2008-05-17
■[ウェブ]記事を消しても。
Googleリーダーには残ってるの。大抵の場合、ね。既読にすると消えてしまうけど。
残念ながらわたしはGoogleリーダーもlivedoorReaderもはてなRSSもFirefoxのsageも使ってるし、
全部にフィード登録してあるんだよねー。悪趣味だよねー。ごめんなさいねー。
消してもどれかに残っていたら読めてしまうんですねー。
言及されているようなので見に行ったらアップロードした後に消してるらしい。記事は発見できず。
このひとはそういうことをよくやるんだよね。
目的のひとが見ただろう、ってあたりで自分にとって都合の悪いのは消すんだよね、多分。
いや、もしかしたら面と向かっていえない事をアウトプットしてスッキリしたいひとなのかもしれない。書いてから消すのはその「アップロード」という行為で完結するから残しておきたくないってことなのかも。
前回もtumblrにスクリーンショット残したけど、今回も残した。これからアップしとく。プライベートモードで書いてるブログにも全文コピペしといた。
言及されてんだからしようがない。お返事しようと思って。
で。
わたしあての「私信」で、「はてブするのをやめてくれ」、と要望をいただきました。
記事はもうないけどわたしには伝わりましたから。
あ、残りは後から書く。
戻りました。
言及されたくないようなのでどこの誰とは書かないことにするけど、わかっちゃうよね。
また文句書かれるんだろうな。
さて、おそらくですよ。わたしがブックマークした記事が複数のひとの目に触れてほかにもブックマークするひとが現れた。
そこから記事を見に行ったひとが多数いたためにリファラを見た。
最初にブクマしてんのがわたしだったとわかった。
「このひと嫌い。」となる。
諸悪の根源ということですね。わかります。
権利があるだのなんだのと主張されると苦笑いするしかないのですが。
ことさらに権利を主張するつもりはありませんが「その要望には応じられない。」がお返事です。
ま、ここを読むとも思えないが。
livedoorクリップも使っていますが、こちらならいいのかな。(違