« それはカルマ(業)かも知れない | メイン

2008/05/17

女房追い出してまでも食いたい

ごくらくちんみ (新潮文庫) ごくらくちんみ (新潮文庫)
価格:¥ 420(税込)
発売日:2006-06

バーベキューの季節なので、ネット通販で「くさや」の干物を買い込んだわけだ。安いので大量に買ったら、段ボールひと箱で17000円くらいだった。一枚が300円~400円くらいなので、ずいぶん安い。最近では「くさや」は臭すぎて嫌われてあまり売れないのかね? もっとも、焼いて瓶に詰めたヤツは高価なのによく売れてるようで、好きな人は多い。
其の昔、豊かな海に囲まれた島に住みながら、塩は幕府の上納塩の為、貴重品であり魚の塩漬けに、使い残しの塩水を何回も使ううちに、魚の味が加わり、時と共に熟成され、くさや独特の風味を醸し出し、保存性に優れ、これに改良を加えつつ、今日の「くさや液」が完成しました。
このくさや液の造り方は極秘とされ、代々その家に伝えられています。
(液は塩以外の物は一切入っておりません。塩の醗酵食品です。)
伊豆諸島の名物なんだが、この「くさや」を漬けるくさや液というのは何百年にもわたって使い続けられているらしい。たまに火山が噴火して避難したりすると、そこで絶えてしまうので、島に戻る時に他の島のを分けて貰ったりするらしい。

ところで、何で海に囲まれた島で塩水が貴重品なのかというと、「くさや」を漬ける塩水は海水よりずっと濃いわけだ。海水を煮詰めて塩を作らなきゃならないんだが、島には燃料にする木は限られている。塩が貴重なわけではなく、塩を作るための「燃料」が貴重なわけだな。

で、段ボールひと箱届いたくさやの干物を、あちこちにお裾分けしたんだが、さっそくあちこちの家庭で夫婦喧嘩になったようで、なんせくさやは
新しければ新しいほど臭いわけだ。
臭いの強いくさやをご希望の方は、ご注文の際にコメント欄に新物出来立て発送と書いていただければ、出来立ての臭いの強い、くさやをお送り致します。
(注意)いつ、水揚げがあるのか不明です、一ヶ月も無い時もあります。発送日の指定は出来ません。
電話の催促もしないで下さい、時期の指定も無く、待てる方のみ受付ます。
とびうおは(浜とびうお:8~9月のみ)春とびうお(3~5月のみ)
というわけで、ウチの冷蔵庫では冷凍された「くさや」がバーベキューの日を待っているんだが、このたび目出度く、「くさや」が「勇気の必要な食べ物No,1」に選ばれたそうです。



「人類で最初に食べた人を尊敬したい食べ物ランキング」…1位「くさや」
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/16(金) 12:51:27
・見た目が変わっていたり、強烈なにおいを放つものを食べる時には、誰もが相当の覚悟を 必要とします。ましてや「まだ誰も食べた事がない」ものを人類史上初めて食べるとなれば…。
 「人類で最初に食べた人を尊敬したい食べ物ランキング」でトップに選ばれたのは《くさや》でした。
 《くさや》は、 アジや トビウオなどの魚を塩水に漬けて作る干物で、 伊豆諸島の特産品です。
 この塩水は長年にわたり繰り返し使用されて自然発酵した通称「くさや液」と呼ばれるもので、 これが独特の強いにおいを放つ素となっています。「くさや液」は熟成に時間が掛かることでも 知られていますが、 室町時代から保存食として食べられていたため、中には400年物のくさやも あるのだとか!
※ランキング
1位:くさや 、 2位:納豆 、 3位:ナマコ 、 4位:フグ 、 5位:ブルーチーズ、 6位:エスカルゴ 、 7位:ドリアン 、 8位:ツバメの巣 、 9位:なれずし 、 10位:くらげ 11位:ウニ 、 12位:ウナギ 、 13位:タコ 、 14位:あんこう 、 15位ヨーグルト、 16位:銀杏 、 17位:コーヒー 、 18位:きのこ 、 19位:こんにゃく 、 20位:キムチ
6 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:53:04 ID:tnRk7eda0
くさやはマジでう○この臭いがする。
43 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:04 ID:Sjox5yK+0
>>6
小さい頃
親父に無理やり食わされて、口にいれて我慢してたけど、我慢できずに、呼吸したとき口にたまった息を、鼻から出したらう○こ臭くて二度と食べてない。

味は確かに焼き魚だが・・・
無理。
14 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:54:54 ID:tj/xjEaU0
酒の肴にくさやは最高だよね。
酒飲みなら同意のはず、異論は認めない。
18 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:55:29 ID:J6XmgEik0
マンコなめた人にも1票
50 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 12:58:32 ID:CxTrh+s00
おちんちんが食べたいと言って
ズボンのチャックをおろそうとする
昔の彼女がいちばん
107 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:03:46 ID:wdeO2ipK0
くさや、むかーし親父が会社の人に貰って帰って来て
嬉々として焼いて、お袋に怒られたっけなあw
おれ学校から帰って来たら、家が、便所が爆発した?と思うような
悪臭ふんぷんだったんでびっくらしたぜww
165 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:10:19 ID:LccIqK8nO
くさやって、ずっと同じ液を使い続けたから次第にああなったわけで、「最初に食った」ってのは曖昧だわな。
いきなりあれが出現したんじゃなくて、だんだん臭くなっていって気づいたらとんでもないことになってただけ。
納豆も同じ。

その点、ナマコは生きてる時からグロいんだから、あの方がよっぽど勇気が要る。
184 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:11:47 ID:GXdoOPkpO
くさやは食ったヤツより作ったヤツを尊敬したい
234 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:18:59 ID:mwUI8oGZ0
昔、館山から電車で帰った時
お土産にもらったクサヤで困り果てた。
確かビニール袋で5重か6重に包装したのに
車両の半分はトイレ状態。
水洗ではなくくみ取り式。
後で調べたら、水を通さない未使用のビニール袋にも
ピンホールがたくさん開いているらしい。
400 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:46:04 ID:eZZgM0nf0
冷静に考えたら最初にフェラした女ってすごいよな
あんなもん咥えるなんて普通は思い浮かばないよ
416 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:48:36 ID:CGkRCeBd0
>>400
クンニのほうがきもいわ
小便とオリモノと汗とうんこ付きだぜ
あんなもの舐めるなんて
419 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:49:05 ID:Pgy3/6grO
一位から三位まで
全てマンコに関わるものだったので安心しました
420 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:49:13 ID:opAtol8n0
私のマ○コはムロアジのくさや臭いと
ダンナによく言われますorz
425 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:50:17 ID:vjhc5Y600
>>416
今でもトラウマ前カノの強烈な漁港臭
467 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 13:55:55 ID:Qtvu3ucsO
くさやは嫌いだな
初めて食べた時、牧場でうんこ食ってる気分になった
499 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:05:00 ID:WtGj+OMT0
くさやって最初からくさやじゃなくて、漬け込む塩水につかう塩を惜しんでたら、だんだんとあんなくさや汁みたいなのができて、最終的にくさやになったんだろ。

最初に食べた人というか、においが強くなっていっても食べ続けたのが凄いんでないかな。
536 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 14:15:15 ID:by3M3W130
母がくさや好きで、たまに新島とか八丈島から取り寄せる。
新島産はニオイキツめ、八丈産はマイルドです。
お酒のおつまみNO.1は、私は「イカ」だと思うんだけど、母は「くさや」だと。
好きな人は好きなんだよね~。
あるイミものすごく珍味ってゆーか、珍臭。。。
711 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:02:26 ID:r/g8PXgD0
くさやは食った人ではなくこの製法を編み出した人がすごい。
くさや汁は偶然出来たものかもしれんが、そこに魚を浸けこもうと良く考えついたなと。
755 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 15:21:09 ID:LccIqK8nO
>>711
塩が貴重だったから同じ液を使い続けていたという説がある。
が、周りがみんな海なのに塩が貴重かねぇ? という疑問はあるな。
814 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:13:55 ID:/6F/2BMN0
くさやは当たり外れあるからな。
本当に旨いやつは匂いも気にならない。
俺は八丈の赤ムロのくさやが好きだ。
831 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:35:27 ID:5mczBZrj0
刑事ものドラマで、くさや好きの女が犯人だったドラマがあった。
田舎から出て来てくさやを焼いたら嫌がらせされたのが発端で殺人へ
そんな流れだったと思う。
それを見た時からくさやを一度食べてみたいと思ってるけど
食べたことがない。

殺人事件になると思ってるから自宅では焼けない・・・
837 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:39:58 ID:NDQsh9f30
>>831
マンションや団地でやると、近隣から苦情が来るゾ
マジで

やるならキャンプ場とかでやるべし
河原とかは火を使うときは許可が必要かもしれないので、役所に確認
843 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 16:49:11 ID:TCX9EZNe0
というか「くさや」は最初に食べた人すげぇ!じゃなくて
「くさや」を「食おうと思って最初に作った人がすげぇ!」じゃないの?
納豆とかは偶然にできたものだろうし、なまこフグはそのままあるものに対して
くさや液は明らかに自分で作らないとできないだろ
「新しい塩水じゃなくて、俺は限界までこいつを使い続けるぜ!」って意図的にやらんと
863 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:06:02 ID:ky4tJwKX0
>>831
誰かがクッサイうんこした後に便所に入るとわかると思う。
焼くと、その便所のスペースが一軒の建物で収まらない範囲に広がる。
864 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:08:06 ID:Bt6XCwUz0
くさやってうんこ臭いといってるが、海辺で散々魚が腐ったにおいになれたおいらに食えるでしょうか?
スーパーで買おうかどうかいつも悩んでる。
879 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:21:12 ID:XiD99zr60
俺もウンコは良く食べるし平気なんだけど、くさやはな~・・・
あれ食べもんじゃないでしょ
880 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:22:58 ID:vrzWID1j0
>>864
くさやは未だ食べた事がないけど子供の頃隣がよくくさや焼いてたので今は美味しそうと思う臭いになったよ
ふぐ最初に食べた奴は毒有るって知らなかったろうから
別に尊敬出来ない
896 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:36:47 ID:UX2gAek6O
確かにくさやはうんこの臭いだな
田舎のぼっとん便所で焼いた干物食ってる感じ
902 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:39:17 ID:G+fX5EiI0
美味いくさやはマジで美味い
但し、家の中で焼くのはおすすめしない
905 :名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 17:39:49 ID:qTpuc6MM0
くさやを食ったことが無いんだがピータンよりもきついのか?
あれはまったく掃除してない便所の匂いだったんだがそれ以上?

コメント

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ヤフオクに絶賛出品中!

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年5月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31