新日本製鉄(以下,新日鉄)は,同社のチタン薄板がソニーのHDTVビデオ・カメラ「HDR-TG1」の外装に採用されたと発表した。民生用のデジタル・ビデオカメラの筐体に純チタンを使うのは「世界で初めて」(新日鉄)という。
ソニーはHDR-TG1で,光学系を覆う部分と液晶パネルを覆う部分の筐体に純チタンを採用した(Tech-On!関連記事)。新日鉄は,そのいずれにも薄板を供給している。チタンが持つ軽量,さびにくい,といった基本的な性能に加えて「高級感のある風合いや色合い,デザインのしやすさが評価され,採用が決まった」(新日鉄)とする。
ソニーが製品の筐体に新日鉄のチタン薄板を採用するのは,携帯型音楽プレーヤー,ICレコーダーに次いで今回が3例目。新日鉄のチタン薄板は,このほかにキヤノンの「IXY DIGITAL 1000」「同2000 IS」の筐体などにも採用されている。
2008年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2007年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2006年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2005年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2004年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2003年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2002年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2001年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2000年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1999年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1998年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1997年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2008年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2007年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2006年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2005年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2004年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2003年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2002年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2001年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
2000年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1999年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1998年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
1997年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
製造業の技術者にとってのモチベーション,さらにはモチベーションにまつわるジレンマについて議論する「モチベーション・ジレンマ」の第2回。(記事を読む、05/15 10:00)
うちの会社の連中にいつも「too much technology oriented」なんて文句を言っているんですね。テクノロジーを深堀りするだけでは,ものづくりに生かすことができない。(記事を読む、05/09 15:35)
書きたい題材を記録しておく頁が筆者の手帳にはある。いくつかの雑誌やWebサイトの仕事を掛け持ちしているため、媒体ごとに頁を用意しておき…(記事を読む、05/14 10:26)
日本の製造業はいうまでもなく,環境問題への対応が迫られている。その一方で,本連載コラムの統一テーマである「競争力」の強化も大切である。(記事を読む、05/09 15:35)
今年は日英通商開始から150年目に当たるという。江戸の鎖国の夢を破った米国も含め、日本が欧米の列強と付き合いを始めてはや1世紀半…(記事を読む、05/09 10:00)