シャープ、ダイレクトメタノール型燃料電池で世界最高出力密度を達成
シャープは、モバイル機器向けのダイレクトメタノール型燃料電池(DMFC)で、世界最高の出力密度、0.3W/ccを達成したと発表した。これにより、小さい電池体積で効率よく発電できるため、現在主流のリチウムイオン電池と同等の体積でより長時間連続使用できる燃料電池の実現が期待できるという。
燃料電池は水素と酸素の化学反応のエネルギーを利用するもの。地球環境への負荷が小さく、電気エネルギーへの変換効率が高いのが特徴だ。中でも、ダイレクトメタノール型燃料電池は、メタノールを直接発電部に供給し、空気中の酸素と化学反応させて発電させる単純な構造のため、小型化に向いている。しかし、従来の同燃料電池の場合、出力密度が低く、発電部が大きくなるといった課題があった。
同社では、発電部に微細加工による薄型セルを使った「3次元高集積スタック(積層)構造」を開発。これにより、単位体積当たりの出力密度が向上したという。今後、同社は要素技術開発を進め、小型、長時間使用可能な燃料電池の開発を図るという。(日経エコロジー、EMF)
関連情報
・シャープのWebサイト http://www.sharp.co.jp/index.html
昨日読まれたベスト5〈環境〉 最新記事一覧へ 画面先頭に戻る
- 伊藤洋一:中国、インドともに100位以下の意味(2008.05.16 15:10:00)
- なぜ「京都を捨て去るとき」なのか(2008.05.15 15:29:00)
- 東電、初のウィンドファームを静岡県に建設へ(2008.05.16 15:10:00)
- トヨタ、2007年度のリサイクル実績を公表、ASR再資源化率は76%(2008.05.16 20:12:00)
- SATOYAMAのメダカ、絶滅危惧種を脱せず(2008.05.16 15:20:00)
環境 最新記事 記事ランキング一覧に戻る 画面先頭に戻る
- 各国産業界トップが、来年5月、デンマークで気候変動対策を議論 (16:29)
- 三菱電機、「環境関連事業の売上高を2015年までに約2倍に」 (12:06)
- MITとシャープ、ダイレクト・メタノール型燃料電池の高効率化技術をそれぞれ開発 (11:42)
- SRIハイブリッド、廃棄物を出さないリサイクル人工芝
(11:24)
- 三菱ふそう、「エコカーワールド2008」に大型ハイブリッドバスを出展
(11:23)
- 東京都、議会に大規模CO2排出事業所への総量削減義務などの条例を提案 (10:48)
- 三菱商事、中国での亜酸化窒素削減事業が国連承認 (10:46)
- 帝人ファーマ、営業車をエコカーに切り替え (10:40)
- 住友金属工業など、従来品の約5倍の性能を発揮する高活性可視光型触媒を開発
(10:32)
- 日本特殊陶業、1kW級SOFCスタックで世界最高水準の発電効率60%を達成
(10:31)