パリ・オペラ座バレエ団名古屋公演
世界最高峰のバレエ団が来日!5月29、30日 愛知県芸術劇場大ホール
トップ > 特集・連載 > 結いの心 > 記事一覧 > 5月の記事一覧 > 記事
【結いの心】「つぶれても仕方ない」 トヨタの足元<6>2008年5月16日
「えっ…」。トヨタ系の大手企業で仕入れ担当をしていた四十代の男性社員は思わず、声を失った。 コスト削減を依頼しようとしたある下請け業者が「見積もりの仕方が分からない」と口にしたからだ。 父ちゃん、母ちゃん、家族でほそぼそと経営する、いわゆる「三ちゃん」工場のひとつ。誰も帳簿の付け方すら知らなかった。それでは削減を求めようもない。どうするか。 「こっちで見積もるんです。うちは中間業者。高めに出したら、トヨタから『この値段でできる』って文句がくる。温情をかける余裕なんてない」 売上高が兆単位の巨大企業も、三ちゃん工場もあるのがトヨタ系。男性社員は言う。 「小さいところを訪ねる場合、以前は、これぐらいならつぶれないかなぁって額に見積もった」 絞りつつもつぶさず伸ばす−が、かつては下請け管理のコツだった。 「今は、コスト削減についてこられないなら、つぶれても仕方ないって感じ。国際競争が激しくなって、育てる価値があるかどうか、下請けを選ぶようになってきた」 一兆円近くものコスト削減活動「CCC21」が始まった二〇〇〇年七月。それから間もなく、中小の下請け各社を震え上がらせる“事件”が起きた。 この年九月の東海豪雨。多くの工場が被害に遭ったが、トヨタの対応は素早かった。豪雨の翌日には、一次下請けの大手企業も動員して、被害が出た各社へ人手を手配し、水に漬かった機械の乾燥や修理を進めたという。 間もなく、一つの出来事が系列の関係者を驚かせた。 ある町工場が浸水。復旧に元請けの会社とトヨタから大挙して従業員が訪れ、丸一日で工場を復旧してみせた。経営者は涙ながらに喜んだ、と伝えられる。しかし、ほどなく送られてきた請求書に凍り付いたという。 取材に経営者は口をつぐむが、請求額はウン千万円に上った。 「困ったときはお互いさまって考えは無くなっちゃったんですかねぇ」 “事件”を知る経営者たちは、こうも言う。「トヨタじゃない。あの元請け企業が勝手にやったこと」。ただ、トヨタ系の徹底的な効率主義、元請けと下請けのドライな最近の関係がもたらした出来事を、こうも見る。 「あすはわが身かもしれない」
|