その他のサービスWindows Live
ホームHotmailSpacesOneCare
 
MSN
サインイン
 
 
Spaces  えふすくサテライトBlogプロフィール友人リストファイルその他 ツール スペースのコミュニティを表示

えふすくサテライトBlog

リスト項目が追加されていません。
フォルダが共有されていません。
2008/05/16

2008年5月16日のいろいろなニュース

炎上

長井・住宅が全焼 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk06040264000c.html

水戸・住宅全焼 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk08040109000c.html

火災:前橋で住宅全焼 焼け跡から遺体 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk10040146000c.html

火災:魚津で民家全焼、男性1人焼死 /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk16040353000c.html

火災:木造住宅が全焼、2人の焼死体--清水町 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk22040185000c.html

独居82歳宅、2階を焼く--可児 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk21040182000c.html

伊賀で農機具倉庫焼ける /三重
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk24040374000c.html

東山区の橋の下で焼死体 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk26040636000c.html

大洲市でマンション火災 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk38040589000c.html

新居浜の火災で住民女性死亡 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk38040588000c.html

放火?:中学校の職員室など未明に焼く 直後、数人走り去る--福岡・南区
http://mainichi.jp/seibu/shakai/archive/news/2008/05/16/20080516ddg041040007000c.html

食中毒&感染症

土壌汚染:基準以上の鉛とフッ素検出 高砂工業公園内、2カ所で調査 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk28040534000c.html

食中毒:中学生14人が弁当食べ--尼崎 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk28040451000c.html

詐欺みたいな

架空請求:民事訴訟通告書装うはがき、20件 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk05040027000c.html
 はがきは「国民財務センター」という架空の組織の名義で東京都内から郵送されており、大館市などの県北地区と秋田市に届けられている。「民事裁判通達書」という題で、債権回収業者に起訴されたという内容。13日が裁判取り下げ期日と書かれていた。
 はがきに書いてある電話番号に連絡すると「国民財務センター」の職員を名乗る男に「弁護士」を紹介され、その後裁判の取り下げ費名目で都内の銀行口座に現金を振り込ませる手口。14日には鹿角市の40代の女性会社員が50万円をだまし取られる被害にあった。

振り込め詐欺:甲府、富士吉田で相次ぐ 200万円ずつ被害 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk19040090000c.html
 調べでは、甲府市内の無職女性(64)は12日午後2時ごろ、市役所職員を名乗る男から「高額医療の還付金が約3万円ある。今日中に手続きすれば間に合う」と電話を受けた。最寄りの現金自動受払機(ATM)から指示されたフリーダイヤルに電話をかけ、言われるままに操作し約190万円を振り込んだ。
 富士吉田市内の70歳代の無職女性は13、14の両日、次男を名乗る男から「浄水器のサイドビジネスで会社の金を使い込んだ」などと電話があり、各100万円ずつ振り込んだ。

詐欺:無職の女が1000万円、容疑で逮捕--県警 /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk16040350000c.html
 調べでは、広野容疑者は今年3月中旬、この女性(68)宅を何度も訪れて、「資産を隠さないと大変なことになる」などと言い、女性の定期預金を解約させてだまし取った疑い。広野容疑者は容疑を認めているという。

架空請求詐欺で283万円被害 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk22040196000c.html
 14日正午ごろ、焼津市内の女性会社員(32)の携帯電話に、業者を名乗る男から「携帯電話のインターネット料金が未払いになっている」と電話があった。女性が約1万円を振り込もうとしたところ返金された。会社から「携帯情報がウイルスに感染している。このままでは悪質な不良債務者になる」などと言われ、情報の削除費用として、女性は15日までに5回、計283万円を振り込んだ。警察に相談して発覚したが全額引き出されていた。

詐欺容疑の男女を逮捕 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk25040526000c.html
 2人は06年6~7月、「預託金を納めて女性会員と交際を続ければ、ボーナスが入る」などと偽り、守山市内の男性医師(57)から計約2600万円をだまし取った疑い。

詐欺:水俣病「新手帳」を不正受給 居住歴偽り詐取、容疑で男2人逮捕--熊本
http://mainichi.jp/seibu/shakai/archive/news/2008/05/16/20080516ddp041040024000c.html
 調べでは、矢野容疑者は手帳の申請受け付けが始まった05年10月、「68年ごろまで10年間、熊本県津奈木町で暮らし漁業をしていた」とうその申請をし、12月に県から手帳1通をだまし取った疑い。容疑を否認しているが、数日前「療養が終わった」として県に手帳を返している。坂本容疑者は容疑を認めているという。

情報処理関連

個人情報:日野市、市広報紙配布先リスト73件紛失 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk13040336000c.html

個人情報:江戸川高教諭が生徒連絡網紛失 USBに保存 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk13040301000c.html

北陸銀:通信システム障害、ATMなど一時使用不能 /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk16020354000c.html
 15日午前10時ごろ、北陸銀行(本店・富山市)の通信システムに障害が起こり、ATM(現金自動受払機)やインターネットバンキングが一時利用できなくなった。ATMは約30分で復旧したが、最大で約2時間半使えなかったサービスもあった。その間は窓口業務で対応し、同行は「大きなトラブルはなかった」と説明している。
 同行によると、全システムを管理するホストコンピューターのメモリーに不具合が起こったとみられる。窓口以外では出入金などすべての作業が不可能となり、他行からの振り込みもできなかった。

個人情報:ヤマハ、顧客情報が流出 新型楽器ネット販売で /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk22040184000c.html
 流出したのは「ヤマハオンラインメンバー」会員の氏名、住所、電話番号、メールアドレス。12日午前11時からネットのみで販売開始したところアクセスが急増。会員がアクセスすると、同時にアクセスしていた別会員の情報が表示されたという。この会員からの電話で判明し、同日中に販売を停止した。現在までに流出が確認されているのは連絡があった1件だけで、情報悪用などの被害は今のところないという。

不正アクセスなど容疑で会社員逮捕--岐阜北署 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk21040176000c.html
 調べでは、金坂容疑者は07年10月13日と今年2月5日、元交際相手の女性(33)のインターネットパスワードなどを使用して、女性の個人メールなどを閲覧。また今年3月24日、パソコンから女性の裸を写した動画を女性の勤務先に送信したうえ、女性の携帯電話にメールを送り、「動画を不特定多数にばらまく」などと脅迫した疑い。

個人情報:県委託業者、世論調査対象者の名簿紛失 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk21040160000c.html
 紛失したのは土岐、瑞浪、恵那、中津川の4市分でA4判23枚。氏名、住所、性別、生年月日が記載されている。
 県は4月1日、同社に4500人の抽出を委託し、同社は同21~25日に抽出した。名簿は大阪市の入力業者に直接持ち込む契約だったが、男性社員が4市分を中津川市の宅配業業者に持ち込んで発送したところ、入力業者に名簿が届かなかったという。同社の岡村雅明専務取締役は「納入期限に間に合いそうになかったので、宅配業者に頼んだ」と説明している。

個人情報:西濃運輸ネット上、1061人分閲覧可能状態に /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk21040158000c.html
 西濃運輸(大垣市)は15日、大手荷主から預かった1061人分の氏名、住所、電話番号が、インターネット上で閲覧可能な状態になっていたと発表した。これらの情報の不正使用は、今のところ確認されていないという。
 同社によると、閲覧可能になっていたのは、05年7月から今年5月9日までに大手荷主から配送を依頼されたキャンペーン商品などの届け先のうち、転居などで住所が変わった客の情報。9日、客からの通報で分かった。

朝日放送:リスナーのメアド244人流出
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/05/16/20080516ddn012040009000c.html
 同局によると、ラジオ番組「全力投球!! 妹尾和夫です」(平日午前9時~午後1時20分放送)に寄せられたメールの返信を14日に送信した際、あて先のメールアドレスを非表示にせずに誤って一括送信したという。メールを受信したリスナーからの指摘で発覚した。

個人情報:同姓同名の別人に資格者証を交付 松山職安が漏えい /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk38040583000c.html
 同局によると先月16日、松山市内の男性Aさんが65歳以上を対象とした「高年齢求職者給付金」受給手続きのため同安定所を訪れた際、誤って別の男性Bさんの資格者証を渡した。資格者証には顔写真を張るが、Bさんが前回来所時に持参しなかったため張られておらず、住所は本人記入のため空欄になっていた。同安定所は書類による住所や生年月日の確認を怠ったまま交付したという。
 約1時間後、Bさんが同様の手続きで来所し誤りが分かった。同所長らが2人に説明と謝罪を行い資格者証を交付し直した。取り違えた資格者証には氏名や離職年月日と理由、支給額などが記載されていた。

車上荒らし:事件手配書が盗難--中津署巡査 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/archive/news/2008/05/16/20080516ddlk44040603000c.html
 中津署は15日、同署地域課の男性巡査(32)が勤務時間外に車上荒らしにあい職務に使っていたメモ帳と窃盗事件の手配書2枚などが入ったかばんを盗まれたと発表した。
 同署によると、巡査は14日午後11時半から約30分間、中津市沖代町1の飲食店で食事。食事中、自分の乗用車を飲食店の駐車場に止めていた。この間、かぎを壊され、後部座席に置いてあったかばんが盗まれたという。

ジャパネットたかた顧客情報流出:元社員に1億円賠償命令--長崎地裁佐世保支部
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/05/16/20080516ddm041040050000c.html
 04年に発覚した通信販売大手「ジャパネットたかた」(本社・長崎県佐世保市)の顧客情報流出事件を巡り、関与したとされる元社員の男性(34)に同社が1億1000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が15日、長崎地裁佐世保支部であった。西村欣也裁判官は「情報漏えいで同社の社会的信用を失墜させた」などとして、元社員に全額支払いを命じた。
 判決によると、元社員は98年ごろ、同僚の男性(38)と共にパソコン用の記憶媒体に約51万人分の顧客情報を記録するなどして流出させた。また96年から04年2月ごろの間、この同僚と共謀してパソコンなどの商品を盗み質入れするなどの手口を繰り返し、不法な利益を得た。

2008/05/15

2008年5月15日のいろいろなニュース

炎上

八戸・住宅火災で1人死亡 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk02040078000c.html

佐渡で製材作業所など3軒全焼 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk15040248000c.html

火災:金属ごみ回収のパッカー車、スプレー缶引火か--伊賀 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk24040443000c.html

藍住で民家全焼 /徳島
http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk36040408000c.html

今治で民家全焼 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk38040462000c.html

伊方で倉庫全焼 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk38040461000c.html

今治で倉庫全焼 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk38040459000c.html

キャナルシティ博多で看板燃える /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk40040442000c.html

えびの市で民家全焼 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk45040640000c.html

さつま町で民家など3棟全焼 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk46040556000c.html

食中毒&感染症

横手・2施設で53人がノロウイルス感染 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk05040086000c.html

ノロウイルス:小6ら宿泊客5人が感染--旭のペンション /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk12040342000c.html

石原産業:9件不正、社長が発表 放射線汚泥搬出、ホスゲン製造 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk24040431000c.html

O157:22歳女性が感染--四日市 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk24040194000c.html

ノロウイルス:入院患者16人が感染--山口健康福祉センター管内 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk35040654000c.html

詐欺みたいな

詐欺:レンタカー乗り捨て詐取、ナンバー変造の男を容疑で再逮捕 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk02040072000c.html
 調べでは、福島容疑者は3月2日、鹿児島市群元1のレンタカー会社で、返却するつもりがないのに軽乗用車(16万5000円相当)を借り、青森県内に乗り捨てて詐取した疑い。
 福島容疑者は4月22日、八戸市内のレンタカー会社で乗用車を借り、ナンバープレートの「わ」を「つ」に変造した疑いで2日後に逮捕された。

不審電話:社保庁職員装い16件--秋田 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk05040070000c.html
 事務局によると、不審電話は自動音声で「医療費の還付金または年金の支払いが6万8950円ある。本日中に手続きしないと無効になる」と言う。
 指示通りに9番を押すと、「社会保険医療センターのスギモト」を名乗る女性が近くの現金自動受払機(ATM)に行くよう指示するという。

詐欺:売り渡す目的で銀行口座を開設 容疑で鰍沢署追送検 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk19040040000c.html
 調べでは、岩崎被告は07年7月、神奈川県内の銀行5カ所で、他人に通帳とキャッシュカードを売り渡す目的で口座を開設した疑い。手口は、知人から教わったとし、知らない相手と私書箱や郵送で売買のやりとりをしたという。

太陽光発電システム被害:購入者にクレジット借り換え勧めながら滞納 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk11040318000c.html
 弁護団によると、住宅設備業者は、太陽光発電システムを購入した家庭を訪れては、「購入時に結んだクレジット契約を、より安く借り換えられる」などと持ち掛ける。協力店と称する別の住宅設備業者から暖房乾燥機を購入したり、フローリング工事をしてもらったことにして、発電システムの契約よりも総額で約2~3割安いクレジット契約を結ぶ仕組み。契約では、発電システムのクレジット代金については、「完済まで支払いを肩代わりする」などと約束する。ところが実際は、肩代わりが滞りがちという。

振り込め詐欺:ご用心! 「医療費超過分を還付する」 長野で市職員を装い /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk20040140000c.html
 市生活部国民健康保険課によると、不審な電話は今月9日から13日にかけて12件。男は「過去5年間に医療費の超過分があったので還付する」などと言い、フリーダイヤルへの電話や、ATM(現金自動受払機)の操作を指示される。ATMへ行って電話で話しながら操作をしていた例もあるという。
 電話の特徴は、「保険年金課」など架空の部署名を名乗る、男の声で「ヤマシタ」など実在しない職員名を名乗る、など。市では3~4月にかけても同様の不審電話があったが、9日になって再び発生しているという。

還付金詐欺で200万円被害 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk15040247000c.html
 女性は同日午前10時半ごろ、社会保険庁の職員を名乗る男から「医療費の還付金を取りに来ていないので支払う」などと電話を受け、指示通り自宅近くのスーパーのATM(現金自動受払機)を操作。残高を確認して被害に気づいた。

民事裁判取り下げ手続き名目で振り込め詐欺 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk15040245000c.html
 12日、「国民財務センター」という団体名で「民事裁判通達書」と題するはがきが届き、女性が電話。「裁判の取り下げ手続きをするのに供託金が必要」などと言われ、3回に渡り現金計250万円を振り込んだ。

知人から現金詐取容疑で被告再逮捕--多治見署 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk21040016000c.html
 調べでは、赤石容疑者は今年2月27日、高校の同級生で多治見市内の男性(22)に「車が燃え、ほかの車に燃え移ったので弁償しなければならない。借金の名義は自分に代えるから」とウソをつき、男性に消費者金融から合計140万円を借金させ、だまし取った疑い。

振り込め詐欺で182万円被害 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk25040505000c.html
 12日午前11時半ごろ、息子を装う男から女性宅に「会社の金を引き出して彼女に貸したが、部長にばれた。部長の口座に振り込んでほしい」と電話があった。女性は信じ、3回に渡って計182万円を指定口座に振り込んだ。同日午後9時半ごろ、息子に電話し、だまされたことに気付いたという。

偽の養子縁組で免許取得、容疑で4人を逮捕 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk27040586000c.html
 調べでは、4人は共謀し06年6月、田辺容疑者を大阪市住吉区の無職男性(46)の養子とする虚偽の届け出を住吉区役所に提出し改姓。同月、消費者金融から融資金をだまし取る目的で、原付き免許を不正取得した疑い。府警は約500万円をだまし取ったとみて裏付けを進めている。

振り込め詐欺の通帳購入容疑で逮捕 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk27040585000c.html
 調べでは、山内容疑者は3月30日、同区日本橋1の路上で、闇サイトで知り合った男から、他人名義の預金通帳とキャッシュカード、暗証番号を1万5000円で買った疑い。山内容疑者は、関東在住の闇サイトの開設者から指示を受け、通帳の購入と口座に振り込まれた金の引き出しをしていたという。

県警・振り込め詐欺容疑で共犯を逮捕 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk28040472000c.html
 調べでは、高木容疑者は、既に詐欺罪で起訴された4被告と共謀。07年6月下旬、大阪府堺市の女性(59)に「息子さんが女性を盗撮して警察に捕まりました」「慰謝料を支払ってもらえるなら、訴えを取り下げます」などと虚言を伝え、現金200万円を振り込ませた疑い。高木容疑者は金の引き出し役を担い、引き出した金を宅配便でグループの私書箱に送っていたとみられる。

詐欺容疑で逮捕 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk44040717000c.html
 13日、神奈川県藤沢市善行2、無職、大沢悠二容疑者(25)を。同県茅ケ崎市の銀行で、第三者に譲渡する意図を隠して口座を開設し、通帳1通などをだまし取った疑い。「還付金がある」との電話を受けた中津市内の女性(59)が06年12月下旬に「約80万円を振り込み、だまし取られた」と被害届を出したことから捜査。大沢容疑者が同口座を開設したことを突き止めた。

詐欺:税還付装い詐取、容疑者5人逮捕--警視庁捜査2課
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/05/15/20080515dde041040026000c.html

情報処理関連

個人情報:旭川工高教諭、生徒1656人分を紛失
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2008/05/15/20080515ddj041040004000c.html
 旭川市の道立旭川工業高校(千葉敏春校長、828人)は15日、女性養護教諭(25)がJRの列車内で生徒の健康診断の結果や保健室での相談内容など1656人分の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失したと発表した。
 データは原則として校外持ち出しが禁止されていた。同校は14日、生徒と保護者に謝罪した。

個人情報:書類送付誤り、受給者1人の情報漏えい--前橋職安 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk10040163000c.html
 同局によると、前橋市内の製造業者に勤める男性(62)の給付決定通知書などを同社に送ろうとして、誤って同市内の運送業者に送った。通知書には、男性の氏名、生年月日、受給金額などが記されている。高年齢雇用継続給付は、定年後の再雇用者の給与が激減するのを緩和する制度。

個人情報:県立80校で持ち出し 県教育局、紛失相次ぎ対策強化 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk11040329000c.html
 県教育局は14日、県立高校の教諭による生徒の個人情報の紛失などが相次いだことを受けて実施した、個人情報の取り扱いに関する調査結果を発表した。県立学校206校のうち80校で個人情報が校外に持ち出されていた。今後は持ち出し件数を毎月県に報告させるなどの対策をとり、教員に緊張感を持って取り扱うよう求める。

NTTドコモ:FOMAに障害 2万8000人に影響 /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk12040330000c.html

新潟社会保険事務局:老齢福祉年金過払いミス /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk15010238000c.html
 老齢福祉年金は、国民年金制度の発足時点で既に高齢だった人に対し、年3回支給する年金。同局年金課によると昨年10月、県内の受給者1人の支給額を決定した際に、今年4月期の支給額について担当者が13万5266円を誤って135万2660円と入力したという。今年4月4日、支払い通知を受け取った受給者から連絡を受け、判明した。差額については返納を受けたという。

システム障害:竜巻注意情報、津地方気象台から13分間伝達できず /三重
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk24040435000c.html
 津地方気象台によると、14日午前5時37分に発表した竜巻注意情報が防災情報提供システムの障害で13分間、県など関係4機関に伝達できず、気象庁のホームページにも反映されないトラブルがあった。5時50分に4機関にファクスで連絡した。この間に起きた竜巻は今のところ確認されていない。

利息未払い:電算ミスで1276万円--JAバンクえひめ /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk38040430000c.html
 同会によると、未払いは預け入れ期間が5年の定期貯金の中途解約時に発生。同会などの規定では、中途解約時の利息金利がその時の普通貯金金利を下回る場合は普通貯金金利を適用するが、06年5月に全国の信連出資の会社が運営する全国統一電算システムへ移行時、同会と子会社の「県農協電算センター」(松山市)の担当者が設定登録を忘れ、普通貯金を下回る利率で払われたという。

神埼市:下水道料金徴収漏れ 2266世帯分で900万円 /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk41010783000c.html
 同市では、各課が引き落とし対象者のデータをコンピューターに入力し、会計課がまとめて金融機関に提出している。今回徴収漏れがあった2266世帯分については同課が先月末、データを金融機関に渡し忘れていた。
 3月の下水道料金は4月30日に引き落とす予定だったが、今月7日に市民から「引き落とされていない」と連絡があり、徴収漏れが発覚した。

戸籍処理放置:町職員、出生届など9件--城南 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/archive/news/2008/05/15/20080515ddlk43040751000c.html
 放置されていたのは05年夏に出された出生届1件▽同町に戸籍が残る海外居住者からの死亡届や婚姻届など7件▽国籍の訂正指示1件。出生届は戸籍作成の手続きをし、他の8件は法務局と対応を協議しているという。
 出生届が戸籍処理されていなかった子は、住民基本台帳への記載はなされていたため実質的な損害はないが、名前の一部に戸籍で使えない漢字が使われていたため、同じ読みの別漢字への変更を余儀なくされたという。
 職員は戸籍事務を1人で担当していたが、4月、別部署に異動。後任者が5月、書類を整理していて未処理の書類を発見した。職員は「申し訳ありません。怠慢でした」と話しているという。町は「忙しくて忘れたのか、本人は放置していたという認識があまりないようだ」と説明している。

2008/05/14

2008年5月14日のいろいろなニュース

炎上

八戸・物置小屋全焼 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk02040099000c.html

七戸・車両火災 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk02040097000c.html

つがる・住宅全焼で高校生やけど /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk02040095000c.html

大仙・スギ約4300本焼ける /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk05040041000c.html

栗駒で民家全焼 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk04040244000c.html

柏崎で車庫など2棟全焼 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk15040215000c.html

不審火:消防車盗み放火? トイレ、山林焼く不審火2件--村上 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk15040214000c.html

河内長野の連続放火、男を容疑で再逮捕 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk27040529000c.html

出雲で住宅全焼、1人焼死 /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk32040432000c.html

火災:離れが全焼、男性が死亡--大山町 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk31040497000c.html

倉敷で車両火災、連続不審火か /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk33040571000c.html

板野で倉庫2階焼ける /徳島
http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk36040706000c.html

食中毒&感染症

札幌・はしかで和光小休校 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk01040372000c.html

鳥インフルエンザ:秋田と北海道で検出のウイルス、「強毒型」遺伝子一致
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2008/05/14/20080514ddr041040003000c.html

食中毒:大洗の女性、スイセンとニラ誤り症状 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk08040104000c.html

クミアイ化学の農薬廃棄:わき水に汚染物質 静岡市が水質調査 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk22040171000c.html

食中毒:居酒屋飲食5人を断定 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk40040416000c.html

詐欺みたいな

鹿沼・振り込め詐欺で100万円被害 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk09040074000c.html
 12日、鹿沼市のアルバイト店員の女性(25)が届け出。雑誌に載っていた消費者金融の広告を見て、電話で融資を申し込んだが、「貸し出し審査のために大手金融会社から100万円を借りて送金してほしい」などと言われ、30日、宇都宮市内の金融機関から100万円を振り込んだ。12日になっても融資が受けられないため被害に気づいた。

さいたま・女性が振り込め詐欺200万円被害 /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk11040287000c.html
 12日正午ごろ、さいたま市大宮区の無職女性(63)方に男の声で、「会社の金を株で使い込んだ。200万円振り込んでほしい」と電話があった。女性は長男からの電話と思い、指定の銀行口座に200万円振り込んだ。夕方に長男と連絡が取れ、詐欺だと気づいた。

詐欺容疑で男逮捕 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk22040195000c.html
 結婚するつもりがないのに、携帯電話の出会い系見合いサイトで知り合った那覇市内の会社員女性(37)に結婚話を持ちかけて交際を続け、昨年12月25日に現金200万円をだまし取った疑い。容疑を認めている。柿沼容疑者は偽名を使い、年齢を13歳年下に、職業を静岡地検検事と偽っていたという。

悪質商法:ネット上の広告代理業の起業勧誘 「事業者間取引」装い学生から30万円
http://mainichi.jp/seibu/shakai/archive/news/2008/05/14/20080514ddg041040011000c.html
 契約先はネット上で会員制サイトを運営し、食品販売や中古車のオークション落札代行などをする会社。大阪市に本社を置き、福岡などに支店がある。
 関係者によると、大学生や専門学校生が友人から「もうかる話がある」などと誘われ、飲食店に行くと社員がおり、サイトに掲載する広告代理業を勧められる。広告を取れば報酬が得られ、友人を紹介すれば2万円得られることもあると説明されたという。
 初期費用については、金融業者からの借金方法を教える。肩書を契約社員とし「年収200万円で33万円借りたい」などと言うように伝え、社員が一緒についていったという。
 契約の際には、学生に「○○企画」などと書かせた上で個人名を記載する。特定商取引法は電話勧誘販売などについて、期日以内なら無条件で契約解除できるクーリングオフ制度を定めているが、「事業者間の取引」として契約書にクーリングオフを記載せず、学生が契約破棄を申し入れても一切応じないという。
 これについて同センターは「事業者名を書かせても実態は個人の消費者だ」と指摘。消費者の知識や判断能力に合わない契約(不当契約)▽「確実にもうかる」など不適切な情報提供--などで、市条例に違反しているとする。

有印私文書偽造・同行使などの容疑で逮捕 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk40040504000c.html
 3月1日、同市東町の一方通行の道を逆走し、交通違反切符の氏名欄に弟の名を書くなどした疑い。大山容疑者は02年に免許を取り消され、無免許だった。

離婚届偽造:36歳女、容疑で逮捕--宮城
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/05/14/20080514ddm041040203000c.html
 調べでは、堀口容疑者は06年12月、同県大崎市役所に、前夫(43)の偽の署名などを記した離婚届を提出した疑い。堀口容疑者は、現在の夫との子供を07年に出産。今年1月に現夫と入籍していた。同署は「離婚後300日以内に誕生した子は前夫の子」と推定する規定(民法772条)があるため、離婚手続きを急いだ可能性があるとみている。

詐欺:架空の投資事業で20億円詐取容疑 45歳女逮捕
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/05/14/20080514dde041040017000c.html
 調べでは、川口容疑者は05年10月~06年3月、江戸川区の主婦(57)に「夫の会社で出た鉄くずやプラスチックが高値で取引される。金を預ければ配当が出る」とうそを言い、5回計約3600万円をだまし取った疑い。

振り込め詐欺:保証金名目で、4容疑者逮捕--警視庁
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/05/14/20080514dde041040057000c.html
 調べでは、西尾容疑者らは今月上旬、岐阜県の女性看護師(41)に「返済実績を見るため、2万5000円を振り込めば50万円を融資する」と言って、だまし取った疑い。西尾容疑者は「詐欺はしていない」と容疑を否認しているが、他の3人は認めているという。
 西尾容疑者らは、女性に送ったダイレクトメールで金融業者「輝希(てるき)」を名乗り、他にも約10社の業者名を使っていたが、いずれも架空だった。メールには偽名で申し込んだ固定電話の番号を掲載、電話するとレンタル携帯に自動転送されるシステムだった。

情報処理関連

青森市:下水道使用料、一部賦課漏れ /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk02010077000c.html
 賦課漏れは、昨年度の包括外部監査で同市の南金沢市民館が徴収されていないと指摘されて判明。市は下水道整備済みの地域に設置されたメーター約11万1000個のうち、水洗化工事が行われていないとして下水道使用料を賦課していない約2万1000個について、昨年12月から今月9日まで現地調査した。市は賦課漏れの原因や時期の特定をさらに進めており、件数は「確認中」という。

後期高齢者医療制度:誤送付、故人におわび文書--盛岡市 /岩手
http://mainichi.jp/area/iwate/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk03010024000c.html
 市医療給付課によると、対象者386人の文書の送付リストを作成する際、誤って対象者9人をリストから除き、亡くなった9人を入れてしまったという。市民から指摘を受けて発覚した。誤送付した家族には謝罪をし、抜いた分は8日に文書を送ったという。

紛失:成績表入りメモリーを 買い取り求める手紙--国立二小 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk13040294000c.html
 市教委によると、今月2日、「メモリーを拾った。400万円で買い取りませんか。要求に応じる場合はホームページで意思表示せよ」というメモ入りの封書が送られてきた。メモリーに記録された成績表のコピーと、メモリー内容の一覧のメモ2枚も同封されていた。封筒に差出人の記載はなく、国立市内の郵便局の消印だった。
 市教委からの連絡で学校側が職員室内の男性教諭の机を調べたところ、無施錠の引き出しに保管していたメモリーがなくなっていた。男性教諭は4月初めに引き出しに入れ、その後は持ち出していないと話しているという。市教委は「成績が漏れた児童や保護者に申し訳なく思う。データ管理を徹底したい」と陳謝している。

茅ケ崎市で児童の個人情報紛失 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk14040312000c.html
 市立浜之郷小学校で8日、学級担任の女性教諭が児童29人の個人情報(住所、氏名、生年月日、電話番号など)が記録された記憶媒体を紛失した、と市教委が13日発表した。教室の教師用机の上に置いた筆箱に入れていたが、体育館での授業を終えて戻ると筆箱ごとなくなっていた。同校は12日、緊急保護者会で謝罪した。

長野職安:雇用保険の受給資格者証、他人に /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk20040618000c.html
 同局によると、7日午前11時ごろ、雇用保険給付課の窓口担当の女性職員が、北信地方の女性の資格者証を、別の北信地方の女性に誤って手渡した。資格者証裏面のシールがはがれ、2枚が重なってしまったのが原因。「資格者証が返却されない」との申し出があり、職員が同日中に回収した。

不正アクセス:立命大サーバーに 容疑で会社員逮捕
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/05/14/20080514ddf041040022000c.html
 立命館大を装ったフィッシングメールで学生のIDとパスワードを入手し、大学のサーバーに不正アクセスしたなどとして、京都府警ハイテク犯罪対策室などは14日、大阪府枚方市招提南町3、IT関連会社員、内藤翼容疑者(25)を不正アクセス禁止法違反と電磁的記録不正作出・供用の疑いで逮捕した。
 調べでは、内藤容疑者は今年1月23日、同市内のインターネットカフェなどで計6回、同大学の男子学生2人のIDとパスワードを使い、大学のサーバーに不正アクセス。学生あてのメールが自分にも転送されるようアドレスを書き加えた疑い。内藤容疑者は容疑を認めているという。

個人情報:大阪労働協会、利用者1万5480件紛失
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/05/14/20080514ddf041040019000c.html
 財団法人・大阪労働協会は14日、協会事務局長(55)が府立労働センター(エル・おおさか)の利用申込書などのデータ1万5480件が入ったUSBメモリーを紛失したと発表した。計2336の利用者・団体の住所、連絡先などが含まれていた。協会は利用者へ謝罪文を発送し事務局長に対する処分を行う。事務局長は今月5日の勤務終了後、自宅で作業をするためデータを記録。同日深夜に紛失に気付いたという。
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/05/14/20080514ddf041040019000c.html

情報流出:教職員約1万8000人分、ウィニー介し--和歌山
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/05/14/20080514ddn041040026000c.html
 公立学校共済組合和歌山支部と和歌山県教育互助会に加入する教職員ら約1万8000人の個人情報などが、インターネット上に流出した可能性の高いことが分かった。データを家に持ち帰った同支部男性職員(44)の私有パソコンに入っていたファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を介して流出したとみられる。
 両団体はデータの存在は確認しているが、ダウンロードできない状態のため、流出したデータかどうかの確認を進めている。流出による被害は確認されていないという。

 データ持ち出しは禁止だが、職員は05年3月31日、研修先の保養所のパソコンからデータをコピー。「経営を勉強したかった」と話しているといい、経営資料のファイルに未整理の個人情報データも含まれていた。
 先月、匿名でネット掲示板にデータ流出を示す書き込みがあると互助会などに連絡があり判明した。両団体は流出に関する掲示板の書き込みが進むことを恐れ、氏名不詳のまま、書き込み者を業務妨害容疑などで告訴する方針。

個人情報:島大病院で患者情報紛失 内規守られず…11人の氏名や検査データ /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/archive/news/2008/05/14/20080514ddlk32040418000c.html
 USBメモリーとは、持ち歩き可能な記憶媒体の一種。病院によると、男性研修医は9日午後2時ごろに病棟内のナースステーション内のパソコンにメモリーを挿入して資料を作成していたところ、他病棟から処置依頼があったため席を離れて処置を行った。約4時間後に戻った際、紛失していることに気付いたという。
 メモリーは男性研修医個人のもので、症例検討会で使用した11人の患者(現在入院中6人、すでに退院5人)の氏名、検査データ、術前診断、病歴、家族の病歴などが入っていた。
 同大病院では院内から患者のデータを持ち出す際には、内規で本人が特定されないように代わりに電子カルテ番号などを使用することになっているが、守られていなかった。

個人情報:せき損センター、流出名簿を回収--福岡・飯塚
http://mainichi.jp/seibu/shakai/archive/news/2008/05/14/20080514ddp041040026000c.html
 この問題は70代の男性患者が8日に名簿を持参し発覚。男性の話では、知人2人が名簿を入手し「金になる」と話していたのを聞きつけ取り上げたが、男性は「2人から返せと言われており、センターに渡すと私の家族の身が危ない。解決には金しかないのでは」と話していたという。
 センターによると、10日に再度男性患者と会い、名簿を返してくれるよう要請。男性は「家族の件は知り合いの警察官に相談した。自分で何とかする」と話し、回収に応じたという。金銭などは払っていないとしている。

社保庁:年金の遺族受給金、14件350万円支給漏れ 個人情報書類も不明
http://mainichi.jp/seibu/shakai/archive/news/2008/05/14/20080514ddp041040023000c.html
 年金給付金は、受給者の死亡時、遺族が受け取ることができる。遺族への支払い業務は同庁社会保険業務センター(東京都杉並区)で行い、受け付けから通常1カ月程度で支給される。支給漏れの14件は8~9カ月放置されていたことになり、最も多い人で55万円に達する。残りの19件は死亡した受給者の口座に振り込まれていた。
 請求の処理は、委託先の情報処理サービス大手「トランスコスモス」(東京都)がセンター内の作業室で行う。同センターは、社保事務所から送られてきた請求書類を同社に渡したものの、同社が今年3月、「書類が見当たらなくなった」と報告してきたという。請求書には遺族の氏名や住所、連絡先、振込口座などが記載されている。

個人情報:りそな銀、顧客情報紛失
http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/05/14/20080514ddm041040127000c.html
 りそな銀行は13日、新百合ケ丘支店(川崎市)で顧客情報計1772件を紛失したと発表した。誤って廃棄した可能性が高く、外部流出の可能性は低いという。紛失したのは氏名、住所、生年月日などが記載された03年度分の本人確認記録。

NHK:108世帯に受信料額を過大請求
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080515k0000m040080000c.html
 受信料計算のプログラムを昨年3月に修正した際に設定を誤ったのが原因。支払い済みの対象世帯は訪問して返金し、未払いの52世帯にはおわび状と新しい請求書を郵送する。

保険料徴収漏れ:27都道府県の122市町村で 厚労省
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080515k0000m040062000c.html
 国民健康保険の保険料徴収漏れが各地で起きている問題で、厚生労働省は14日、27都道府県の122市町村で同様の徴収漏れがあったとの集計結果をまとめた。国保保険料のうち、家族の共有資産などで決まる部分を「持ち分特定に手間がかかる」などとして徴収を見送る事例があった。最多は北海道(40自治体)だった。

2008年5月13日のいろいろなニュース

炎上

中泊・民家3軒全焼 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk02040033000c.html

北秋田・店舗など3棟が全焼 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk05040048000c.html

飯豊・山の斜面6ヘクタール焼ける /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk06040261000c.html

南アルプス・民家が全焼 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk19040043000c.html

水戸・風俗店全焼 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk08040126000c.html

ビルの衣料品販売店全焼 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk10040064000c.html

松本・放火容疑で男を逮捕 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk20040074000c.html

火災:作業場と倉庫全焼、隣接の工場半焼 1人やけど--金沢 /石川
http://mainichi.jp/area/ishikawa/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk17040413000c.html

2棟全焼、3人軽傷 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk22040205000c.html

民家火災:焼け跡から遺体--京都
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/05/13/20080513ddn012040020000c.html

宇治の空き倉庫火災 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk26040566000c.html

中京区で民家火災、3戸を焼く /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk26040564000c.html

早島で民家全焼 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk33040514000c.html

連続不審火?:津山で空き家全焼 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk33040506000c.html

丸亀の民家火災で1人死亡 /香川
http://mainichi.jp/area/kagawa/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk37040684000c.html

都城市で民家全焼 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk45040714000c.html

食中毒&感染症

札幌北陵高、はしかで学校閉鎖 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk01040231000c.html

はしか:県内で流行 患者は西部に集中、休校相次ぐ /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk22040173000c.html

食中毒?:宇和島東高生ら21人がおう吐など 沖縄に修学旅行中 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk38040757000c.html

O157:北九州・八幡西区の女性、感染 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk40040517000c.html

はしか:生徒1人に感染の疑い 熊本市・開新高校、14日まで休校 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk43040734000c.html

詐欺みたいな

札幌・コンビニで偽1万円札使用 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk01040237000c.html
 12日午前4時10分ごろ、札幌市北区北23西4のコンビニエンスストア「ローソン札幌北23条西店」で、客を装った女がたばこ1箱の代金約300円の支払いに偽造1万円札を使い、商品と釣り銭約9700円を受け取って逃げた。本物より厚みがあり透かしがないことに従業員が気付き110番した。数分前に近くのスーパーでも似た女が偽1万円札を使おうとして店員に気付かれ逃げていた。

懸賞サイト詐欺:急増 100万円超す被害も 07年度は15件、相談倍増 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk02040002000c.html
 県内に住む20代前半の無職の女性は昨年9月、被害に遭った。登録すればポイントがたまり、現金化できるという携帯電話の「お小遣いサイト」に手当たり次第に登録したのがきっかけだった。中身は懸賞サイトや占いサイトで、しばらくすると「999万円当選した」「ブランドのバッグが当たった」などといった内容のメールが複数届いた。
 懸賞金や賞品を受け取るには手数料が必要だと言われ、メールでのやり取りは出会い系サイトを使って行われた。1回のやり取りで手数料が数千~数万円かかるメールが何回も続いた。しかし女性は「あとから懸賞金で払えばいい」と考え、クレジットカードで決済することにした。
 ところが、懸賞金は一向に受け取れず、逆に手数料としてドル建てで約65万円の請求書がカード会社2社から届いた。女性の相談を受けた同センターは、消費者とクレジット会社の間に入っている「決済代行会社」(*ことば)と交渉したが、請求差し止めができたのは一部だった。

還付金詐欺:「モリタ」「クリハラ」さん気を付けて! 電話帳で狙い撃ち? /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk10040017000c.html
 相談は西毛と中毛地区の「モリタ」さんから8日に10件、9日に2件、伊勢崎市と玉村町の「クリハラ」さんから12日に6件寄せられた。電話は役場の職員を装って「医療費と保険金を3万6500円過払いしている」として還付金を受けられると言葉巧みに説明。口座番号を聞き出したり、近くのATM(現金自動受払機)に誘導しようとしたりするという。いずれも不審に思い、実際に金を振り込んだケースはなかった。
 掛け直しさせる際のフリーダイヤルが18件とも同じ番号だったため、同じグループによる仕業とみられる。
 同センターによると、同時期に同姓の人から振り込め詐欺の相談が来ることはあるが、これほど重なるのは異例という。
 同センターは「電話があった姓に特別な理由はなさそうだ。電話帳のページを適当に開いて、上から順番に掛けているのかもしれない」と分析している。

詐欺:医療機器代を水増し、6600万円を詐取 元販売会社員、容疑で逮捕 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk13040321000c.html
 調べでは、岩館容疑者は社員だった03年11月~06年3月、板橋区医師会病院から手術機器の発注を受けた際、数量などを水増し請求し、約6600万円をだまし取った疑い。
 岩館容疑者は、病院の医師が口頭で発注し、納品確認が不十分な点を悪用。水増し請求を繰り返していたとみられる。納品数が足りないとの病院側の指摘で発覚し、06年5月に懲戒解雇されていた。

示談金詐欺:「知り合いを妊娠させた」 3容疑者逮捕、100件2億円超か /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk14040251000c.html
 調べでは、3人は3~4月、大阪府堺市の無職女性(66)方に電話し「女の子を妊娠させてしまってん。示談金としてお金が必要やねん」と現金を要求。おいと思い込んだ女性に計約800万円を振り込ませ、だまし取った疑い。新津容疑者の指示で、他の2容疑者が電話していた。

特商法違反容疑でリフォーム業者を逮捕 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk26040565000c.html
 昨年7~11月、京丹波町や舞鶴市に住む60~80代の男女3人の家を訪れ、屋根の修繕工事の契約を結びながら、クーリングオフなどに関する書類を交付しなかった疑い。

詐欺容疑で米子の姉妹逮捕 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk31040576000c.html
 調べでは、両容疑者は1日午後8時半ごろ、同市内の靴屋で、他人名義のクレジットカードを使ってブーツやミュールなど3点(計3万7000円相当)を購入し、だまし取った疑い。カードの名義人は同市内の女性で、両容疑者と面識はないという。同署はカードの入手方法や余罪を捜査している。

詐欺:出会い系で女性装い金要求 容疑の男逮捕--防府署 /山口
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk35040427000c.html
 調べでは、茂嶋容疑者は4月7日、出会い系サイトの掲示板にメールアドレスを掲載した下松市潮音町の男性会社員(32)に対し、現金2万円を自宅アパートの空室の郵便受けに入れさせ、だまし取った疑い。女性を装ってメールで現金を要求していた。

深層・真相:カニ商法に注意 電話で購入は慎重に /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk43040754000c.html
 センターによると、「旬のカニを大安売りしています。3万円のカニを1万円でお売りします」などの勧誘電話の後、送りつけられることが多い。本人が「購入に合意していない」と主張するケースも目立つという。
 カニなどの海産物は「特定商取引法」の指定商品に入っていないため「8日間無条件で返品可能」というクーリングオフ制度が使えず、電話口でも購入意思を示すと、原則として契約が成立する。購入の意思を示していない場合は代金を払わずに返品すればいい。

 40代後半の女性は「おいしくなかったら、返品してもいい」と言われて注文し、カニが届いた時点で1万4000円を払った。ところが、女性によるとカニはやせ細り、身もあまり詰まっていなかったという。この場合、業者の説明内容の立証責任は被害者にある。
 勧誘電話なしに商品が送られてくるケースもある。山鹿市の女性(76)には4月18日、内容物の書かれていないない荷物が突然、北海道から2万円の着払いで送られてきた。不審に思い、受け取り拒否して送り返したところ、送り主の業者から電話で「注文のカニを送った。なぜ、送り返すんだ」と逆に責め立てられたという。

情報処理関連

後期高齢者医療制度:田子町で保険料147人分を誤徴収 /青森
http://mainichi.jp/area/aomori/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk02010028000c.html
 後期高齢者医療制度をめぐって保険料の徴収ミスが相次いでいる問題で、県後期高齢者医療広域連合は12日、新たに田子町でも誤徴収があったと発表した。町側が年金の特別徴収(天引き)の対象から除外し忘れたのが原因。広域連合が「速やかな報告」を求めていたにもかかわらず、町が誤徴収の連絡をしたのはミス確認から約3週間もたってからだった。

公社職員の検針カード紛失:美容室で発見、置き忘れる /埼玉
http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk11040379000c.html
 11日午後7時ごろ、同市大宮区の美容室のゴミ置き場付近で、従業員がカード15枚が入った書類ケースを見つけ、公社に連絡した。美容室に検針に行った際に置き忘れたとみられる。当初は喫茶店に置き忘れたと発表していた。

岐阜市:DV夫に住所教える 転居費など補償
http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2008/05/13/20080513ddq041040022000c.html
 岐阜市市民課の説明によると、女性は昨年7月ごろ、現住所などが書かれている戸籍の付票を夫が取得できなくする措置を市に求めていた。しかし、担当職員が措置を忘れたため9月ごろに夫が付票を取得した。
 付票交付の禁止は住民基本台帳法に基づく措置。警察や女性センターなどの公的機関が相談を受けて、DVやストーカー被害に遭っていると判断した場合、自治体は交付を禁止できる。岐阜市市民課は「公的機関からの連絡ですぐ処理すべきだったが、うっかりミスをした」と弁明している。

個人情報:答案用紙を紛失 近江八幡市立八幡中の理科教諭、74人分を /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/archive/news/2008/05/13/20080513ddlk25040476000c.html
 市教委によると、紛失したのは4月10、11日に実施した実力テストのうち、2年1組と2組の生徒74人分の理科の答案用紙。同教諭は、14日に職員室で採点にかかった後、途中で他の用事が入り、ビニール袋に入れて机の上に放置。17日に再び採点しようとしたところ、無くなっているのに気付き、探したが見つからず、翌18日、校長に紛失を届け出たという。

2008/05/12

2008年5月12日のいろいろなニュースのはずだったところ

収集まではした。

でも途中で力尽きた。

目覚めてもう一度始めようと思ったらFirefox落ちた。

復帰したらオートセーブ利いていない罠。

ということでお休みです。

他の記事を表示