関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
脱線事故の救命医自殺 過重労働との訴えに病院側は争う姿勢
街宣車の排ガス逃れで政治団体代表逮捕
橋下知事 35人学級に“一定の理解”示す
託児所で男児死亡 業務上過失致死の疑いも
ホテル京阪 USJに2つ目のホテル運営へ
「ほっともっと」関西1号店オープンへ
新たに「今、田んぼ」と別メール 舞鶴・高1殺害
1歳男児 24時間保育所で死亡
路上強盗が相次ぐ 大阪市内
タクシー運転手暴行死 被告弁護側が争う構え
市民が独自の「公募のキャラクター」公開 「せんとくん」
最終更新日時:2008年5月20日 02:04
 

脱線事故の救命医自殺 過重労働との訴えに病院側は争う姿勢
JR福知山線脱線事故で救命医療にあたった医師が自殺したのは、病院に講演などの過重な業務をさせられたためだとして遺族が訴えた裁判が始まり、病院側は全面的に争う姿勢を見せました。訴えによりますと、済生会滋賀県病院の救命救急センター長だった長谷貴將医師(当51)は3年前のJR脱線事故で滋賀県から尼崎市の事故現場に駆けつけ、救命医療にあたりましたが、翌年の5月、自殺しました。遺族は病院が脱線事故の救命医療で注目を浴びた長谷医師に講演などの業務をさせたのに、人員を補充しなかったのは安全配慮義務違反だとして病院側に1億円の損害賠償を求めています。19日の初弁論で、病院側は、「講演などは長谷医師の独自の事業活動だった」として全面的に争う姿勢を見せました。医師の代理人は、「JRの事故で図らずも時の人になった医師が、病院の宣伝になるからと講演した。業務性のあり方や、使用者の責任を問いたい」と話しています。
( 2008/05/20 2:04: 更新)
街宣車の排ガス逃れで政治団体代表逮捕
京都市は規制の対象外・・・
街宣車の排気ガスの規制を逃れるために虚位の車庫登録をしたとして政治団体の代表が逮捕されました。電磁的公正証書原本不実記録などの疑いで逮捕されたのは大阪府寝屋川市の政治団体・関西平和塾代表平岡幸夫容疑者(63)です。平岡容疑者は去年10月、自動車NOx・PM法による規制を逃れるため、寝屋川市に置いていた街宣車を京都市にあると虚偽の車庫登録をした疑いが持たれています。自動車NOx・PM法は窒素酸化物などを排気ガスに多く含む車の使用を規制したもので、京都市は規制対象地域からはずれています。調べに対し平岡容疑者は「京都支部の車なのに何が悪い」と容疑を否認しています。
( 2008/05/20 2:04: 更新)
橋下知事 35人学級に“一定の理解”示す
1年生のクラスを視察する橋下知事(吹田市・千里新田小学校)
廃止か存続かで揺れる小学校の35人学級に、大阪府の橋下知事が一定の理解を示しました。その存続に否定的な見解を示していた知事は19日、吹田市の小学校を視察し、35人学級を必要とする声に対して「合理性がある」と述べました。
19日午前、吹田市の千里新田小学校を訪れた橋下知事。さっそく1年生のクラスを訪ねました。今回の視察の目的は、大阪府の全小学校の1・2年生で行なわれている「35人学級」の是非を判断するためです。橋下知事は、就任直後のことし2月、「全クラスで35人(学級を実施するということ)はどうなのか。(制度廃止で浮くとされる)30億円は、他に使い道があるんじゃないか」と語り、35人学級については否定的でした。知事直轄のプロジェクトチームも、来年度から35人学級を廃止し、教員の人件費30億円を削減するとの方針を発表。これに対し、府議会各会派などから強い反発の声が上がっていました。橋下知事が意欲をみせているのは「35人学級」よりも「習熟度別の授業」です。しかし現場の校長らは、小学校に上がったばかりの児童にきめ細かく接するには、35人学級のほうが適切だと訴えました。
視察終了後、橋下知事は「現場で校長や教育長の意見を聞くと、1・2年生は35人学級が必要という主張に合理性はあると思った」と語りました。
( 2008/05/19 19:42 更新)
託児所で男児死亡 業務上過失致死の疑いも
事故が起きた託児所(大阪・天王寺区)
動画を見る
大阪市天王寺区の託児所で就寝中に死亡した1歳の男の子の死因が、おう吐物を気道に詰まらせたことによる窒息死とわかり、警察は業務上過失致死の疑いもあるとみて調べています。
18日午後11時ごろ、天王寺区の24時間保育の託児所で、1歳の駒田偉士ちゃんがうつぶせの状態でぐったりしているのが見つかり、病院に運ばれましたが死亡しました。司法解剖の結果、死因はおう吐物を気道に詰まらせたことによる窒息死で、死亡推定時刻は、迎えにきた母親が異変に気付いた時刻の20分前にあたる午後10時半ごろとわかりました。偉士ちゃんは午後5時ごろにカレーなどの夕食を食べた後、午後10時ごろから就寝していました。偉士ちゃんが寝ていた布団には、おう吐物をふき取ったあとも残っていて、警察は業務上過失致死の疑いもあるとみて捜査を進める方針です。
( 2008/05/19 19:47 更新)
ホテル京阪 USJに2つ目のホテル運営へ
21日にオープンする「ホテル京阪ユニバーサル・タワー」
大阪のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に、京阪グループの2つ目のホテルがオープンします。同じエリアに2つのホテルが立ち並ぶことになりますが、相乗効果は期待できるのでしょうか?
家族連れに人気の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。高々と見下ろすのは、21日にオープンする「ホテル京阪ユニバーサル・タワー」です。客室数は641と隣接するホテルのなかでは最大規模で、31階には天然温泉も。しかしこのホテル、どこかで見たことあるような・・・? このホテルは新たに建てられたのではなく、日航ホテルが撤退したものなんです。今年3月に赤字経営から営業を終了した「ホテル日航ベイサイド大阪」を、ホテル京阪が引き継いだのです。しかし京阪グループは、すでにこのエリアで「ホテル京阪ユニバーサル・シティ」を運営しています。顧客層も立地も重なるホテル運営に、なぜ乗り出したのでしょうか?ホテル京阪の稲田邦實総支配人は「既存のユニバーサルシティは、この地域で部屋数が一番小さく、プライスリーダーになれなかった。2館あわせてお客様に回遊してもらえれば」と話します。競合他社に参入される前に先手を打ったとも言える展開。ホテル京阪は、2つのホテルで従業員を兼務させるなどして、効果を上げていきたいとしています。
( 2008/05/19 19:44 更新)
「ほっともっと」関西1号店オープンへ
「ほっともっと」は、経営方針の違いから「ほっかほっか亭」から分裂
持ち帰り弁当チェーンの最大手・「ほっかほっか亭」から分かれた新ブランド「HottoMotto」が、20日に関西1号店をオープンするのに先駆け、先行販売を行いました。プレナスが運営する「ほっともっと」の関西1号店は神戸市中央区にオープンします。プレナスは、これまで東日本や九州で「ほっかほっか亭」を運営していましたが、経営方針などの違いで「総本部」と対立して分裂、今月15日に名称を「ほっともっと」に変更しました。全国の「ほっかほっか亭」のうち、およそ2080店舗が「ほっともっと」となりましたが、関西には店舗がありませんでした。プレナスでは今後1年間で、関西に40〜50店舗展開したいとしています。
( 2008/05/19 14:18 更新)
新たに「今、田んぼ」と別メール 舞鶴・高1殺害
「道に迷った」メールの男性とは別に、他の男性に「今、田んぼ」のメール
京都府舞鶴市で女子高生が殺害された事件で、事件当日、女子高生が知人男性に「今、たんぼ」などとメールをしていたことが新たに分かりました。この事件は、京都府舞鶴市の高校一年生小杉美穂さん(15)が7日未明に殺害され、雑木林の中で遺体となって見つかったものです。事件当日の午前0時半ごろ、、美穂さんは知人の男性に「迷った」とメールしていて、そのさらに約20分後の午前0時50分ごろには、「薬局の近くで一人で散歩している」と友人の女性に電話をしていたことが分かっています。捜査本部の調べで「迷った」とメールしたのとは別の知人男性に美穂さんが、「今、田んぼ」とメールしていたことが新たに分かりました。二つのメールをした時間は午前0時から1時の間だったということで、警察ではメールを受け取った2人の知人男性などから詳しく話を聴き、経緯を調べています。
( 2008/05/19 12:40 更新)
1歳男児 24時間保育所で死亡
1歳男児がのどに何かを詰まらせた可能性もあるとみて死因の特定へ
18日深夜、大阪市天王寺区の託児所で1歳の男児がぐったりしているのが見つかり、病院に運ばれましたが、死亡しました。警察は死因を詳しく調べています。18日午後11時ごろ、大阪市天王寺区にある託児所で1歳の男児がうつぶせの状態でぐったりしているのを職員が見つけ、通報しました。男児は平野区の駒田偉士ちゃん(1)で、病院に運ばれましたが、およそ1時間後に死亡しました。調べによりますと、偉士ちゃんは夕方から預けられ、午後10時ごろに就寝しましたが、母親がおよそ50分後に迎えにきた時には、意識不明だったということです。また、偉士ちゃんは少しおう吐していましたが、目立った外傷はありませんでした。この託児所は24時間保育をしていて、当時、偉士ちゃんを含め、3人の子どもと保育士など2人がいました。警察は偉士ちゃんがのどに何かを詰まらせるなどしたとみて、死因を調べる方針です。
( 2008/05/19 12:34 更新)
路上強盗が相次ぐ 大阪市内
6人組と3人組の男は、年齢が20歳から25歳(大阪・平野区の現場)
19日未明、大阪市平野区と東住吉区で強盗が相次ぎ、警察が関連を調べています。午前0時40分ごろ、平野区長吉長原の路上で、しゃがんで考えごとをしていた男性(21)が、いきなり6人組の男に囲まれました。男らは棒のようなもので男性の腹部を殴るなどして、現金およそ4000円を奪って逃げました。その1時間半後、東住吉区東田辺では、自転車に乗っていた男性(24)が車で近づいてきた3人組の男に呼び止められ、「お前生意気や」と公園に連れ込まれました。男らは警棒のようなもので男性の顔を殴るなどして、現金およそ1000円を奪って逃げました。6人組と3人組の男はいずれも20歳から25歳で、警察は2つの事件の関連を調べています。
( 2008/05/19 12:28 更新)
タクシー運転手暴行死 被告弁護側が争う構え
李信幸被告の弁護側は「大量の飲酒で責任能力が損なわれていた」と主張
去年6月、大阪市でタクシー料金を踏み倒すため、運転手に暴行し死亡させたとされる男の裁判が始まり、男は罪を認めましたが、弁護人は責任能力について争う姿勢を示しました。強盗致死などの罪に問われているのは、住所不定で無職の李信幸被告(46)です。李被告は去年6月、大阪市西淀川区のマンションで、自分が乗ったタクシーの料金を支払うよう求めて追いかけてきた、運転手の佐川系一さん(当時65)の顔や頭を何度も殴りつけたとされています。佐川さんは意識が戻らないまま、およそ3ヵ月後に死亡しました。19日に始まった裁判で、李被告はこれらをすべて認めましたが、弁護人は「当時は大量に酒を飲んでいて、責任能力が損なわれていた」として、李被告の精神鑑定を求めました。これに対し、検察側は「犯行後、共犯者に『みんなで飲んでたことにしろ』と口裏合わせするなど証拠隠しまで図っており、完全に責任能力があった」と主張しました。
( 2008/05/19 12:24 更新)
市民が独自の「公募のキャラクター」公開 「せんとくん」
30点の作品は商店街のほか、インターネットでも公開
平城遷都1300年を記念する奈良県のイベントで県とは別のキャラクターを公募していた市民グループが、一次選考を通過した30点を公開しました。奈良市内の商店街では、市民グループが選考した30点のキャラクターが貼り出されました。奈良県では再来年に行われる「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクター「せんとくん」を1000万円かけて制作しましたが、そのデザインや公募なしで決めた県のやり方に対して、反発の声が上がっていました。これを受け、県内のデザイナーなど24人でつくる市民グループ「クリエーターズ会議・大和」が、県民自身が独自にキャラクターを選ぼうと、デザインを公募し、集まった619点の中から選考した30点を公表しました。クリエーターズ会議・大和の事務局長田中功さんは、「どれが選ばれてもいいものだと自負している」「(せんとくんよりも?)せんとくんと比べても、いいものが多い」と話しています。作品は市内の商店街のほか、インターネットでもプロフィールとともに公開されていて、今月25日まで投票が行われます。
( 2008/05/19 12:29 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.