ALIGN=absmiddle の定義(1)




ALIGN=absmiddleは「その行のmiddleに、自分のmiddleをあわせる」指定です。
ALIGN=middleは「その行のベースラインに自分のmiddleを」でした。

「その行のベースライン」は行の最初に出てきた要素で規定されますが、
「その行のmiddle」は、その行に定義された画像達の背の高さで決まります。
(テキストには「背の高さ」が無く、topもmiddleもbaselineも皆同じ高さです)

ここでも、2番目以降の画像に対してmiddleとabsmiddleを指定して、比較してみましょう。



<BR>
-text-
<IMG SRC="samp1.gif" ALIGN=absmiddle>
<IMG SRC="samp2.gif">
<IMG SRC="samp3.gif">
-text-
<BR>

 
<BR>
-text-
<IMG SRC="samp1.gif" ALIGN=middle>
<IMG SRC="samp2.gif">
<IMG SRC="samp3.gif">
-text-
<BR>


   


-text--text-

 
-text--text-



このように、1にとっては「先行する要素」は、いずれもテキストなので
ふたつは同じ配置になりますが・・・・





<BR>
-text-
<IMG SRC="samp1.gif">
<IMG SRC="samp2.gif" ALIGN=absmiddle>
<IMG SRC="samp3.gif">
-text-
<BR>

 
<BR>
-text-
<IMG SRC="samp1.gif">
<IMG SRC="samp2.gif" ALIGN=middle>
<IMG SRC="samp3.gif">
-text-
<BR>


   


-text--text-

 
-text--text-






<BR>
-text-
<IMG SRC="samp1.gif">
<IMG SRC="samp2.gif">
<IMG SRC="samp3.gif" ALIGN=absmiddle>
-text-
<BR>

 
<BR>
-text-
<IMG SRC="samp1.gif">
<IMG SRC="samp2.gif">
<IMG SRC="samp3.gif" ALIGN=middle>
-text-
<BR>


   


-text--text-

 
-text--text-



上の2つの例のように、先行する要素の中に画像がある場合は、効果が違って来るのが
わかっていただけると思います。



今度は画像の背の高さを微妙に変えて、同じ比較を行ってみます。

次のページに進んでください。