民主党の山田正彦衆院議員が国会の質疑で、 「許認可と取締り行政(つまり警察ですなあ)が同じなのはおかしい」「30兆円産業と言われるパチンコ業界は経済産業省に移管するべきだ」 また国家公安委員会および警察は幸射心を煽るような機械の導入を見過ごしてきた、それがパチンコのギャンブル化を進め、ひいては昨今のパチンコ屋の倒産多発に至っていると主張しています。 ここらはまことにもって仰るとおりです。警察権力からパチンコの利権を取り上げるべきです。 ところがです。同議員はパチンコの換金を法的に認めろ、と主張しています。これは同議員だけではなく、民主党の娯楽産業健全育成研究会(略称:娯産研/石井一会長)の見解でもあるようです。 つまり民間の換金所はいかんが、買取機関となる第三者機関による公益法人『全国遊技賞品買取機構(仮称)』を立ち上げ、これが一括して賞品の買取業務を行う。というものです。 パチンコをギャンブルとして公認せよと主張しているわけです。 これはまったく同意できません。 現在の交換所のシステム自体が違法であり、それを放任にしている警察は犯罪を幇助しているわけです。それを追認するということです。『全国遊技賞品買取機構』とやらが政治家と官僚の利権になることは目に見えています。 完全なギャンブルであるパチンコの有り様を容認するのであれば競馬のノミ行為も、賭けゴルフや賭け麻雀なども合法化すべきということになります。カジノも認めるべきでしょう。そうなればオーストラリアみたいに、ギャンブル中毒で破産する連中は確実に増えて社会はすさむでしょう。 それはイカンというのであれば、何故パチンコ業界だけを特別優遇するのでしょうか。その法的、あるいは論理的な根拠を是非挙げて欲しいものです。 ご存じの通りパチンコ業界には北朝鮮との関係の深い「外国人」が経営している企業が多数あり、それら企業の利益から相当な金額が北朝鮮に送金されておることは明白です。 さらにその手合いから民主党の要職ある議員が献金を受けていたこともこれまた事実です。 民主党は国を売るのかと疑われても仕方ないでしょう。 こういう反論に民主党はハッキリ答えられるのでしょうか。パチンコ業界からの票と金を当てにしているとしかぼくには思えません。 ハッキリ言うと地方が衰退しているのは文化がなく民度が低いからです。産業は補助金漬けの第一次産業と土建だけ。中央からの税金は消費するだけで、それが経済の再生産、循環に繋がらない。常に中央にたかるだけ。 娯楽といえばパチンコだけ。文化の多様性もない。 こんな田舎に誰が希望をもって住もうと思うものですか。若者であれば尚更です。ぼくはパチンコ屋の数を一定面積当たり厳しく規制すべきだと思っています。 ある程度、ギャンブル熱の発散の場、あるいはガス抜きの装置としての「庶民の娯楽」としてのパチンコの有り様は否定しません。 ですが、現在の民主党の仰る「格差社会」で、ギャンブル性の高いパチンコにのめり込む希望のない負け組が増大し、格差が拡大することが、公衆の利益になるのでしょうか。 合法化するならば、むしろ売春の合法化の方が利益は大きいでしょう。 http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/200706/0302.html http://www.adcircle.co.jp/greenbelt/news/200507/0102.html |
<< 前記事(2007/06/18) | トップへ | 後記事(2007/06/22)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
参院選のキャッチフレーズにどうぞ。 |
さた 2007/06/20 06:28 |
一次産業も公共投資が少なくなって談合ができなくなった土建屋もかつてのような景気のいい時代ではないですよ。 |
ソクラテス 2007/06/20 08:20 |
そもそも政治家が官僚と組んで公金の1000万の仕事やるから10万献金してくれといったら、仕事がないと飯が食えないからみな献金するでしょ。 |
ソクラテス 2007/06/20 08:31 |
民主党の石井一議員は自民党時代は国家公安委員長やっていて. 業者から政治献金もらったり.金丸訪朝団の一員として北朝鮮にいって金日成と会談したから 業界に甘いのは予想できます それとサイゾ-で以前.大月俊倫が萌えアニメはアニメ業界滅ぼすと言ってましたがまなびストレ-トという萌えアニメで金儲けしてましたので騙されないようお願いします あの男は嘘つきです |
ギガントロケット 2007/06/20 10:45 |
「地方が衰退しているのは文化がなく民度が低いから」というあんたが一番文化も教養もないということを晒してんじゃん。 |
通りすがり 2007/06/20 17:02 |
私が一時暮らしていた東北のある県では、まさに農村部での格差が激しいかったのですよ。まず、金になる作物(例えば果実)を作っている町村は、稲とかしか作っていないところと、非常に違う。豪邸なんですよ、ほんま。聞くと、毎年のように海外旅行に行っているとか。 |
土門見人 2007/06/20 20:38 |
かつて湯水のように税金が地方につぎ込まれたきたわけです。 |
キヨタニ 2007/06/20 23:48 |
>地方が衰退しているのは文化がなく民度が低いから」というあんたが一番文化も教養もないということを晒してんじゃん。 |
キヨタニ 2007/06/20 23:54 |
「中央にタカル」とか「民度が低い」などと失礼な事をよくも同じ日本人に言えるもんだな。都市部にどれ程地方出身者がいると思っているんだ。あなたが地方に「文化の多様性」を見出せないのは、あなたの頭の中が偏見で凝り固まってるせいであって、地方に多様性が無いからではない。「均衡のとれた国土発展」を諦めて中国のような危うい国家になってもいいと思っているんですか。もっと国家観や愛国心を養ったらどうですか。 |
地方出身者 2007/06/21 00:04 |
「中央にタカル」とか「民度が低い」などと失礼な事をよくも同じ日本人に言えるもんだな。都市部にどれ程地方出身者がいると思っているんだ。あなたが地方に「文化の多様性」を見出せないのは、あなたの頭の中が偏見で凝り固まってるせいであって、地方に多様性が無いからではない。「均衡のとれた国土発展」を諦めて中国のような危うい国家になってもいいと思っているんですか。もっと国家観や愛国心を養ったらどうですか。 |
地方出身者 2007/06/21 00:05 |
その危ない中国から実はに材料や資源、エネルギーを20パーセント近く輸入で調達して、アメリカの次の12パーセント輸出して日本は飯を食べるお得意さんなんですね。もう右とか左とかではなく経済的に密接していている中で資源のない日本はこれまでは安い資源と製造業で一人勝ちしてきたんですが、冷戦崩壊して世界はいっせいに生活水準向上のために資源が必要になった。資源価格高騰で以前に比べ日本は厳しくなってるんですが、その日本はどうアジアと共存していくかが課題でしょう。 |
ソクラテス 2007/06/21 00:27 |
日本の地方は民度が低い |
落武者 2007/06/21 00:41 |
警察との利権の奪い合いではないのか? |
K 2007/06/21 01:09 |
所でパチンコに関しては、どのような過程で警察利権になったのでしょう?あいつ等、駐禁やオービス商売だけじゃ生活できんのでせうか?個人的にパチはでい嫌いなもんでして、全部更地にしてしまえと思っている次第です。 |
北極28号 2007/06/21 10:39 |
所でパチンコに関しては、どのような過程で警察利権になったのでしょう?あいつ等、駐禁やオービス商売だけじゃ生活できんのでせうか?個人的にパチはでい嫌いなもんでして、全部更地にしてしまえと思っている次第です。 |
北極28号 2007/06/21 10:40 |
どこぞの歌姫と結婚・離婚したのがパチンコ屋の息子、どこぞのパンストタレントと結婚するのがパチンコ屋、と聞く事がなくなるといいね。 |
さた 2007/06/21 11:09 |
東京に住んでいるのに民度が高いとは到底思えない、なんちゃって江戸っ子の私が来ますたよ(w |
北極28号 2007/06/21 11:30 |
文化のありようについてなのですが、 |
北極28号 2007/06/21 12:02 |
清谷さんも、地方は民度が低いとか石原さんじゃないんですから、せめて身の丈にあった家庭生活をせず、パチンコなどのギャンブルに狂い破滅する人くらいにとどめとけばよかったんではないですか。 |
ソクラテス 2007/06/21 12:41 |
政治家は警察に強く警察はやくざに強い、やくざはマスコミに強くマスコミは政治家に強い。 |
ソクラテス 2007/06/21 12:59 |
東京首都圏在住者の自分が言うのもなんですが、地方の文化が低いとは思いませんし、地方が突出して民度が低いとは思いません。むしろ日本人全体の民度が低下している気がします。 |
石友 2007/06/21 13:53 |
石友氏の意見に同意ですね。 |
オブジェクト 2007/06/21 22:30 |
東京に住んでいるものが民度が高いというつもりも、ありませんし。ぼく自身も親も地方出身ですからその前提でこういうことを書いているわけです。 |
キヨタニ 2007/06/22 00:41 |
>「均衡のとれた国土発展」 |
キヨタニ 2007/06/22 01:05 |
その後者のようなカネを使い方が地方の独自の文化、それに金をつぎ込むことが「均衡のとれた国土発展」なのでしょうか。ぼくには理解できません。 |
キヨタニ 2007/06/22 01:07 |
アメリカでも議員がいかに地元にお金を持ってくるか腐心している。 |
K 2007/06/22 07:14 |
アメリカの議員の献金なんてのは日本の比じゃないですから。 |
ソクラテス 2007/06/22 08:48 |
本来、ギャンブルで破産して首つってるはずの連中が生き残ってるほうが不健全だと思います。 |
名無し 2007/06/23 13:45 |
同じ理由でタバコのフィルター(吸い口の中の構造物)は全廃するべきです。 |
名無し 2007/06/23 14:03 |
何兆円もの金を投入したってその金は都市部の人間だけの税金だと思わないでください |
an 2007/06/25 10:44 |
何兆円もの金を投入したってその金は都市部の人間だけの税金だと思わないでください |
an 2007/06/25 10:45 |
その民度の低い土建屋も公共事業の見直しや談合の規制で制裁を受けてるわけです。 |
ソクラテス 2007/06/25 12:38 |
なぜ土建屋や談合をそこまで憎むのでしょうか。地方では土建屋が地元経済を支えている例が多いです。彼等の地元への貢献度はとても高いです。災害発生時には警察や自衛隊より早く駆け付け、手弁当で対応してくれます。また常日頃から自治会、消防団等の活動に金や人を出してくれています。それに確かに役人や特定業者だけが私腹を肥やす「官製談合」は憎むべきですが、限られたパイを互助の精神で分け合い、雇用を安定させ、社会を安定させる民間の談合はむしろ、誇るべき日本の商習慣です。そういった日本の互助精神を崩壊させ、互いを敵にして殺し合いをさせた小泉前総理や自民党若手議員等は逆に地方経済を破壊し国力を毀損し、政府債務を百六十兆円も増加させました。そこまで競争を徹底させたいのなら最初から十分な体力を持つゼネコンを海外市場に出て行かせればいいんじゃないですか。とにかくあまりに市場原理主義を徹底させると経済が疲弊し、元も子もなくなると思います。 |
地方出身者 2007/06/25 19:11 |
<< 前記事(2007/06/18) | トップへ | 後記事(2007/06/22)>> |