[ホーム] [管理用]
ろぼ@ふたば
松本悟(元バンダイ開発本部部長 ガンプラの仕掛け人 現バンダイチャンネル代表取締役)の発言Q:敵メカについてはどうですかA:シンプルじゃないし、前作にあったパイロットとの一体感もないし、正直不満でした。トランスフォーマーとかマシンロボみたいな変型を出すといっても、実際は足がグルっと折れ曲がるだけだったりね。だから村上克司さん(当時・バンダイ玩具模型事業本部長)はサイコガンダムを出せと言ったりしたわけですよ。デザインがとげとげした意味のないMSばかりで、商品化した時にそんな装飾のパーツ数が本体のパーツの倍ぐらいになるんです。そうすると通常300円でなくてはいけないのが、600円ぐらいになってしまう。デザインは凝っているけれど、顔が覚えられないし、売れない商品が多かったですね。たとえばキュベレイにしても、ハンブラビにしてもまずシルエット論ありきで、何も考えてなかった。丸いメカは売れないという現実をメカデザイナーは理解してなかった、これらがモビルスーツのデザインなのかという問題もあってキュベレイは全く売れなかった。
まあプラモにやる気無さ過ぎたのも問題だからなw
上段って当時のプラモなの?こりゃあ売れんわ客をなめとんのかい当時はこんなのばっかりだったの?
昔のプラモなんて全部こんなもんだったよ戦艦だけ頑張ってたイメージ
>上段って当時のプラモなの?そう。しかも小さい(1/220)ときた。
>これらがモビルスーツのデザインなのかという問題もあってキュベレイは全く売れなかった。20余年を経て、今や超絶ガレキが出るようになったけどな
似てないし小さいしで散々だな
>上段って当時のプラモなの?本来は肩アーマーを張り合わせる仕様だったり、ファンネルコンテナのとこが表面装甲の裏にモールディングされてるだけとか当時目でみてもコレひでえプラモだなーって思ったZのプラモはなんか支離滅裂な印象 初期MSくらいしかかっこいいプラモなかったし
>当時はこんなのばっかりだったの?まあ今はバンダイも努力して進化したということで・・・ただ自分の責任を棚に上げた松本発言はどうかと思うが・・・
無題 Name 名無し 08/05/18(日)23:10 No.66372 つうことはガンダムファン・カトキ信者の価値だな打ち切り漫画にガンダムが負けるわけ無い
>たとえばキュベレイにしても、シルエット論としてこういうメカが あるのはいいんですけれど、丸いメカは売れないし、 これがモビルスーツのデザインなのかという問題もあってキュベレイは全く売れなかった。 この傾向はΖΖになって一層拍車がかかって、 ΖΖの時はあまりに商品が売れないので、 提供料を途中から減らさせてもらいました。」…何で元の文章と途中から違ってるのん?
ジオなんてキットすら出ないし
>…何で元の文章と途中から違ってるのん?元の文章はどこの?
また前田がスレ立てか
いまさらこんなこといわれてもなあダンバインやらエルガイムで散々プラモじゃ微妙なロボだしたあとでこれって現状認識おかしいとしかおもえんザブングルの時点で普通サイズのロボキットの値段500円くらいになってたというのに
>丸いメカは売れないという現実をメカデザイナーは理解してなかった当時のバンダイが曲面主体のロボプラモつくるスキル低かっただけじゃねーかダンバインから何も学んでなかったんだな
Ζって視聴率はそんなでもないのにキットはなぜか売れてて、バンダイの人が何でだろうって思ってたとか何処かで聞いた事があるけど、視聴率の割りにってだけだったんだろうかそれともガンダムだけは売れてたんだろうか
ていうか当時のバンダイじゃキュベレイ作れる技術が無くて言い訳してるだけにしか見えないわと当時のキット久々に見て思った
前田語録保管庫カ ト キ http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1192658898/
>元の文章はどこの?本来は日経キャラクターズだったと思う今は転載されてあちこちに載ってる
>売れない商品が多かったですね。やる気のない商品も多かったよ開発本部長さんよぉ
>視聴率はそんなでもないのにキットはなぜか売れててそれは前半の話しやねマラサイとかすごい売れた
スポンサーがこんな認識ではアニメスタッフも大変だなこんな奴らが作品に口を出してると思うと腹立ってこない?富野や永野でなくても言うこと聞きたくなくなるわなw
これだけ年月おいてもキットが出てるんだからもはやその文書に説得力は無いな
>やる気のない商品も多かったよ開発本部長さんよぉミサイル付いてこないパラスアテネですね
当時あのボンボンすらプラモとりあげてたのは前半だけだったなこんな出来のばっかなのに改造改修記事すらほとんどなかったしちょうどファミコンブーム到来してた時期ってのもあるんだろうけど
>ミサイル付いてこないパラスアテネですねミサイルって本編でつかったっけとはいえビームガンと盾すらつかない、つうかそれ以前に当時大型MSは画像の1/220カテだったのになんで1/144ででたのかも謎すぎ 迷走してたなあプラモZ
>ミサイル付いてこないパラスアテネですねあれはアニメスタッフが悪い締め切りまでにデザインあげられなかったんだから富野監督の思いつき(にしか見えない)でエルガイムの頃に立てた予定がどんどん変更されて他の作業が引きずられる格好でグダグダに特にメカデザインと作画の歯車はダブルゼータ中盤まで合わなくて武器が無かったり使わなかったりとかザラそれがプラモにまで影響してる
>こんな奴らが作品に口を出してると思うと腹立ってこない?なら一話につき1200万円、それを五十話分出してくれる別のスポンサーを探してくりゃ良いだけガイナックスはエヴァンゲリオンで実際にやったしね
まあスポンサーの立場からすれば十年待てば売れますと言われても困るのは分かるけどなキットが旧1/220しかなかったら俺も当時のバンダイを恨んだけどHGもMGもある今となってはどうでもいいや
今はおもちゃ会社だけがスポンサーじゃない時代さ
今と当時じゃ何もかも違うだろうし、叩くのはどうかと思うなぁ今はもう大げさに言うとZ単品でも古典として愛されてるわけで、なんだってオッケーなわけだろ?当時の人達がキュべやらバーザムがこんな風に愛されるなんて創造だに出来なかっただろう
売れなかったのはパイロットが女だからだろ?
>>バーザムこいつの人気はヴァカザムが8割,元が2割だろ?
>バーザムがこんな風に愛されるなんて初耳だw
そういやリ・ガズィもνも最初のキットは酷かったな当時はハイコンの方が気合入ってたんじゃないか?出来はともかくw