堂本光一とエンタメな日々


<< 2008年05月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
dragon
NYの出逢い (05/16)
のんちゃん
NYの出逢い (05/16)
オリキです。
NYの出逢い (05/16)
haruru
NYの出逢い (05/16)
ゆか
NYの出逢い (05/16)
うに
NYの出逢い (05/16)
水蜜
NYの出逢い (05/16)
kaito
NYの出逢い (05/16)


NYの出逢い [2008年05月15日(木) ]
アメリカに在住の光月さんから、素敵なレポが届きました。

原文は、5月1日付の記事「No more 発売!」のコメント欄にあります。

ご本人の許可をいただき、ひとつにまとめたものを再掲。


ここにあるのは、自然体で紳士な堂本光一と彼を愛するファンのひと時の交流です。

光一の飾らない優しさとともに、ファンとしての美しさが胸をうちます。

ではでは、超大作レポをお楽しみくだされ!


以下、光月さんのレポです



ちょっとご報告したいことがあります。
書き込んでいいものかどうかずっと迷っていたのですが。。。

実は、先日、NY某所でご本人とお話しすることができたんです!!
5往復程度の会話で、時間にしたら数十秒でしたけど。

私がご本人とお話して感じたのは、本当にこの人は真面目で優しく控え目で、思わせぶりや奇麗事は言わない人なんだろうな、ということ。
心を許せる友達になれたら、ホント、幸せだろうなぁ、って。

一生叶うはずがないと思っていた夢だっただけに、未だ興奮冷めやらずの状態で、この間から脳みそが全く使いモノになっておりません。


お会いしたのは空港です。
上映会でNYに来ていると知り、運良く遠くからでも彼を見送れればそれでいいや、と思って空振り覚悟で空港に行ったのですが、本当にラッキーにラッキーが重なって、思いがけず光一さんとお話しすることができたんです。

空港で待っていたのは、私の他、韓国人と中国人のファン数人。みんな考えてることは同じですね。光一さんの行動パターンを読んで、この日に賭けて来たそうです。
日本語と英語を交えていろいろ話しながら、来るか来ないかわからない彼を待っていました。


光一さんを乗せたバン が到着し、ゲートに入るまでの間、たまたま光一さんがスタッフと離れて一人になることがあって、その時に握手をお願いに行ったら、なんと!快く全員と握手してくれたんです!
王子の手は想像していたより硬質でドライ。寒かったせいもあってか、ちょっと低温でした。

話しかけていいかどうか、しばらくみんな躊躇してたんですけど、誰かが光一さんに「NYはどうでしたか?」と話しかけるや否や、何を血迷ったか、私はその時頭に浮かんだことをそのまま口走ってしまいました!
それってただの世間話じゃん、みたいなことを。あはは。
あることで質問をしたのですが、光一さんがそれに答えてくれて、後はそれを受けて二言三言やりとりを。
内容は、多分、時期的に今はまだ言わない方がいいように思います。私の質問は普通だったんですけど、光一さんの答えが、え、ちょっとそれは今発表しないほうがいいですよね、という。。。
仕事に関してですが、光一さんには直接関係ないことです。


話は前後しますが、そのちょっと前、光一さんがマネージャーらしき人と並んで歩いている時に、彼の背後から一人の子が「光一さん...」と声をかけ、手紙を渡そうとしました。
ちらっと振り返って受け取ってはくれたものの、視線は手元。
こちらは見ない。
もう一度「光一さん、握手・・・」と言おうとすると、
早口で「ごめんなさい。急いでるんで。」 (初生声渋い)
振り返りつつ即効で言い放つも、多分こちらは見ていない。

おおお〜〜、これぞ、まさしく堂本光一
この素気なさ。ウワサ通りだぁ・・・
でも生声聞けた。
・・・その時はそんな感じでした。


けれども、その後彼が一人でいるところに話しかけた時は、巷で言われているような、「オレに話しかけるなオーラ 」 は全く感じませんでした。
無愛想でぶっきらぼうな話し方なんて、トンデモナイ。
こちらの話に耳を傾け、「ああ...」とか「いや...」とかではなく、きちんと丁寧に答えてくれました。しかも、ちゃんとこちらの目を見て。
それはホントにホントに意外で。(さっきのこともあるし。)
多分その時、私、うそーって顔してたと思います。(恥)

もう少し話を続けようと思えばできた雰囲気だったのですが、
これ以上は申し訳ないと思い、「お邪魔しちゃってごめんなさいね。」と言ってその場を去りました。
その時も「いえいえ。」と、言葉だけじゃなく、ちゃんとこちらを見て答えてくれました。
その間、他の人たちは私たちのやり取りを横で見ていました。話しかけることを忘れ、王子をじーっと観察してたそうです。(笑)

最初の接触だけだと、評判通りの印象を持っただけなのかもしれませんね。
ひょっとしたら、無愛想なのは一種の営業用の顔で(笑)、ぶっきらぼうなのは可愛い女の子に対してだけなのかも。(笑)
マネージャーさんといたときは営業用、一人でいたときは素だったと思っておきます。


チェックインはマネージャーさんが代理で。光一さんはバンの中。「自分で行かないんだ。見ていられる時間が減っちゃったね。。。」と話していたら、なんと、光一さんがバンから出てきたではありませんか!
一人になったのはその時です。他の方々はチェックインに行かれていたので、その間ずっと、彼は一人。
去年は自分でチェックインしていたそうなので、本当にラッキーだったと思います。

実際に間近で見た印象は、顔ちっちゃ! 細っ!
ほっぺたぺっちゃんこ(余分な肉が全くないという意味で)!
あ、確かに青い・・・(笑)でした。
言われているほど小柄だとかは思わなかったですね。私(167cm)より高いのはわかりました。

トレードマークの黒キャップ(すしなびにも登場)、ジャージっぽい黒ジャケット、ジーンズ。金色っぽい先のとがった靴。かなり履いてる印象。腰にはチェーンのついた財布。サングラス等他のアクセサリーはなし。(ペンダントは確認できず)

両手をジーンズのポケットに突っ込んで歩くのは癖なんでしょうか。
多分寝起きのまんまで、顔には無精ひげも。でもその青さが更に彼の精悍さを引き立たせていました。それでやっと、彼が実在するひとりの男性であることに気づかされたというか。。。
今まで違う生物のように思ってたんかい。(笑)
惚れ直した瞬間でした。


素顔の光一さんは、壮絶にカッコよかったです。
とにかく「オトコマエ」でした。顔だけでなく、立ち居振る舞いや話し方すべて。
受け答えも礼儀正しく、正直に。
知ってることにはちゃんと答える。
知らないことは知らないと言う。
リップサービスもしないし、大風呂敷も広げない。
記者さんが書いていた通り、等身大の彼は、気張りのない自然体の人でした。

できるだけ気持ちよく帰ってもらいたい、という思いで、もちろん写真は一枚も撮っていませんし、サインも頼んでいません。
カタチに残るものは頼まないでおこう、というのがみんなで約束していたことでした。


ゲートの向こうに消えるまで見送っていたのですが、
「光一さん〜」と声をかけるも届かず? もうこっち向いてくれないよねぇ、このまま行っちゃうのかなぁ、あ、死角に入っちゃう、と移動しようとしたその時、後ろの3人から悲鳴のような歓声が。最後にこちらを向いて手を振ってくれた模様。
えええぇぇぇぇぇ..そんなオイシイことを...見逃した。。。
でも私たちのこと気にかけてくれてたんだ。
彼の優しさ再確認できただけでよしとしよう。うん。


一緒にいた子から聞いた去年のエピソードです。

荷物チェックの段階に入った光一さんを少し離れたところから見つめる彼女たち。
彼が空港職員(アメリカ人)を呼んでなにやら話してる様子。近寄ってくる職員。
なんだろう、あっち行けって言われるのかな、そう思っていた彼女に、「あそこの彼が『あの子様子がおかしいけど、大丈夫か聞いてきて』って」と。
彼女は光一さんに会えた感激で、足が震えてふらふらしていたそうです。そんな彼女に気づいた光一さん。
さり気ない優しさにまたまた惚れ直し。


実際に会って話す機会があるなんて全く想像もしてなかったので、話す内容なんて何にも用意してなくて、その場で思いついた世間話的なことしか話せませんでした。
だから彼も正直に答えてくれたのかもしれませんが。。。

今思い返してみれば、今後の活動について直訴できる千載一遇のチャンスだったんですね。。。
帰りの道中、それに気づいた途端、それまでの浮かれ気分はどこへやら。一番伝えたいことだったはずなのに。。。
全く気が利かなかった自分に凹みました。
会話しただけでも凄いよ、本人を目前にして言いたいこと言える人はいないよ、普通は一言も話せないよ、という言葉に励まされ、そうよね、次のチャンスがあるよね(ないって)、と自分を慰めてはみたものの、後悔と反省の嵐。
要望書出された皆さん、お役に立てずごめんなさい。
次は必ず伝えます(だからもうないって)

会えた感激と、失敗したなぁという思いも拭えない、ちょっと複雑な気分の生王子体験でした。


長々とお付き合いくださって、ありがとうございました。
素顔の(?)光一さんの姿が少しでも伝わっているといいのですが・・・。



以上が、光月さんのレポです。
何度かに分けて書き込みしていただいたので、少し繋がり部分を省略しましたが、絵文字つき の原文は、コメント欄にありますので、よければご参照を。


なんて素敵な光一と光一ファンなんだろう・・・

スシ王子!は、こんな温かいエピソードまで、僕らに残してくれたんだね。感謝。


光月さん、貴重な素晴らしいレポを本当にありがとうございました
この記事のURL
http://blog.oricon.co.jp/adonis0101/archive/312/0
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

コメント
大変貴重なお話をありがとうございました
光一さんは自分の立場をわきまえた心配りのできる素晴らしい人です。
ファンのことを第一に考えてくれる人です。
いろんなジレンマがあるでしょうにそれを表に出さずにいるのは大変だと思います。
できればファン全員と触れ合いたいのではないでしょうか?
でも現実はそうはいかないですよね。
そんな中、節度ある光月さんたちと少しでも触れ合えて良かったなって思いました
いろいろな考えはあるかと思いますが、私は光一さんにとっても良いことだったと思います。
あえて掲載されたkaitoさんにも感謝です
光一さんのファンで幸せです。
Posted by:dragon  at 2008年05月16日(金) 11:12

みなさんへ

おはようございます。
このレポを読まれて、色々と感想を持たれることでしょう。
ただ、このコメント欄が、過剰反応する人とそうでない人の討論の場になることは、僕の本意ではありません。
お互いに批判の応酬にはならないように、どうか光一ファンらしい自制の発揮を、お願いしたいと思います。

よく理解すべきは、堂本光一が自ら車から出て、ファンと触れ合う時間を作ったという事実です。
その光一の、ファンへの思いのある選択を、他のファンが否定する必要はありません。

オリキです。さんのコメントは興味深いものです。
昨夜検索してみた結果、あなたの言われる通りだということはわかっていましたが、指摘してきた人は、迷惑行為そのものとして書いてあったので、その文意に対する返信として、あのような表現になりました。
日本で言うような継続的・日常的オリキ行為が、海外では有り得ないのは当然のことで、そういう意味でも、今回の件とオリキはまったく無関係と言えると思います。
オリキです。さんの書き込みには感謝します。

下でゆかさんも指摘している件ですが、僕もそのように感じる人もあるかとは思いました。
光月さん、「たいへん気になる」人がいるのも確かだと思うので、書ける時が来たら、何とぞよろしくお願いします。

僕が記事にして紹介したいと考えたことで、光月さんに余計な負担をおかけし、お詫びします。
それでも、より大勢のファンが光一のエピソードを知ることができた・・・そのことの意義に感謝しています。

僕はコンサート映像で、光一が小さな子どもに話しかけたり、時にはファンの中へ飛び込むような(!)さまを見たことがある。
そういう姿を見て、彼は本来、人と触れ合うことを嫌う人じゃないと思ってきた。人間が好きという勇気を持っている人なんだな・・・と。
今回も、空港に迷惑がかかるような騒ぎは起こらないと判断できたからこそ、あえてファンと触れ合ってくれたのだと思う。
日本やアジアでは、こうは行かないのは当然だ。
シャイだが心の温かい人であること、自然な親切心に溢れた人であることを、僕はさらに実感できた。
それを、みんなにも感じてほしいと思う。
Posted by:kaito  at 2008年05月16日(金) 08:58

素敵なお話ありがとうございます
ワクワクして読ませていただきました
光一さんて普段はどんな人なんだろ〜って興味深深な私としてはやっぱり思ってたような素敵な方で嬉しい限りです。
光月さんもきっと素敵な方だったので
しょうね〜
でもでもこの時期光一さんはとても疲れてた時期だったので
ファンとしては嬉しいお話ですが
光一さんそっとしておいてあげてほしかったなとも思います。
Posted by:のんちゃん  at 2008年05月16日(金) 08:04

オリキを勘違いされているようなので。
まず本当のオリキは別に迷惑行為をする人ではないです。私たちオリキはかなり厳しいルールにしたがって行動しています。
スケジュール等を調べて「行っても良いところ」に頻繁に行っている人の事。そして場所ごとにも居て良いゾーンで大声を出したりかけよったり許しがないのに話し掛けるような事は一切しません。
ルールを守らない人には他に呼び名があります。
最近では空港やミラノ座のようにルールも守れず出待ちをしたりバンを追い掛けるような人がいてそれと同じにはしないでいただきたいです。
そして光一くんのオリキは今禁止されています。それは事務所と言うかファミリークラブからファミリークラブでお手伝いをしているファンや、マネージャーから頻繁にオリキをしている人に伝えられます。
禁止されていない時は手紙を渡せる事もありますが光一くんの場合日本では年に一度か二度あるかないか。 握手や会話なんて考えられません。
禁止になる理由は、行き過ぎた行為をした人が出た時などになります。
今回光一くんは海外という事でこういう対応をされたのだと思います。
一つだけ残念なのは、スケジュールらしきまだ言えないような事を話した事ですが光一くん的には言ってOKと思われたのだと思います。そこだけが私は残念でならないのでとりあげられる事はないかも知れませんがラジオにでも質問してみようと思います。
とりとめのない文章になりましたが皆さん勘違いされているようなので書かせていただきました。
Posted by:オリキです。  at 2008年05月16日(金) 07:55

常識あるファンの行動には誠実に対応してくれるのが堂本光一なんですね。日本でも騒がれずに話しかけることができる状況であれば皆さん我慢せずに話しかけるでしょう。そういう状況がまずないんではないでしょうか? 全て同じ条件で判断するのはおかしいと思います(過剰反応してる人です)光月さん素敵なお話しありがとうございました♪
Posted by:haruru  at 2008年05月16日(金) 07:28

光月さん。素敵なお話しありがとうございました。ただ「今は書かない方がいい」とか「今はここには書けない」とか書けないなら書かないで頂きたいです。
とても気になります。
Posted by:ゆか  at 2008年05月16日(金) 07:23

光月さん。貴重な光ちゃんとのお話をおすそ分けしてくださってありがとうございました。
光月さんのファンとして節度を保った行動や言動と、誠実な光ちゃんの人柄がとても好ましかったです。
kaitoさん。こんな素敵なお話を紹介して下さってありがとうございました。やっぱり堂本光一は思った通りの素敵な人でした
Posted by:うに  at 2008年05月16日(金) 06:57

レポを読んで思った事は「光一さん英語ペラペラ!?」です(笑)
"ファンだからこそ"守るべきマナー・ルール、"ファン故に"時に破ってしまうマナー・ルール。kaitoさんのコメントにもありますが...光月さんのレポを読み、「じゃあ自分も..」と実行される方はいないと思ってます。確かに私も「羨ましい」と思います(かなり!!)
でも光月さんが伝えたかった事は、決して「ぜひ皆さんも」という誘導などではないでしょうから。エピソードの一つとして「そんな事があったんだ」、「プライベートはそっとしてあげようよ」や「これはあまり共感の出来る行動ではない」、捉え方は様々で。ただ遠く離れた地で駆け寄って来たファンと会話をした光一さんが、そのファン(今回の場合は光月さん達)を"特別視"したとは思いません。その場その場の状況により、対応が異なるのは当たり前。それを"公平かそうじゃないか"と判断するのは、別問題だと考えます。
誰にでも善悪はちゃんと頭の中にあると思います。それを自分勝手な思いなどで判断を誤らないよう、一人一人が常に心掛けていくのが大事で。
もし万が一(無に等しいですが)光月さんと同じ状況に置かれた時に、今回のレポ(を読み感じた事・考えた事又は学んだ事など)を一つの教訓として、自分の行動を気をつけ(考え)たら良いんじゃないかなと。
三者三様。光一さんを応援している仲間だからこそ、少々辛口な意見があっても仕方ないでしょうが..。光月さんのレポのおかげで、新たな光一さんの魅力を知る事が出来て私は嬉しいです。
光一さんはとても素敵な人です。人や仕事に対する姿勢を見て本当に光一さんのファンならば、"オリキ"なんて常識のかけらもない真似なんて出来る筈がありません。それだけの人を応援しているんですから。
‥長々と話を蒸し返してるようで、申し訳ありません(削除されても結構です)
Posted by:水蜜  at 2008年05月16日(金) 04:02

光月さん

お気遣いいただき、申し訳ありません。

今回の素晴らしいレポに等身大で描かれた光一は、本当にファンとして嬉しくなる姿でした。
光月さんが書いてくれたからこそ、僕らは知ることができた。

色々な意見や意図をもった人が、ネガティブなコメントをするのは仕方ありません。
そんなことより、知られていなかった事実や人間性を知ることのできた喜びこそ、宝物ですよ。
この人のファンでよかったと、知るほどに思える人。またまたそのことを実感させてもらえたレポでした。

光月さん、光一ファンは誇り高くありたいもの。
ここへ来てくれるほとんどの人は、いいなぁ〜と思いつつ、海外ファンである貴女達のことを、思いやりと共感をもって見ていると思います。

うらやましくはあれど、決して自慢話にはなっていない、冷静で見事な貴女のレポに、心から拍手を送らせてください。
Posted by:kaito  at 2008年05月16日(金) 02:56

di-noさん
下にも書きましたが、過剰反応は大人気ないと思います。冷静になっていただきたいものです。
少なくとも国内で、同様の状況が訪れることは、まずないでしょう。
国内で光一が一人きりになる可能性がありますか?

パニックになるか否かは警備を含むタレント側の問題です。人気のある人なら、誰だって騒がれて当然であり、それは今回のレポがあろうが無かろうが、無関係です。
国内のファンが話しかけたいのを自粛してるというより、現実に話しかけられるような状況がないのだと思いますが、違いますか。

このレポが出たばかりに、今まで「自粛していた」ファンが一斉に光一の側へ寄り、話しかけるという想像は、申し訳ないが僕にはできません。

非常に貴重な光一の言動を知ることができた喜びよりも、パニックになるかも知れぬ心配の方が勝ると・・・ふむ

あなたのコメントは、予期された意見ではありますので、一例として残したいと思います。
(何らかの悪影響があるようなら、後刻削除の可能性もあり、その場合は悪しからず了承ください。)
Posted by:kaito  at 2008年05月16日(金) 02:32

はじかれはじかれたらたら書いていたら光月さんのコメントが・・・・
光月さんへ
辛口コメントで申し訳ございませんが私の思い書かせて頂ました。

kaitoさんへ
私は消された匿名さんではありませんが(苦笑)もし私の文章も不愉快と感じられるようでしたら削除いただいて結構です。
Posted by:di-no  at 2008年05月16日(金) 01:52

しつこくオリキを連呼する人へ

まず、なんだそのオリキとは。(検索してわかったが)
気持ちの悪い隠語を当たり前のように使ってくれるな。
その行為について禁止とか何とか、どこに書いてある?会員規約にあるのか?まったく目にした覚えがない。
それで、禁止禁止と言われても。
一体誰が誰に禁止できる権利があるのか?

ファンの間での不文律や、事務所からの通達があるのなら、根拠法を示してほしい。
互いに行き過ぎたおっかけや迷惑・危険が及ぶような行為はやめよう、という暗黙の了解なら、それは当然のことである。が、それは誰であろうと光一が行くかも知れない場所へ行ってはいけない、ということにはならない。

空港などの公共の場に、誰が行こうが自由であり、それを禁止することはできない。
その場で迷惑行為を行った事実があると、その場の責任者に判断された場合は、退去もあるかも知れないが。

「迷惑をかけた」時点で問題が生ずるのであり、今回はまったく関係のない、自制あるファンとタレントとの常識的な交流である。


都合が悪いから削除しているのではない。
内容・名義・アドレス等から削除対象と判断している。

光一ファンの節度ある態度と、光一への的確な描写、そこに浮かび上がる光一の人間性を、ファンが共有したいとの思いで、僕の責任で記事にしたまでのこと。

これを読んで、自分もおっかけをして直接話をしよう!と発想する「光一ファン」は、ここに来る人の中にはいないと考える。
今回の記事が悪影響の誘因になると想像するのは、過剰反応である。

一部にいるという非常識なオリキとやらと、まったく異なる人達だと判断したからこそ、あの慎重な光一が対応したのである。

光月さんや他の皆さんを批判することは、光一への侮辱になると知ってほしい。
不適切な人達と自ら接触するような光一ではない、これからも。

今回のレポは、ファンとしての在り方の良い見本になる。光一ファンなら、そう受け止めるはずだ。

以上、どうしてもオリキ問題にすり替えたい人へ申し述べておく。

加えておくが、タレント自身が迷惑と思わなければ、オリキとやらではないのである。セクハラと同じことだ。
Posted by:kaito  at 2008年05月16日(金) 01:51

懲りずに続きです

りんごあめさんの書かれた
『サインも求めず写真も撮らない、頭ではわかっていてもつい好きな人を目の前にして起こしてしまう突飛な行動。それを自制されての光一さんとの対面、』
サインも求めず写真も撮らない・・・
声援をみんなで光一さんに投げかける事は周りにジャマにならない程度なら応援として良いとは思うのですが・・・
でも直接側に行って話かける事は突飛な行動のひとつではないのでしょうか??
自制されての行動とは思えないのです(辛口で申し訳ございませんが)

そして・・・・常にファンには公平でありたいと言っている光一さんはこれからこういう行動をされた方にどう対処していくのでしょうか??

なんだかとりとめのないコメントになってしまったのですが・・・・
喜び感動されていらっしゃる皆様に水をさしてしまったようで本当に申し訳なかったと思いますが、こういう考え方も必要かと思い、思い切ってコメント書かせて頂きました。
老婆心と一笑してくださいませ(笑)
ファンの皆様の節度ある行動を希望してやまない一ファンの戯言と・・・・

Posted by:di-no  at 2008年05月16日(金) 01:42

いつも楽しく読ませて頂いております。ほとんどロム専で皆様のコメントも楽しく読ませて頂いておりましたが・・・今回だけはどうしても一言皆様に申し上げたくこうしてコメント書かせて頂きました。

皆様が書いているように
突然話かけられたにも関わらず真摯に対応する光一さんの暖かい思いやりに心がホファッ!!とした事は確かのですが・・・・
こうしてこのレポをアップするのはいかがなものでしょうか??
ここでコメントされる方々はとても良識のある方々と見受けられますが、
そうでない方々もたくさん読んでいると思うので、文字にする事はとても怖い事だと思います。

光一さんに話しかけたいと思っているファンは全国にそして海外に大勢いると思うのです。でもそれを皆がしてしまったら収拾がつかなくなってしまうと思い、光一さんファンは自粛しガマンしている人がほとんどだと思うのです。
今回は光月さん一人だったようですが、それを見た他のファンでその時光月さんと同じような行動をしてしまったら・・きっとそこはパニックになってしまったのでは??・・それを思うととても怖くなってしまいます。
これを読んだ人の中でも、もしかしたら自分も!!と思ってしまったら・・・・・・・

ラッキーにラッキーが重なって光一さんを見る事が出来たのは、ホントに幸せで良かった!!と一緒に喜びも致します。
間近でみれる事まさに奇跡ですから・・・・・
素敵なレポである事も確かなことですが・・・・
でもこのレポを読んでしまうと、
もし私もそういう機会に巡りあえたらぜひとも話しかけてみたい!!
そう熱望してしまうのです。
それはきっと私だけの思いではないと思うのです。
それは、ひとつ間違えたら大変な事になってしまうのでは?と危惧する私は・・・・考え過ぎでしょうか??

文字数オーバーではじかれてしまったので続き書かせていただきます

Posted by:di-no  at 2008年05月16日(金) 01:41

こんにちは、kaitoさん


早速記事にしてくださったのですね。ありがとうございます。
記事にしていただいたのを読み返すと、誤字あり表現の不明瞭なところあり、で、非常に恥ずかしい思いをしています。

コメントの時と違って多くの方がご覧になられているようで、あまり大事になっても・・・と心配しているのですが、kaitoさんが判断されてのことですので、安心してお任せしたいと思います。

皆さんのコメントも概ね温かく歓迎していただいてるようでホッとしています。匿名さんのような感想を持たれる方もいらっしゃることは覚悟の上での書き込みでした。きっと匿名さんも光一さんにご迷惑がかかるとご心配されての書き込みだと思います。

確かに私も迷いました。光一さんの迷惑になるのは嫌だし、空港まで行っていいものかどうか、一晩考えました。
空港に見送りに行っても大丈夫という判断を下したのは、去年撮影でNYに来ていた時の空港での様子を聞いていたからです。
節度を守っていればなんら問題はない、とわかったので、空港に行く決心をしたのです。
ここはNYで、日本とは事情が違うということで、ご理解いただけたらな、と思います。
また、皆さんにお知らせしようと決めたのは、ここにはまだ書けませんが、光一さんの対応が、穏やかで優しかったというだけでなく、私たちの行為に対して迷惑だと思ってはいないな、嫌悪感は持たれてないな、と確信が持てたから、というのもあります。

たらたら打っていたら、匿名さんのコメント消されてましたね。でも、これからも何度も来られるような感じですね。ご面倒おかけしてます。ごめんなさい。
このコメントもkaitoさんがご覧になったら不適切部分もしくは全部削除してくださってかまいません。よろしくお願いします。
Posted by:光月  at 2008年05月16日(金) 01:29

光月さん、kaitoさん。
貴重な海外での光一さんのお話。
本当にありがとうございます。

光月さんの伝えてくださるレポが穏やかで温かく
かつ。程よい緊張と興奮も伝わってくるので
その場の空気を感じているような気持ちになり
本当に素敵な素敵な時間だったんだろうなぁと
こちらも幸せな気持ちになってしまいました

素敵なレポを読ませていただき
本当に本当にありがとうございました

Posted by:たかち  at 2008年05月15日(木) 23:28

kaitoさん、こんばんは。
久しぶりに覗かせて頂きました。
前回お伺いしたときにも、光月さんのレポを楽しく読ませて頂きましたが、いつの間にかこんなにも超大作となっていてたのですね。
光月さん、改めて最初から読ませて頂きましたが本当に読み応え十分な素敵なレポでした。
何より一番感銘を受けたのはその場にいらっしゃった皆さんの場をわきまえたマナーでしょうか。
サインも求めず写真も撮らない、頭ではわかっていてもつい好きな人を目の前にして起こしてしまう突飛な行動。
それを自制されての光一さんとの対面、その対応をされたからこそ、最後にもう一度彼は振り返り、手を振ってくれたのだと思いますよ。
寝起きとおぼしき素顔の光一さんの様子がとても新鮮で読ませていただき心が温かくなりました。
匿名希望さんのコメントは読んでおりませんが、確かに出来る限りのリスクを減らすのもファンの務めだとは思います。
只、一番大切なことは一人の人間として、ファンとして光一さんの名を汚すことなく、TPOをわきまえた行動をすること。それに尽きるのではと思います。
でも光月さん、羨ましいです。良かったですね
Posted by:りんごあめ  at 2008年05月15日(木) 23:16

光月さん、kaitoさん、レポ本当にありがとうございます。とっても素敵な交流にファンとしてうれしくなりました。そんなお話が聞けて本当によかったです。
Posted by:すず  at 2008年05月15日(木) 23:08

kaitoさん、光月さんのレポを載せてくださってありがとうございます。
光月さん、素敵な体験を教えて下さって有難うございました。
前のコメントを読んで、どの様な出会いだったのか知りないな〜と思いながらも、詮索してはいけないかな、と控えておりました。
匿名希望さんの、空港などで待ってはいけない云々のご注意は、とてもよく分かります。
ですが、海外にいらっしゃるファンには、光一君に会える機会は私達日本にいるファンに比べて、とても少ないのですから、この好機に・・と思われたのでしょう。
光一君も、それを分かっているからこその対応だったのではないでしょうか。日本で、同じ様に考えてはいけませんね。
でも、光月さんを初め、ファンの方々と光一君との短くも温かい交流に、とてもあったかい気持ちになりました。
光一君と素敵なファンに乾杯!
Posted by:夏椿  at 2008年05月15日(木) 22:35

光月さん、kaitoさん、レポを読み、とてもすがすがしい気持ちになりました。ありがとうございました。他方、匿名希望の方のコメントにも考えさせられました。多くの光ちゃんファンは節度ある方々ですが、確かにいろいろな人がいますから。今回は海外ということで例外という判断が光ちゃんにあったのかも知れませんね。レポしたことがよかったのかどうか、私にはわかりませんが、感動をいただけたことに感謝しております。そして、ファンひとりひとりの節度ある在り方が一部の問題行動の抑止に繋がることを願っています。
Posted by:ちび  at 2008年05月15日(木) 21:08



プロフィール

kaito

Copyright(C) 2005-2008 Oricon Inc. All rights reserved.