2008年3月14日
ソフトバンクでは、3月27日(予定)、迷惑メール対策強化を実施いたします。
下記「なりすましメール拒否機能」の拡張は、提供開始時期を延期いたします。提供開始時期につきましては決定し次第改めてご案内させていただきます。
現在6つある迷惑メールブロック設定(*1)を一括で設定できる機能です。
設定は下記3つのレベルから1つを選択。
「推奨ブロック設定(標準レベル)」、「ケータイ/PHS設定(中レベル)」、「きっずオススメ設定(強レベル)」。
簡単・効果的に設定いただける「かんたん設定」のご利用をおすすめ致します。
尚、従来通り個々のブロック機能を個別に設定いただく事もできます。
かんたん設定のレベルと各フィルタの設定値は下表を参照ください。
フィルタ種別 | 推奨ブロック設定 (標準レベル) |
ケータイ/PHS設定 (中レベル) |
きっずオススメ設定 (強レベル) |
---|---|---|---|
なりすましメール | 受信しない | 受信しない | 受信しない |
ともだちメール 安心設定(※) |
「ともだちメール」を 優先受信する |
「ともだちメール」を 優先受信する |
「ともだちメール」を 優先受信する |
未承諾広告メール 拒否設定 |
受信しない | 受信しない | 受信しない |
URLリンクメール 拒否設定 |
特定URLを含むメールのみ 受信しない |
特定URLを含むメールのみ 受信しない |
URLを含むメールを全て受信しない |
受信許可・拒否設定 | 設定しない | ケータイ/PHSから来るメールのみ 受信する |
ケータイ/PHSから来るメールのみ 受信する |
海外からの電話番号 拒否設定 |
受信する | 受信する | 受信しない |
なりすましメールとは送信元アドレス(Fromアドレス)を詐称したメールです。
(ここではソフトバンク携帯電話宛のEメールが対象になります)
下記「送信ドメイン認証」の実施を延期いたします。
これにより、なりすましメール拒否対象は、「送信元を携帯電話またはPHSのアドレスに詐称したメール」になります。
尚、「かんたん設定」の導入に伴い「なりすましメール拒否設定」の「詳細設定」は無効とし一律「受信する」/「受信しない」の設定とします。
「かんたん設定」の導入以前に「詳細設定」を設定されていた場合は「なりすましメール拒否設定」が「受信しない」の設定となり「送信元を携帯電話またはPHSのアドレスに詐称した全てのメール」が拒否対象となります。
今まで送信元アドレスを携帯電話/PHS事業者になりすましたメールをブロックできましたが、Eメールの送信元ドメイン認証を実施することにより対象範囲を全てのメールに広げます。
当ブロック機能を”有効”に設定いただくと送信元アドレスを詐称したEメールを携帯電話に届く前にブロック
することができます。
新機能サービス前になりすましメール拒否設定を有効にされている場合、新機能サービスイン後は自動的に新機能が有効の状態になります。
●メールサーバ管理者の方へ
なりすましメールの識別にはSPF/SenderIDによる送信ドメイン認証を利用します。
仕様詳細は下記「開発者サポートサイト」をご覧下さい。
http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tech_svc/mail/spfdomain.php
●ご注意
正しい送信元アドレスで送信されたメールであっても、プロバイダなどの「メール転送サービス」を経由したり、「メーリングリスト」からのEメールは、「なりすましメール」として受信拒否されてしまう場合があります。
受信拒否を回避するために「なりすまし救済リスト」を設定いただく事で、これらのメールを受信することができます。
救済リストは「なりすましメール拒否設定」画面で「なりすまし救済リスト設定」から設定できます。
現在の「受信許可・拒否設定」に携帯電話またはPHSからのメールのみ受信する「ケータイ/PHSからのみ受信」の設定項目を追加します。
ブロック機能の優先度は、表の通り、「なりすましメール拒否設定」が最も高く、「海外からの電話番号拒否設定」が最後になります。
(「かんたん設定」導入前は、高いほうから「ともだちメール安心設定」「未承諾広告メール拒否設定」「なりすましメール拒否設定」「受信許可・拒否設定」「URLリンクメール拒否設定」「海外からの電話番号拒否設定」の順)
現在は、「ともだちメール安心設定」が他のフィルタより先に評価されますので「ともだちメールのみ受信」に設定の場合、他のフィルタの影響を受けずに、メールを受信できます。
今回の機能拡張で「なりすましメール拒否設定」は「ともだちメール安心設定」の前に評価されます。
これにより、「なりすましメール拒否設定」で拒否設定をしている場合、 「ともだちメールのみ受信」に設定していても送信元をなりすましたメールは受信拒否されます。
以上