[PR]今日のニュースは
「Infoseek モバイル」



B・O・W 対策ファイル

[ BACK ]

No.1 [ゾンビ]
出現場所 洋館、寄宿舎、研究所
特徴 最初はゆっくりと移動しているが、主人公の姿を確認すると両手をまっすぐ
伸ばして近づいてくる。緑服ゾンビ、白衣ゾンビ、服なしゾンビの3種類が存在する
が、ゲーム全体を通して特殊なゾンビも数割存在する。例をあげると、2F西側廊下
で食べられているゾンビは、今まで食べられていたにもかかわらず近づくと足に
かみついてくる。また、ディレクターズカット・アレンジモードでは足の早い高速
ゾンビ、さらに体力が高いハイパーゾンビ、フォレストゾンビなども出現する。
対処法 クリスの場合、前半はナイフを使用して銃弾の節約に努めなければ後半厳しい
状況になる。ナイフを使用する場合、間合いのギリギリ外から攻撃を当てないと
ゾンビがダウンする前にかみつかれてしまう。一度ダウンさせたら、ゾンビの背中
側にまわりこんで下段攻撃→中段攻撃とすると距離が近くてもかまれる前に再度
ダウンさせやすくなる。また大食堂2F回廊では、石像を盾にして攻撃することで
反撃を食らわずに倒すことができる。
ジルは攻略ルートの関係上クリスよりも多少弾薬に余裕があるので、最初から
ベレッタを使用しても後半厳しくなることはない。ベレッタの場合、4〜5発撃つと
ダウンするので、構えたまま起き上がるのを待つか、下段攻撃でダメージを与えて
いけばいい。ショットガンなら近づいて上段攻撃すれば、1発で倒すことができる。
また、全体を通して攻略に支障をきたさないようなゾンビは倒さずに放っておく
ことで、弾薬を節約できる。
有効武器 ベレッタ、ショットガン


No.2 [ケルベロス]
出現場所 洋館、中庭
特徴 最初はゆっくりと移動しているが、攻撃を加えたり、ダッシュしたり、主人公が
近づいてくると走り出して飛びかかってくる。また、一定の場所では最初から走って
いる場合もある。
対処法 ある程度距離の離れた場所からベレッタで攻撃すれば5〜8発で倒すことが
出来る。中庭・寄宿舎への道に出現するケルベロス×2〜3は体にふれないように
ゆっくり歩いて移動すればノーダメージで通り抜けることが可能。もし攻撃を受けて
しまっても、倒そうとせずにダッシュで寄宿舎の中に逃げ込んでしまえば、兜のカギ
入手後、館に戻るときにはいなくなっている。
有効武器 ベレッタ


No.3 [クロウ]
出現場所 洋館・絵画室、洋館・テラス
特徴 飛び回ってクチバシやツメで攻撃してくる。集団で出現するためノーダメージで
倒すのは難しく、倒さなくても攻略に支障はないので逃げるのが得策である。
対処法 オリジナルでは絵画室かテラスにしか出現せず、(アレンジモードではテラス
ではなく展望室に出現)そのどちらも戦闘を回避できる。絵画室では銃を発砲するか、
仕掛けのボタンを、順番を間違えて全て押した場合。テラスではフォレストの死体を
調べた場合攻撃してくるので、絵画室では仕掛けの順番を間違えないようにし、
テラスではフォレストの死体を調べないように気をつければいい。


No.4 [モンスタープラント(怪植物)]
出現場所 洋館・温室
特徴 噴水に根付いて近づく者をツタで攻撃してくる。しかし移動することはないため、
近づかなければダメージを受けることはない。
対処法 銃器、ナイフなどでは一切ダメージを与えられないので、倒すためには貯水
タンクに除草剤を入れるしかない。
有効武器 除草剤


No.5 [ヨーン]
出現場所 洋館・屋根裏部屋、洋館・レッスン場
特徴 首を上げた状態から素早く噛みついてくる。また、屋根裏部屋での戦闘に限り
攻撃を受けると毒状態になり、イベントの分岐が発生する。
対処法 弱点は頭なので、ショットガンを使えば7発前後で倒すことができ、ベレッタ
でも上段攻撃で頭を狙えば15発前後で倒すことができる。ただし、屋根裏部屋での
戦闘では柱などが邪魔してお互いに攻撃が当たりづらい状況なので、ヨーンが柱の
右側から回り込んで来たら柱の左側を通って奥に進み、ムーンクレストを取って
ダッシュで部屋を出ると、うまくいけばノーダメージで抜けることが出来る。
有効武器 ショットガン


No.6 [アダー]
出現場所 中庭・用水路脇の道、中庭地下・休憩室への通路
特徴 木の上や天井からポタポタと落ちてきて、地面を這いまわり、近くを通ると
噛みついてくる。毒を持っているので注意。
対処法 ベレッタやショットガンで倒すことができるが、いくら倒しても際限なく
 出現するので、戦うメリットは皆無である。ダッシュで通り過ぎればダメージを
受けることはまずないので、無視して逃げること。


No.7 [プラント42のツタ]
出現場所 寄宿舎
特徴 通路の途中に開いた穴から触手を伸ばし、首を絞めてくる。オリジナルでは
穴は一つだけだが、アレンジモードでは複数穴がある。
対処法 倒すことはできないが、石像を使って穴を塞いでしまえば触手は出てこなくなる。
アレンジモードの場合、穴は複数空いているが、ツタが出現した穴を塞げば
出てこない。プラント42を倒した後は出現しなくなる。


No.8 [ウェブスピナー]
出現場所 館・L字型廊下、寄宿舎・娯楽室とバー
特徴 最初は天井に張り付いているが、下を通ると地面に降りてきて体当たりを
してくるか、毒液を飛ばしてくる。
対処法 ショットガンなら数発、火炎弾なら1発撃ちこめば倒すことができる。
ただし、ウェブスピナーは倒すと小グモが出現するうえに、攻撃までのタイムラグが
大きいため、ダッシュで通り過ぎてしまえばほとんどダメージを受けることはない。
有効武器 ショットガン、グレネードガン・火炎弾


No.9 [小グモ]
出現場所 館・L字型通路、寄宿舎・娯楽室とバー、中庭地下・地下倉庫
特徴 ウェブスピナー・ブラックタイガーを倒すと大量に出現する。ジャンプして
かみついてくるが、部屋を移動すれば消える。
対処法 銃器で攻撃する他に踏み潰すことでも倒せるが、いずれも多少ダメージを
受けてしまうので、1度部屋を出て消してしまうのが一番である。


No.10 [ワスプ]
出現場所 寄宿舎・蜂の巣ホール
特徴 周囲を飛び回り、攻撃してくる。毒を持っている。
対処法 アダーと同じく、ショットガンやベレッタで倒すことができるが、メリットはない。
逃げるのが賢明である。巣から出現するワスプを10匹以上倒すと、
大きめのワスプが出現するが、強さは変わらない。


No.11 [ネプチューン]
出現場所 寄宿舎・大水槽
特徴 水中を泳ぎ回り、かみつき攻撃を仕掛けてくる。小さいのが2匹、大きいのが
1匹の計3匹登場する。
対処法 水中にいる時はこちらの攻撃はほとんど効かず、水を引かなければ倒すのは
ほぼ不可能だが、逆に水から出してしまえばどんな武器でも倒すことができる。


No.12 [プラント42]
出現場所 寄宿舎・大広間
特徴 主な攻撃は触手を振り回すか、酸性の樹液によるものである。地下の警備員室に
は根が張られており、イベントの進行によってはこの根にV−JOLTを使用しに
行かなければならない。
対処法  クリスの場合、洋館・西の物置「レベッカを連れていきますか?」の質問で
YESを選んでいると、レベッカを操作してV−JOLTを作成するイベントが
発生する。ショットガンが有効だが、ベレッタでも50発前後で倒すことができる。
ショットガンは洋館に戻ってからも使用するので、弾丸と回復アイテムに余裕がある
ならベレッタを使用するのも手。

 ジルの場合、V−JOLTを作成しなくても倒せるので、時間短縮のために作成し
ないほうがいい。グレネード弾か火炎弾なら6発前後で倒せる。触手攻撃は壁沿いに
いればダメージを受けることはない。酸性の樹液は主人公の真上から落ちてくるので、
1〜3回攻撃→ダッシュで移動→1〜3回攻撃を繰り返せばかわすことができる。
有効武器 ショットガン、グレネードガン・グレネード弾、火炎弾


No.13 [ハンター]
出現場所 館、中庭地下
特徴 ダッシュで近寄ってきて、ジャンプ斬りで一気に間合いをつめてくる。主人公の
体力が少ない場合、即死攻撃であり、ハンターの特長のひとつとも言える「首狩り」を
使用してくる。
対処法 攻略上かなりの強敵なので、油断は禁物である。クリスの場合はショットガン、
ジルの場合はグレネード弾を使用。ハンターがジャンプ中は攻撃が当たりづらいので、
攻撃するのはジャンプする前か、着地後がいい。特に着地後は隙が大きいので見逃さ
ないようにする。また、ベレッタでも距離さえあれば倒すことができる。ベレッタを
使用する場合の注意点として、連射をしないこと。2回撃ったら一呼吸おいて再度2回
撃つ、というリズムを崩さず攻撃すれば約8発で倒せる。ただし、いずれの武器を
使用する場合もハンターが2体以上で現れた場合は戦闘が困難になるので、ハンターと
戦う際はできるだけ1対1で戦うよう心がけること。
ハンターは左利きなので、ハンターの横を正面から通り抜けるときは右手側を
通り抜けるといい。逆に後ろから通り抜けるときは左手側から通り抜けるとダメージを
受けにくい。
有効武器 ショットガン、グレネードガン・グレネード弾、硫酸弾


No.14 [ブラックタイガー]
出現場所 中庭地下・地下倉庫
特徴 毒液の攻撃範囲が少し広い点以外、基本的な動き方はウェブスピナーと変わらない。
対処法 クリスならショットガン、ジルなら火炎弾を使用することで、多少ダメージは
 受けるものの難なく倒すことができる。出口に張られた蜘蛛の糸は、ナイフ、火炎
放射器、火炎弾等で取り除くことができるのだが、ブラックタイガーの吐き出す
毒液でも溶かすことができる。それを利用して出口付近をウロウロしていれば、
ダメージは受けるものの、ブラックタイガー自ら蜘蛛の糸を取り除いてくれる。
あとは部屋を出るだけ。
有効武器 ショットガン、グレネードガン・火炎弾



No.15 [キメラ]
出現場所 研究所・動力室通路A・B
特徴 天井や地面を素早く移動し、鋭いツメで切りつけてくる。ダメージを与えると
ウジがばらまかれるが、攻撃してくることはない。
対処法 天井にいる場合攻撃は当たりづらいが、当てれば地面に落とせる。
起き上がるまで多少無敵時間があるので、再度攻撃するのは完全に起き上がって
からのほうがいい。グレネードガンは有効だが、天井にいる時はほとんど当たら
ないので、地面に落としてから攻撃する。キメラはハンターと逆に右利きなので、
通り抜ける際には左手側を通った方が攻撃をかわしやすい。
有効武器 ショットガン、グレネードガン


No.16 [タイラント]
出現場所 研究所・培養槽の部屋、研究所・ヘリポート
特徴 培養槽の部屋ではゆっくりと歩いて移動し、主人公が攻撃射程に入るとツメで
攻撃してくる。ヘリポートでは高速で移動し、間合いをつめてツメを振るう。また、
ヘリポートでの戦闘時は通常の武器でとどめをさすことはできず、ロケット
ランチャーを使用して倒す。
対処法 培養槽の部屋では近づかなければダメージを受けることはないので、ダッシュで
部屋の隅に移動→銃を構えて撃つ→部屋の隅に移動、を繰り返せばノーダメージで
倒せる。コルトパイソンは入手弾数が少ないので、ショットガンかグレネードガンを
使用。ヘリポートでは体力に気を配りつつ、ひたすらコルトパイソンを撃ち、ロケット
ランチャーが投下されたらすぐに拾って、はずさないように撃つ。
有効武器 ショットガン、グレネードガン、コルトパイソン、ロケットランチャー


Spcial Thanks : Mr.Genkan