事件・事故・裁判

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

医療過誤:帝王切開執刀医、改めて無罪主張 福島地裁

 福島県大熊町の県立大野病院で04年、帝王切開手術中に女性(当時29歳)が死亡した医療事故で、業務上過失致死と医師法違反の罪に問われた同病院の産婦人科医、加藤克彦被告(40)の第14回公判が16日、福島地裁(鈴木信行裁判長)であった。弁護側は「施術に過誤はなく、わが国の臨床医学の医療水準に即して可能な限りの医療を尽くした」と改めて無罪を主張。加藤被告は「精いっぱいできるだけのことを行ったが悪い結果になり、悲しく悔しい思い」と意見陳述し、結審した。判決は8月20日。

 起訴状によると、加藤被告は04年12月17日、帝王切開の手術中、はがせば大量出血する恐れのある「癒着胎盤」と認識しながら子宮摘出手術などに移行せず、クーパー(手術用はさみ)で胎盤をはがして女性を失血死させ、医師法が規定する24時間以内の警察署への異状死体の届け出をしなかった。福島地検は「基本的な注意義務に著しく違反した悪質なもの」として禁固1年、罰金10万円を求刑している。

 医療行為を巡り医師が逮捕、起訴されるのは異例で、日本医学会や日本産科婦人科学会などが「結果責任だけで犯罪行為とし、医療に介入している」と抗議声明を出した。【松本惇】

毎日新聞 2008年5月16日 21時31分

関連記事

5月16日医療過誤:帝王切開執刀医、改めて無罪主張 福島地裁

事件・事故・裁判 アーカイブ一覧

 


おすすめ情報