関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
橋下知事vs平松市長 文化事業めぐり激論
桜井・石材店経営の男性 強盗目的で殺害か
関大生大麻所持で逮捕 大学が謝罪
関大生がキャンパスで大麻密売
2歳男児 首にリュックサックのひも巻きつけ死亡
後期高齢者医療制度に集団不服審査請求
改革PT案への「対案」 府議会3会派が示す
厚さ1ミリ!の125型テレビ発表 神戸のベンチャー企業
違法マンション 大阪市が立ち入り調査
舞鶴女子高生殺害 犯行時間帯に走り去る自転車
フェスティバルゲート落札 白紙に
元神戸市議、ほぼ罪状認める 資産隠しを共謀
大阪府警 株主総会対策本部を設置
葵祭り
最終更新日時:2008年5月16日 00:42
 

橋下知事vs平松市長 文化事業めぐり激論
議論は平行線
動画を見る
大阪府の橋下徹知事と大阪市の平松邦夫市長は15日、文化事業などについて意見交換を行いましたが、議論は平行線をたどりました。
「守ってきた文化がある。今切ってしまうともう一度立て直すために何年かかるのか、ということを考えていただきたい」。こう語った平松市長は、橋下知事との意見交換会で、大阪府の財政再建のために、交響楽団や文楽協会への補助金など文化事業の予算が削られることに懸念を示しました。これに対し橋下知事は、文化は府民が守っていくべきもので、行政が支援する必要はないと反論し、双方の意見は真っ向から対立しました。「最終的に残っているものが文化」とする橋下知事に対し、「残ってきたものが文化というと、守ってきたものが一切文化じゃないというのは暴論」と主張した平松市長。橋下知事は今後、府民の間でも文化に対する議論を巻き起こしたいと話しています。
( 2008/05/16 0:39: 更新)
桜井・石材店経営の男性 強盗目的で殺害か
公開された谷本さんの所持品
動画を見る
奈良県桜井市で石材店を経営する男性が殺害された事件で、男性の財布などが見つかっていないことから、警察では男性が強盗目的で殺害されたとみて調べています。
この事件は今月12日、桜井市の石材店の敷地内で経営者の谷本雅道さん(61)が死亡しているのが見つかったものです。谷本さんは首をヒモのようなもので絞められ窒息死したとみられ、発見された遺体はカーペットや人工芝などで覆われていました。また、谷本さんが持っていたはずの財布やカバン・携帯電話などは、まだ見つかっていません。警察は、何者かが金品を奪う目的で谷本さんを殺害したとみて強盗殺人事件として捜査し、情報提供を呼びかけています。
【連絡先】奈良県桜井警察署捜査本部0744−46−0110
( 2008/05/16 0:39: 更新)
関大生大麻所持で逮捕 大学が謝罪
関西大学の会見
関西大学の学生が大麻を所持していたとして警察に現行犯逮捕されたことを受けて、大学側は15日夜謝罪しました。
学生が大麻取締法違反の疑いで逮捕されたことを受け、関西大学は15日午後7時から会見を開き、河田悌一学長が「報道が事実なら本当に残念至極だ」と謝罪しました。この事件は、関西大学工学部4年生の市川聖容疑者(24)が乾燥大麻約24グラムを所持していたとして現行犯逮捕されたものです。市川容疑者は、3年ほど前からキャンパス内で学生ら約40人に大麻を10グラム5000円から8000円で売っていたと供述しています。市川容疑者は調べに対し「大学の自治があるのでキャンパス内なら捕まらないと思った」などと話し、反省の態度は見せていないということです。関西大学の学生は「(事件は)信じられないし、恥ずかしい」と話していました。関西大学では、おととし7月に脱法ドラッグを使用した法学部の学生が転落死するなど、薬物をめぐる事件が相次いでいます。
( 2008/05/15 21:32 更新)
関大生がキャンパスで大麻密売
押収された大麻
関西大学の学生が、大麻を所持していたとして警察に逮捕されました。この学生は、3年ほど前からキャンパス内で大麻を密売していたと供述しています。
大麻取締法違反(営利目的所持)などの疑いで現行犯逮捕されたのは、関西大学工学部4年生の市川聖容疑者(24)ら3人です。調べによりますと市川容疑者は今月8日、吹田市内の下宿先で乾燥大麻約24グラムを所持していた疑いが持たれています。市川容疑者は、3年ほど前から大学のキャンパス内でスケートボード仲間の学生ら約40人に対し、大麻を10グラム5000円から8000円で売っていたと供述しています。また、市川容疑者は「大学の自治を知っていたので、キャンパス内なら捕まる心配がないと思った」「吸うぐらいええやん」と供述するなど、反省の態度は見られないということです。
( 2008/05/15 21:21 更新)
2歳男児 首にリュックサックのひも巻きつけ死亡
男児が死亡したマンション(大阪・鶴見区)
大阪市鶴見区のマンションで3日前、2歳の男の子が首にリュックサックのひもを巻きつけているのが見つかり、15日に死亡しました。男の子は今年3月にも、マンション9階の自宅から転落し、大けがをしていました。
12日午前9時すぎ、大阪市鶴見区のマンションの一室で「子どもがリュックサックのひもに首をひっかけてぐったりしている」と、母親から消防に通報がありました。男の子はこの部屋に住む大阪市環境局の職員・藤田正晴さん(38)の長男・一沙ちゃん(2)で、病院に運ばれましたが15日午前、死亡しました。警察によりますと、当時、家に一沙ちゃんと2人でいた母親は「洗濯を終えて子ども部屋に行くと、ドアノブにかけていたリュックサックのひもに一沙ちゃんの首がかかっていた」と話しているということです。一沙ちゃんは今年3月、マンション9階のベランダから約20メートル下の植え込みに転落し、右足などを骨折したものの、奇跡的に一命をとりとめていました。警察は司法解剖をして死因を調べるとともに、当時の状況を詳しく調べています。
( 2008/05/15 20:28 更新)
後期高齢者医療制度に集団不服審査請求
不服審査請求に訪れたメンバー(大阪府庁)
評判の良くない「後期高齢者医療制度」に、高齢者が“実力行使”です。制度は廃止すべきだとして、市民グループが15日、大阪府に不服審査請求を行いました。
「勝手に年金から天引きされる。本当に納得できない」「最低限の生活でやってきた。これで生活できるか」(審査請求に訪れた人たち)
15日午後、高齢者たちが大阪府庁を訪れ、後期高齢者医療制度に対する20人分の不服審査請求書を提出しました。先月1日から始まったこの制度は、原則的に75歳以上の人全てが、これまでの医療保険を抜けて加入するものです。保険料は年金から天引きとなり、これまで保険料を払わなくてよかった扶養家族も一律で負担しなければなりません。高齢者たちは「生活が苦しくなり病院にも行きづらくなる」「一番問題なのは、75歳以上が全てひとくくりにされ、『姥捨て山』的に放り出されてしまう」と怒りの声をあげていました。グループはさらに賛同者を募って、今月28日に2回目の請求をする予定です。
( 2008/05/15 20:21 更新)
改革PT案への「対案」 府議会3会派が示す
提言書を知事に手渡す自民・浅田幹事長
1100億円の予算削減は実現するのでしょうか。大阪府議会の各会派が、財政再建案に対するそれぞれの見解を出しました。橋下知事を支援した自民・公明からも、プロジェクトチーム案には厳しい意見が出ています。
大阪府議会最大会派の自民は、プロジェクトチーム案への提言を15日午後、橋下知事に手渡しました。自民党大阪府議団の浅田均幹事長は、橋下改革の方向性を評価しながらも「改革PT案に書かれている中身については、我々の会派としては『かなり違った見解』を持っている」と話し、知事に提言書を手渡しました。橋下知事を支持する自民ですが、提言では、福祉や医療・教育・治安にかかわる施策を削減の対象から外すよう求めています。そして、府が所有する土地の売却を前倒しすることなどで、さらなる歳入の増加をはかった上で削減額を決めるべきだとしています。府下の自治体にも配慮し、市町村が今年度予算に計上した事業の削減については、来年度からの実施も検討すべきとしています。自民府議団の浅田幹事長は「福祉とか医療とか町の安全、それから教育、それは大阪府という行政体として責務として果たさなければならないこと」と記者に話し、知事に財政再建案の見直しを求めています。
同じく橋下知事を支持する公明からも、一部の出資法人や府有施設の維持などを盛り込んだ対案が示されました。公明党改革検討プロジェクトの三宅委員は会見で「知事は『少しずつ協力していただきたい』とおっしゃっておりますけれど、少しずつじゃない。痛みに耐えかねて、場合によっては失血死するんじゃないかという内容が含まれる」と強い口調で語りました。
一方、橋下知事への対決姿勢をみせている民主も、自民・公明と同様に教育や治安などの予算削減に反対しています。大阪市との水道事業統合など、二重行政の解消でさらなる改革を求める一方で、350億円の削減を見込む人件費については「一律カットは最後の選択」としています。民主・無所属ネット大阪府議団の西脇幹事長は「(御堂筋の)イルミネーションより、生活に光を。教員がもう2.2倍の倍率になっていて、これ以上人件費を切ったら2倍を切る公募になる。それで本当に良い人材が確保できるのか疑問だ」と話します。橋下知事は、各会派の提言の後も「厳しい内容というよりも建設的な意見で、これを元に色々判断していきたいと思います」と淡々と語りました。主要会派がそろってプロジェクトチーム案に否定的な見解を示す中、来月初めに出される大阪府案で知事の政治判断が示されます。
( 2008/05/15 20:55 更新)
厚さ1ミリ!の125型テレビ発表 神戸のベンチャー企業
篠田傳さん
「プラズマテレビの生みの親」と呼ばれる人が神戸にいるのをご存知でしょうか? いまも大画面テレビの開発に取り組むベンチャー企業の会長さんが15日、テレビの巨大市場・アメリカの展示会に出品する新技術を発表しました。
神戸市でベンチャー企業を経営する篠田傳さん。大手電機メーカーの技術者出身で、プラズマテレビの「生みの親」です。古巣から独立して薄型大画面テレビの技術を追求し続ける篠田さん。6月にアメリカ・ラスベガスで開かれる見本市に新技術の試作品を出展します。それが超薄型大画面の「プラズマ・チューブ・アレイ」です。この大画面テレビの本当のすごさは「薄さ」。プラズマの技術を応用し、フィルムを貼り合わせただけの厚さは1ミリ。縦1メートル・横3メートルで、125インチの画面なのに重さはわずか3・6キロしかありません。画期的な新技術に篠田さんは自信をのぞかせます。この大画面テレビはまず電子広告用に生産され、10月以降に出荷される予定です。
( 2008/05/15 20:26 更新)
違法マンション 大阪市が立ち入り調査
大阪市が立ち入り調査
大阪の不動産管理会社が管理するマンションが建築確認申請より1〜2階高く建築されていた問題で新たに2棟のマンションが同様に建て増しされていたことがわかり市が現地調査を行いました。この問題は大阪市淀川区の不動産管理会社「ユービー」が管理する6棟のマンションが建築確認申請より1〜2階高く建築されていたものです。大阪市によりますと新たに2棟のマンションで申請よりも階数が高く建築されていたことが分かったことから15日、現地調査を行いました。今回調査をうけた大阪市北区のマンションでは8階建てという申請が行われていましたが、実際には9階建てになっていました。調査に立ち会ったユービーの社員は、今住んでるところを出される結果になった人もいることについて「迷惑かけて申し訳ない」と話しました。大阪市は建築基準法違反の疑いもあるとみて調査をすすめる方針です。
( 2008/05/15 14:14 更新)
舞鶴女子高生殺害 犯行時間帯に走り去る自転車
犯行後、戻る途中の可能性もあるとみて人物の特定へ(現場近くの防犯カメラ)
動画を見る
京都府舞鶴市で女子高生が殺害された事件で、犯行が行われたとみられる7日未明、遺体遺棄現場の方から自転車で走ってくる人物が防犯カメラに映っていたことがわかりました。京都府舞鶴市の高校一年生・小杉美穂さん(15)は今月7日の未明に、殺害されたとみられています。これまでの調べで、同じ7日の午前2時前、遺体発見現場から西におよそ1.5キロの防犯カメラに、現場に向かう道を歩く2人連れが映っていたことがわかっています。一人は服装などから美穂さんとみられ、もう一人は自転車を押していました。その後の調べで、2人が通り過ぎた後の時間帯に、現場の方から走ってくる自転車が2台、同じカメラに映っていたことが新たに分かりました。1台は午前2時〜3時ごろ、もう1台は午前3時〜6時ごろで、警察では、このどちらかが美穂さんと一緒にいた人物で、犯行後、同じ道を戻った可能性もあるとみて特定を急いでいます。
( 2008/05/15 14:08 更新)
フェスティバルゲート落札 白紙に
大阪市は今後、再入札も検討へ
動画を見る
大阪市のレジャー施設・フェスティバルゲートを落札した韓国系の企業が、期限までに契約を結ばなかったとして、大阪市はこの企業に対し違約金8億1000万円を請求しました。韓国系の都市開発会社「フェスティバルプラザAPP」は、約380億円の負債を抱えて破綻した大阪市のフェスティバルゲートを今年2月、26億円で落札しました。APPは、飲食店などが入る商業施設として、今年10月にオープンさせる計画を示していましたが、その後、「立ち退きに応じないテナントがいるため、事業の見通しが立たない」という理由で市と契約を結びませんでした。大阪市は契約期限を2度延長したものの、14日の最終期限になっても、APPからの返事がないため入札時の保証金2億6000万円を没収するとともに、APPに対し8億1000万円の違約金を請求しました。これで、フェスティバルゲートを巡る入札は白紙に戻り、大阪市では今後、再入札も検討したいとしています。
( 2008/05/15 12:35 更新)
元神戸市議、ほぼ罪状認める 資産隠しを共謀
上脇義生被告は、共謀の詳細について争う構え
動画を見る
元風俗店経営者の税金滞納に伴う資産の差し押さえを免れるため、共謀して財産を隠したとされる元神戸市議の初公判で、元市議は起訴事実を大筋で認めました。国税徴収法違反の罪に問われているのは、元公明党神戸市議会議員の上脇義生被告(59)です。起訴状によりますと、上脇被告は法人税およそ2億2000万円を滞納していた、元風俗店経営者の資産の差し押さえを免れるため、元経営者と共謀して風俗店を他人に譲渡したように装い、およそ2100万円を隠したとされます。初公判で、上脇被告は「名義貸しの相談を受けたことは事実だが、脱税を指南したという事実はない」と起訴事実について、大筋で認めましたが、共謀の詳細については一部争う姿勢を見せました。一方、検察側は「元経営者からの支援を受けることができるように、仮装の営業譲渡を提案した」と指摘しました。
( 2008/05/15 12:32 更新)
大阪府警 株主総会対策本部を設置
株主総会集中日に、捜査員1000人態勢で警戒へ
動画を見る
株主総会のシーズンを控え、大阪府警は総会屋などの動きを警戒する対策本部を設置しました。大阪府警察本部では、およそ300人体制の株主総会対策本部が設置されました。企業の株主総会は例年6月に集中し、大阪府内では来月27日に、およそ210社が開催を予定しています。大阪府下の総会屋は、5つのグループなど合わせて35人いると見られますが、その勢力は年々弱まっていて、今年に入って行われた株主総会では、総会屋とみられる出席者はありませんでした。しかし総会屋による活動は、現在も水面下で続いているとみられています。対策本部は来月の株主総会集中日に、捜査員1000人態勢で警戒にあたります。
( 2008/05/15 12:27 更新)
葵祭り
都大路を練り歩く華麗な王朝絵巻
京都3大祭りのトップを飾る「葵祭」が始まり、雅やかな行列が都大路を彩っています。葵祭は約1400年前、京都で凶作が続いたころ、欽明天皇が五穀豊穣を祈って下鴨神社と上賀茂神社に勅使を送ったのが始まりと言われています。牛や馬にいたるまで、お祭りに参加するものすべてが「アオイの葉」をつけることから、「葵祭」と呼ばれています。総勢500人の行列は午前10時半に京都御所を出発し、上賀茂神社まで約5時間かけて練り歩きます。最大の見所は葵祭りのヒロイン・斎王代を乗せた御輿を中心とした行列で、その長さは約1キロメートルに渡ります。15日の京都はすがすがしい五月晴れとなり、午前11時現在、約2万6800人が沿道に詰めかけ、華麗な王朝絵巻を楽しんでいます。
( 2008/05/15 12:24 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.