
- 850 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:05:55 ID:17mQbyGo0
- 記事の内容の重要度は読者が感じ、決めるものでは?
- 851 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:09 ID:cwoprDfi0
- 傲慢だな
- 852 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:18 ID:zxtowNRz0
- 価値判断かあ?まあ、間違っちゃいねーが、
新聞社の価値判断と国民の価値判断が、必ずしも同じとは限らない。
あまり押し付けがましいと単なる世論誘導だ。
- 853 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:18 ID:izXFeiwr0
- >>798
お前のブラウザのお気に入りに何が入ってるかわかったよwwww
青木直人氏のブログ
http://aoki.trycomp.com/
せめて情報ソースはこの人クラスじゃないと信用できんだろ。
- 854 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:25 ID:LWWKjINs0
- ニュースは海外のものをチェックした方が正確だからな
日本のマスメディアとの扱いの違いがハッキリ分かって面白い
- 855 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:43 ID:oOniKXjQ0
- >>676
新聞見比べて何の意味がある、って気がするけどな
重要なのは個々の記事の価値なわけで
- 856 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:51 ID:7N/V0FVO0
- > 「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
そうやって世論を操作するんだな
価値なんて読み手が決めるもんだ
うぬぼれるなマスゴミ
- 857 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:01 ID:qsK2mzFF0
- 客観性・中立性を厳に保てれば良いのだけどね
「見出し一つにも読者の意欲をそそる工夫」
こういう的外れな努力をしている限りは廃れる事は必至だよ
- 858 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:10 ID:JQjwTbfZ0
- テレビしか見てない人は人権保護法案とか在日参政権とか全然知らないんじゃねえの?
紙面じゃあまずお目にかかれない
- 859 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:13 ID:fW0YM26tO
- 編集長の価値判断
- 860 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:32 ID:qqerbPrM0
- >>2で終hる
- 861 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:34 ID:2vMtBK6Y0
- インチキガン治療とか詐欺商法でも広告出せる新聞が偉そうにw
結局金だよ
- 862 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:41 ID:KXJRzKw40
- 最近新聞紙面の活字が大きくなったので、無意味
- 863 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:42 ID:XRLwJBxX0
-
讀賣新聞ではチンパンの支持率26%
完全に捏造だろwwwwwwwwww
- 864 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:08:14 ID:QyogFd210
- *{display: none;}
- 865 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:08:16 ID:/C90Jewe0
- それを情報操作という
- 866 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:08:17 ID:0r564ser0
- インターネットと比べ新聞のメリット
- 弁当が包める -
- 867 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:08:26 ID:tOP9Jb1n0
- >>2 すげえなw
- 868 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:08:35 ID:/mvToaG/O
- 頭悪すぎだろw
ニュースの価値を新聞社が決めてどうするw
- 869 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:08:36 ID:d/F0vMqC0
- >>847
何かすごいな、、通報とかされてるし。関わると危なそう
- 870 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:08:57 ID:klmFznoX0
- 2ちゃんへの書き込み速度で判断してるぞw
- 871 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:01 ID:aB8ckh7o0
- かつては記事について誰も議論されることもなく、
鵜呑みされてて楽だったんだろうね、
それに比べて今のやりにくさったら無いだろうなw
その苦労はなんとなく分かるよ部長。
- 872 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:02 ID:kVeM0aNG0
- いかにも親切めかして「活字を読みやすく大きくしましたw」と自慢コキしていたが
その分 内 容 が 薄 ま っ た けど 購 読 料 は そ の ま ま ♪
ネットも新聞も、騙されないためのスキルは必要だな
- 873 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:15 ID:n5041Ftx0
- >>820
押し紙刷って広告主と騙し騙されやってるからだろ
だから広告引き上げた会社には制裁を与えてるんじゃないか。
- 874 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:20 ID:OgjfoPnP0
- >>6
新聞は>>6が全てだな
- 875 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:31 ID:Nyzzj8mQ0
- 俺も新聞たまに読むけどニュース記事見て真実はどうなのかネットで確認する始末
ようは信用ならんのだよ新聞じゃ
まったく必要ないよ
ネット>>>>>>【絶対に超えられない信用度】>>>>>>>>新聞
- 876 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:09:38 ID:cUPdTG6s0
-
勝谷誠彦
きっこ
二階堂
サイバッチ
探偵ファイル
山本一郎
↑
新聞社の入社試験に落ちてネットで情報を流してる三流フリーライターたち
しかし、日本のサラリーマンは彼らの情報に熱狂
これこそが求めていた本当の情報だと絶叫
- 877 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:45 ID:kjwUQHC40
- >>861
近未来通信の広告もいっぱい出てたねw
そういえばどうなんたんだろ>近未来通信
- 878 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:46 ID:ZV/+0+eF0
- こういう卑怯な連中をぐちゃぐちゃに叩きのめして国から追い出したい。
- 879 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/20(火) 10:09:59 ID:71RaxgV10
- 新聞を止めると浮いたお金で新しいPCが買えます。
- 880 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:10:05 ID:u/FVvyQ60
- 価値判断はこっちでするから勝手にお前等が決めんな
- 881 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:10:09 ID:wvHrRlye0
- 新聞のメリット
チラシが汚れたり濡れないように包める
- 882 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:10:20 ID:D827pfwR0
- ニュースってのはそんなものではなく、中身で価値を決めるものだよ
- 883 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:10:36 ID:EQKpqr5g0
- 新聞の記者の見解(価値判断)が間違ってる可能性はないのか?
ま、偏向報道やら隠蔽工作が横行してる時点で新聞なんぞ読まんよ。
- 884 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:11:01 ID:w4YND9sE0
- >>846
まじ? それ俺的にマグニチュード20だぞ
読売系列に巨額の広告費を落としてくれる電通様が、本格的に中国に進出するんで
中国の印象を良くするために、最近は中国べっとりな記事ばかりを書いているのですね。わかります
=============================================
2008/01/22-19:19 電通、中国大手と合弁設立へ=市場拡大にらみ、ネット広告を強化
電通は22日、中国の大手広告会社フォーカスメディア(本社・英領ケイマン諸島)と合弁で、
インターネット広告を手掛ける新会社を3月に設立すると発表した。中国ではネット利用者の増加に伴い、
2010年にはネット広告市場が昨年実績の3倍に当たる4000億円規模に拡大すると期待されるため、強化するのが目的。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008012200874
- 885 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:11:08 ID:csGsx5IX0
- 漫画も面白くねーしな
- 886 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:11:09 ID:QeHS188Z0
- じゃあ、みんなどこで情報得ているの?
2NNで勢いあるスレを見ているけど、どう考えても
スレの勢いと生活や社会における重要性は一致しないと思う。
- 887 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:11:13 ID:Fi3MSDNXO
- まず、在日犯罪者の通名報道をやめろ。
権力に与した偏向報道をやめろ。
特に、創価、統一とかの犯罪をキッチリ報道しろ。
話はそれからだ!
- 888 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:11:33 ID:3EaFpi1R0
- 俺は新聞の方が好き。
ネットの場合だと自分が欲しい情報だけにしかアクセスしなくなるけど
新聞だと何となく隅から隅まで読むから結果的に入ってくる情報の幅が広くなる。
- 889 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:11:47 ID:kVeM0aNG0
- >>883
あるよー
募金と海外臓器移植問題は2ちゃねらが新聞に優越したテーマ
- 890 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:11:47 ID:/ZoQLJ6x0
- 真実を伝えない新聞のどこがニュースなんだ?
- 891 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:11:50 ID:Nyzzj8mQ0
- 新聞は犬のうんこ包むぐらいの価値しかありません
- 892 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:11:55 ID:cUPdTG6s0
-
勝谷誠彦
きっこ
二階堂
サイバッチ
探偵ファイル
山本一郎
↑
新聞憎さのために、こんな乞食の書く情報を信用しちゃっていいの?
日本のサラリーマンなんて馬鹿ばっかりだから何でもいいか
しょせん社蓄だもんな
- 893 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:12:19 ID:/mvToaG/O
- インターネットと比べた新聞のメリット
- たんすの中敷きになる -
- 894 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:12:26 ID:ORvzXhLu0
- >>888
そんなのは個人で変わる
新聞でもテレビ欄とスポーツしか見ない奴だっているよ。
- 895 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:12:30 ID:n5041Ftx0
- >>866
着火剤になる、防寒具になる、暇潰しになる
サバイバルには欠かせないよね。
- 896 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:12:35 ID:UfRns8xV0
- 聖教新聞や各産業の新聞(農業新聞とか繊維しんぶんとか)みたいに
特定の人間を対象にしたものだとはっきり言ってしまえばいい
そうすれば誰もいちゃもん付けないし好き勝手書いても問題ない
- 897 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:12:42 ID:gWz09PIZ0
- 新聞は何が起こったかだけ書いていればよろしい
それを評価するのは読んだ側、その辺をわかっちゃいない
メディアリテラシーの問題でもある
- 898 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:13:19 ID:CohKxueSO
- 記者クラブがある限り新聞はクズメディアてあり続けるだろうな。なくなる可能性は無いから、ずっとクズのまま。新聞屋の裸の王様ぶりが痛い。
- 899 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:13:22 ID:6gC39FgoO
- おまえら基準で重要か決まるのかよw
回覧数や評価、コメントの数、内容
これらを国民がしてる時点で一般人の考える重要性はかなり精度が高いものになる、というよりそのものだろw
- 900 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:13:25 ID:BMB9qYMn0
- >新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に 役立つ。
確かにわたしたちの年代は w 新聞を読んで世の中を知れみたないなこと言われてきましたよね
>インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの 価値判断が分かる
新聞社側の価値判断で記事の内容が変わり、異なり、報道されない部分があるのを知った時には
いままでの人生を返せ!と叫びたくなりました w
ネットが普及したいま、そんな言葉は通りません
- 901 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:13:55 ID:1Gq0Wzjq0
- でっていうwwwwwwwwwww
- 902 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:14:04 ID:PG4qfheq0
- こんなのが講義やってるのか。自分で自分褒めてどうする。
- 903 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:14:16 ID:/ZoQLJ6x0
- 今はここ数ヶ月全く新聞読んでないが、
読売のスポーツ欄は巨人ネタばっかでつまらん。
- 904 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:14:25 ID:dxpRGTa3O
- ニュースに大きいも小さいもありません
- 905 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/05/20(火) 10:14:30 ID:71RaxgV10
- >>888
2chを上手く使えば新聞は要らない。
- 906 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:14:44 ID:yAehAtgk0
- 馬鹿かこいつww
まじ超えられない壁なんだよ。
速報性も、見易さもwebのが断然上。てか、新聞糞杉。
2chですら、新聞より上。
リアルタイムに伝えることもできんくせに、毎日糞トロい記事良く書いてるよな。
- 907 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:14:54 ID:cUPdTG6s0
-
勝谷誠彦
きっこ
二階堂
サイバッチ
探偵ファイル
山本一郎
↑
え?君たち新聞読まないの?
ネットの情報だけでいい?
ネットの情報ってこいつら賤民だけなんだけど…
- 908 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:15:09 ID:kVeM0aNG0
- 新聞紙の優越性
酔って小間物屋開いた時に上にかぶせて緊急対応できる
大きくて吸水性があるので便利
あと鳥篭の下に敷くとか
- 909 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:15:13 ID:doWrRJfVO
- 新聞記事は記者の主観が7割位。あまり価値はない。
- 910 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:15:26 ID:2JxhPSC70
- ネットのニュースもあまり信用していない俺が通りますよ。
- 911 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:15:26 ID:Hg0q0++A0
- 新聞のメリット
端午の節句に新聞紙で、折り紙かぶとが、作れる。
- 912 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:15:40 ID:g56n8U9pO
- >>797
小学校で学級新聞つくる時にそんな感想があったよw
- 913 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:15:46 ID:jHZzgno00
- >>903
それは、巨人が負けたときの記事を楽しんで読む物だろ。
今年は、楽しめたと思うが!?
- 914 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:16:02 ID:UfRns8xV0
- >>903
西日本新聞はホークスだらけだぞ
おかげで中学行く頃にはホークスファンだったがテレビ中継あんまやってなくてもどかしかった
- 915 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:16:19 ID:pvHXjEMyO
- 情報の価値を判断するのは、マスゴミではなく、知る側だろ
- 916 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:16:22 ID:d/F0vMqC0
- >>906
専門とは違うもんな。やっとわかったわ、
判断してもらったほうがいいっていうことが間違いだて。ただのニュースだもんな
- 917 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:16:33 ID:w4YND9sE0
- >>882
ネットでニュース見てる奴は、誰も記事を書く奴を信用してるわけじゃないわけで。
ネットで情報収集して、今、世界で起こっている事象を認識できればいいだけのことなんだが
- 918 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:16:33 ID:/ZoQLJ6x0
- そう言えば新聞紙って風呂のお湯に浮いている垢取りにいいって話を聞いたことがあるなw
- 919 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:17:04 ID:cUPdTG6s0
- >>909
勝谷誠彦
きっこ
二階堂
サイバッチ
探偵ファイル
山本一郎
↑
え?
新聞記事は記者の主観が7割?
ネットの記事はこいつらキチガイの主観10割ですよ
- 920 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:08 ID:XUN44Sty0
- >>918
それ、マジで良いよw
- 921 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:09 ID:wvHrRlye0
- 2NNを見れば新聞は本当に不要なものになる
新聞なんてスポンサーの御用聞きにすぎない
拮抗するには数誌まとめて取るとかしないと意味ないよ
- 922 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:14 ID:Nyzzj8mQ0
- 一昔前なら新聞読まない人間=馬鹿
で通ったかもしれないが今は
新聞読まない人間=環境に優しくメディアリテラシーの長けてる
こうなります
もう新聞はゴキブリ包むぐらいの価値しかありません
- 923 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:16 ID:x620Kgdz0
- てか「ネットでニュースを読む良い所は?」と聞かれたら、
「どの記事の見出しも同じ大きさ」と答えてるってのに。
- 924 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:19 ID:lNrmmfsAO
- スレの伸び具合で十分
- 925 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:21 ID:sMW9zoUU0
- 池田大作名誉会長の演説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2187951 5分20秒〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2188088
創価学会員は必見です
もっと創価学会について学ぼう
もっと池田大作について学ぼう
http://youtube.com/watch?v=vrxv8aO-Jt8
- 926 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:22 ID:v+I/OBfT0
- 新聞なんて紙の無駄、金の無駄
- 927 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:42 ID:L2pKhKOhO
- いや逆にそれが要らないんですけど
新聞屋や記者のオナニーイデオロギーに左右されたくないんだよ
ただ事実を伝えれば良い
- 928 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:43 ID:kjwUQHC40
- >>914
中日うざい
ゴールデン番組潰して中日戦挿入するから余計嫌い。
中日資本は潰れろ と思う
- 929 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:43 ID:wPXP/FDm0
- むしろ、ちっさいニュースを探すのが楽しい。
今日の読売の朝刊、「北朝鮮の柳京ホテルが工事再開」とか。
- 930 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:45 ID:OT14D0AK0
- >>2で終了
- 931 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:50 ID:y0iARCEG0
- >>1
>インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの
>価値判断が分かる」と話した。
正確に言うと、“その新聞社が何に価値を置いているか”が分かる。
あるいは、“その新聞社が何に価値があると判断したか”が分かる。
- 932 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:52 ID:gSjco61pO
- >>1 つまり、ニュースの価値判断を新聞社の価値観で決めて読者に押し付け、世論を扇動している訳ですね。わかります。
- 933 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:53 ID:tlHbgBn70
- 本当に追いこまれてるんだな。こういう記事見ると笑っちゃうよ(w
- 934 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:57 ID:a25dtV2a0
- 最近ポータルサイト上の広告とか画像がウザイ
どんなに頑張っても見るわけ無いのに
- 935 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:55 ID:GfJgvHsjO
- ぶっちゃけ、ネットだろうが新聞だろうが
日本のマスコミ自体が信用ならないんだけどね
- 936 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:18:02 ID:GOxYsZ9EO
- 本当に重要なニュースは見出しが小さい事が多いのが新聞
- 937 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:18:19 ID:DRpHknMNO
- 新聞って記者の思想が入りこむから嫌い
- 938 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:18:29 ID:MfCSndb20
- <font size = 5></font>
- 939 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:18:31 ID:HawBVoZr0
- チラシが無いのが痛い。
- 940 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:18:38 ID:OtewhK920
- >>926
ピコーン!
新聞がなければ環境にいい!
- 941 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:18:39 ID:zpEaC2MK0
- その判断基準の押し付けが嫌なんだがw
本来ニュースの価値など人によって千差万別。
価値観の多様化した現代に新聞は付いていけない。
まあスクラップブック位の価値は有るけどな。
- 942 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:19:09 ID:GWRoReglO
- 価値(世間の注目度)なら2chでスレが上位に来てるか、何スレ目かで判断してる
あと関連スレも立ってるかどうかとか
- 943 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:19:17 ID:cUPdTG6s0
- ネットで信用できる人間なんて見た事がないんだけど
勝谷誠彦
きっこ
二階堂
サイバッチ
探偵ファイル
山本一郎
- 944 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:19:36 ID:kVeM0aNG0
- 振ると「パン!」と大きく鳴らせたり、サンダーバードの帽子作れたり、
あとクルクル巻いて真ん中半分四角に切り取って曲げて『梯子だよ〜ん!』の手品で子供を喜ばせることが出来るのも新聞紙
- 945 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:19:42 ID:zMN2Ipb80
- ニュースの価値判断をしている新聞社の価値判断基準がわかる
- 946 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:19:46 ID:8YCRzyZQ0
- >「インターネットと比べ、新聞は見出しや記事の大きさからニュースの価値判断が分かる」
記事の内容、記者の知識、分析能力では勝負が出来ない。
記事の保持性、リンケージ、そういう点ではネットには到底太刀打ちできない。
見出しや記事の大きさの違い、くらいしか、勝負できるところがありません。
って、社会部長、敗北宣言に等しくね?
恥ずかしくないの?
- 947 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:19:46 ID:EsI599wX0
- 他ならぬ、おまえら新聞社のサイト自体が
「ニュースの重要性に応じて見出しの大小つけてる」じゃん。
なんという自己矛盾ww
- 948 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:19:58 ID:hsscB5Q1O
- >>894
もちろん、個人で変わる。
しかし、それに合わせて何十万種類の新聞をつくることはできない。
だから、最大公約数的な紙面をつくるわけだ。
ネットだと、個人の好みで取捨選択できるが、マニアックになりすぎる。
自分の好みが反映されすぎて、世間から離れていく。
- 949 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:20:00 ID:nX1MYddmO
- 価値判断?
記者や編集長が大事だと決めたら、それは重要だってか?
笑わせるよ
- 950 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:20:06 ID:qdFL6yfo0
- 東スポなら毎日大事件だな
- 951 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:20:15 ID:v+I/OBfT0
- >>939
最近はHPでチラシ見れるところもあるけどまだまだ少ないよね
>>940
まぁパソコンで電気使ってるから微妙だけどね
でも木が伐採されないだけでもマシになると思う
- 952 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:20:24 ID:kjwUQHC40
- >>944
>振ると「パン!」と大きく鳴らせたり、
音が拳銃の発砲音に似てるから関西では禁止されてる遊び って噂本当?
- 953 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:20:59 ID:GPpRHGQQ0
- さすがマスゴミ
印象操作しか頭にねえのか
- 954 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:21:04 ID:rp/bqFy40
- >>2
お前早すぎ
- 955 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:21:08 ID:keCSsyK30
- 価値判断なんか自分でできるっつーのw
マスコミ様の教えをいただくまでもない。
- 956 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:21:12 ID:/ZoQLJ6x0
- 圧力に負けて真実を伝えないって最悪だろ。日本のマスゴミ・新聞・テレビは
- 957 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:21:26 ID:g6UZFUPZO
- >>943
かっちゃんはホモ
西原せんせーがいってました
- 958 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:21:42 ID:cUPdTG6s0
- >>942
価値(世間の注目度)
↑
まさに衆愚
お前は小泉純一郎に投票しただろ
だって価値(世間の注目度)だもんな
日本人は馬鹿ばかりだから小泉純一郎が大勝利した
小泉チルドレンが国会を闊歩した
小泉純一郎はネットの衆愚が生んだ
- 959 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:21:51 ID:7tBKiKetO
- でもハムスター、たった2年で死んだから、新聞のインクのせいだな
どんな物質使ってる?
化学物質過敏症の人は新しい新聞読むなって言われるね
- 960 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:22:10 ID:w4YND9sE0
- >>922
今はネットで情報得てない人間=完全に馬鹿
って感じだぞw
情報伝達の速度、情報量、ニュースに対しての討議や双方向性、、
どれをとっても新聞よりネットの方が遥か雲の上なわけだが。
2NNとかネットで活字系もいいけど、最近じゃ個人が動画でニュース上げてるからな。
新聞社は時代の流れから取り残されてるよ
- 961 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:22:18 ID:Nyzzj8mQ0
- 俺も新聞辞めてその金でローン組んでPC買い替えよwww
- 962 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:22:19 ID:uYQENdRN0
- 負け戦で重要なのは殿(しんがり)って言うけどこれじゃぁな…
- 963 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:22:58 ID:23s9Rv130
- 報道する側のランク付けであって、
読者の側のランク付けではないのにね。
Webでもランクの三ツ星を付けたり、見出しを大きく変える工夫をすれば、
同じことができるのにそれをやろうとしない。
紙媒体はパソコンを使えない人にとって必要だから、
なくせとは思わないが、ネットを敵視して新しい技術を排除しようとする感覚は
理解できない。
- 964 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:05 ID:LZbirKW80
- ニュースの価値を判断するのは報道する側ではなく受け手の方なんだけどな。
新聞の見出しでわかる価値は「その新聞社の価値観」であって、「ニュースその
ものの価値」とは全く関係ないだろ、と。
- 965 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:07 ID:RYTb1Jvm0
- 押切もえと野間口が交際しても、そんなことはどうでもいい。
- 966 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:15 ID:w/FSNkQ40
- 現状をわかってない奴が多いな。
WEB上のニュースなんてソースが新聞でなければ糞扱いだぜ?
今はまだ、「新聞はいらない、ネットだけでいい」なんてのはあり得ない話なんだよ。
新聞が消えて、WEB配信のみで記事に信憑性が得られる時代にはなってない。
まあいずれそういう時代が来てほしいとは願ってるが・・。
- 967 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:15 ID:677VoMwt0
- >>948
朝日だろうが読売だろうが新聞の公式HPを見れば済む。
金はスポンサーからもらうのだけにしてくれればいい。
金を払って読む価値があるとは思わないから。
そして新聞のHPをみて気になった情報はネットで詳しく調べる。
- 968 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:25 ID:iJeqajkl0
- ネットに比べて情報は遅くとも
きっちり検証され吟味された情報が出てくるなら
新聞を買ってもいい。
が、新聞が一番早いメディアだった明治の頃と同じノリで
即時性を重視してるんなら必要無い。
でも、今の報道体制って、取材の方は全てのメディアごちゃまぜで
分けてないよね。意味ないじゃん。
- 969 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:41 ID:YD1Z282F0
- >>2
おまえのせいで朝っぱらからオレの書き込み意欲が激減した
- 970 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:41 ID:wR9Mw8lS0
- まあ俺はネットもそこまでは信用してないけどw
とはいえ、新聞の良さは見出しの大きさ!!なんて言い出すのは、
もはや末期を感じさせるな。
- 971 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:42 ID:/tGTlHauO
- >>2の才能に嫉妬
- 972 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:46 ID:Z7iRFz3K0
- そういや読売とアサヒと日経で作った合同ニュースサイト、利用者数が全然増えないらしいね。
- 973 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:58 ID:wvHrRlye0
- 少なくとも読売はオリンピック協賛で中共に都合の悪い報道は一切しなくなった
これが産経に変えた理由
- 974 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:08 ID:kjwUQHC40
- >>958
>小泉純一郎はネットの衆愚が生んだ
ワイドショーに釣られたおばちゃんが投票したせいなんだけど
実際、テレビ戦略に一番気を遣ったと言ってるし
ネットでは郵政民営化の問題点を説いて回ったけど、おばちゃん連中はそんなの見ないから無駄だった
- 975 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:16 ID:d/F0vMqC0
- 新聞は落ち目ってこと?
- 976 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:17 ID:lzZSuq3K0
- >>新聞を読んで世の中を幅広く知っていると社会に出て強烈に 役立つ。
これが危険。
偏向報道+気違い作文を読んでも、「新聞を読む」という満足感で、
自分が同世代よりすこし優越した存在に思えてしまう。
- 977 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:17 ID:HawBVoZr0
- >>951
ネットで見るのも少し面倒。
- 978 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:35 ID:Lixpv01yO
- 特定権力、大型クライアントのネガティブニュースは
記事にしないゴミ売その他マスゴミが何を偉そうに
新聞不買しよう
- 979 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:45 ID:IloIPhSHO
- 自業自得だろ
ホントの社会問題には手を出さずに、
上辺だけをその時の都合に合わせて出してきた
新聞なんか今の情報社会には不要だろ。
記事の大きさって見出しってどんだけはったり繰り返してきたんだよwww
- 980 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:25:06 ID:kVeM0aNG0
- あと白菜やキャベツ包んで保存するのも新聞紙
畳の下に敷くのも新聞紙
引越しの時に食器包むのも新聞紙
・・なんか結構用途あるな 新聞紙
- 981 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:25:14 ID:cUPdTG6s0
- >>974
2chは国民だよ
国民のほとんどが小泉純一郎に投票した
つまり2chなんて衆愚だよ
- 982 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:25:17 ID:ZCnMaqE40
- 何が価値じゃw恣意的なものだろうがww
- 983 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:25:28 ID:h+pgxq3X0
- なんという傲慢
- 984 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:25:42 ID:zt4RB2xr0
- 新聞記者の価値判断が正しいとは思わなければいけないと思い込んでいるようだが
そんなもの人それぞれ違うから平等な大きさであった方が、
小さくてもその人には大事なニュースがみつけやすいとおもうよ
- 985 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:25:43 ID:UvDtCdzMP
- 新聞がなければニュー速+のスレなんて10分の1以下に激減じゃんww
- 986 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:25:53 ID:v+I/OBfT0
- マスゴミはネットを敵視するからな
全く関係ないことにネットや2ちゃんを関連付けて批判するし
- 987 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:26:00 ID:w4YND9sE0
- >>980
それインクで野菜とか汚染されてるわけだが
- 988 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:26:38 ID:Nyzzj8mQ0
- 1000なら新聞は5年後に消える
- 989 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:26:41 ID:iJeqajkl0
- 大きさで言ったらエヴァンゲリオンのサブタイトルの方がインパクトあるな。
- 990 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:26:45 ID:kjwUQHC40
- >>981
>2chは国民だよ
・・・え?
>つまり2chなんて衆愚だよ
もう少し日本語を勉強しましょう
- 991 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:26:58 ID:jGQTAy3G0
- おまえが言うな
判断は読者が決める
以上まとめでした
- 992 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:27:16 ID:MAmQqOCGO
- そもそも価値を決めるのは新聞社ではない。
- 993 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:27:30 ID:QBZRo86Q0
- 新聞は必要だし読売読んでるけど
あんまりネットと比べてなんたら言ってると
はぁぁ小さいなぁと思われるぜ
- 994 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:27:34 ID:/JJfMn2qO
- ニュースの価値判断が分かる
→新聞社が書き立てたい記事が分かる
往々にして報道されない情報の方が価値があるんだよな〜
- 995 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/20(火) 10:27:44 ID:cUPdTG6s0
- 2chなんてやってると衆愚になる
人の波に乗って考える人間になる
だから2chの奴らは全員、小泉純一郎に投票しちゃった
俺は2chの衆愚を横目で見ながら共産党にポン!
- 996 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:27:48 ID:s94//slh0
- 既存メディアはバイアスかかってるからどうしても信用できない部分出てくるんだよな
- 997 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:27:51 ID:kVeM0aNG0
- >>987
外側の葉っぱは当然食べない
持ちがいいんだよ
冬場に葱とか白菜とか包んでみそ
フレッシュさがキープされてるから
- 998 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:27:55 ID:w/FSNkQ40
- 1000ならゴミウリ、アカヒ崩壊。
- 999 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:27:57 ID:hsscB5Q1O
- >>967
新聞の下のほうに載っている記事は、ネットじゃ分かりづらい。
発見しづらい。
私は新聞を見て、気になる記事はネットで詳しく調べる。
新聞は入り口として有用。
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:28:00 ID:wvHrRlye0
- 1000なら記者クラブ解散
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
193 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【竹島固有領土明記】駐日韓国大使「容認出来ぬ」→高村外相「韓国の立場は良く分かる」[05/20] [東アジアnews+]
【中国】「大奥」がついに中国上陸、空前の「日劇ブーム」でTVドラマ界に大異変!その人気の秘密は?[05/20] [東アジアnews+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.5.0 2008/04/02
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)