山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

スピンオフ

 空襲で工場を破壊され、ゼロから再起を期した日本のモノづくりが今日の地位を築くのに、旧海軍関係の技術者の活躍があったことは広く知られている。

 文藝春秋六月号の特集記事にも登場する。ソニー創業者の井深大氏はレーダー開発に携わり、技術将校の盛田昭夫氏と出会った。石川島播磨重工業(現IHI)の社長を務め、NTTの初代社長になった真藤恒氏は呉海軍工廠(しょう)にいたそうだ。

 岡山市に本社があるプロペラの世界トップメーカー「ナカシマプロペラ」にも、そんな人がいたことを同社の中島保名誉会長から聞いた。戦艦大和など旧海軍の艦艇建造をつかさどった艦政本部で、プロペラの設計に携わっていた技術者だ。

 終戦後、病気で妻の実家がある岡山市にいたのが縁で入社した。同社も空襲で工場が焼け、再建の真っ最中。そこへ艦政本部の技術者が来たのだから、プロペラの性能はたちまち向上したそうだ。在社した一年ほどの間に、当時世界一とされた海軍の設計技術が手に入ったという。

 コストを度外視してでも性能を追い求める軍の技術が、スピンオフ(民間転用)した典型例の一つだ。

 技術は互いに絡み合ったり、組み合わさったりする中で新たな展開が生まれ、価値が高まっていく。かつての陸海軍のような巨大な軍事組織がない現在、スピンオフは産学官の間で多面的に進められなければならない。技術立国でグローバル経済時代を切り開いていく日本にとって大切な課題の一つだ。

 (特別編集委員・佐々木善久)


(2008年5月18日)
注目情報

最新ニュース一覧
福留、1安打1打点
パイレーツ戦
(7:49)
全国哀悼日で黙とう
中国・四川大地震
(7:37)
今田が米ツアー初優勝
日本勢5年ぶり3人目
(6:17)
「パレスチナ国家」に決意
米大統領、和平へ再訪も
(6:11)
高悪性胃がん関連の遺伝子
がんセンターなどが特定
(2:06)
海山頂上にヒトデの大群落
ニュージーランド沖で発見
(2:05)
男性機能の神経物質発見
ラット実験で
(2:05)
サザンが活動を休止へ
デビュー30周年節目に
(2:05)
豪北東部で枯れ葉剤散布
ベトナム戦争時と報道
(1:04)
女性、150時間ぶり救出
生き埋め、現場で手術も
(0:50)
震源地近くで14遺体収容
日本の国際緊急援助隊
(0:31)
インテル・ミラノが3連覇 photo
森本のカターニアは残留
(0:10)
人的支援受け入れへ説得
ミャンマー軍政に国際社会
(23:45)
聖火リレー3日間中止
19日から「全国哀悼日」
(22:21)
ビッグの繰越額は65億円に
1等当せんは出ず
(22:16)
日本の援助隊を称賛
中国四川省政府
(22:10)
矢沢、羽根田ら4人が代表
カヌースラローム五輪予選
(22:09)
コーランを射撃の的に
イラク駐留米軍が謝罪
(22:08)
ゲートの支柱倒れ6人軽傷
神戸まつり、風が原因か
(22:04)
死者3万2000人、負傷22万人
危険なダム1500
(21:53)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.