植毛で薄毛や抜け毛の悩み解決!自毛植毛は、カツラ、育毛、増毛では味わえない満足感!

自毛植毛ビバリーヒルズクリニック > スタッフメッセージ

スタッフメッセージ スタッフメッセージ
お一人お一人の患者様に心よりご満足いただける様、日々努める院長と植毛専門スタッフが綴るメッセージです。
心温まるクリニックになれるよう頑張ってます。不定期に更新しておりますが、お時間がありましたらお読みください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

平成20年2月

平成20年2月29日:ナース

響け♪ビバクリオーケストラ

先日、初めてJAZZのコンサートに行く機会があり、とても感激しました。
プロとして奏でられる音は素晴らしい一体感があり、ご自身の好きな楽器や音楽をお仕事とされている演奏者の方達は、お若い方からお年を召された方まで、それはそれは楽しそうに生き生きと弾き語られ、観客の皆が大変満足させられる演奏会でした。
楽しんで舞台を観ている中で、ふと自分の職場が頭を過ぎりました。私達の場合、OP室が舞台です。ナース一人一人の技術がどれだけ優れていても、考え方やデザインに統一性がなければその舞台はバラバラになり、決して良いものを造り得ることが出来ません。
私はビバクリが大好きなので、この演奏者の方々に負けないくらい生き生きと働かせて頂いています。オーケストラの方々の心に響くあの演奏も、きっと想像以上の日々の努力の賜物なのでしょう☆ 
「ビバクリオーケストラ」 そんなチーム医療を目指して私達も更に磨きをかけていきます!
私たちのConductorはDoctor山本。
なんだか発音が似てて、締めが日本の典型的なオヤジギャグ風味になってしまいましたが、真面目なので悪しからずデス♪(-Д-)にゃは★

平成20年2月29日:受付事務

出産後の抜け毛

女性にも薄毛になる時期があります。それは、出産後です。当院でも、出産後に毛髪がたくさん抜けて悩まれている方からのご相談電話を頂くことがありますが、妊娠中に増えた女性ホルモンは、産後、急激に減少しますので、一時的に毛髪が抜けやすくなるのです。
また、切れ毛やフケが増えたり、髪質もうるおい感が無くなってしまったりと、様々なトラブルが考えられますが、半年から一年後くらいにはホルモンバランスも元に戻り、抜毛も落ち着いていくので、全く心配はいらないんですよ。
まずは体力を回復させることが最優先なのです。産後の抜け毛を気にされている方は、どうか安心して、ストレスをためないようにして、赤ちゃんと過ごして下さいね。体力が回復してくる頃、自然に抜け毛はおさまっていくので、バランスの良いお食事を心がけて、育児に向かってエネルギーをためていって頂きたいと思います。

▲スタッフメッセージ トップへ

平成20年2月

平成20年2月15日:ナース

できました(*^_^*)!!
皆様がビバクリにお越しいただいた時にホテルをご利用になる場合、参考にしていただけたら・・と、ビバクリスタッフが当院近辺のホテルのリストを作成しました。 ビバクリ君マークもスタッフの手づくりなんです。
ビバクリにお越しの際、現物を見てみてくださいね(^O^)/

平成20年2月15日:ナース

抜け毛予防

まだまだ寒さ厳しい日々が続きますが、みなさま風邪などひかずお元気でしょうか?
チラホラと雪が舞う日がございますが、暦のうえでは、もう春です。ぽかぽか日和の春が待ちどうしいですが、季節の変わり目はやはり抜け毛が気になるものです。と言う事で、今回は基本に戻り、抜け毛についてお話いたします。1日の抜け毛が100本程度までは自然の抜け毛と言えます。年齢を重ねるごとに抜け毛が増えるのも加齢現象の一種です。
特に秋は抜け毛が増えます。抜け毛予防と致しまして@過度の洗髪・パーマやカラーリングを避ける A禁煙 Bほどほどのお酒 C規則正しい生活 Dストレス発散 等々です。年々抜け毛が増え、薄毛が気になりはじめた方は是非、当クリニックにご相談下さい。薄毛の悩み解消のお手伝いをさせて頂ければ幸いです。

平成20年2月15日:ナースマネージャー

ビバリーヒルズ自毛植毛白書

当院の広報部の中野氏が、自毛植毛を体験した『自毛植毛白書』。みなさんご覧になりましたでしょうか?(^^) 中野氏は、男性型脱毛が広く進行しているワケではなかったのですが、移植した毛根から髪の毛が生えてくる様を、自ら体験したい!そしてそれを、多くの方にリアルに伝えたい! という想いでのチャレンジでした。 そしてその詳細は、当ホームページの 【自毛植毛白書DVD】と【ビバリーヒルズ自毛植毛白書】←(中野氏のブログ)で、お伝えしております。ブログでは、自毛植毛の体験日記が記載されてますが、これがまた、かなり面白いんです。文章が、笑えます。そして、リアルです。 みな様もよかったら覗いて見て下さいね☆

▲スタッフメッセージ トップへ

平成20年1月

平成20年1月31日:ナース

新年を迎えて

布団から出るのがつらい今日この頃の私ですが、皆様は如何お過ごしでしょうか? 新しい年を迎えて心機一転、また新たなビバクリスタートの年になりました。
今年も皆様に笑顔をお届けできるように進歩・進歩の一年にしたいと思います。
去年(猪年)は猪突猛進で走り続けましたが、今年(子年)はもっともっと細かいところまでチュウ意を持って皆様の心の琴線に触れることが出来るようなお付き合いにしたいなぁと思います(^^) 
まだまだ寒さ厳しい毎日が続きますが、心も体も髪の毛にも、たっぷり栄養をお願いします。足りなくなったときには、ビバクリが皆様の栄養元になりますように。 今年もよろしくお願いいたします。

平成20年1月31日:ナース

院長の【円形脱毛症 経過報告】

みなさま、こんにちは☆ おまちかね?? 院長の【円形脱毛症 経過報告】です!
今回はお写真付きで掲載します!!
ジャジャジャジャ〜ン   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

すごくないですか!?
発症から、2ヶ月後の状態です。 院長のポジティブな性格+ミノキシジル塗布 の効果により、ここまで回復♪ 今は満足なのか、「もう薬を付ける事をすっかり忘れてしまっているなぁ」とおっしゃられていました(笑)ミノキシジルは術後の自毛の進行予防にもなり、当院の患者さまも多く使われております。んんん〜〜〜やっぱり何度みてもすごいっ!!こんな風に何度も見すぎて、また穴があいてしまったら・・先生ごめんなさい(>o<)★

平成20年1月31日:ナース

女性の生え際

暦のうえではもう春ですが、まだまだ寒さ厳しい日が続きます。みなさま、風邪などひかずお過ごしでしょうか?
さて、当クリニックでは毎月、植毛に関する勉強会をしております。今月は「女性の生え際」について学びました。女性の生え際パターンは、@丸型 AM字型 B長方形型 Cベル型 D三角形型の5種類です。殆どの女性が@〜Bのパターンで、M字や長方形は男性的で強い印象を与えるそうです。ナース同士でオデコの長さや、目尻から側頭角まで等の距離を測りあいをしたりして、とても興味深い勉強会でした。当院では女性の患者様も多くいらっしゃいますので、女性の方も躊躇わず気軽にご相談下さいませ。

▲スタッフメッセージ トップへ

平成20年1月

平成20年1月18日:チーフナース

★新年おめでとうございます★

2007年も沢山の出会いがあり感謝でいっぱいの年でした。
院長が種を蒔き、院長含むスタッフ一同が一丸となって根を張り、ビバクリを応援・助言してくださった皆様のお言葉が肥料となり、1つ1つゆっくりと確実に花を咲かせています。
2008年はどれだけの花を咲かすことができるのでしょうか?
日常がこんなにも働く意欲に繋がるとは、このビバクリだからこそ思えることなのだと思います。まだまだ進歩しなければならない点や勉強等、今年も課題がいっぱいです。
皆様に気持ちよいおもてなしやアドバイス、ご治療が出来るよう今年も皆で力を合わせて頑張ります。 堅苦しいご挨拶になってしまいましたが今年もどうぞよろしくお願いします!
ねがい事
ずっと変わらぬ
みんなの笑顔
どんどん広がる
しあわせの花

平成20年1月18日:ナース

女性の脱毛症について

脱毛や薄毛というと、男性の悩みと思われがちですが・・いえいえ、女性の悩みのひとつでもありますよ! ビバクリには、女性の方のご相談も多く頂いています。
代表的なものとして、女性の脱毛症の分類は・・・
びまん性脱毛症・分娩後脱毛症・牽引性脱毛症・ひこう性脱毛症・脂漏性脱毛症 があると言われています。
今回は、びまん性脱毛症について・・・ 女性の脱毛症の中で、最も多いタイプのものです。
びまんとは「一面に広がる」という意味で、頭部全体の髪が均等に脱毛し、毛髪が全体的に薄くなります。特に髪の分け目の皮膚が透けて見えるようになり、年齢的には、30代後半の中年以降の女性によくみられます。男性型脱毛症と異なり、前頭部のヘアライン(生え際)が後退することはありません。 びまん性脱毛症の原因としては、老化、ストレス、極端なダイエット、経口避妊薬(ピル)、過度のヘアケアなどが考えられると言われています。
当院では、びまん性脱毛症の相談も承っておりますので、お悩みの方はぜひ無料カウンセリングにお越し下さいませ。

平成20年1月18日:ナース

ミノキシジル

私も、ミノキシジルの塗り薬をはじめちゃいました(^0_0^)
軽度の「びまん性脱毛症」で、以前にも塗り薬を使ってみたらベタつきが気になってしまい続けることができなかったのです(>_<)
しかし、しかし、日々、患者様の経過を目の当たりにさせていただいてる上に、山本院長の「うまく塗れるコツ体験談」を耳にし、ミノキシジル再チャレンジをしよう!と決意しました!(^^)!
山本院長直伝の塗り方で(ちょっとしたコツです)ご覧の通りベタ付は気になりません(^^)v
ビバクリへご来院いただく皆様に少しでも参考にしていただけるよう、山本院長を見習い毎日塗りたいと思いますm(__)m

▲スタッフメッセージ トップへ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

▲このページのTOPへ

自毛植毛とは

クリニックの特色

症例写真

体験談

様々な施術に対応

植毛のプロセス

技術

アフターケア

Q&A

クリニックの紹介

院長のごあいさつ

参考価格表

メール相談室

カウンセリング

脱毛医療薬品

資料請求

植毛専門のビバリーヒルズクリニック、個人情報の取り扱い 植毛専門のビバリーヒルズクリニックのご案内 植毛,ビバリーヒルズクリニック