山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

医療安全調査委 再発防止に生かせる場へ

 厚生労働省は、中立的な立場で医療事故の調査に当たる第三者機関「医療安全調査委員会」設置法案の今国会提出を目指している。

 医療事故の疑いがある死亡事例が発生した場合、警察の捜査や民事訴訟にゆだねられるのが現状だ。医師や看護師ら個人の責任追及に力点が置かれる。捜査当局の介入や医療訴訟の多発は医師の萎縮(いしゅく)医療や、医師不足を招く要因にもなっているとされる。医療の衰退を招くとの指摘も出されている。

 医療事故の原因を探り、再発防止につなぐのが調査委創設の目的だ。厚労省が示した第三次試案では、調査委は政府内に置かれる中央委員会と全国八カ所の地方委員会からなる。メンバーは医師や法律家、患者側代表の有識者などで構成する。

 現在、医師法の規定によって医療事故が疑われる場合には医療機関は警察に「異状死」としてすべて届け出なければならない。警察の捜査が優先される。これを新制度では届け出先を調査委としている。遺族も調査を依頼することができる。

 調査の結果、医療機関側にミスがあれば調査委は再発防止策を提言することになる。医療の専門でない警察の結論に比べ、医療機関側は納得しやすいだろう。事件性が疑われるケースは警察に通報するが、故意や重大な過失が認められる場合などに限られる。

 医療の質を高め、事故を引き起こさないためには刑事責任の追及など罰則重視でなく、原因究明と再発防止へ前向きに考えていく必要があろう。だが、医療機関側には警察に通報する「重大な過失」の判断基準が厳しくなりすぎないか、懸念の声もある。医療側、遺族側双方が納得できる調査委へ議論を深めなければならない。



(2008年5月16日)
注目情報

桃畑に光の番人 岡山・一宮地区で一足早く防蛾灯

写真
 害虫から桃の実を守る「防蛾灯(ぼうがとう)」の点灯が15日夜、岡山県内屈指の産地・岡山市一宮地区など市北西部でスタート。1つ、また1つ、丘陵地に幻想的な光が浮かび上がった。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
食料の需給逼迫に危機感
07年度版農業白書
(9:33)
小林、2セーブ目
アスレチックス戦
(9:31)
一般財源化の検討スタート
関係閣僚会議が初会合
(9:28)
岩村、先頭打者本塁打
松井秀は代打で三振
(9:24)
レバノン戦闘停止で合意
与野党、16日に対話再開
(9:23)
小林、2セーブ目
アスレチックス戦
(9:07)
松井稼、3安打1盗塁
ジャイアンツ戦
(9:02)
福留1安打 photo
井口は無安打
(8:36)
世界中でOh!アッキーナ photo
南明奈、人気ゲームに登場
(8:23)
井川、マイナー降格 photo
16日に3Aで登板
(8:23)
米、人民元の切り上げ求める
財務省が外為報告書
(8:13)
米「ミャンマー新憲法案は無効」
救援受け入れも促す
(8:13)
宮里3アンダーで好発進
米女子ゴルフ第1日
(8:13)
NY株続伸、94ドル高
米景気悪化懸念が後退
(7:11)
NY円、104円70−80銭
(6:32)
NY株終値12992・66ドル
(6:20)
エルピーダなどの調査開始
特許侵害の疑いで米ITC
(6:18)
未明の2−3時間に殺害か
京都・舞鶴の高1殺害
(6:15)
正門開放悪用、夜間も密売
大麻所持容疑の関大生
(6:15)
油送管爆発、100人死亡
ナイジェリア・ラゴス
(6:14)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.