北海道のおいしいものを食べませんか? ブログをつくろう!    ブログトップ | 楽天市場
1505801 ランダム
暖春之旅 (旅行・海外情報)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
中華的生活「多少銭?」
ホーム 日記 プロフィール オークション 掲示板 ブックマーク お買い物一覧

カレンダー

2008年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<前の月今月次の月>

キーワードサーチ

 を
で検索
楽天ブログから
 を
日記フォト動画

カテゴリ

バックナンバー

モバイル

>>ケータイに
このブログの
URLを送信!

おすすめリンク

中華的生活「多少銭?」

<< 前へ一覧コメントを書く

2008年05月08日

暖春之旅
[ 中国社会事情 ]    


短いです。

CCTVのニュースを見ていたら
胡錦濤があちこち精力的に訪問してる
のが紹介されてました。


陛下と並んでいるのとか、不愉快だから
昨日は観なかったんですけどね(苦笑)


まあ結構なが〜〜く。
一〇分くらいは冒頭でやってます
(そりゃそうか、国家主席だもんね)


今日のニュースの模様を見ての感想。
順番狂ってるかも知れないけど、だいたい。


1)最初、歴代首相4人と会合
中曽根、海部、森、安倍の四人。
胡錦濤一人VS四人の首相が向かい合って
座っていることで、まるで
「企業の集団面接を受ける四人」ってな風に
見えた。

しかし、安倍さんがふくよかになってて
安心した。



2)衆参両院議長と会合
江田五月と河野洋平の二人。
江田五月はなんか、病気みたいに不健康に見えて
河野洋平も不健康そう(肝臓悪いから顔色も悪い)

それとは関係なくひどく下品な笑いを浮かべて
ペコペコしてるところが映ってて、政治家ならば
少しは「海外向けの映像」も考えろ、と思った。
意図的に中国にも、報道機関にも使われて
るんだろうけどさ。



3)松山バレエ団訪問
なんか創始者だか会長だかが、日中友好協会の人で
100回くらい中国を訪問してるんだってね。だからか
訪問して踊りを観たらしい。

実はね、このバレエ団訪問の映像が
「一番気持ち悪かった」

「お前ら将軍様を褒め称える北朝鮮人か!」
ってくらい、笑顔笑顔、涙涙、拍手拍手。

なんなの、この人たち。
出迎えるところから、踊ってみせて、
話を聞いてと、ずっとすっごい笑顔と涙と
割れんばかりの拍手。

日本では流れてる?その映像が。
いかに異常な光景か、日本人が観たら
誰でも思うよ、あれ。

胡錦濤の演説を聞いて涙を流すか?
普通の日本人が。
ウルウルして、手を胸の前で合わせて、
涙流してる団員が次々映されてさ。

色々抗議があったりして、
「感動してる演技して」
って外務省とかから頼まれたのかも
知れないけどさ。

あそこまで、マスゲームみたいに、北朝鮮の
子供みたいに「将軍様はすばらしい」なこと
していいの?

私は恥ずかしくなったよ。
っていうか、いたたまれない感じ。
ああいうのも「国策動員」って言うのかもな、
とさえ思った。

写真ないかな、と思ったらあった。
これよ、これ

なんか、イメージ変わっちゃったよ
このバレエ団への。

媚びが画面に出てると、視聴者は置いてけぼり
どころか「ひく」よ、ほんと。



4)早稲田での演説
抗議の様子なんて微塵も流れずに、
ただニヤケタ福田と、学長(か?)、と胡錦濤
三人が演説しました、ってな淡々とした感じ。



5)池田大作と会談
ノーコメント。
何もいいたくない。



6)7つの日中友好団体との交流
ここでの笑顔が一番自然だったね、胡錦濤。
まあそれが普通か。お仲間だもんね。



ま、こんな感じで8日のスケジュールを
こなしました、と報道されてた。


明日もまた、陛下が、かりだされるのね。


あ〜不愉快。
ただただ、不愉快。


すんごい、汚い言葉書いちゃいそうなので
これだけにしとく(苦笑)




最終更新日  2008年05月09日 01時30分25秒
コメント(97) | トラックバック(0) | コメントを書く
この記事のトラックバックURL:
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/chinalifecost/diary/200805080000/10878/


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


安倍前総理が   ゆみこさん


Re:暖春之旅(05/08)   わわわさん


Re:暖春之旅(05/08)   kazmcqueenさん


Re:暖春之旅(05/08)   木下さん


気持ちの悪いニュース   しらたまさん


??   とろねこさん


Re:暖春之旅(05/08)   寒河江の菅ちゃんさん


胡散臭い笑顔   がっちゃぺんさん


Re:暖春之旅(05/08)   tantaka_tahさん


Re[1]:暖春之旅(05/08)   ナウシカさん


媚中と学会員しか歓迎していませんね   おはこさん


Re:暖春之旅(05/08)   木下さん

ナウシカさん、とろねこさん
こういう反応が来るだろうとは予想していました。しかし、最近のらんさんの文章、特にこの暖春之旅は感情に走りすぎと感じました。以前と明らかに違う。今回の訪日をどう報じていたか、そこで見た日本人に対してどう感じたかを述べたに過ぎないととろねこさんは仰っていますが、ほんとうにそう思いますか?そう思うだけの感性の方なら議論しても無駄ですが、自分の思想に合わない中国政府トップを歓迎する日本に非常に不快感があり、理性ではなくその感情を我々読者に押し付けているだけにしか思えません。まあ、ブログは自分勝手なことを書けばいいんで、それは自由です。だけど、冷静かつ目が覚めるような分析力で今までの中国を切ってこられたらんさんとは明らかに違う。だから、書くのも自由だけど、読むのをやめるのも自由なんで、やめる宣言したまでです。
私の思想的には、中国でいやというほど中国人を見てきましたし、今でも腹が立つことばかりなので、らんさんが今まで言ってこられたことは大半同意します。しかし、決定的に違うのは、私は中国人に対しても負のめがねを通して物を見ていません。悪い所を変えて欲しいとは思っていますが、否定はしていません。彼らに愛情もあります。(ずっと彼らと仕事をしてきたのですから。)そういう意味からいうと、前にも言いましたが、産経の福島記者とほぼ同じ感性です。これからもらんさんがこういうスタンスでブログを書かれるとしたら、面白いですけど、読んでもほとんど無意味なので、やめると言っただけです。(中国人のように、他の意見を排除するのと全然違いますよ。)らんさんのうほうが、最近聞く耳を待たず、自己主張だけされているようで、私の周りに多くいる中国人のように感じました。(2008年05月09日 13時04分33秒)

女の園   アイムザパニーズさん


Re[1]:暖春之旅(05/08)   ナウシカさん


醜い・・・   takeさん


木下さんへ   とろねこさん


追記   とろねこさん


木下さん   ひなげしさん

>自分の思想に合わない中国政府トップを歓迎する日本に非常に不快感があり、理性ではなくその感情を我々読者に押し付けているだけにしか思えません。

つまりは木下さんは「中国政府トップを歓迎する日本」が不快ではないから今回のようならんさんの文章が気に入らないわけですよね。
私はらんさんと同じく「自分の思想に合わない中国政府トップを歓迎する日本に非常に不快感が」大変ありましたので、別に感情に走り過ぎとは思いませんでした。
それに、らんさん自身も書いておられるように、感情に走り過ぎればもっと汚い言葉を書き込んでしまいますから、十分感情は抑えられているとおもいますよ。
木下さんが本当に不快なのは前回の「チベッ○問題の裏にあるかも知れないこと?」で書かれたらんさんの予測「中国経済の終わりの予兆」の方ではないですか?
毒餃子関連にしても最近のらんさんの切り口は他のブログとは違った視点を与えてくれて目から鱗のことが多いです。
しかし、木下さんが「らんさんのブログを読んでも同意できないし、読むのが苦痛」であればもう読まないのが正解ですね。腹を立てながら読むのは身体によくありませんから。もう見に来られないのであれば、このコメント自体も読むことはないでしょうけど。
(2008年05月09日 19時24分00秒)

Re:暖春之旅   清十郎さん


Re:暖春之旅(05/08)   ぼのぼさん

こんにちは。初めてのコメントです。
私、昨日は午後1〜5時まで大隈講堂のところで旗振ってました。

早稲田の学生グループ、政治団体、留学生、自主参加組と
いうかんじで大きな固まりに分かれていて
その周りに早稲田の学生の見物人達って感じで
けっこう大騒ぎでした。

講堂前はサクラの客達と警察官を乗せてきたバスで
完全に封鎖されてしまい、
平和に?旗ふりしようと思って行った私を含め
みんなが声を上げなければ!という感じになって大騒ぎに。
私も2〜5時くらいまでずっとコールしてました。

中国ではもちろん放送されないのは分かっているけど
日本でも全然といっていいほど報道されません(怒)
べつに報道されないだろうっていうのは分かってるんですけど
あんだけ取材しまくってて報道しないんだ?みたいな怒りです。

自主参加組の固まっているあたりでは
女一人で旗持ってやってくるような人も多かったです。
後半はスーツ着たサラリーマンとかOLさんも登場で
終わったときは時間が時間だけに人数少なくなってたけど、
自然とみんなで拍手して、
一人でずっとひがしとるきすたんの旗持っていたひとには
みんなおつかれさまでしたと挨拶してゆくような感じでした。
テレビに映ってないけど私みたいなチキンも今回は行動してます。(2008年05月09日 20時51分00秒)

Re:暖春之旅(05/08)   みやずひめさん


Re:暖春之旅(05/08)   AZさん


Re:暖春之旅(05/08)   温下等さん


恐怖統治は全て同じですな   素浪人さん


Re:暖春之旅(05/08)   ぼたんさん


もしや・・・   ようこさん


Re[1]:暖春之旅(05/08)   老北京さん


Re:暖春之旅(05/08)   クレさん


前もって感想と書いてあるのに   miquさん


Re[2]:暖春之旅(05/08)   さらさん


話法と呼べば良いのかな。   nikkiさん

ひとさまのコメントにあれこれ言うのは本意ではありませんが、指摘させて頂きます。
一言で申せば、木下さんはご自身のお気に召さないエントリーを叩く為に、ネガティブな表現を並べ立てて溜飲を下げているだけでしょう。これは。

「感情的」
「分析的ではありません」。
「端的」
「愛国無罪の中国人と裏表の差はあるけど同じ穴の狢」
「読んでても同意出来ないしあほらしい」
「最近のあなたは事を冷静に見ていない」、
「大音響で自己主張だけする右翼や過激左翼と同じ」。
「2年間以上あなたのブログを楽しんできましたが、もうあなたのブログを見ません」

政治系ブログは好き嫌いで話が進むレベルではなかろうに、自身の好みに合致しないからとネガティブな単語を羅列して叩く。
かといって「むかつく!」じゃ子供と同じだから、一見冷静で丁寧な文章を書いているように見えますが本質は同じ。
ご本人としてお気に召さないエントリーとブロガーに対し、一撃を与えたかっただけでしょう。
それにしても今時、街頭右翼=日本右翼と間違うかたがいらっしゃるとは、驚きました(笑)

「もう見ません」という手は
ちょっと見飽きた感があります。(2008年05月10日 08時56分26秒)

冷静な分析って。。。   別の大陸の住人さん


怖い   NAMUNYAKさん


Re:暖春之旅(05/08)   紅月零さん

らんさん、お仕事にブログとお疲れ様です。

日本人を1/4世紀ほどしていますが、何かにつけて感情的になるな、と教えられてきた気がします。(もっとも私は日本人的ではないんですが…)
冷静でいる、と言うことは分析力を高めよいことだ、または冷静でない意見は価値が無い、という考えが日本では強いからだと思いますが、
その価値観と教えが今の日本人の何かにつけての無感動ぶりや無関心ぶりにつながってるのではないのではないかという感じがします。

熱くなって何が悪いのか、と思います。
感情を爆発させず自己表現を敢えて「しないこと」に何の意義があるのかと思います。
人間の何かをしたいという原動力は感情なのではないでしょうか。
正しい、間違っていると「思う」ことも感情なのではないか、と。

どんなに理論武装していようと、根っこにあるのは感情だと私は思います。
エントリーとは違いますが、子供の教育にこういう視点も取り込んでいけばおもしろいのになと思います。

・・・もっとも世の中に公表するものには社会性というものを配慮し、感情的に書き殴らないことが大人としてのマナーだとも思いますが。
などと木下さんの書き込みから思いました。
他の方はどう思っていらっしゃるのでしょうか?やはり感情的になるのはよろしくない??(2008年05月10日 09時53分51秒)

バレー団   miquさん


品性・・・   アンチパンダさん


バレエ団の手   ひなげしさん


Re:暖春之旅(05/08)   ヘルタースケルターさん


Re:暖春之旅(05/08)   別の角度から見た意見さん


Re:暖春之旅(05/08)   ヘルタースケルターさん


You Tube探してみました   ビリー・ザ・マッドさん


バレエ団の写真見ました   思い出しましたさん


何?あれ   釣り吉さん


Re:バレエ団の写真見ました(05/08)   思い出しましたさん


皆様毎度ご訪問ありがとうございます   らんさん

まとめてお返事失礼いたします。

>木下さん
今回は単なる「感想」を「短く」と断ってますから、それをまんま否定されても理解しかねます。

「聞く耳を持たない」といわれましても、木下さんにコメントやメールを頂いた記憶がないのですが。
いきなりそういわれましても、何を指しているのか
これまた解りかねます。また「自己主張ばかり」といわれましても、ここは私の管理するブログですから昔も今も、私の自己主張しか書いてきておりませんが、、、

ともあれ、どなたのブログを読もうと、どなたのブログを読まなかろうとあなたの自由です。誰も強要しませんしどうぞご自由になさってください。

>みやずひめさん
中国人は他人とは徹底的に距離をとりますが、少し
親しくなるとすぐに「お姉さん」「お兄さん」と
腕を組んだり手をつないで歩いたりします。街中でも、女の子同士が手をつないでたり、男の子同士が肩を組んで歩く光景は日常的に見られます。

また、老人を敬うということで手を差し伸べたり
体を寄せ合って支えたりと言うのも普通です。しかし、それも身内の場合や若者と老人、という構図くらいです。森下女史は50最、主席は65最くらいです。この年齢の二人&他人で、この腕組&指絡め、
はかなり異常な光景として中国でも受け入れられた
と思います。
(2008年05月11日 00時08分58秒)

続き   らんさん


Re:暖春之旅(05/08)   ゆみこさん


日本はいつから…   おゆなむさん


馬鹿さは力だ!   小野まささん

紅月零さん

> 熱くなって何が悪いのか、と思います。
> 感情を爆発させず自己表現を敢えて「しないこと」に何の意義があるのかと思います。
> 人間の何かをしたいという原動力は感情なのではないでしょうか。

至言ですな。感情的な俺は同意です。

ただ、熱くなるのは良いけど判断に影響させてはダメということでしょう。
誰かに腹を立てた時は、行動に出る前に無条件に「一晩ねかせ」ますね。すると、当時見えなかった視点や理由や対処方法が見えてきます。その上で「やはり文句言え」となったら行動に出る。
内燃機関は爆発が原動力ですが、制御出来ないと単なる爆弾です。

今の日本人が無感動・無関心とも思えないですしね。ただ関心の対象が個人的に過ぎるというか、自分の回りの興味や損得、しかも今日明日のことに限られている気がします。

反感覚悟でバッサリ斬るとツマラン人間が多いんですよ。
世界とか宇宙とか歴史とか各次元方向への関心の距離が小さい。他国ではどんな生活してて、住人の将来の夢は何なのか。昔の人は、百年後はどうなのか。そんな他愛無い興味でも良いから持ってほしい。視点を遠距離に持てば、自分の地域や国が将来どうあって欲しいのかも見えてくると思います。

そうならんのは(学校に限定せず)教育が悪いんじゃないかな。
感動と関心の範囲を親や教師が広げてやってない。糸口を出してやってない。無責任な推測では、教師は一応やってるけど、親が刈り取ってるんじゃないかと。だって、街往く子連れの大人の表情の標準が「不機嫌」なんですよ。ずっと携帯覗き込んでる人も多い(あれは頭が悪そうに見える)。

皆、感情を爆発させよう。但し、大きなスケールで。
イイ大人が大真面目に世界平和を訴え、未来に夢を馳せ、宇宙の終末に想いを致そう・・・なかなかステキな風景だ。但し、実際の行動にあたっては「一晩ねかせ」とけ。
(2008年05月11日 09時24分22秒)

喜び組?   小野まささん


Re:暖春之旅   清十郎さん

これはまったくの当て推量でしかないんですが、今回の木下さんや、以前のMMTさんのコメントを読んで思うには、この方々は一見らんさんに理解があり、基本的には共感している風な書き方をしていながら、それでいて結論は、らんさんを貶め否定している。もちろん誰にだって、どんな意見や主張にだって反対や疑問や異論はあってよいし、あるのが当然だし、それを唱える自由は尊重されねばならないけど、それなら、らんさんに真っ向から対決を挑めばよい。そうはしないのは、はじめかららんさん潰しを目的としたどこかの工作員であり、らんさんを反論と、らんさんの支持者からの反撃を回避しながら、らんさん潰しの攻撃を仕掛けるために、MMTさんや木下さんは、あたかも、らんさんの理解者であるかのごとく擬装して、近づき突然豹変して背後から刺すような難癖や非難を吐き、しかも「私は本当はこんなこと言いたくなかったが、らんさんが変なこと言うから」だとか「私は本当はらんさんの味方だったのに、らんさんが感情的なこと言うから」という論法で、自分の正体を隠蔽する戦術を使っているのではないか?と考えたりするのです。もちろん確証はなく、始めに書いたように単なる当て推量ですが、どう思いますか、皆さん?(2008年05月11日 11時34分27秒)

官僚が触ると芸術は腐る   小野まささん


Re[1]:暖春之旅(05/08)   xiaomaoさん

木下さん
>ナウシカさん、とろねこさん
>こういう反応が来るだろうとは予想していました。しかし、最近のらんさんの文章、特にこの暖春之旅は感情に走りすぎと感じました。以前と明らかに違う。今回の訪日をどう報じていたか、そこで見た日本人に対してどう感じたかを述べたに過ぎないととろねこさんは仰っていますが、ほんとうにそう思いますか?そう思うだけの感性の方なら議論しても無駄ですが、自分の思想に合わない中国政府トップを歓迎する日本に非常に不快感があり、理性ではなくその感情を我々読者に押し付けているだけにしか思えません。まあ、ブログは自分勝手なことを書けばいいんで、それは自由です。だけど、冷静かつ目が覚めるような分析力で今までの中国を切ってこられたらんさんとは明らかに違う。だから、書くのも自由だけど、読むのをやめるのも自由なんで、やめる宣言したまでです。
>私の思想的には、中国でいやというほど中国人を見てきましたし、今でも腹が立つことばかりなので、らんさんが今まで言ってこられたことは大半同意します。しかし、決定的に違うのは、私は中国人に対しても負のめがねを通して物を見ていません。悪い所を変えて欲しいとは思っていますが、否定はしていません。彼らに愛情もあります。(ずっと彼らと仕事をしてきたのですから。)そういう意味からいうと、前にも言いましたが、産経の福島記者とほぼ同じ感性です。これからもらんさんがこういうスタンスでブログを書かれるとしたら、面白いですけど、読んでもほとんど無意味なので、やめると言っただけです。(中国人のように、他の意見を排除するのと全然違いますよ。)らんさんのうほうが、最近聞く耳を待たず、自己主張だけされているようで、私の周りに多くいる中国人のように感じました。
-----
(2008年05月11日 13時59分38秒)

木下さんの意見に同感ですが、、、   xiaomaoさん


Re:木下さんの意見に同感ですが、、、(05/08)   さらさん


Re:木下さんの意見に同感ですが、、、(05/08)   濤舟さん


清十郎さんの分析が当ってると思う   素浪人さん


松山バレエ団   るいさん


Re:暖春之旅(05/08)   Nobodyさん


では、中部出身のワタクシが仲裁をw   小野まさ@名古屋出身さん


没落バレエ団   やえさん


Re:暖春之旅(05/08)   やっちゃったさん


Re:暖春之旅(05/08)   やっちゃったさん


特に矛盾は感じませんが。   蓮田さん


Re:暖春之旅(05/08)   素浪人さん


ため息   小僧さん


Re:暖春之旅(05/08)   縁起だるまさん


Re:暖春之旅(05/08)   GEOさん


Re:木下さんの意見に同感ですが、、、(05/08)   ナウシカさん

xiaomaoさん
>私は木下さんの意見に同感です。著書を通じてらんさんのブログを読み始めました。・・・木下さんの言うことの方が説得力があります。あの中国で、中国人に囲まれ、孤軍奮闘していれば、疲れきって、感情的になることも理解できます。中国語で、100パーセント母国語のように伝わらずにもどかしいこともあるでしょう。私は2年中国で暮らし、今もしょっちゅう仕事で中国に行っています。だから、中国で、中国人と働く大変さはわかります。らんさん、冷静になって。疲れたら休んでいいんだから。木下さんも中国にいるのなら、らんさんの大変さもわかってあげて。
>中国の現場でがんばる日本人同士、中国で、中国人と一つ釜の飯を食ったものでなけらばわからないことがわかるあなた方人材は日本の宝なのだから。
-----

感情論は議論にならずと言われるが、感情表現にはユーモアやアイロニーもあって、これを交えながら話すことにより、ずーっと説得力は増します。
 春暖の旅を評論してよと望まれて、それが期待したものではなく感想であったことにお腹立ちになられた。好きな人に嫌われた感情とは、違う種類ではないのかな。そしてその表現の結びがもうこのブログはみない、という。2年間ものプログ愛読者といわれる方なんですから「らんさんいつもの調子で書いてください。楽しみにしてます。」ならかわいいのに。

 同意されているxiaomaoさんにコメントするのは、筋違いでしょうが、木下さんから返答がありませんぼで同意者さんに本人と思いコメントをいたしました。
 あしからずお許し下さい。
(2008年05月12日 11時09分57秒)

閑話休題   通りすがりさん

木下さんやxiaomaoさんが「(らんさんが)自分が思っていた人と違った・変わった」と感じそれを伝えるのは自由だと思います。
何も言われたくなければコメントやトラックバックの欄を設けなければいいんですから。

ただ「こういう反応が来るだろうとは予想していました。」っていうのは引っかかります。
他の人が「ナニ言ってんだ?」と突っ込んでくると思いながら書いたのであれば、それは単なる迷惑行為ではないでしょうか。

十数年前からちょっとずつ確立されてきたけどmixiの登場でまた少し薄れてしまった「ネチケット」という言葉の意味を思い出しました。
他の方も書いていましたが、他人の文章に対して「あんたはつまらないからもう読まない」宣言というのは失礼です。
別にらんさんがお金とって配信している文章じゃないんですから黙って読むの止めればいいんです。

それと「産経の福島香織記者と自分は同じ」という点です。
福島さんという記者さんと意見が同じイコール「分析的」で、彼女のようなブログなら同意できる という意見は御自身のブログで書くなり、福島さんにファンレターでも書いて伝えればよい内容ですよね。
福島さんのサイトには興味がわいたのでじっくり読んでみようと思います。

人の意見にコメントするのと自分の意見をメインに書くのとは全く違います。
木下さんもブログをお持ちでしたら教えてください。(もうここ見てないかな)
冷静な分析と明快な語り口で綴られた、中国(人)に対する理解と愛情に富んだ素晴らしいものなんでしょうね。
是非勉強させてください。

ところで私が今一番気になるアジアの出来事は、韓国で竹島が日本に金銭譲渡されたというデマとBSEに関するデマへのソウル市民のデモ抗議です。
自分の国があえて狂牛病の牛を輸入するって、お金で竹島売るかもって思っちゃえるってことだよね。
単純に、韓国人ってすごいなって思いました。(2008年05月12日 17時22分44秒)

Re:暖春之旅(05/08)   加能がにさん


成都近郊の大地震   じらさん


皆様毎度ご訪問ありがとうございます   らんさん


追加   らんさん


Re:皆様毎度ご訪問ありがとうございます(05/08)   ナウシカさん


四川省の地震   おゆなむさん


<m(_ _)m>   ようこさん


地震援助   小野まささん


Re:暖春之旅(05/08)   555さん

ttp://www.keymannet.co.jp/
三峡ダムが完成(本体。来年、全区間完成)したとき、「3年以内に四川省は大地震に見舞われる!」と内外の有識者たちは懸念した。
 にもかかわらず、中国政府は三峡ダムの地質データを一切秘密とし、ダム建設による水位の驚異的上昇が周辺環境に及ぼす影響に目をつぶってきた。
 すべては「経済発展」という大義名分のためである。なにしろ、三峡ダムの発電量は、韓国の原発20基の4割を軽くカバーしてしまうパワーだからだ。

 万里の長城にしても、三峡ダムにしても、中国はむやみやたらとでかいことが大好き。胡錦涛さんは発電技師出身だし、温家宝さんは三峡ダムの事業責任者。権力者にとっては、どんなに環境悪化が叫ばれようが、こんなに美味しい事業を延期するわけがない。

 結果、「3年以内に大地震が起きる!」という懸念は現実のものとなった。「天が落ちてくる!」と心配した杞人の憂がホントになってしまったわけだ。

 四川省の大地震は起きるべくして起きた人為的災害、いやいや政治的災害であることを忘れてはならない。まあ、中国ではこんな真実をだれも報道しないだろうけどね。日本人だけは覚えておこうね。
(2008年05月13日 22時48分53秒)

中国震災   カヲナシさん

他の人が「ナニ言ってんだ?」と突っ込んでくると思いながら書いたのであれば、それは単なる迷惑
>こちらでもみんな「不穏だ」「何かを暗示して
>いるのでは」となんともいえない重苦しい空気
>が流れてます。

らんさん、ご無事でようございました。
中国には易姓革命という考え方があるそうです。
かいつまんでいうと、為政者に徳が無く、民衆が苦しむと天はこれに怒って天変地異を起すので、
それを悟って、君主(天子、即ち天の子)が自ら位を譲るのを禅譲、武力によって追放されることを
放伐とよび、この様にして権力者が交代する事を易姓革命と呼ぶとか。

温家宝首相が早々に現地入りしたのも、暴動を発端とした叛乱が発生する事を恐れて軍隊を投入した
という側面もあるように思います。

現地では聖火リレーを取りやめてその費用を被災者に廻すように求めているそうですが、さてどう
なりますやら。

TVで流された映像で、空港内で民間人が地震の様子を撮影しているのを警備員が「撮影は禁止だ!」
と遮っていたのがとても印象的でした。空撮が無いのは機材が無い事もあるでしょうけどそういう
事情もあるのではないでしょうか。
好意的に見れば、空撮よりも怪我人や救援物資の搬送に忙しいという解釈も有るかも知れませんが。

通りすがりさん
>韓国で竹島が日本に金銭譲渡されたというデマ

李明博大統領がこないだ来日してましたが、韓国ではそんな密談をしてきたと思われてるんですか?
今韓国経済は「さぶぷらいむ問題」の影響を受けてか否か大ピンチだそうですけど、そういう噂が
流れてしまうほど逼迫しているということでしょうか?
金銭譲渡の噂自体は結構前からある話みたいですけど。(2008年05月14日 03時31分51秒)

Re:皆様毎度ご訪問ありがとうございます(05/08)   寒河江の菅ちゃんさん


援助物資   nemuさん


Re:馬鹿さは力だ!(05/08)   紅月零さん

 小野まささん
返信ありがとうございます。
書き込んでからはや3日(4日か?)が過ぎようとしてますが、ようやくWebを見る時間ができました。遅まきながらお礼申し上げます。

個人的でしかも近距離的な視点でしか見る日本人が多いと言うのは的を得た読みだと思います。
そしてそれらを助長しているのはそういった視点以外の見方を教えることができない、できていない親や教師と言った大人が原因なのだろうとも。

彼らにはおそらく遠い視点で物事を考える練習をする回数が不足しているのではないでしょうか。むしろ、下手くそというべきか。
だからこそ、彼ら(年齢的に我らか?)大人は近距離的な(例えばその日の仕事をこなすとか)物事に集中し、日々を過ごしているのではないでしょうか。
それら近距離的な視点でこなす物事は目先にあり、またやらねばならなく、そして一番何かをやり遂げたという達成感を味わえるから。

逆になれない遠い視点での行動は、なかなか達成できず、またモノによっては(例えば宇宙の終末について想うとか)達成という価値観で計ることができないこともあります。
そのため、疎んじてしまうのかもしれません。できなかったりすると格好悪いと思う、思えるじゃないですか。<続く>(2008年05月14日 13時04分54秒)

Re[1]:馬鹿さは力だ!(05/08)   紅月零さん


地震見舞い   コンパスさん

 地震見舞いに5億円相当の援助をすると日本政府は早速発表しました。以前のコメントで、すばやい支援には中国は感謝するかもというのがありましたが、それはないでしょうね。金も物資もどれだけが被災者にとどくかわかりませんし、日本からの援助ということも大きくは言わないでしょう。もしかすると日本という国名はいっさい出さない可能性すらあります。援助無駄無駄!と思います。中国は人的派遣は拒否していますが、効果的な支援をしようと考えるならば、赤十字なり世界的な機関に物資のみ委託し、物資のトレースもするということを考えるべきでしょう。高村外務大臣が得意気に援助をうたっても、なんら公には感謝されない。今までの教訓がなにも生きてないなと報道を見て思いました。今後予想されるのは、マスゴミが「中国かわいそう。援助しなくちゃ。五輪も一緒に応援しましょ。」の論調で盛んに報道してくるだろうことです。だまされないようにしましょう。パンダで1億円、中国の青年たちに5億七千万円が中国に渡される事が今回のこきんとうの訪日で決定しました。さらに地震援助で5億円相当の金品が何の見返りも無く出されます。一般国民の義捐金はもう必要ないでしょう。福田をはじめとして売国政治家やマスゴミにはほんとうんざりです。(2008年05月14日 21時01分32秒)

ご無事で何よりです。   しろたん0606さん


Re:暖春之旅(05/08)   トミーさん


Re[1]:暖春之旅(05/08)   紅月零さん

トミーさん
見返りを求めない、無償の愛ですか。いい響きですね。
でもよく現実を見ましょうよ。

小学校や中学校で、あるいは社会に出て誰かの手助けをしたことはありますか?これほど人道に厚い方ならありますでしょう。
きっと助けられた人たちはあなたの行為に感謝したと思います。彼らを助けた当時あなたは困ってるから助けてあげようと単純に思い、手を貸したのでしょう。
あなたの行為には何の見返りも要求も無かったと思います。

しかし、月給20万で手取り16万の人間が困っている人がいるからという理由で10万円を渡したりするでしょうか。
するかもしれませんね。*6万円で一ヶ月家賃水道光熱費食費交際費等込みで生きていけるとは思えませんが。
でもその困っている人は10万円を援助したあなたに対して感謝しません。
それどころかまだ6万円も自分のものにしているじゃないか、と文句を言ってくるのです。

働いていらっしゃれば分かると思いますが、生きていくのは結構難しいことです。余裕のある=楽な生活を送ろうと思えば賢明にやりくりしなければなりません。
これは人道の話ではありません。このようなことをする意味があるのか無いのかというお話です。
人道ですか。結構な話です。ですが、身を削ってまで助けた相手に文句を言われ脅され、それでも助けますか。骨までしゃぶられ砕かれ、挙句に灰も売られかねません。
かまわないと言うのでしたら間違いなくあなたは親元で生きている人間でしょう。
1人で日本国外に出て所謂発展途上国で働きながら生きてみなさい。親の援助無しに。必死に生きれば少しは目が覚めるでしょう。

日本にそんなに余裕があると思っているのでしょうか。

衣食足りて礼節を知る、とありますが、衣食ありすぎて頭ぼけるという格言が今年の流行語対象に選ばれる日が近いのかもしれません。

と平均値から外れた日本人が思いました。(2008年05月15日 12時55分13秒)

Re:暖春之旅   清十郎さん

らんさんへ。まずはご無事でなにより。今後も安全には充分気をつけてください。 ところで、今回の震災による被害に対する日本の援助の是非についての論争を読んで、私が思いだしたこと。 天安門事件の直前だったか直後だったか不覚にも忘れてしまいましたが、ベトナム難民に擬装した不法就労目的の中国人密航者が騒がれたことがありましたよね。その時に私の職場に中国人の同僚がおりまして、擬装難民について彼は、「日本が我々の入国を制限するのが悪いのだ!日本で稼ごうにも正規の入国を許さないなら、密航するしかないじゃないか!」と吠えておりました。 私はそれ以前は中国に対する知識は皆無に等しく、単純に貧しい中国人に職場を提供するのは経済大国である日本の当然の使命と考えておりましたが、その中国人同僚の一言で180度考えが変わりました。中国人が貧困ゆえに密航してまでも海外に出稼ぎに行かざるをえない責任はまず第一に中国政府の責任であり、外国である日本を非難しているのです。まるで日本政府に中国人を食わせていく義務があるとでも言わんばかりの主張に、それまでとくに嫌悪も反感も(それ以前にまともな知識もですが)なく、かえって同情的だった私の考えを変えるキッカケとなった一言でした。彼らは他人が自分を食わせてくれて当然と考えている人種なのだなあ、と感じました。世の中は全て自分の都合と欲望のために回っている。それを認めない存在は全て悪だ!他人は全て自分を食わせるためにのみ存在している!そう考えている連中であれば援助を援助とも認識できないでしょうな。 (2008年05月15日 13時34分58秒)

Re:暖春之旅(05/08)   ゆみさん


Re:暖春之旅(05/08)   トミーさん


Re:暖春之旅(05/08)   なつなつさん


(゜o゜) → (#^.^#) → (-"-)   ようこさん


コメントに対してですが−1   コンパスさん


コメントに対してですがー2   コンパスさん


コメントに対してー3   コンパスさん


Re:暖春之旅(05/08)   かしわもちさん


<< 前へ一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2008 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.