MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

ニュース: 政治 政局政策地方行政写真RSS feed

【さらば革命的世代】(3)秋田明大「まだ何もしていない」 (2/4ページ)

2008.5.16 01:03
このニュースのトピックスさらば革命的世代
アジ演説する秋田明大さん。その言葉に多くの学生が引きつけられた=昭和43年6月25日(日大全共闘記録班提供)アジ演説する秋田明大さん。その言葉に多くの学生が引きつけられた=昭和43年6月25日(日大全共闘記録班提供)

 ■年金あてにならん

 日大全共闘の後輩(60)は当時の秋田さんについて「口数は少なく、演説がうまいわけでもなかった」と打ち明けながらも、「輝いていたというんでしょうか。人を引きつける魅力があって、何とかこのリーダーを支えたいとみんなが思っていた」という。

 秋田さんは「自分でも、あんなことをやるとは思わんかった。たまたま社会科学研究会に入っとっただけで、最初は水泳サークルじゃったしね。革命とか言っとる者もおったけど、わしはマルクスもレーニンもかじっただけじゃし」。

 当時の状況を尋ねても反応は鈍い。中枢メンバーの名前を何人か出しても、「はあ、昔のことじゃけえ、よく覚えとらん」。1万人もの学生を指揮したことについても、「あのまま号令をかけて、クワを持たせて農場でも始めれば違った道があったかもしれん」。そして学生運動そのものについてはこう述べた。

 「何の感慨もない。わしの人生じゃけえ仕方がない。たまたま質問されているから、こうやって答えてるだけで、昨日生きとったことや、飯食ったことをどう思いますか、と聞かれとるのと一緒じゃな」。

 唯一、反応したのは日大全共闘書記長で後に北海道知事選で「勝手連」をつくった田村正敏氏(故人)の名前を出したときだった。「週刊誌で彼の活躍をみてね。私なんか何もやってないと思いましたよ。このまま死ぬまで何もできんのじゃないかと…」。

 最初の妻との離婚後は生活が荒れ、後妻とは結婚紹介所を通じて中国に赴き知り合った。日本語ができず、漢字を使った筆談でコミュニケーションを取った。少しずつ会話ができるようになり、最近では近所の食堂へパートに出ている。今一番の心配は、孫のような年の息子の将来という。

 「子供が20歳になったとき、わしは80歳近い。年金もあてにならん。ものすごい不安じゃね」

このニュースの写真

アジ演説する秋田明大さん。その言葉に多くの学生が引きつけられた=昭和43年6月25日(日大全共闘記録班提供)
マイクを両手に持ち、機動隊の前で演説する秋田明大さん(下段、左から2人目)=昭和43年6月11日(日大全共闘記録班提供)
日大全共闘議長だった秋田明大さんが経営する自動車修理工場からみえる風景。瀬戸内の静かな海が広がる(河居貴司撮影)
日大全共闘議長だった秋田明大さんが経営する自動車修理工場=広島県呉市の倉橋島(河居貴司撮影)
日大全共闘議長だった秋田明大さんが経営する自動車修理工場=広島県呉市の倉橋島(河居貴司撮影)
現在は自動車修理工場を経営している秋田明大さん(河居貴司撮影)
PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。