山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 世界の七不思議で名高い「バビロンの空中庭園」は、こんな景観だったのだろうか。岡山市立オリエント美術館の屋上は緑化のため花や木が植えられている。

 その一角の小さな畑で古代種のエンマー小麦が実りを迎えた。約一万年前にシリア・トルコ国境地帯で栽培が始まり、メソポタミアやエジプトに広まった。ツタンカーメンやクレオパトラが、エンマー小麦のビールを飲んだ記録も残る。

 古代オリエントの食文化を解明しようと、同美術館友の会が、古代ビールの再現に取り組む酒造会社から種をもらい、栽培を始めたのは三年前だ。地中海と似た岡山の気候に合うらしく、植えた後はほとんど手間いらずという。

 収穫した後は、パンを焼いて味わうことにしている。過去二回の作業では、復元した古代の石臼を製粉に使ったが、効率が悪くひと苦労だった。殻が固くて脱穀が難しいのも難点だ。古代は青いままで収穫したらしいと分かり、今年はその方法で試すという。すべてが考古学の実験になる。

 水を確保し食糧を安定供給することが、古代王朝最大の課題だった。オリエント文明の繁栄を支えたエンマー小麦だが、いま世界の小麦の需要は増すばかりである。

 パンなど小麦を原料とする食品が値上がりしている。世界の食糧事情に思いが広がる。


(2008年5月18日)
注目情報

最新ニュース一覧
福留、1安打1打点
パイレーツ戦
(7:49)
全国哀悼日で黙とう
中国・四川大地震
(7:37)
今田が米ツアー初優勝
日本勢5年ぶり3人目
(6:17)
「パレスチナ国家」に決意
米大統領、和平へ再訪も
(6:11)
高悪性胃がん関連の遺伝子
がんセンターなどが特定
(2:06)
海山頂上にヒトデの大群落
ニュージーランド沖で発見
(2:05)
男性機能の神経物質発見
ラット実験で
(2:05)
サザンが活動を休止へ
デビュー30周年節目に
(2:05)
豪北東部で枯れ葉剤散布
ベトナム戦争時と報道
(1:04)
女性、150時間ぶり救出
生き埋め、現場で手術も
(0:50)
震源地近くで14遺体収容
日本の国際緊急援助隊
(0:31)
インテル・ミラノが3連覇 photo
森本のカターニアは残留
(0:10)
人的支援受け入れへ説得
ミャンマー軍政に国際社会
(23:45)
聖火リレー3日間中止
19日から「全国哀悼日」
(22:21)
ビッグの繰越額は65億円に
1等当せんは出ず
(22:16)
日本の援助隊を称賛
中国四川省政府
(22:10)
矢沢、羽根田ら4人が代表
カヌースラローム五輪予選
(22:09)
コーランを射撃の的に
イラク駐留米軍が謝罪
(22:08)
ゲートの支柱倒れ6人軽傷
神戸まつり、風が原因か
(22:04)
死者3万2000人、負傷22万人
危険なダム1500
(21:53)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.