h抜きリンク防止のお願い

※ 皆様のご意見をお願いします。

発言時の注意:
 ・この掲示板は不特定多数の方が閲覧する可能性があります。閲覧者の目を常に意識してください。
 ・良識を守ってご発言くださいますようにお願いします。
 ・用途以外の発言はご容赦ください。
 ・ハンドル名は固定でお願いします。
 ・アスキーアートなどの意見に寄与しない記述はできるだけ避けてください。
 ・掲示板運用上の注意指摘は、注意される相手への思いやりと配慮をお願いします。
 ・「あ?!」などの一言だけの投稿や、意見を一切伴わない投稿はご遠慮下さい。

削除について:
 ・広告と判断される投稿。
 ・連続投稿と判断される投稿。(全部または一部を削除します)
 ・h抜きやそれに準ずる投稿。(掲示板の趣旨としてご容赦ください)
 ・虚偽、または第三者への誹謗中傷と判断される投稿。
 ・特定の個人や企業を明確に批判する投稿。
 ・その他不適切と思われる投稿。(出来る限り適用は避けます)

    Reload


投稿者
メール
題名
   
内容
(自動改行します。利用可能タグ一覧
URL
 
 

全1804件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

Re: 素朴な疑問なんですが  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月19日(月)20時24分44秒   返信・引用
  > No.1841[元記事へ]

追記です。

buzzfullboyさんへのお返事です。

> > 支持している
>
> 面識があるレベルでは、田舎の友人くらいですか。
> 「某所」で晒し上げがあったときも、いろいろ精神的な支えになってくださり
> お世話になりました。

buzzfullboyさんの意見に賛同していると言うのなら、是非お話を聞いてみたいですね。

しかし、不思議なのは以前、私が何度も
「buzzfullboyさんの意見に賛同している方は、是非書き込んでください」
と呼びかけたのにも関わらず、全く書き込みがなかったことです。

この掲示板に賛同意見を書き込むだけで、だいぶbuzzfullboyさんへの印象は変わると思うのですが。

>この場合の「某所」とは、もちろん固有名詞が当たります。
>(わかる人は、容易に自力検証できるでしょう)

ですから、わかりません。
ぐぐってみましたが、結果はこのとおりです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=PW3&q=%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%89%8B%E3%80%80%E3%82%86%E3%83%BC&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
 

(無題)  投稿者:  投稿日:2008年 5月19日(月)20時19分27秒   返信・引用
  つまりbuzzさんは、貴方の正しさを保証してくれる人が誰一人いないのに、自分は正しいと主張しているのですか?  

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月19日(月)20時08分24秒   返信・引用
  ■無花果

すませんが、返答可能な箇所が一点しかありません。

> 世間一般の基準で証明されたことにならないんですから。

逆です。
世間一般の基準を持ち出して是非を争えることが、証明の最低条件です。

私が(一部の方に)「必死で一般化して」といわれても
一般化した説明に持ち込んでいるのはそのためです。

ですから、「身の潔白を証明せよ」とは「世間一般の基準」を持ち出して証明すればよいのです。
私の論理を持ち出す必要はどこにもありません。

■文さん

前述の方に限って言えば、積極的に支持も否定もされていないですね。

こればかりは、私にも「どこまでが正解」というラインはわかりません。

「だから法律でNGだからNGなんだ!」と言われても
下記のとおり、私にも言い分があるわけです。
 

buzzfullboyさんへ  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月19日(月)19時46分35秒   返信・引用
  >すみませんが、少々疲れました。

警察の取調べや法廷でのやり取りは、この掲示板の比ではないと思いますよ。

☆被害者の方々へ
参考にして下さい。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html

>「理屈はわかる。でも私(俺)がやめるのはまっぴら御免。文句を言うのはいいが他所でやれ」

buzzfullboyさんの妄想です。

ついでに。
> 「ゆー(U)さんが運転手さんと某所で散々話し合っていた」
> という報告が入っています。

某所とはいったいどこでしょうか?
話し合いとは?

散々どころか、私はゆーさんとオフで会ったことは一度もありません。
当然、話し合いなどできません。

buzzfullboyさんに報告した方とは、信頼できる人なのでしょうか。
甚だ疑問です。
それとも、buzzfullboyさんは何か電波でも受信しているのですか?
 

(無題)  投稿者:無花果  投稿日:2008年 5月19日(月)18時44分55秒   返信・引用
  >「(理屈で)納得できない」のと「(感情で)納得したくない」のは違います。
>そして、おそらくは「(理屈で)納得できない」という段階はとっくに終わっています。


理屈だろうと感情だろうと、貴方が「相手を納得させることが出来なかった」事は事実です。


>一方で、「(感情で)納得したくない」という人があれだけ多い以上、広義の定義づけなど永久>に不可能ですよ。

ならば、貴方が他人に「潔白を証明すればいい」などと言う事自体間違ってます。
白黒はっきり定められていないことに対して「潔白を証明しろ」ですか?
仮にそれを述べたところで、その判断基準が貴方の理論内の基準じゃ無意味です。
世間一般の基準で証明されたことにならないんですから。


>すみません。
>世間一般のレベルまで一般化できますが、


何のことですか?訳の解らない言い訳は止めてください。見苦しい。
わざわざ伏字にする意味もわかりませんが、愚痴だと捉えられるのが嫌ならば、そう捉えられないような文章力と説得力を身につけてからにして下さい。
 

(無題)  投稿者:たなか  投稿日:2008年 5月19日(月)18時22分4秒   返信・引用
  賛同されている方は今のところおられないようですね

善悪で言えば無意味な価値観を振りかざしてネットストーカーや、無意味な行動を強要するbuzzさんの方が自分にとっては悪です

また、実際に被害者さんがいる以上buzzさんは加害者でしょう?
被害者さんに悪いとかけらでも思っていたら普通はサイトを縮小するなり、活動をやめるなり、もっと誠意の篭った謝罪文を掲載するなりしますよね
そういった事をしないで少数派だから、とか勘弁して下さいとか甘ったれた被害者意識で物を言わないで下さい
虫酸が走ります

何度でも言いますが、buzzさんの存在が自分にとっては迷惑そのものなんです
buzzさんの行動や思想が世間に理解されて受け入れられるということはないので、無意味な活動をやめてもらえませんか?
 

(無題)  投稿者:  投稿日:2008年 5月19日(月)18時05分6秒   返信・引用
  >>> ぶzzさん
>>これは、私のことでよいでしょうか?

失敬。
お名前の変換をし忘れていました。悪意はございませんのでご容赦を。

質問の返答ですが、つまり、buzzさんの行っている「度重なる注意行動までを含めて支持している人は一人もいない」ということで宜しいでしょうか?
 

Re: 素朴な疑問なんですが  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月19日(月)17時56分15秒   返信・引用
  > No.1840[元記事へ]

> ぶzzさん

これは、私のことでよいでしょうか?

> 支持している

面識があるレベルでは、田舎の友人くらいですか。
「某所」で晒し上げがあったときも、いろいろ精神的な支えになってくださり
お世話になりました。

ただし「どうせ納得する気がない連中なんだから徒労に終わるよ」という
有難い(有難くもない)コメントも頂いています。

メールのやり取りをして、一応建前の上では(本音まではわかりません)
同意をいただいた方も何人かおりますが、その際にも押し付けまでは話題になっていません。
 

素朴な疑問なんですが  投稿者:  投稿日:2008年 5月19日(月)17時49分22秒   返信・引用
  実際の善悪は置いといて。
ぶzzさんにとって、h抜きは悪。例え相手が嫌がってもやめるまで主張すべき正しいこと。

という考えなのは分かりました。
では、その考えの正しさを誰が保障してくれているのでしょうか?
貴方の周りの人で、貴方の啓蒙活動を支持する人はいますか?
ネットで貴方の啓蒙活動を支持する人はいますか?

いる、と仰る場合、その人達は、「相手が嫌がってもh抜きをやめるまでメールやサイト訪問を繰り返して注意をし続ける」行為までを含めて支持しているのですか?
 

Re: (無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月19日(月)17時26分47秒   返信・引用  編集済
  > No.1837[元記事へ]

> 否定されている時点で貴方の理屈はおかしいのです。

…………

本当にもう、ご勘弁願えないでしょうか。

この場合の「否定意見」とは、要するに
「理屈はわかる。でも私(俺)がやめるのはまっぴら御免。文句を言うのはいいが他所でやれ」

そんな「否定」です。

■無花果さん

> 広義の意味で定義づけされていないと思いますが。

「(理屈で)納得できない」のと「(感情で)納得したくない」のは違います。
そして、おそらくは「(理屈で)納得できない」という段階はとっくに終わっています。
一方で、「(感情で)納得したくない」という人があれだけ多い以上、広義の定義づけなど永久に不可能ですよ。


> ××だけにしか見えないのです。

すみません。

世間一般のレベルまで一般化できますが、
これこそが、いちばん対応に困る返答なんです。

なにしろ、返答不能ですから…。

本当に、この手のクレームはご容赦ください。
 

(無題)  投稿者:無花果  投稿日:2008年 5月19日(月)17時23分55秒   返信・引用
  >一度はお願い、そして、二度目は注意です。
>この段階で、すでに「お願い」ではなくなっています。

その「貴方自身がストーカー行為にあたると自覚しての注意」が問題なのですが。
自覚しつつも「お願いではなくなっています」などと丁寧ぶった釈明をするから信用されないんですよ。


>自分が潔白だというなら、きちんと示せばよいことです。
>逆に問題があると認めるなら止めるのが筋でしょう。


潔白も何も。白黒はっきりさせるには、その対象であるh抜きが「問題行為だと定義されている」ことが前提でしょう。
貴方の理論上では問題ある行為に分類されていても、現時点では未だ「ネット上におけるh抜き=問題行為」だとは広義の意味で定義づけされていないと思いますが。違いますか?


法律を盾にと仰いますが、実際問題として法的に義務もなければ、
なにより貴方独自の論理に従う義務も道理もないからです。
反論された方々からすれば、これが最も妥当な理由だと思います。


>こちらも、対応するたびに相当疲れています。
>でも、この疲れは、筋の通った対応をしていただけないという徒労感なんです。


「筋の通った対応をしていただけない」ではなく、「私の言う事に従ってくれない」の間違いではありませんか?
過去ログを見る限り、貴方の言い分は全て、言外に「何故私の主張を受け入れてくれないのか」と、拒否された愚痴をこぼしているだけにしか見えないのです。
もちろん、此処は貴方の管理する掲示板ですから愚痴をはくのも自由ですが、仮にも啓蒙活動を謳う立場の人が長々と愚痴を書き連ねるのはマイナスにしかなりませんね。
 

(無題)  投稿者:たんぼ  投稿日:2008年 5月19日(月)17時21分30秒   返信・引用
  >多数決の多数派が常に正しいわけではありません。
>そして、少数派の意見や心情だって、理由なく無視されてよいものでもありません。
>だからこそ「理屈に」道理が通っているかどうかが大事なのです。

>ですが、理屈がいくらただしくても、他人から検証されていないと意味がありません。

他人から検証も何も、あなた自身が検証といってこうやって掲示板を設置し他の方の
意見が出てそれが否定されている時点で貴方の理屈はおかしいのです。
理屈が正しいと判ってるなら貴方の行っている事はへ理屈ではないですか?
屁理屈は道理とイコールにはなりませんよ

その屁理屈を道理と定義づけ、それを押し付けている貴方の行為にみんな辟易しているのです。
 

Re: (無題)  投稿者:たなか  投稿日:2008年 5月19日(月)17時17分35秒   返信・引用
  > No.1835[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> ここのお話は「h抜きしないでくれ」というお話です。
> 「h抜きしてください」というお話ではないですよ。
>
> > それならたくさんあるマナーサイトでh抜きを推奨する(原文ママ)はずですよね?
> > buzzさんの言っている公共性のある道理ではなく
> > ただの個人思想の押し付けにしかすぎないということです
>
> 多数決の多数派が常に正しいわけではありません。
> そして、少数派の意見や心情だって、理由なく無視されてよいものでもありません。
> だからこそ「理屈に」道理が通っているかどうかが大事なのです。

buzzさんの意見は全て道理が通っていませんが?
たとえ少数派であろうと筋が通っていれば、これだけの人が掲示板に書き込みしているんですから、賛同者が出て来ていてもおかしくありませんよね?
誰か一人でも賛同してbuzzさんの活動に協力すると申し出られましたか?
何年もして一人の賛同者も出ていないですよね
それが、buzzさんの行いの結果です

ですから無意味でやめて欲しいと書きました
自分はh抜き自体が無意味だと考えていますし、それを盾にネットストーカーをする人物がいる以上、特に推奨すべきとは考えません
先ほども書きましたがbuzzさんの存在がある限り、自分は安心してネット上で同人活動をすることができません
buzzさんの存在が自分のやりたい事に歯止めをかけているのです
前にbuzzさんは自分の行動に責任を持つと書いていましたよね?
ならば自分が安心してネット上で同人活動ができるように、この無意味な活動をやめて下さい
 

Re: (無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月19日(月)16時43分32秒   返信・引用  編集済
  > No.1834[元記事へ]

■たなかさん

※追記
たなかさん。
根本的な誤解をされていませんでしょうか。

ここのお話は「h抜きしないでくれ」というお話です。
「h抜きしてください」というお話ではないですよ。

> それならたくさんあるマナーサイトでh抜きを推奨する(原文ママ)はずですよね?
> buzzさんの言っている公共性のある道理ではなく
> ただの個人思想の押し付けにしかすぎないということです

多数決の多数派が常に正しいわけではありません。
そして、少数派の意見や心情だって、理由なく無視されてよいものでもありません。
だからこそ「理屈に」道理が通っているかどうかが大事なのです。

ですが、理屈がいくらただしくても、他人から検証されていないと意味がありません。
だから、サイトも提示し、この掲示板で返答をしています。
 

Re: (無題)  投稿者:たなか  投稿日:2008年 5月19日(月)16時36分28秒   返信・引用
  > No.1833[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

まともな回答が一つもいのでこうして質問しているのですが?
buzzさんこそ説得力のあるきちんとした回答をお願いします

buzzさんにとってh抜きは公共性のある道理らしいですが、それならたくさんあるマナーサイトでh抜きを推奨するはずですよね?
また各サイトも自主的にすると思います
それがされていないと言うことは、そこまでする程のものじゃないということでしょう
つまり、buzzさんの言っている公共性のある道理ではなく、ただの個人思想の押し付けにしかすぎないということです
buzzさんのしている事ははっきり言って無意味です
誰にとっても良い結果を生まず、大して意味のないことを事を大袈裟に言い立てるbuzzさんの方が誰がどう見てもおかしいです

また、自分のしている事が犯罪もしくはスレスレと分かっているのであればやめたらいいんじゃないですか?
法的根拠はない・道徳的根拠はない・日本語もまともに通じない
そんな人に注意されても誰も聞き入れないでしょう

はっきり言わないと分からないようなのではっきり言いますが、buzzさんのような頭のおかしい人がいる以上、こちらはネットで同人活動が安心してできないんです
buzzさんの存在自体が迷惑なんです
無意味な活動をやめて下さい
 

Re: (無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月19日(月)15時39分45秒   返信・引用  編集済
  > No.1832[元記事へ]

■たなかさん

すみません。

再度のお願いです。
本当に全部過去ログの繰り返しなんです。
せめて、直近の「始めまして××」という内容はご確認いただけないでしょうか。

>> 「私の価値観」という単語が、今更出てくるのは何故でしょうか。
> 自分がそう感じたからそう書いただけです
> 何かおかしいのですか?
-------
> 執拗に意味のないことをするように

ここでのお話は「個人的な価値観にとどまる」のか
「公共性のある道理」なのかの区別がとても大事です。

個人的な価値観でしかないものを押し付けたら、本当にタダの押し付け迷惑です。
その上で「不服ならば御反論を」と繰り返し述べています。

>> ここまでなんど「道理」と述べましたでしょうか?
> 道理とは他人に迷惑をかけてない人が言う言葉であって
> 迷惑をかけている本人が使う言葉じゃないと思います

これも同様に過去ログのとおりですので…。
「道理」の通せない人に注意することまで「道理が通らない」といわれたら
どうやって他人を注意するのですか?

> buzzさんの行為が犯罪に当たる可能性

法律を尺時定規に解釈すれば、私のメールは、法律スレスレか
あるいは踏み越えているのかもしれません。

でも、法律を杓子定規に適用していたら、誰も他人に対して注意できません。
かといって、注意した側が逆に相手を訴えても、絶対に勝てないこともわかっているわけです。

「これ以上文句言うならお前を訴えてやる!」といえば
法的に問いようがない問題行動については引っ込めざるを得なくなってしまいます。

私としては、相手に伝わることを信じて、掲示板やメールで訴えるしかできません。
 

Re: (無題)  投稿者:たなか  投稿日:2008年 5月19日(月)15時22分43秒   返信・引用
  > No.1829[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> 「私の価値観」という単語が、今更出てくるのは何故でしょうか。
自分がそう感じたからそう書いただけです
何かおかしいのですか?
> ここまでなんど「道理」と述べましたでしょうか?
道理とは他人に迷惑をかけてない人が言う言葉であって、迷惑をかけている本人が使う言葉じゃないと思います
> > たびたびbuzzさんが言っている見たくないものを見ないようにする為のh抜きというのは、おかしいと思います
> > 見たくないサイトに飛んでしまったら、ブラウザバックをすればいいだけの話ではないか?と思います
>
> こんなことはただの一度も述べておりません。
>
> そして、たなかさんのおっしゃるとおり
> 「見たくないものに出会っても自己責任が原則」と
> ここまで、本当に何度も繰り返して述べています。
>
自分が見たくないサイトを見たら、こういう手段で回避すれば良いのでは?と書いただけですが
何故buzzさんが今まで一度も述べた〜となるのですか?
文章をしっかり読んだ上でレス返信をして頂きたいです

あと、疲れる云々はこちらには関係ありません
buzzさんは今までメールを送らないで欲しいと言っている方に、執拗に意味のないことをするようにと強要まがいのメールを送っています
人にそういった事をしてるんですから、こちらの書いた文章も内容をちゃんと読んだ上で返信して下さい
疲れるなどという言い訳で適当に返信されるのは腹が立ちます
それができないんでしたら掲示板で意見なんて聞かない方が良いのでは?

あと、buzzさんの行為が犯罪に当たる可能性について書いた所はきれいにスルーされましたが、今一度自分の行為を思い返して該当部分がなかったか考えてみたらいかがでしょう?
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月19日(月)15時18分20秒   返信・引用
  結局返答しておりますが…。

■無花果さん

> 貴方の注意行動も、貴方曰く「最初の接触の時点ではあくまでもお願い」なんですよね?
> なら、それこそ「お願い以上の拘束力はない」ですよね?

一度はお願い、そして、二度目は注意です。
この段階で、すでに「お願い」ではなくなっています。

確かに法的拘束力はないかもしれません。
でも「道理」には反します。

こういうケースは、法的にどこまで注意行動として許されるのか、私にはわかりません。

でも、相手の態度として「法的義務は無いから従えるか!」「私に注意するとは何事か!」
という返答をいただくたびに、どうしてこんな方に対して、まじめに対応しないといけないのか
いちいち疑問に思えてならないのです。

自分が潔白だというなら、きちんと示せばよいことです。
逆に問題があると認めるなら止めるのが筋でしょう。

上記の2つのうち、どちらも出来ないから、結局法律を盾にして頑張る。
「俺に文句を言うな、好きにやらせろ」と道理を曲げてまで法律にすがる。

こちらも、対応するたびに相当疲れています。
でも、この疲れは、筋の通った対応をしていただけないという徒労感なんです。
 

(無題)  投稿者:無花果  投稿日:2008年 5月19日(月)15時03分5秒   返信・引用  編集済
  >ええ。
>なにしろ、この場合の「遠慮下さい」は、あくまでも「お願い」ですから…。
>そして「お願い」以上の拘束力を持ってはいけないでしょう。


そこで『あくまでも「お願い」ですから』と、入っていってしまう所が
貴方が嫌悪される理由の一つだと思います。
現実として、貴方以外にも注意書きを読みつつも無視して入室する男性方が居るのは事実です。
けれど、その彼等と貴方では違う点があることをご存知ですか?(数あるサイト管理者の一人としての視点からの意見ですが)ご存知ないからこその今なのでしょうけど。
それが何なのか理解できない限り、貴方は永遠に嫌悪されつづけるでしょうね。


下で運転手さんも仰っておられますが、
貴方の注意行動も、貴方曰く「最初の接触の時点ではあくまでもお願い」なんですよね?
なら、それこそ「お願い以上の拘束力はない」ですよね?

「お願い」が拒否されたからもう一度、と、拒否されているのを前提にしつこく迫ることがストーカー行為であり、強要行為となるんですよ。(貴方の場合、「先方に接触理由なくとも当方にはある」でしたね)
しかも、ご自身でそれを分かっていながらやっていらっしゃるとは。
貴方が「h抜き=相手のことを一切考えようとしない、身勝手な行為」とお考えなら、
貴方の行いもそれと同列です。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月19日(月)13時53分49秒   返信・引用  編集済
  ■たなかさん

すみません。本当に…

わざわざご投稿くださった方には申し訳ないのですが
内容的には、本当に過去ログの繰り返しでしかありません。

「私の価値観」という単語が、今更出てくるのは何故でしょうか。
ここまでなんど「道理」と述べましたでしょうか?

「根拠が薄い」にしても同じです。
それならば「反論をどうぞ」と何度繰り返せばすむのでしょうか。

> たびたびbuzzさんが言っている見たくないものを見ないようにする為のh抜きというのは、おかしいと思います
> 見たくないサイトに飛んでしまったら、ブラウザバックをすればいいだけの話ではないか?と思います

こんなことはただの一度も述べておりません。

そして、たなかさんのおっしゃるとおり
「見たくないものに出会っても自己責任が原則」と
ここまで、本当に何度も繰り返して述べています。

すみませんが、本当に意図が伝わっていないのでしょうか…。

ご投稿くださったことには感謝します。

でも、こういうお話をいただくたびに、徒労感が禁じえないのです。
 

(無題)  投稿者:たなか  投稿日:2008年 5月19日(月)13時12分46秒   返信・引用
  今までの過去ログを読んで少し気になったのですが、buzzさんは法律よりbuzzさんの価値観や思想の方が上だとでも思ってらっしゃるのですか?
たびたび出てくる意味不明の例え話も、buzzさんの思想>法律と読み取れる箇所がいくつかあります
多いのでいちいち引用はしませんが

根拠の無い・もしくは薄いことを人にしろと迫るのは強要罪に当たる可能性がありますよ
また、先でも出ていましたがネットストーカーとしても被害届けが出せます

たびたびbuzzさんが言っている見たくないものを見ないようにする為のh抜きというのは、おかしいと思います
見たくないサイトに飛んでしまったら、ブラウザバックをすればいいだけの話ではないか?と思います
その程度の操作は誰でもできると思います
なんでここまでh抜きにこだわるのか分かりませんが、無意味としか思えません
 

Re: 是非!  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月19日(月)12時35分17秒   返信・引用  編集済
  > No.1825[元記事へ]

「ええ、私も興味があります」

…とでも言えばよいのでしょうか。
この場合の「某所」とは、もちろん固有名詞が当たります。
(わかる人は、容易に自力検証できるでしょう)

トジカッコ略さんの投稿は返答不能なのであって、無視しているのではないですよ。
前回の投稿も同じです。

この点も、どうか誤解しないでください。

☆アンケートを取るに当たって

…ま、疲れたというのは偽らざる本音でして…
簡単に言えば「何がわからないのかわからない」という意味の徒労感です。

たとえば、アンケートで「やってよい」と投稿している方は
そう判断できるだけの材料があって票をいれているのでしょうか。

あのアンケートの問いは、「自分がやられても容認できる」という問いではないんです。
「他人が他人にやっているのも何も問題ない」という問いなのです。

…しかし、本当にそんなことが言える人間がこの世にいるのでしょうか?

正直わからないですよ。
 

Re: (無題)  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月19日(月)08時33分12秒   返信・引用  編集済
  > No.1824[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> > buzzfullboyさんは「男性の閲覧はご遠慮ください」
> > というような内容の注意書きの書かれたサイトでも閲覧するのですか?
>
> ええ。
> なにしろ、この場合の「遠慮下さい」は、あくまでも「お願い」ですから…。
> そして「お願い」以上の拘束力を持ってはいけないでしょう。

buzzfullboyさんの最初の注意メールも
「お願いですから、できればやめていただけないでしょうか?」
という内容だったと聞いております。

が、実際には「お願い」以上の拘束力を持ち、しつこくつきまとっていますよね?
なぜでしょうか。

>> この考えが「ストーカー」や「粘着行為」と言われる原因だとお気づきになってますか?

>よくわかっております。
>そして、恐らくはどれだけの人にどこまで苦言を呈しても際限がないことも。

では、やめた方が良いのではないでしょうか?
実際に警察に相談を検討している被害者の方もいるようです。

☆実際に警察に相談を検討している被害者の方々へ
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html

>もっといえば
>「自身の身勝手な価値観を押し付けている人を止めようとしているだけ」

buzzfullboyさんの思い込みです。

>という、この話題の核心部分に、どなたの反論も無いのは何故ですか…?

過去ログをお読み下さい。としか言いようがありません。
もっといえば日本語をしっかり勉強したうえで。

>あと、「責任を負いたくない」という発想からh抜きが広がっており
なお現在進行形で広がっているのは確かです。

buzzfullboyさんの思い込みです。

>そして、それは誤解でもなんでもないことが、ここのログからわかりますね…?

buzzfullboyさんの思い込みです。

> 「ゆー(U)さんが運転手さんと某所で散々話し合っていた」
> という報告が入っています。

おっしゃる意味がよく分かりませんが。
某所とはいったいどこでしょうか?

また変な電波受信したんですか?
 

是非!  投稿者:  投稿日:2008年 5月19日(月)08時19分3秒   返信・引用
  少し下でトジカッコ略さんが問われていますが、私も是非拝見したいですね。

>> 「ゆー(U)さんが運転手さんと某所で散々話し合っていた」
>> という報告が入っています。

>某所とはどこのことでしょう?散々「何を」話し合っていたのでしょ>う?
>それからどのような立場のどなたがbuzzfullboyさんに「報告」した>のでしょうか?
>曖昧にせず明示して下さい。


管理人殿、宜しくお願い致します。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月19日(月)01時45分53秒   返信・引用
  ■のんこさん

ちょっと間があきましたが、お元気だったでしょうか。

> 仮に子供や兄弟が「h抜き」をした場合、殴るのですか?

でしょうね。
ただし、いきなり殴るのでなく、他の方同様、最初に事情説明をして説得します。

なお、私には兄弟がおりますし「やらないでね」と言ってはいますよ。
でも、やっぱりネット上の行動を全部は把握できません。

> この考えが「ストーカー」や「粘着行為」と言われる原因だとお気づきになってますか?

よくわかっております。
そして、恐らくはどれだけの人にどこまで苦言を呈しても際限がないことも。

> 世界中に公開されていても、見なくてはいけないものではないので

別の言い方をすれば、誰が見てもよいはずです。

> buzzfullboyさんは「男性の閲覧はご遠慮ください」
> というような内容の注意書きの書かれたサイトでも閲覧するのですか?

ええ。
なにしろ、この場合の「遠慮下さい」は、あくまでも「お願い」ですから…。
そして「お願い」以上の拘束力を持ってはいけないでしょう。

いくら、「無断リンクしないで」とサイトで述べても、自分のサイトの発言に問題があれば
他所からリンク張られて反論されます。
これと同じだと思いますよ。

> それと、buzzfullboyさんは「h抜き啓蒙活動」「ここのサイト運営」「ご自身の発言・行動」に
> 責任を持っていますか?

負えているかどうかはともかく、出来る限り責任を負うつもりではいます。

だから、苦情もできるだけ受け止めたいと思っています。

今回のように、いろんな意味で疲れてしまうと「ちょっと休ませて」ということもあります。
ただし、対応そのものを放棄するつもりはありませんので、その点はご了承下さい。
 

(無題)  投稿者:のんこ  投稿日:2008年 5月19日(月)01時23分32秒   返信・引用
  こんばんは、先日はご返答ありがとうございました。
少し気になったので失礼します。

>自分の子供や兄弟なら殴ることも出来ますが…。

buzzfullboyさんに子供や兄弟がいるのかは存じませんが、
仮に子供や兄弟が「h抜き」をした場合、殴るのですか?

>h抜き表記をしていた場合、接触しない返答というのはありえないと思います。
>先方に接触理由がなくとも、当方に接触理由があるからです。

この考えが「ストーカー」や「粘着行為」と言われる原因だとお気づきになってますか?

>ただし、サイトに訪問するな、という意味での接触はご遠慮下さい。
>世界中に向けて公開されている以上、特定の人物にだけ見られないなどということはありえません

世界中に公開されていても、見なくてはいけないものではないので
モラルの問題だと思うのですが、buzzfullboyさんは「男性の閲覧はご遠慮ください」
というような内容の注意書きの書かれたサイトでも閲覧するのですか?

それと、buzzfullboyさんは「h抜き啓蒙活動」「ここのサイト運営」「ご自身の発言・行動」に
責任を持っていますか?ご返答いただけると幸いです。
 

(無題)  投稿者:トジカッコ略  投稿日:2008年 5月19日(月)00時15分43秒   返信・引用
  完全に無視されていたこともあり傍観していましたが、
どうにも理屈に合わない投稿がありますので、一言だけ…。

> 「ゆー(U)さんが運転手さんと某所で散々話し合っていた」
> という報告が入っています。

某所とはどこのことでしょう?散々「何を」話し合っていたのでしょう?
それからどのような立場のどなたがbuzzfullboyさんに「報告」したのでしょうか?
曖昧にせず明示して下さい。

> 「自身の身勝手な価値観を押し付けている人を止めようとしているだけ」
> という、この話題の核心部分に、どなたの反論も無いのは何故ですか…?

多くの方々が「自身の身勝手な価値観を『押し付けている』buzzfullboyさんを止めようとして」
この掲示板に書き込んでいることは理解しておられますか?
ここのログからわかりますね…?
反論については私もしておりますが(「晒しあげ」ありがとうございます)
他の方の意見やご自身の再反論まで含めて、丸々なかったかのごとく「何故ですか…?」とは如何に。
ここのログからわかりますね…?

長くなるので後半のご説については指摘を省略します。
 

Re: (無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月18日(日)23時49分51秒   返信・引用
  > No.1820[元記事へ]

しかし、どうにもこう…。
過去ログと同じ返答の繰り返しになるのは、何とかならないものでしょうか。

> ヘッドホンをしているだけの相手を、離れた位置から
> 「隣にいる人に対して音漏れが迷惑だ!」と鼓膜を破って説教する

「最初の丁寧な指摘の一発で引けないのはなぜか」と述べたはずです。

「音漏れが酷いので気をつけていただけませんか」と言って相手が素直に引けばいい。
ただそれだけの事です。

この場合、相手が引かないばかりか「俺に文句を言うとは何事か!」と
逆ギレしているわけです。

この点も、本当に誤解しないで下さい。
 

(無題)  投稿者:緑子  投稿日:2008年 5月18日(日)23時40分36秒   返信・引用
  >「自身の身勝手な価値観を押し付けている人を止めようとしているだけ」
>という、この話題の核心部分に、どなたの反論も無いのは何故ですか…?

反論が欲しいというのなら書かせていただきます。

h抜きという行為が周囲の意見や視点では貴方が重要視しそのためなら他人に苦痛を味合わせてもいいと思うほどの
「自信の身勝手な価値観」でないからではないですかね?
つまり核心からして世間の見解とズレているから、反論以前に意味がわからないのです。
なんで話がそちらへズレてしまうのかが不可解なのですよ。

むしろ貴方が「自信の身勝手な価値観で啓蒙行為を続け、ひいてはそれが各管理人に対して苦痛に感じるほどの行為まで発展している」ことがよっぽど問題です。
ヘッドホンをしているだけの相手を、離れた位置から「隣にいる人に対して音漏れが迷惑だ!」と鼓膜を破って説教する、とかそういうレベルの仕返しが
大変有意義で正当性があり、相手が悪いことをしているはずなのでまったく間違ってない、そうでしょう?と言われても
誰が賛同するでしょうかね?
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月18日(日)22時33分20秒   返信・引用  編集済
  少し休むと述べましたが、
どうにも理屈に合わない投稿がありますので、一言だけ…。

■ゆーさん

「ゆー(U)さんが運転手さんと某所で散々話し合っていた」
という報告が入っています。
本当ですか…?

「ここ以外には書いていない」との事でしたが…?

■皆様へ

> h抜きは撲滅されました!
> 同時に他人の迷惑を度外視してでも自分の価値観を強要して良い風潮が広まりました!


ということは、私の主張は、何か間違っておりましたでしょうか…?


もっといえば
「自身の身勝手な価値観を押し付けている人を止めようとしているだけ」
という、この話題の核心部分に、どなたの反論も無いのは何故ですか…?


あと、「責任を負いたくない」という発想からh抜きが広がっており
なお現在進行形で広がっているのは確かです。

「自分の良識を信用して」と言われても
こういった発想を広めている方の「良識」が信用できるでしょうか…?


私が怒っている(いた)理由は、無責任や無関心、無自覚といった
当人の心情に対してであったことは絶対に忘れないで下さい。
こういった方の心情に対して怒るのは、「人間として」間違っておりますか…?

明らかに「シャレで楽しんでもらおう」という意図が見える
著名人の名前をもじったカンバンとは意味合いが違うでしょう。
h抜きからは、当人たちの上記のような負の心情が透けて見えてくるのですが…?

そして、それは誤解でもなんでもないことが、ここのログからわかりますね…?

すみませんが、本当にこれらの点は誤解の無いようにお願いします。


なお、この件に限らず、道理に合わない投稿があれば返答します。
また、「事」があった際の苦情と言う形での投稿についても今後も対応します

では…。
 

疲れるくらいなら  投稿者:  投稿日:2008年 5月18日(日)20時45分13秒   返信・引用
  このサイト閉鎖して意味の無い啓蒙活動をお辞めになったらいかがでしょう?  

Re: 疲れた、ですって?  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月18日(日)18時35分39秒   返信・引用
  > No.1816[元記事へ]

凍み豆腐さんへのお返事です。

> 疲労を理由に自らがふっかけた議論を打ち切るなら、
> これまで一方的に議論をふっかけた全ての相手に謝罪なさってから休養なさるべきかと存じます。

“謝罪”と称して、また新たな粘着メールを送る可能性があります。
また「これ以上、つきまとうなら警察に相談します」と警告した被害者の方もいらっしゃるようなので(buzzfullboyさんにとっては脅迫まがい、だそうですが)下手なことはできないでしょう。

なんにせよ、buzzfullboyさん(take1さん)に謝罪や心からの反省は、求めるだけ無駄です。

凍み豆腐さんも、あまりにもひどい被害を受けていられるのなら、警察への相談なども視野に入れておいた方が良いですよ。

相談先の参考にどうぞ。(お約束)
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
 

疲れた、ですって?  投稿者:凍み豆腐  投稿日:2008年 5月18日(日)16時16分55秒   返信・引用
  take1氏に対し、
以前、これ以上のメールでのやりとりは拒否する。
と、申し上げた事があります。
その際、氏は、こちらの要望を無視しました。

疲労を理由に自らがふっかけた議論を打ち切るなら、
これまで一方的に議論をふっかけた全ての相手に謝罪なさってから休養なさるべきかと存じます。
 

休養の勧め  投稿者:ゆー  投稿日:2008年 5月18日(日)16時03分19秒   返信・引用
  疲れました、との書き込みを見て思ったのですが、
実際冗談抜きに少し休まれてはいかがですか?

人間、自分に対しての否定語ばかりを延々浴びせ続けられることは
精神衛生上良くありません。
しかしながら現在の管理人殿の言動は自らを否定してくださいと言わんばかりです。
不特定多数の悪意を誘発してどうするんですか。

管理人殿が現在の活動をやめたとしても、それによってh抜きの拡散がより進むかと言えばそんなことはありません。
むしろ不適切な方法での活動により逆効果になっていることは以前指摘したとおりです。
ご自身にとっても、hぬきをする人にとっても、ネット全体にとっても、
誰にとっても益にならない活動であれば見直しが必要です。
今のままだと双方が不快な思いをするだけで本当に得るものがありません。

また、h抜きそのものが無くなったとして、それで管理人殿の望むような
「発言に対しての責任の自覚」「言及先に対する配慮」といった結果が得られるとも思えません。
以前も申し上げた気がしますが、
h抜きは撲滅されました!
同時に他人の迷惑を度外視してでも自分の価値観を強要して良い風潮が広まりました!

では意味ありません。
つまり、今管理人殿の現実に行っている活動は、管理人殿の当初の願いから完全に乖離しています。
ご自身がそもそも何をしたかったのか、考え直してください。

私は医師ではありませんのであくまで個人としての勧めですが
まずは休養を取ってください。
 

管理人殿へ  投稿者:ゆー  投稿日:2008年 5月18日(日)14時59分43秒   返信・引用  編集済
  > No.1811[元記事へ]

「人として見過ごすことの出来ない愚行凶行」を餌にされるのは悔しいですが釣られておきます。
事実誤認に対する訂正だけですので、返答は不要です。

> ゆーさんは、最初に入ってこられたとき
> 運転手さんと協調して話をされておりました。
> この一事だけでも「誰がどんな思惑で話をしているか」
> まるっきり疑わなかったことを意味します。

反論以前に先ず、「最初に入ってこられたとき」がいつであるかは当時を記憶している人しか分かりません。
ましてや1年前の記事を自力で探せと強要することは理不尽です。
当該記事へのリンクをはらずに特定個人の言論を批判するのは
こちらのサイトの趣旨に反するのではないでしょうか?

投稿している以上発言を引用されることは構いません。
ただし発言の趣旨が誤解されうるような形にならないことが条件です。

私の最初の投稿の趣旨は

・善意からの言動が誤解され同情します。
・しかし管理人殿の「訪問」を「恐怖」と捉える方がいるのも事実です。
・事態の沈静化のため慎重な言動を求めます。

だったはずです。> No.306[元記事へ]

また、運転手さんに対しては

>> だいたい、お気づきとは思いますが、buzzfullboyさんにまともな回答を求めるのは無駄というものです。

とのご忠告に対し、

> ご忠告の根拠には否定しかねるものも感じますが、
> なるべく先入観無く、中傷的な表現は避けたいと考えています。
> 故に諸手をあげて同意とはいきませんが、ご容赦ください。

と返答していますので、
当時運転手さんに協調していたとは言えないはずです。
もっともこの忠告が妥当だったと、かなり後になってから思い知ることにはなりましたが。

> その「困った」と述べている人が、ゆーさんの背後に隠れて
> 相手に向かって、”んべっ”と舌を出していても気がつきません。
> いくら性根が善良でも、他人にコロっと騙される人だとすれば
> 他人から信用されるでしょうか?

私は現在「管理人殿との対話を試みるのは徒労」との考えですが、
これは他人の言葉を鵜呑みにした結果ではなく、
どちらも鵜呑みにせず自分で対話を試み続けた結果です。

「管理人殿と前向きな対話が可能と信じたこと」については強く反省しております。
当時の管理人殿の「困った」に、確かにコロッと騙されました。
「性根が善良」と言っていただけることに対しては、皮肉であろうと感謝します。

> そして、残念ながら、ゆーさんや一部の方は
> 正当な批判と悪態(誹謗中傷)の区別もしておりませんでした。
>
> ここのログや日記などで
> 「自分が公共の場で発言しているけど他人から注意されたり批判されたりしたくない」
> 「むしろ批判や苦情を述べてくるほうが悪い!」
> と平然と述べられてしまう心理と、全く同じなのです。

この点については明確に否定しておきますが、
特に反論は必要ないと考えていますので割愛します。

> その人にだけ文句を言えばいいと言う考えもありますが、はっきりいって無理です。

では対個人に対する注意啓蒙活動は即刻おやめください。
それだけでもかなり事態は改善されます。

最後に、反省はしつつも信じる性分ゆえの苦言ですが、
ご自身を貶め辱めるような言動は避けた方が賢明と思われます。
1年前と同様の忠告となりますが、「言動は慎重に」願います。
 

(無題)  投稿者:感想  投稿日:2008年 5月18日(日)14時31分20秒   返信・引用
  何がなんでも自分は正しく周囲が間違ってるんですね、わかります。
そして正しいことなんだから、相手の迷惑を省みずにつきまとうのは仕方ないんですね。
感情は法より優先され、つきまといや迷惑行為をするのはやむを得ないんですね。
そして最終的にはお願いから始まっているはずなのに、相手が自分の言うとおりに(h抜き反対、サイト閉鎖)しなければ相手を糾弾するんですね。
アクセス禁止は管理人の権利ですが、h抜きをする管理人さんは間違ってるんですね。

読み物としては面白い意見ですが、現実に実行に移す方の気は知れない荒唐無稽な顛末です。


で、まだつきまとうんですか?
 

Re: (無題)  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月18日(日)14時26分4秒   返信・引用
  > No.1811[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。


> ここのログをどう読まれましたでしょうか。
> ほとんどの方は、頭では悪いとわかっていながら、確信犯でやっているのです。

buzzfullboyさんの思い込みです。

> だからこそ、私の説得に抵抗します。

buzzfullboyさんがやっているのは、説得のフリをしたつきまとい好意だからです。

> そりゃそうでしょう。
> 誰だって、自分が一旦獲得した「特権」は手放したくないものです。

h抜きは「特権」と呼べるほどのシロモノではありません。

> たとえ、いくら不公平なシロモノだと理屈で知らされても
> 自分が道理に外れたことをしている理屈で知らされても、です。

その理屈は、buzzfullboyさんの妄想の産物でしかありません。


> ゆーさんは、最初に入ってこられたとき
> 運転手さんと協調して話をされておりました。

ゆーさんに限らず、buzzfullboyさんより私に同意してくださる方の方が多いみたいですね。


> おそらく、ゆーさんは「私たち粘着されてこまっているんですぅぅ〜」
> と言われて疑いもしないでしょう。

疑うも何も事実でしょう。

> その「困った」と述べている人が、ゆーさんの背後に隠れて
> 相手に向かって、”んべっ”と舌を出していても気がつきません。

buzzfullboyさんの被害妄想です。


> 「世の中みんなまちごうとるねーん!」というくらいの感じで丁度いいです。

少なくともbuzzfullboyさんの行為は間違っています。
いずれ、それなりの権限を持った機関が裁いてくれるでしょう。

> ここのログや日記などで
> 「自分が公共の場で発言しているけど他人から注意されたり批判されたりしたくない」
> 「むしろ批判や苦情を述べてくるほうが悪い!」
> と平然と述べられてしまう心理と、全く同じなのです。

そのようなことを発言している人は全くいません。
ご自分に同意してくれる人が皆無だからといって、丸っきりのデタラメを言わないで下さい。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月18日(日)12時58分32秒   返信・引用  編集済
  ■ゆうかさん

たしか、2番目に諭しにこられた方…だったでしょうか。
間違えていたらすみません。


> 頭ごなしに言われても、自分の非は自覚できないものです

違います。

ここのログをどう読まれましたでしょうか。
ほとんどの方は、頭では悪いとわかっていながら、確信犯でやっているのです。
だからこそ、私の説得に抵抗します。

そりゃそうでしょう。
誰だって、自分が一旦獲得した「特権」は手放したくないものです。

たとえ、いくら不公平なシロモノだと理屈で知らされても
自分が道理に外れたことをしている理屈で知らされても、です。


よい例なので述べますが、ゆーさんは恐らくかなり善良な人なんでしょう。
でも、私はゆーさんを(この件に関する限りですが)信用していません。

ゆーさんは、最初に入ってこられたとき
運転手さんと協調して話をされておりました。
この一事だけでも「誰がどんな思惑で話をしているか」
まるっきり疑わなかったことを意味します。

おそらく、ゆーさんは「私たち粘着されてこまっているんですぅぅ〜」
と言われて疑いもしないでしょう。

その「困った」と述べている人が、ゆーさんの背後に隠れて
相手に向かって、”んべっ”と舌を出していても気がつきません。

いくら性根が善良でも、他人にコロっと騙される人だとすれば
他人から信用されるでしょうか?

疑うというのは悪いことではないですよ。
たとえ親友の話であっても、異性からの相談でも
まず疑ってくださいますように。

そして、自分が検証した結果でもって、きちんと相手に自分の考えをぶつけます。
そうしないと、最終的には相手だって自分を信用しないでしょう。


相手が騙す気がなくても、相手もなにかしら
騙されたり誤りを犯している可能性もあります。

ニートでないフリをしますが、ソフトウェア設計上の
成果物なんてのは本当に誤りだらけです。
著名会社や規格団体がサイトからダウンロードさせている公式規格書でさえ
時々ミスが見つかります。

人間が自然言語で作っているんですから仕方ないんですが
他人から提示された情報をそのまま信じたら
正常動作するソフトなんて絶対に出来ませんし、
それどころか、逆に周囲の信用もなくしてしまいます。

「世の中みんなまちごうとるねーん!」というくらいの感じで丁度いいです。


そして、残念ながら、ゆーさんや一部の方は
正当な批判と悪態(誹謗中傷)の区別もしておりませんでした。

ここのログや日記などで
「自分が公共の場で発言しているけど他人から注意されたり批判されたりしたくない」
「むしろ批判や苦情を述べてくるほうが悪い!」
と平然と述べられてしまう心理と、全く同じなのです。


☆「特権」について余談

発言に対して責任を負わなくてよい、他人からも注意されない
となったら、人間はいともたやすく暴走します。

これは、歴史が証明している事実ですよ。
人間の全史だけでなく、インターネット上の歴史に限っても、嫌味なぐらいに証明されています。

良識を信じてくれ、良識を信じます、等々の発言がありますが、そんなのは嘘っぱちです。
ありえません。

大部分の人は、善良に活動するでしょうけれど
一定量の割合で確実に暴走する人がでます。

その人にだけ文句を言えばいいと言う考えもありますが、はっきりいって無理です。
一度世に出てしまったら最後、取り返しがつきません。
一旦火が点いたら、それまで善良だった人も巻きこんでどんどん延焼します。
本当の意味で事後責任を取れる人は、この世のどこにも居ないんです。


歴史上の事実としてもう一つ触れておきます。

以前にアクセスログを取らない掲示板がありました。
その掲示板でのあまりの誹謗中傷の酷さに耐えかねて、ログを取るように活動した方々がおりました。

で、その掲示板の参加者はどうしたか。
ログを取るように活動した人たちに散々嫌がらせをしたり
挙句の果てにサイトのクラックまで行いました。

結果、新しく法律が出来てログを取らざるを得なくなりましたが
別の見方をすれば、良識や道徳でなく、法律に訴えなければ
この手の「特権」が手放せなかったのです。

そのサイトは誹謗中傷サイトだから問題なのだ、という考えもあるでしょう。
でも、最初から誹謗中傷サイトだったわけではありません。
ひとえに、責任を取らずに済むからユーザーが暴走したのです。


☆最後に

すみませんが、少々疲れました。

しばらく返答は控えさせて頂きます。
 

横レスすみません  投稿者:瑛子  投稿日:2008年 5月18日(日)00時40分6秒   返信・引用
  本当に多忙の為簡潔にお返事させていただきます。明日またお邪魔します。
URLを記載したのは私の軽はずみな判断です。
多重投稿はできませんので、これまでに頂いた意見を残し、サイトとしての体裁を煮詰めてから正式にトップページから投票できるよう出来る限り速やかに作業を進めてまいります。

瑛子のページには極力シンプルに「h抜きの是非」のみを問うようにする予定です。
私はh抜きは容認派です。

投票の絶対数が少ないとbuzzfullboyさんはおっしゃっていますが、当然のことです。公開前に仮にセットしただけだからです。
まだ公開までに少しご意見を賜りたい(改善案など)所もございますので、どうかどなたでも歓迎します。お知恵をお貸しください。
buzzfullboyさんが信用してくれるとのことで、ありがたい思いです。

アンケートサイト作成の件に関してはaco_net_org@yahoo.co.jpまでお気軽にどうぞ。
 

皆が問題にしている事は  投稿者:ゆうか  投稿日:2008年 5月17日(土)21時57分14秒   返信・引用
  h抜きではなく、貴方のそのh抜きでの注意喚起行動だということを理解して下さい。
親でも相手方でも警察でもなんでもない第三者の貴方に何度も何度もストーカー的とも
判断されるメールはもう注意喚起の域を超えているんです。
相手が嫌がっているのが判りませんか?
こちらのしている事が道徳に反するのであれば、貴方のしている事はさらに道徳に反しているのです。

もっとわかりやすくいってしまえば、何の関係もない第三者である貴方から
しつこくメールをされてもそれに従う事は絶対に無いですし
貴方のやり方ですと私達が悪かったのか、と思うことすら出来ません。
それ位貴方の行動は異常なのです。もう一度いいますがこちらが道徳に反していると
仰るなら貴方の粘着質的な行動はさらに道徳に反してるとしか言いようが無いんです。
 

Re: はじめまして18  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月17日(土)20時24分32秒   返信・引用
  > No.1806[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。


> ■皆様へ
> 「過去ログ見ろ」
>
> まじめな話です。
> 本当にわかりません。

buzzfullboyさんの日本語読解能力では分かりませんよね。
失礼しました。

私としては、すでにbuzzfullboyさんにご自分の誤りや異常性に気づいていただく、という事にはほとんど諦めております。

一連のストーカーまがいの行為について、それなりの社会的ペナルティがくわえられれば、それで良し、と思います。
実際に、行動に出ている被害者の方もいるようですしね。
buzzfullboyさんが知らないだけで。


☆被害者の皆さまへ
相談先の参考にどうぞ。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
 

はじめまして19  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月17日(土)20時08分36秒   返信・引用
  ☆「所詮は理想論」

誤解している方もいらっしゃるようですので…。


この話、理想論でもなんでもないです。


掲示板ログを見てもわかるとおり、
「サイトに問題あるけどバレなきゃOKだよね」という話をしているのに
「私には何の非もない」と言わんばかりです。

それに「相手の立場」なるものを、当事者がまるっきり考えていないのも間違いないでしょう。
口では配慮配慮と言いながら、本心は結局「バレなきゃOK」なのです。

さらに、「h抜きは攻撃に使われていない」などと言う、事実認識の甘い誤解もあります。
「相手を遠巻きに指差している」発言や、「後ろ指さされるような奴が悪い」発言があることまで
ちゃんとログを読んでいるのでしょうか?

インターネットは、書いている様子は至って牧歌的でも本心は相手に「アカンベ」をしているなんてのは
あたりまえのようにある世界です。


私は理屈は提示しています。

でも、感情まで納得させることはどうやってもできないですよ。

以前に述べた「無理でも納得していただくしかない」という言葉ですが、正確に言えば
「(感情では)無理でも(理屈として)納得していただくしかない」という意味です。

自動リンクしないブログを選ぶなど、せめて形からでも構いません。
どうかお止め下さいますようにお願いします。
 

はじめまして18  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月17日(土)17時22分39秒   返信・引用  編集済
  ※ 17:46 大幅に再編集
※ 18:04 本文よりハンドル名を除去

■ふゆさん

☆「相手が解析を入れていないなら問題ない」

> 解析をつけていない人にはどうでもいいことです。

このお話は、リンク元の判断にも問題があると述べています。

相手の事情は二の次ですし、自分が適切に行動するかどうかと
相手が解析をいれるかどうかは無関係です。


☆「第三者が口を出すな2」

> 何にも知らずに口出しをすれば尚拗れるのくらい誰の目から見ても分かります。

問題が無いのではありません。
そもそも、相手が事情をしらないと
「拗れることさえできない」のです。

問題があったとしても発覚しないだけです。
以前述べたとおり、「問題が無いのが問題」というわけです。

そして、何度も言うようですが、公共の場で発言しているのと
身内で井戸端会議しているのは本質的に影響力が違います。
たとえ善意であっても、「風評」と言う形で
相手に金銭や社会地位、行動の束縛という影響がある(ありうる)のです。

だからこそ、「発言に責任意識を持って」と述べています。


☆「第三者が口を出すな3」

> 知っていたとしてもああ、何か気に入ってくれたのかな程度だし
> 批判されているのなら気をつけよう程度でしょう。
> 知らなければこれは無関係ですよね?

何度も述べていることですが
「相手にばれなきゃOK」という発想自体が既に問題です。

それに、相手が知らなくても、発言の影響は相手に及びます。
ですから、これは前提からしておかしいでしょう。

「相手にばれなくても相手に影響が及ぶ」という現実を、
発言者各位が認識していない(狂っている)という事も
やっぱり問題なのです。


☆「管理人である私も気にならない」

「自分は管理人です」と述べる方もおります。
これは恐らく事実なのでしょうけれど、それとて「自分の判断」で
閉じているのであって「相手」の立場とは別にあるはずですよ。

結局「一方的押し付け」である点はなんら変わりません。


☆個人サイトだからOKでしょ?

> 逆に問いますが個人サイトか企業サイトか、それが判断つかないんですか?

ここで述べている「区別」とは、身内だけで楽しんでいるかどうかの区別です。

しかし、個人サイトでも公共性のあるサイトは多いですし、逆に企業が運営していても
企業内のプライベートな情報しか提供していないサイトもあります。

また、かりに身内だけで話しているとしても、万人の前に公開している以上は
「身内だけのひそひそ話」たりえません。

現実と思惑が乖離していることが問題、と述べましたが
一部の方が「潜って運営している」と言われても
それは単に「当人が潜っていると思い込んでいる」だけの話です。

つまり、おっしゃるような「身内だけで楽しんでいるサイト」は
パス付き掲示板やSNSでもないかぎりは、事実上ありえないということです。


☆h抜きは「紹介」用途でしか見たことがありません。

> h抜きをしている場合ってこういうサイトがある、と言う説明があるのが大概ですよね?

いいえ。

h抜きが攻撃に使われるケースも多いですよ。
批判要素が少しでもあれば、それで攻撃が成立します。

また、リンク方法についても、相手に強制しているという点ではなんら変わりません。


☆ 「貴方自身の価値観をリンク先とリンク元に押し付けている」

相手の同意もなしに、この点を断定的に言える理由はなんでしょうか?

上記の通り、相手は「別人」です。
仮に多数派がh抜きを認めていても、それは単に確率の問題にとどまりますし
実際にやられている様をみて気が変わることもありえます。

断定は不可能ですよ。


■皆様へ
「過去ログ見ろ」

まじめな話です。
本当にわかりません。

# 「過去ログ見ろ」と言われても、最近行っている返答は
# 他でもない、過去ログの焼き直しなんですよね…。

各位もよろしくお願いします。
 

現状に於いて  投稿者:ふゆ  投稿日:2008年 5月17日(土)16時28分37秒   返信・引用
  第三者である貴方がしゃしゃり出てきていることで
大変迷惑をしていると言う事実から目を背けないで頂けますか?


人のケンカにしても第三者が立ち入る場合、その第三者はお互いのことを知る方が入るほうが事情が分かっている分、纏まりやすいでしょう。
何にも知らずに口出しをすれば尚拗れるのくらい誰の目から見ても分かります。
大体リンク元リンク元と仰るけれどそも解析をつけていない人にはどうでもいいことです。
知らないなら知らないままでいい、と言うのはサイト主でもあり私の正直な思いですがそれすら貴方に決め付けられたくありません。
知っていたとしてもああ、何か気に入ってくれたのかな程度だし批判されているのなら気をつけよう程度でしょう。
知らなければこれは無関係ですよね?
お互いに諍いも不和なくあるのに貴方がしていることは無用な争いを起こして楽しんでいるような性質の悪いことだと言う事実をしっかりと見て頂きたいです。

逆に問いますが個人サイトか企業サイトか、それが判断つかないんですか?
h抜きをしている場合ってこういうサイトがある、と言う説明があるのが大概ですよね?
少なくとも私が見てきたサイトではどれもそういう説明をしてありますが?

そして貴方が何度も言っている言葉、「自分の価値観を一方的に他人に押し付けない」そっくりそのままお返しいたします。
第三者である貴方が口出すこと自体が間違っているんです。それは貴方自身の価値観をリンク先とリンク元に押し付けていると言う事実です。

貴方に反論しても貴方は捻じ曲げてそれを取っておられます。
そして、自分がこれが反論だ、と捉えない限り10人がこれは反論だと言っても貴方は違うと仰るでしょう。
いっそ、どういったら反論となるのか、お教え頂きたいくらいです。

最後に、
> > 過去ログをお読み下さい。
>
> すみませんが本当にどれでしょうか?

この言葉、今まで他の方の書き込みに対して貴方は

> > 過去ログをお読み下さい。

と答えておられました。
皆様の戸惑いを少しくらい理解してください。
沢山の中から拾い上げるのは以下に大変か。
本当に伝えたいのなら面倒でも何度でも書いたりするべきなのにその手間を惜しむのは所詮はそれだけのことなのだとしか思えません。
ついでに運転手さんのお返事は少なくとも私には分かります。ですが貴方は上記のように捉えるから反論としてみてないということでしょう。

これ以上は書き込むことはないと思います。
buzzfullboyさんには場をお貸し頂きありがとうございました。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月17日(土)16時00分14秒   返信・引用  編集済
  ■皆様へ

> 過去ログをお読み下さい。

すみませんが本当にどれでしょうか?

複数の方からときどき頂くのですが、こればかりは皆目わからないのです。
マジメな話ですが、直接的・間接的に返答してない事項があるでしょうか。

どなたの指摘でもいいですし、他のサイトの意見でもかまわないですよ。

※追伸

瑛子さんのようにアンケートを実施なさると言う方も出ておりますし、
私から「これが私の意見です」と提示できないとまずいですよ。

この意味でもご協力をお願いします。
 

(無題)  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月17日(土)15時50分31秒   返信・引用
  >真正面からちゃんと反論できている意見がありますでしょうか。

過去ログをお読み下さい。

>たとえ、あの結果が9割「h抜きは良い」となったとしても
>道義的に問題がある行為であると判断できない人や
>なあなあで済まそうとしている人が9割になってしまった。
>そのことの証明にしかならないですよ。

今から「h抜きはしてはいけない」意見が少数だったときの言い訳の準備ですか。
どちらにしてもbuzzfullboyさんに賛同する人は皆無。
という現実は変わりません。

☆被害者の皆さまへ
相談先の参考にどうぞ。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月17日(土)14時28分16秒   返信・引用  編集済
  ■ふゆさん

> そのような場所に明らかに場違いな話を持ってくる気は誰もないでしょう。

個人サイトとその他のサイトの区別は付きますか?

無理です。
どんなサイトからでさえ、企業批判や個人批判を行うことが可能です。

「私には良識があるから、そんなことは書かない」というなら
下の「初めまして17」で述べた記述に戻ります。

それに、個人サイトとその他のサイトの区別さえ、言及された相手が行うのです。
だからこそ、皆対等に同じ立場でないといけないのです。

この点については、一番大事な箇所が伝わっていないようですので、もう一度述べます。
「相手が知らないなら知らないままでいい」ということさえ
一方的に決めてしまっているんですよ。

それに、公共の場に文章をアップロードしているのです。
新聞や雑誌などと同じ立場で発言しているのに
「第三者がツッコミやクレームを出してはいけない」などということがあるでしょうか?

特定の相手に対して記事を書いたとき、不特定多数の人間には記事がだだもれなのに、
言及相手にのみ、意図的に知られないように工作して良いとおっしゃるでしょうか?

「話し合いで解決する」
「発言には責任を負う」
「自分の価値観を一方的に他人に押し付けない」

私が、この掲示板で述べているようなことなど
限りなく「人間であることの証明」に近いでしょう。

何か、本当にこれらの点に異存があるのでしょうか。

アンケートにしてもそうです。
この掲示板ログで、私の意見に対して「そんなことを言っているのは君一人だ」でなく
真正面からちゃんと反論できている意見がありますでしょうか。

たとえ、あの結果が9割「h抜きは良い」となったとしても
道義的に問題がある行為であると判断できない人や
なあなあで済まそうとしている人が9割になってしまった。
そのことの証明にしかならないですよ。
 

一番言いたいことです  投稿者:ふゆ  投稿日:2008年 5月17日(土)11時31分4秒   返信・引用
  > No.1797[元記事へ]

はっきりと言いたいことだけ言わせて頂ければ

> 第三者など関係ありません、当事者だけの問題です。
> 第三者がしゃしゃり出てきて理屈を捏ね回すこと程、迷惑なことはありません。

これに尽きます。

> 私が初期段階で怒っていたのは、リンク先に相手に迷惑がかかるから、ではありません。
>
> 相手のことを一切考えようとしない、身勝手な態度に怒ったのです。

大体の問題のリンク元が「平気」と言うのに対して貴方が怒る必要もないでしょう。
先も言ったように「知らないなら知らない」ままでいいんです。
Webと言う世界に載せた時点でそれに何らかの反応があったとしてもそれは当然のことと言えるのですから。
貴方の意見「h抜きをしてはいけない」に対して他の方が「h抜きはしても別にいい」と言うように。

> だからこそ、透明性や情報公開の概念があるのです。

貴方が立ち寄るサイトは個人サイトが多数です。
そこは皆様が趣味で作り、趣味を同じくする方々が楽しいひと時を過ごす場です。
そのような場所に明らかに場違いな話を持ってくる気は誰もないでしょう。
透明性や情報公開は確かに大切な場合もあります。
が、明らかにこれは個人間の問題であり、第三者には関係のない話である以上、公開する必要もないことだと言うことはご念頭に置いてください。
 

(無題)  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月17日(土)10時42分6秒   返信・引用
  >まして、h抜きは道義的にもとると容易にわかる行為です。
>ここのお話を見ればよくわかるでしょう。

否。
そう思っているのはbuzzfullboyさんだけです。

なぜ賛同者が1人も現れないのか?
お考え下さい。

☆被害者の皆さまへ
ひと昔前に比べると、ストーカー犯罪への対応もだいぶ変わってきているようです。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
 

アンケートについて所感  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月17日(土)07時32分34秒   返信・引用  編集済
  http://questionnaire.0web.cjb.net/focus

初期のhatenaの意見募集から状況は変わらずのようです。
あいかわらず「不可」という方は少ないですね。

私にしてみれば、不可があるというだけで十分ありがたいことなのですが、
やはり残念なことではあります。

ここで訴えている内容は、人間として、とても大事なことだと思っておりますが
伝わるまでには時間がかかるでしょうか。
一生訴えても伝わらないようなら諦めるしかありませんが…。

気になるのは、トータルとしての票の少なさです。

たとえ「h抜きをやって良い」という意見でも、無いよりマシ、と思っていたのですが…。
むしろ、こちらのほうが残念ですね。
 

以上は、新着順1番目から50番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/37 




   
teacup. ] [ ブログ ] [ 無料掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログパーツ ] [ プロフィール ]

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv3