沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ツアーランド
2008年5月19日(月) 朝刊 1面
平和を切望 雲突く声 5・15平和行進・県民大会
 本土復帰三十六年「5・15平和行進」を締めくくる県民大会(主催・同実行委)が十八日、宜野湾市の宜野湾海浜公園屋外劇場で開かれ、米軍再編に伴う基地の拡大・強化に反対し、日米地位協定の抜本的改正を求めるアピールを採択した。約四千人(主催者発表)が参加した。平和行進は三日間の日程を終了。県外からの二千人を含む約七千人が米軍基地周辺や沖縄戦跡を巡り、県内と全国、海外の市民が連帯し平和を発信することを誓った。

 曇り空の下、大会には行進を終えた労組や平和団体関係者が集結。それぞれの旗や「基地の押し付けは許さない」などの横断幕を掲げ、熱気に包まれた。

 主催者を代表して崎山嗣幸沖縄平和運動センター議長が「軍事基地の島から脱却し平和の島にするために、大きな運動を前進させていきたい」とあいさつ。開催地の伊波洋一宜野湾市長は「沖縄から基地をなくし、全国への拡散を阻止することを誓い合いたい」と呼び掛けた。

 県選出国会議員や政党代表、県外、韓国の平和団体代表らが次々に登壇。県内や全国で相次ぐ米兵による事件・事故や、日米両政府の軍事・基地政策を強く批判し、教科書検定問題や憲法改正の動きなどに懸念を表明した。

 大会アピールでは、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設や北部の基地機能強化、嘉手納基地や普天間飛行場の爆音などで「住民生活は破壊の危機に瀕しており、県民の怒りは頂点に達している」と指摘。基地の拡大強化を阻止し、日米地位協定の改正を強く求めることを確認した。

基地の拡大・強化阻止へ向けガンバロー三唱で決意表明する参加者ら=18日午後、宜野湾海浜公園屋外劇場(前森梓撮影)


ロード中 関連記事を取得中...
主なニュース
プレートに着生したサンゴの苗を丁寧に固定するダイバー=18日、恩納村・万座ビーチの湾内(下地広也撮影)
プレートに着生したサンゴの苗を丁寧に固定するダイバー=18日、恩納村・万座ビーチの湾内(下地広也撮影)
【19日(月)朝刊】
□平和を切望 雲突く声 5・15平和行進・県民大会(写真)
未来開け思い合流/5・15県民大会
「反復帰論」再構築を/「5・15」シンポ
先島・大東島 強風域の恐れ/台風4号(写真)
琉球、痛恨5失点 鳥取に1―5(写真)
ターゲット(うるま)初優勝/ママさんバレー県予選(写真)
浦添クAが優勝/沖電工杯幼少年剣道
着陸帯移設地にノグチゲラ営巣/東村高江 中馬重夫さん撮影
みずみずしく個性競演/シュガーホール新人演奏会
サンゴ再生へ思い込め 万座沖で固定作業【写真左】

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る



Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。